


カメラやレンズが高額化してしまい、庶民の趣味には苦しいです。
初・中・上級機と少しずつ全体の機能が高性能化していきますが、初級機でさえ自分には不要な機能が多すぎます。
ぼくが欲しいカメラ。
APS‐cミラーレス、思い切りコストダウンするために、
・動画不用 (スマホでいい、実はスマホも使ってませんが。)
・WiFi不用
・遊び機能不用 (トイカメラ、ミニチュア、笑顔認識などいらない。)
・撮影時の画の管理機能は基本的なものさえ充実していればいい。
・PCでの画像処理を前提に、カメラ内編集機能は不用、ないし最低限でよい。
・高画素化不用 (自分には現在のAPS‐c、2000〜2400万画素程度でいいです。)
そのかわり、
・格安、ボディ10万円限度、フルサイズでも15万限度
・フォーカス精度、速度、AF点移動が迅速に出来るレバー、親指ロックボタンなどはしっかりしていて欲しい。 必要条件
・上級機並みのファインダー
・迅速な露出補正ができるデザインも必要条件
・ある程度高い動態撮影能力は、希望条件だがコストも考慮。(連写、動態追従、バッファ)
・前後左右の電子水準器とインターバル撮影機能、内臓NDフィルターは要ります。
・チルトかバリアングルの背面モニター、必要条件
・ボディ内手振れ補正は大歓迎条件
・簡易内臓フラッシュが緊急用にあった方がいいでしょうね。
・ブラケティング類は値段との具合で省略か簡略化
オプションで、
・リモートの多灯撮影などに対応
・テザー撮影できるといいですね。
こんなところです。 あれもこれもで高額化させないで欲しい。
初・中・上級機とは別の「異端機」として販売しないといけないでしょうね。
レンズも無茶苦茶ハイテクなのはいらないから、開放から使える手ごろな価格で柔らかいボケの大口径を希望。
書込番号:21503120
6点

ミラーレスのような3ダイアルの一眼レフで
(注:モードダイアルと露出補正ダイアルは断固拒否w)
グローバルシャッター付けてくれたフルサイズかなああ
まあAPS−Cでも許すけども…
動画は付加価値にならないならあってもなくてもいいけども
今の時代、スチルだけの人には百害あって一利無しなので全く無駄で要らないですね…
書込番号:21503169
4点

>南米猫又さん
気軽に持ち出せるEOS Kissサイズで40Dの機能を有している、カスタマイズ保存が3つ出来て、更にマルチセレクター(ジョイステック)とサブ電子ダイヤルが独立したフルサイズ機が欲しいです。
それはCANONで現在最も高評価の6DMKUが近いですが、ダイヤルが一体化なのが残念です。
なおデジタルカメラ故の鬼門であるローパスの汚れを気にしなくても良い、掃除しなくても良くなれば最高です。
書込番号:21503177
4点

南米猫又さん
人件費、輸送費、上昇。
書込番号:21503232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、朝早いんですね! 夜更かしかしら?
■ あふろべなと〜るさん
フルサイズ欲しいけど、レンズが〜
グローバルシャッターがなかなか実現しませんね。
> 動画は付加価値にならないならあってもなくてもいいけども
> 今の時代、スチルだけの人には百害あって一利無しなので全く無駄で要らないですね…
動画は否定しませんが、無くてもいいひとのほうが多いと聞いてます。
■ TSセリカXXさん
6DMKUのファインダーとAF性能だけ一流にして、あとはエイってそぎ落としたのがいいですね、
AFポイントが内側に寄り過ぎてるし、AF精度も落としてあるのが難点。
キャノンヒエラルキーは不滅だから無理だろうな〜
■ nightbearさん
> 人件費、輸送費、上昇。
だからAPS‐cで10万円限度にしましたが、本音は7万円、フルサイズで10万円。 ファインダーとAF関係の性能が突出していれば、動画、WiFi、カメラ内編集機能、高速連写とか無くたって、米の如く売れまくる気がします。
書込番号:21503299
1点

>南米猫又さん
僕も似たような考えですが
>・動画不用 (スマホでいい、実はスマホも使ってませんが。)
>・WiFi不用
>・遊び機能不用 (トイカメラ、ミニチュア、笑顔認識などいらない。)
>・撮影時の画の管理機能は基本的なものさえ充実していればいい。
>・PCでの画像処理を前提に、カメラ内編集機能は不用、ないし最低限でよい。
>・高画素化不用 (自分には現在のAPS‐c、2000〜2400万画素程度でいいです。)
どれもあまりコストダウンにならないかもしれません
(ソフトでの対応が多いです)
ミラーレスの場合有る程度の連写や多点AFさえもかまりコストアップにはなりそうも無いし
今カメラ業界(メーカー)はどこも苦しいです
カメラの販売を続けてほしければ価格UPは受け入れるしかないかな
と思っています
ちなみに
>・フォーカス精度、速度、AF点移動が迅速に出来るレバー、親指ロックボタンなどはしっかりしていて欲しい。 必要条件
>・上級機並みのファインダー
>・迅速な露出補正ができるデザインも必要条件
>・ある程度高い動態撮影能力は、希望条件だがコストも考慮。(連写、動態追従、バッファ)
>・前後左右の電子水準器とインターバル撮影機能、内臓NDフィルターは要ります。
>・チルトかバリアングルの背面モニター、必要条件
>・ボディ内手振れ補正は大歓迎条件
はすべてコストアップ(メカ的追加あり)
次に欲しいカメラとの事ですが
実は要らない機能は旧モデルのスペックです
古いカメラを使い続ければ支出が抑えられます
書込番号:21503318
6点

南米猫又さん
人件費、輸送費、上昇。
書込番号:21503322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gda_hisashiさん
>(ソフトでの対応が多いです)
> (メカ的追加あり)
ぼくもこの点は気になっていたんですが、やはりそうですか。
問題が値段ですと、解決はないのでしょうかね?
書込番号:21503332
1点

機能を削除しても大して安くならないのでしょうね。
なにやら、最近クルマやスマホ関係のせいで部品調達が遅れたりしてるみたいだけど。
旧正月の関係もあるんですが。
世界的に部品の値段は高騰してますね。
結局、単機能だと売れなくて、販売数が見込めないから最終的には高くなるし。
素人が考えるほど単純ではないみたいですよ。
書込番号:21503379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α9以上のミラーレスD6s
改良されて二個先でええわー
書込番号:21503389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>南米猫又さん
とりあえずモデルチェンジのサイクルを伸ばし1モデルの販売期間や販売台数を増やすのが
安くする近道
書込番号:21503407
5点

APS-Cのミラーレスは、ダブルズームキットでさえ5〜6万で買えますからね。これで高いと言われると、メーカーは商売にならないかなと。
あまり知られていませんが、50mmなどの基礎的な単焦点レンズは、名目ベースでの値段は60年前と同じです。この間、所得は20〜30倍に拡大していますが、それらのレンズの値段は変わっていません。当時と比べると、今はカメラ好きの人間にとっては天国のようなものだと思います。
書込番号:21503421
8点

欲しいカメラは無いけど、欲しい機能はあってなんとか安くでありつきたいって事ですね。
型落ちか中古で買うのが常道だけど、それでも手が出ないなら5年位待てば下位機種にその機能が載る。んでそのカメラの型落ちか中古を、、、w
多分、枯れた技術って削ってもコストカットにならないんじゃないかな。結局人件費が一番デカい訳で、つまり開発費が一番デカいって事ですね。
そうすると、新しくカメラを作るのを止めるのが一番のコストカットという話で、中古・型落ちに戻るという夢の無いスパイラルにw
単純なコストカットでは商売はどん詰まりな訳で何か売り上げる仕組みとセットにしないとね。
例えば必要な機能だけダウンロード販売するとか、アンロックする毎に課金するなら行けるかな?
カメラ内課金w
メーカーは、今の売り方だと全部載せでお得感を出してる訳で、機能毎の売り上げは極小になってるのを回収できるし、要らない人は基本セットだけ使う。
利益率が高くなるから、基本セットを安く出せる。
魅力的な機能、必要な機能だけ売れて、不要な機能は淘汰される。
書込番号:21503429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、趣味性の高いものは、高額になる程便利機能削るからなあ。
ギターアンプでも、安いのはエフェクト機能やらチューナーやら便利機能満載だが、ハイエンドになるとリバーブさえ付いてないのが多い。
クルマで言えば昔のスーパーカーの最上位機種って
パワーウインドウ無し
シートのリクライニング無し
オーディオ無し
の三点セットがお約束だった。
書込番号:21503450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい
安くしろといって
>・フォーカス精度、速度、AF点移動が迅速に出来るレバー、親指ロックボタンなどはしっかりしていて欲しい。 必要条件
>・上級機並みのファインダー
>・迅速な露出補正ができるデザインも必要条件
>・ある程度高い動態撮影能力は、希望条件だがコストも考慮。(連写、動態追従、バッファ)
>・前後左右の電子水準器とインターバル撮影機能、内臓NDフィルターは要ります。
>・チルトかバリアングルの背面モニター、必要条件
>・ボディ内手振れ補正は大歓迎条件
機能upは難しいです
別に普通の撮影であれば
例えばキャノンでkissx2や40D、5D又は5DU程度で十分撮れるし
そこまで言わなくても
80Dや6Dでも割り切って使えば十分だし
X8iなんて今CP高いと思う
皆高く無いと思うが
僕が欲しいのは
KissX7程度の機能で良いからLP−E6の大きなKiss
書込番号:21503469
3点

■ エリズム^^さん
> 素人が考えるほど単純ではないみたいですよ。
そうなんですけど、値段による機能分配に不満なのは主張したいです、安ければその分だけ確実にAFがとろいとか、もう少しなんとかなりませんかね?
■ パッシブソナーさん
ぼくも気は長いほうで、まともに使えるのはD700しかもってません。
■ gda_hisashiさん
> とりあえずモデルチェンジのサイクルを伸ばし1モデルの販売期間や販売台数を増やすのが安くする近道
少しでも早く進化しないとメーカー同士の競争が激しいのでしょうね。
書込番号:21503495
0点

■ 狸穴の銀次さん
>当時と比べると、今はカメラ好きの人間にとっては天国のようなものだと思います。
ペンタックスのSPが新発売された時、50mmF1.4付きで5万円ちょっとだったように覚えています。
■ ミッコムさん
> 魅力的な機能、必要な機能だけ売れて、不要な機能は淘汰される。
そのとおりなんでしょうね、
でも撮影だけに徹した安価なモデルがあってもいいような気がしますね。 マーケティングが先進国目線だと感じるのです、こちらの一般のプロは初級機しか買えないので、AFやファインダーには不満だと思います、地域別の戦略も進んではいるのでしょうけど、こっちから見ているとモデル構成と機能分配に違和感あります。
書込番号:21503510
1点

■ 横道坊主さん
>クルマで言えば昔のスーパーカーの最上位機種って
>パワーウインドウ無し
>シートのリクライニング無し
>オーディオ無し
>の三点セットがお約束だった。
走ることに徹したら、そうなったんでしょうね、
安くて撮影にだけ徹したのは出ないですかね?
■ gda_hisashiさん
>別に普通の撮影であれば
>例えばキャノンでkissx2や40D、5D又は5DU程度で十分撮れるし
>そこまで言わなくても
>80Dや6Dでも割り切って使えば十分だし
>X8iなんて今CP高いと思う
ぼくもまだキッスDNとか5Dとか、旧いのばっかり割り切って使ってますが、その結果からの希望なんです。
、、、、、、、、、、、、、
こうして欲しいという理想をもっている方たちはあんまりいないんですね。
書込番号:21503525
3点

自分の場合ですが、機能って、有ると使うようになりました。
背面に出る水準器が付いた時、これはチョー便利! と思いました。
5DIVはファインダーの中にも常時水準器が出せるようになって、これは便利でいつも見ています。
もう手放せません。絶対なきゃヤダ。
というように今まで知らなかった機能がもう必須機能になってまして、これはまるで檻の中で実験されているサル・・・
これから欲しい機能は、大きい所ではグローバルシャッター。
ちょっとほしいのが、超速い顔認識AF。ノーファインダーで撮りまくるので、欲しいです。
あと、夢を語ると、カメラと離して眼鏡みたいに使える素通しファインダーみたいなのが欲しい。
今カメラが向いている所と画角とAFポイントが、ヘッドアップディスプレイのように枠線で見える物。
これが有ると、ファインダーを見ることに没入せずに現実をきょろきょろ見ながら写真が撮れていいかなぁと思います。
書込番号:21503535
2点

動画は2Kまではついてても値段に影響なかったからいいのだけども
4Kからは付加価値になって値段が跳ね上がったので…
4Kが付加価値にならなくなったら6K、8Kと高値維持させる魂胆でしょ?
スチル派には最悪な時代ですよ
書込番号:21503544
1点

■ ネオパン400さん
>というように今まで知らなかった機能がもう必須機能になってまして、これはまるで檻の中で実験されているサル・・・
えっ、なんだか、説得されてしまいました!(笑)
エリズム^^さんの言葉、
>機能を削除しても大して安くならないのでしょうね。
これ、確実にありますよ、自分がお金持ちになるしか解決ないのかもですね。
けっこう近い将来、ヘッドマウントディスプレイのようになるだろうとぼくもおもいます。 もうどっかにあるかもしれませんね。
■ あふろべなと〜るさん
>4Kが付加価値にならなくなったら6K、8Kと高値維持させる魂胆でしょ?
> スチル派には最悪な時代ですよ
よかった、そういうご意見、やはりあるんですね。
書込番号:21503574
0点

>ミッコムさん
> 例えば必要な機能だけダウンロード販売するとか
それ、ソニーがやってますね。後付けも楽だし。
ただ、本当に必要でなければダウンロードしないので、開発費の回収が難しいと思います。
私も無料のしか落としていません。
私の場合、あまり、カメラ内編集をしない(好きでない)のもあると思いますが…。ー
もっとも、スレ主さんの言う、機能の絞り込みには寄与すると思います^_^;
書込番号:21503578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は要らないけど・・・
一眼レフに引導を渡すための、世界最後のデジタル一眼レフ
1.本体
1)フイルムカメラのオリンパス旧OM−1と同じサイズ。小型軽量。
2)フルサイズ
3)ペンタプリズム装備の一眼レフ。
4)シャッターチャージ用のモーターは本体には内蔵せず、本体のみで運用ならR−D1系のと同じくレバーによる手動チャージとする、ケチケチ省電力仕様。
5)MFに適した高品位なフォーカシングスクリーン
6)本体のみではMF専用。(詳細後述)
7)RAW専用(ライカにそういうのがある)
8)背面液晶の廃止(ライカにそういうのがある)どうせピントなんて帰宅してPCに通さないと分からない。
9)低消費電力化、外部モーター(後述)装着時も、電池が消耗した場合手動チャージで耐えしのぐ事も可能とする。
10)ドライヴモードは連写H、連写M、連写L、単写(電動)、単写(手動チャージ)
11)フイルム時代に有った、裏蓋を開くと細かい設定のスイッチ類が露出する。本体内蔵小型電池もここを開いて交換する。(三脚に付けたまま交換可能)
12)「防塵防滴に配慮」(爆
13)覗きやすいファインダー(意味深)
14)左肩にフイルム巻き戻しクランクを模したモノがあり、これはゼンマイ式発電機のチャージ用(アフリカ向けラジオにそういうのがある)。一回の巻き上げで数カット撮影可能。電池の充電も幾らかは出来る。
15)シルバーは塗装では無く、3価クロムめっき(RoHS2対応可能)他に黒、オリーブ(軍隊色)
2.マウント
1)キヤノンEFマウント、ソニーEマウントと同様の新規設計の完全電子マウント。(キヤノンが発売するならEFマウント)
2)レンズ内AFモーター専用設計
3)「防塵防滴に配慮」するため、ボディ側マウントにOリングを装備。
3.縦グリップは2種類用意する。(キャノンのEOS3と類似方式、欲しい人だけ買う)
1)電池グリップには本体内蔵用の小型電池と同じ物を2個、又は大型電池1個を内蔵可能とし、この電池グリップを取り付ける事でレンズ内モーターによるAFが可能となる。緊急時は単三アルカリの利用も可能とする。
2)モーターアシストグリップには大型電池1個内蔵とし、シャッターチャージ用のモーターを内蔵する。このモーターアシストグリップを取り付ける事でAFと最大10コマ/秒程度の連写が可能となる。
3.レンズ
1)AFモーター内蔵
2)電子マニュアルフォーカスの完全排除。キヤノンの様な機械クラッチ式フルタイムMF
3)MFの行い易い設計
4)鏡筒のローレット加工は排除し、ゴム引きとするが、ゴムは通販等で流通させユーザーが自分で交換出来る様にする、ケチケチ仕様。
書込番号:21503579
2点

>南米猫又さん
おはようございますぅ
>不用 → 不要 ?
いいえ、「不用」がより正しいと思いますね
とくに個人的に気になってるのが動画機能。その放熱対策のためにカメラの他の部分がいろいろ設計上の制約を受けているようだし、パナ機の動画ボタンなんて他に転用できず動画を撮らない者には邪魔者でしかありません。
だいたい動画って、そう簡単に撮れるものじゃないはず。然るに、なまじ動画機能がついてるばかりに、節操のないユーザーと同一機を使うはめになり、スティル専門ユーザーは割を喰ってると思うと腹立たしくてしかたありません。
ライカというメーカーは大嫌いだけど、おまえ、そんな偉そうにするなら、本気でスティル専用機を作れ!といいたいですね。ただし、10万や20万ではとてもとてもでしょうが。
書込番号:21503583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウエストレベルファインダーで、形は真四角で、センサーはAPS-Cで。
書込番号:21503750
1点

デジカメはフイルム式と同様に・・・
1)コンデジ
2)一眼レフ
3)レンジファインダー
4)中判
5)大判
は既にあります。
まだ一度も実現していない(イミテーションのトイデジはありましたが)「デジタル二眼レフ」!!!
テイクレンズとビューレンズに同じ物を使う!レンズが2本づつ売れて、メーカーウハウハ!
勿論、私は欲しくありません。
書込番号:21503785
1点

今はねチップセットに全ての機能が盛り込まれてたりするから、わざわざ、あのチップとあのチップを組み合わせて、なんて事は無くなって来てるんじゃないかな?
単純にソフトやファームだけで機能を追加できる。
そのかわりに、基本となる、メカ的な機能というのは逆にお金が掛かってしまうんですよね。
共通化する部品ほど安く出来るし、特別な性能を求めると高くなる。
ソフトやファームでなんとかなる機能は大したコストダウンにはならないで、むしろ、材料費や人件費の方が高いと思うよ。
書込番号:21503796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画は必須機能なので仕方ないですね。ニコンは以前、デジカメウォッチのD850に関するインタビューで、
弊社の調査では、日本と欧米・アジアの動画に対する傾向は、はっきりと分かれています。例えば「普段から動画を撮影するか」という質問では、撮影すると答えた方が日本だと約2割しかいなかったのに対して、欧米・アジアでは約8割でした
と答えています。動画機能が付いていないDfが海外ではほとんど売れておらず、後継機も出なさそうなことを考えると、動画がついていないカメラが今後、各社から出てくるとは考えにくいです。海外のYoutuberもほとんどレンズ交換式カメラを使って動画をとっています。カムコーダを使っている人は少数派ですね。
書込番号:21503819
7点

欲しいカメラ
有線LAN接続 または Ethernet over USB
API公開(ワイヤープロトコルでいいのでライブラリは不要)
外部電源
防塵防滴
防滴性の高い電源コネクタ
高画素はどうでも良い
Z-CAM C1というのが展示されたのですが、その後、メーカーが全周カメラに事業を移してしまいました…。
書込番号:21503920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> Z-CAM C1というのが展示されたのですが、その後、メーカーが全周カメラに事業を移してしまいました…。
と思ったら、いつのまにか出てた^_^;
http://store.radiantimages.com/product/z-cam-c1-4k-interchangeable-lens-camera/
書込番号:21503932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南米猫又さん
> でも撮影だけに徹した安価なモデルがあってもいいような気がしますね。 マーケティングが先進国目線だと感じるのです、こちらの一般のプロは初級機しか買えないので、AFやファインダーには不満だと思います、地域別の戦略も進んではいるのでしょうけど、こっちから見ているとモデル構成と機能分配に違和感あります。
>地域別の戦略
今はキヤノン以外は息切れしてるので、目の前の利益を拾うのに一生懸命ですからね。
キヤノン以外エントリー機を投入できなくなってきています。
まして、地域別の戦略なんて、、、て印象ですね。
書込番号:21503954
2点

■ あれこれどれさん
> 私の場合、あまり、カメラ内編集をしない(好きでない)のもあると思いますが…。ー
> もっとも、スレ主さんの言う、機能の絞り込みには寄与すると思います^_^;
今の若いひとはパソコン持ってないですよね、若い世代を意識しすぎているような気がします、昭和おじさんカメラでいいから、スチル撮影の要だけに徹した格安モデルがあるといいですね、スマホより本格的に撮れるかどうかでしょう、極端な動体撮影能力、動画、WiFi、お遊び機能、カメラ内編集なんかを切れば、けっこう安くできる気もしますけどね。 急ぐ記者なんかは動画、カメラ内編集、WiFi、GPSが便利かもしれませんけど、その場合は普通の機種を買えばいいでしょうし。
■ 6084さん
すごい〜
火星人の発想ですね。
ワイヤレス充電と歩行発電機にしとけばいいかもしれませんね、
夢があって面白いです。
■ Southsnowさん
なるほど、動画だけではなくて、WiFi、GPS、編集とかにも目に見えない面倒があるでしょうから、材料や設計のコストダウンはできそうですね。
■ hirappaさん
あっ、今度は彗星人!
■ 6084さん
>勿論、私は欲しくありません。
じゃ、スレタイトルに「欲しくないけど楽しいカメラ」も含めておきますね。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
あれっ、ちょっと返レスが追いつかなくなってきました。
用事済ませたら、また、戻ってきます。
まあ、真剣なスレでもありませんので、適当にみなさんが楽しんでいただければ本望です。
書込番号:21503965
0点

●横位置ホールド状態で縦の構図が撮れるキャメラ♪
●カムコーダーFS5みたいにグリップが回転するヤツ♪
●EVFが着脱可能なヤツ♪富士の中判て確かコレやね。
●Gショックみたいに落としても大丈夫なヤツ
●ガラケーみたいに汚れたら水で洗っても大丈夫なヤツ♪
●カシオ計算機みたいに太陽にあてれば充電してくれるヤツ(バッテリー必要ないのが理想)
●いらない機能を捨てられるゴミ箱
●ボタンやダイアル全てをカスタマイズできるフレキシブル性を
頼むワ
書込番号:21503990
1点

>南米猫又さん
> 今の若いひとはパソコン持ってないですよね、
特段の目的がない限り、だと思います。
> 若い世代を意識しすぎているような気がします、
それで言うと、若いライトユーザーを意識しすぎ、だと思います。
とは言え、メーカーがライトユーザー(候補)と見込んだ層は、そもそもカメラを買わない、という不都合な真実が見えてきて、高級機シフト、というのはあると思います。
> スマホより本格的に撮れるかどうかでしょう
今のスマホを甘くみてはいけない(元ネタはご存知ないですよね?^_^;)。
それで言うと
> 極端な動体撮影能力、動画、WiFi、お遊び機能、カメラ内編集なんかを切れば、けっこう安くできる気もしますけどね。
エリズム^^さんがおっしゃるように、極端な動体撮影能力以外?は、封印する方がコストアップだと思います。極端な動体撮影能力にしても、ソフトはそのままで、CPUや周辺回路の性能で差を付けるのが普通だと思います。その方が検査も楽だし。
そういうことでか、Wi-FiやGPSは、高級機でも内蔵が主流になって久しいと思います。
> 急ぐ記者なんかは動画、カメラ内編集、WiFi、GPSが便利かもしれませんけど、その場合は普通の機種を買えばいいでしょうし。
カスタムモデルを作る方がコストアップだと思います。変にやろうとして見事にかけたのが、Df…。
書込番号:21504067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 極端な動体撮影能力、動画、WiFi、お遊び機能、カメラ内編集なんかを切れば、けっこう安くできる気もしますけどね。
最初の2つ以外はたいして価格に上乗せさせてないと思うが
動体撮影はまあスチルで大事だから乗せるカメラがあって当たり前だし
問題になるのは動画だけかな
やっと4Kも乗せるだけならたいした付加価値にならなくなってきたのに
6Kが出てきて、しばらくすれば8Kでしょ?
暗黒時代が何年続くのだか
( ノД`)…
書込番号:21504157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8Kも、4Kデータを超解像技術を使って8Kにする事も出来るみたいだからね。
そんなに大したコストアップにもならないのかも。
要はソフトウェアでなんとか出来る時代になって来てる。
耐久性や堅牢性などのアナログの方がコストアップに繋がる。
だから上級機は高いのだろうね。
材料や切削工程の方がコストアップが激しいんでしょう。
まあ、昔のニコンF3みたいなデジカメは欲しいっちゃ、欲しい。
F4に魅力は感じなかったな。
マニュアルフォーカスのデジカメかあ。
昔のA iニッコールしか使えないのとか? 面白そうだけど。
書込番号:21504179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も南米猫又さんの意見にほぼ同感です。
※他のかたのレスは読んでおりません。以下のコメントは南米猫又さんの最初のスレだけに反応したものです。
カメラの基本機能に絞り、余計な機能は付けないでほしいと思っています。私自身はAv、Tv、Mモード以外は過去に一度も使ったことがなく、それ以外のモードはすべて排除してほしい。たまにモードダイヤルが変なところに回っており、撮影に失敗することがあるからです。
その代わり、Mモードでも露出補正ができるようにしてもらいたい。これは私にとって重要です。
動画不要。こんなのは、無いほうがよい。WiFiも不要。遊び機能はすべて不要。赤外線リモコンも不要。カメラ内編集機能も不要。ブラケティング機能もいらない。高画素化も不要で、2千万画素より増やさないようにしてほしい。その分だけ1画素の大きさを確保し、高感度で低ノイズ化を図ってもらいたい。
電子水準器もなくてよい(使ったことがない)。インターバル撮影機能もなくてよい。内臓フラッシュも無いなら無いで必要なら自分で用意する。
その分だけ向上させてほしいのは、高速連写性能、高感度・低ノイズ性能ですね。そしてシャッターボタンを押したら、その信号が取り出せるようにしてほしい。レリーズと逆の機能ですね。他の電子装置(自作)と連動させるためです。
書込番号:21504202
1点

>南米猫又さん
>こうして欲しいという理想をもっている方たちはあんまりいないんですね。
僕も含め思っている人は要ると思うけど
現実的でない(数売れないから安くならない)と判ると諦める
南米猫又さんのリクエストには最新技術やこれから更に進化する機能が含まれているから難しいと思うけど
初代5D、40D、X4くらいの機能の新品(現代版)欲しいですね
(バリアンなし、動画なし、中画素数)
書込番号:21504208
1点

■ エリズム^^さん
わかります、その虚しさを何とかする、ド肝を抜くカメラが出てくれないでしょうか。
精神一到何事か成らざらん! あれっ?、出典は中国だったかな〜
■ 狸穴の銀次さん
> 例えば「普段から動画を撮影するか」という質問では、撮影すると答えた方が日本だと約2割しかいなかったのに対して、欧米・アジアでは約8割でした
海外のYoutuberもほとんどレンズ交換式カメラを使って動画をとっています。カムコーダを使っている人は少数派ですね。<
興味深い情報をありがとうございます。 日本は便利道具より専用道具を好む傾向があると聞きました。 でもユーザーの2割の潜在需要(この場合潜在とは言えないとおもいますが。)があれば、ひとつの機種として検討してもよい気もします、DFのような感性的な狙いとは違うでしょうし。
ま、市場にないのですから、メーカーが造らない理由が当然あるはずです。
■ あれこれどれさん
>有線LAN接続 または Ethernet over USB
>API公開(ワイヤープロトコルでいいのでライブラリは不要)
>外部電源
>防塵防滴
>防滴性の高い電源コネクタ
>高画素はどうでも良い
なるほど、こういう眼の前の具体的な解決を積み重ねてモデルの階層ができていくのでしょうね。
書込番号:21504300
1点

■ ミッコムさん
>キヤノン以外エントリー機を投入できなくなってきています。
> まして、地域別の戦略なんて、、、て印象ですね。
世界的にはエントリー機のほうがずっと数は出ているとおもってましたが、価格競争で儲からないのでしょうかね?
今の商品構成が進化の結論でしょうけど、変態の出現を期待します。
■ おりこーさん
これは現実的な面と夢が混じっているような、でも、わかります、よくわかります、かなりいい発想だとおもいます。
■ あれこれどれさん
>カスタムモデルを作る方がコストアップだと思います。
カスタムモデルですが、全部流用を重ねてできそうな気もします、ただ、そうして仕上げたのが現存のモデルだとすると、撮影に特化させたモデルのほうが高くついてしまうのかもしれませんね。
■ あふろべなと〜るさん
ぼくも動画の必要ないからそうおもいますが…
総合すると、貧乏な国は初級機で我慢しなさいって、そういうことで終わりそうです、わかっちゃいるけど、なんとかして欲しいですね。 ぼくの希望が貧乏国の代弁というわけでもなくて、そもそも初級機は世界の貧乏国用に設計されたのでしょうから、余計な機能がくっついているのを喜ぶべきかもしれません。 メーカーと消費者の見解がズレてるだけかも。
書込番号:21504371
0点

■ エリズム^^さん
> 耐久性や堅牢性などのアナログの方がコストアップに繋がる。
> だから上級機は高いのだろうね。
ということは、値段は材料や成型技術の進歩に期待したほうがいいのかもですね。 ファインダーやAF性能は安いカメラのほうが劣っている事実からすると、デジタルでは解決できないということなのでしょう、技術の内容はよく知りませんが、確かにそういう気もします。
■ isoworldさん
ゥワッ!、ぼくより徹底していますね。
賛成!
> その代わり、Mモードでも露出補正ができるようにしてもらいたい。これは私にとって重要です。
ニコンだとそうなってます、初め知らなくて失敗しました。
今は忘れて失敗します。
■ gda_hisashiさん
> 初代5D、40D、X4くらいの機能の新品(現代版)欲しいですね
現代版の解釈によりますが、一言だとぼくもそんな感じです。 無理なところには執着しません。 ただ、ぼくはミラーレスが希望です。
書込番号:21504382
1点

>南米猫又さん
〉現代版の解釈によりますが、一言だとぼくもそんな感じです。 無理なところには執着しません。 ただ、ぼくはミラーレスが希望です
ミラーレスは最近やっと実用に成ってきた感じだから
古いモデルには触手が伸びません
ミラーレスは今も発展途上で新しい機種が出ると
モア、モアとスペックが上がり各社スペック競争です
(ドンドン機能がてんこ盛り)
もう少し機能が落ち着いてからシンプルなモデルが出るかも知れません
書込番号:21504440
1点

昔の一眼レフってニコンFE2くらいが1番使いやすかったな。
軽くてコンパクトで、絞り優先モードのみ。
未だにデジカメでも絞り優先モードを多用するからね。
これくらいシンプルな方が腕が磨かれるんですよね。
シンプルで軽くて、堅牢性がある。
たしかに欲しいわ。
最近はミラーレスにマウントアダプターで古いレンズを使用するなんて当たり前になったから、マニュアルフォーカスも抵抗は少ないんだろうね。
書込番号:21504582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南米猫又さん
> カスタムモデルですが、全部流用を重ねてできそうな気もします
ある意味、作るより検査の方が大変なのです。カメラに限らず、コンシューマープロダクトは…。
第一に、誰がどんな使い方をするかわかったものではないし、「筈」で見切って、リコールものの不具合を出したら目も当てられないですから…。マイナーアップデートの「筈」で不具合を出して速攻でリリースし直し…、というのはカメラのファームウェアでも散見されます。ましてや、ハード絡みだったら?
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
> 撮影に特化させたモデルのほうが高くついてしまうのかもしれませんね。
通常の新製品へのアップデート(いわゆる進化)よりも検査仕様書の作成は厄介な気がします。
少なくとも検査仕様書の作成工数は丸々上乗せになると思います。
多分、それを敢行したのがDfかも…。
設計も、レーシングカーへの改造のように元のモデルから不要なパーツを剥ぎ取った跡が歴然で良いとしても、それなりに大変だと思います。
書込番号:21504775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南米猫又さん
ソニーが典型ですが、型落ちの上級機を併売して擬似的な下位機種としているようですね。
絶対的に数が売れないので数で利益を確保する戦略(薄利多売)は数が売れる見込みがあるメーカーしか取れないんじゃないかなと思います。
リコーなんてエントリー機は無くなりました(^^;)
数が出ないなら一台の利益率を上げるしかない。
そうすると単価の安いエントリー機に出来ることは少ないので、中級機以上に付加価値を与えて少しでも高く買ってもらうって道しかなくなる、、、みたいな(T_T)
企業って短期的には動かない方が利益あがりますよね。
なんとなく赤くなってないと安心するみたいな。
新しく開発する方が技術者のモチベーションもあがるし、物が売れていない赤字より開発費で赤くなってるのは許される気になるし。
現時的に見るとまぁしゃーなしって気分になるんですよね。
このままじゃダメだけどしゃーなしって気分です。
んで、そういうの抜きに理想だけ言うと、
個人的には一眼レフ好きなので、もっとファインダー倍率を上げて欲しいですね。
視野率100%1倍のファインダーを実現して欲しいです。
いつまでもファインダーを覗いていたい様なMFが楽しいカメラ。
実用性はミラーレスや次世代カメラに任せて、原点回帰。レフがあるからOVFあるんだろと。
MFフィルム機に、30-40年前の御先祖にスペックで負けてどうするんだと。
逆にミラーレスとか次世代カメラってシャッターボタンだけになるんじゃないかなぁ?
後編集で露出、ピント、深度をいじれるなら撮影時にゴチャゴチャやる必要無いと思っています。
人間がやらない方が失敗しない。
バリアングルやチルト液晶も無線EVFや無線HMDの方が実用的だし、EVFが着いてるなら背面液晶要らないと思います。
つか、なんでミラーレスはいつまでカメラ型なんだ?と。
望遠鏡型や双眼鏡型の方が実用性高いと思うんだけど、どうなんかな。
書込番号:21504800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>南米猫又さん
>エリズム^^さん
>gda_hisashiさん
>マニュアルフォーカスのデジカメかあ。昔のA iニッコールしか使えないのとか? 面白そうだけど
FマウントとかM42マウントのMF専用デジタル一眼レフ♪、コシナかケンコーで♪
更に白黒専用とか♪
泣いて喜びそうな人いるかも。
>初代5D、40D、X4くらいの機能の新品(現代版)欲しいですね(バリアンなし、動画なし、中画素数)
これも同意。
私の現用メイン機はたった800万画素のEOS1D2N、画素数はこれで良しとして、旧いセンサーなので、高感度耐性が劣ります。
雑誌用とかサイト用なら画素数はそんなに要らないです。
書込番号:21504823
2点

どっかにあった気もしますが、昔使ってたフィルムカメラにリーフみたいに裏蓋に付けてデジカメに出来ちゃう、裏蓋センサーパック。AF対応。今時のコネクタやバッテリ、メモリーカード、液晶背面モニタももちろん蓋にセット、しかもオリジナルの裏蓋より少し分厚いくらい。シャッターボタンはシャッター切るだけの機能で、パックの方で露出測光し、露出補正、SS.ISOコントロールは任意に設定出来ちゃう。アナログカメラにどうシンクロさせてんの?と言う画期的技術。
2400万画素、フルサイズ(笑)で、Raw専用とフジ、サクラ、コダック風のJPEG専用センサー数種類が選べて、1つ10万円以下ならサイコー。
書込番号:21504848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どっかにあった
おライカ様のRシステムに在りました、R8かR9に付けるのが。
約60万円かそれ以上と大変高価でした。
書込番号:21504902
3点

F2のフィルムをデジのセンサーに替えただけのカメラ。
もしこんなの出たら絶対に買います!
書込番号:21505071
4点

■ gda_hisashiさん
>(ドンドン機能がてんこ盛り)
余計な機能って、グリコのオマケ役なんですね、きっと
値段にも関係してると思うんですけど、ないと集客できない。
キャラメルだけ食べたい人がいない? オマケ無しのグリコの併売はダメなんだろか?
、、、、、、、、、、、、、、
ア〜レ〜〜〜〜〜!
ダメだ、おひとりずつへの返レスあきらめます。
一点だけ。
>ある意味、作るより検査の方が大変なのです。カメラに限らず、コンシューマープロダクトは…。
クルマの国際安全基準テスト?を通すには、インドだか中国だかの国内だけで売ってる格安の人気車の値段が6倍?だったかに跳ね上がるはずなので輸出できないとかいう記事を読んだことあります。
キャノニコソニーは出しそうにないから、ペンタかフジ辺りがエイッて断舎利カメラつくったら売れませんかね?
「ひとつぶ 300メートル」→ 「一台 美人15万人」
書込番号:21505491
3点

>Laskey775さん
裏蓋センサーパックは、確か、企画だけで、生産出来なくて消えたんじゃないかな?
自分もF3に使えるか?調べた事があって。
書込番号:21505827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南米猫又さん
> 輸出できないとかいう記事を読んだことあります。
ということで?インド国内専用車をインドで生産したのがスズキ。色々あったけど、今のところは大当たり。まさかのEV化でどうなるかはわからんけど^_^;
やるなら、日本市場(の一部マニア向け?)だけでやっていける事業サイズが必要でしょうね。
> キャノニコソニーは出しそうにないから、ペンタかフジ辺りがエイッて断舎利カメラつくったら売れませんかね?
出すなら、ペンタかな?
フジは追い詰められていないので出す理由はないと思います。
海外拠点も閉めまくりで輸出はあれみたいだし…。
書込番号:21505876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記?です。
> 海外拠点も閉めまくりで輸出はあれみたいだし…。
これはペンタックスのことです。
ペンタックスのブランド価値を認めて買ったリコーが、海外でのペンタックスブランドのあまりの存在感のなさに頭を抱えたみたいです。
で、日経に飛ばし記事を…?
L Xのミラーレスというのが実際に出るなら^_^;、猫又さんのお望みのモノに近いかも、です。
書込番号:21505968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南米猫又さん
>カメラやレンズが高額化してしまい、庶民の趣味には苦しいです。
と言いつつ
>・格安、ボディ10万円限度、フルサイズでも15万限度
と、かなりお金持ちのご様子。
10万円予算があるなら
自分なら、6万円でK-70とか、8万円でK-3IIとか、9万円でKPですね。
これらにはスレ主さんに不要な機能(自分には必要な機能もかなりある)も付いているけれど
スレ主さんに必要な機能はあらかたついていますし、なにより予算よりお安い。
ない機能は予算より安い分で許容できません?
機能が減るとターゲットユーザ数が減るので量が売れなくなり、
量産効果が出ずに結果高コストになるので、
機能を絞ったものは最廉価品か高級品に集中します。
最廉価品に上級機並みのものを求めてはいけません(適正利益が確保できなくなるから)。
ちなみに
上記機種のAFが遅いと言われるのはレンズ側の問題で、最新のレンズつければしっかり速いです。
NDフィルタはボディ側でなくレンズ側の機能ですね。不要な人も多くいるから別に考えた方が良いかな。
なんとなく寂しいので
初代キスデジにコンパクトマクロ付けてお気楽撮りしたみかんを。
価格.comで普通に見るくらいなら、この程度のスペックでも十二分。
書込番号:21506168
2点

>南米猫又さん
最近叩き売り状態の40D が、
壊れたら買い替え。
書込番号:21506176
1点

>koothさん
> 初代キスデジにコンパクトマクロ付けてお気楽撮りしたみかんを。
てっきり、ご自身の髭かと^_^;
仮にそういうものをとるなら、「不要」機能が「必要」になる場合があると思います。
猫又さんがお姉さんの髭を撮る分には不要でしょうけど…。
書込番号:21506211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉これはペンタックスのことです。
ペンタックスのブランド価値を認めて買ったリコーが、海外でのペンタックスブランドのあまりの存在感のなさに頭を抱えたみたいです。
で、日経に飛ばし記事を…?
これからどう成るか解りませんかか
伸ばした手を縮められる企業が生き延びる可能性が高い
F-1撤退のトヨタとか
カメラのキタムラとか
クリスピークリームドーナッツとか
伸ばしたらままだと成人の日の様な事が起きる
書込番号:21506212
5点

>gda_hisashiさん
> これからどう成るか解りませんかか
リコーは、消費者向けカメラ事業からの撤退報道を、割と明確に、否定した筈です。
一方で、GRを含めてリコーブランドは引っ込めてペンタックスブランドに統合とか…。
> 伸ばした手を縮められる企業が生き延びる可能性が高い
海外市場撤退で日本市場特化も縮めたうちかな?
> F-1撤退のトヨタとか
やっぱり、FCV断念まで行かないと、世間は認めないのでは?
書込番号:21506248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南米猫又さん
要らないと思う機能、必須だと思う機能が消費者の中で完全一致していれば可能です。
しかし現実には、
A「私は動画とWifiをやめて安くしてほしいけど、バリアンと内蔵フラッシュは必須」
B「いや、フラッシュはあってもなくてもいいけど、バリアンは絶対カットするべき」
C「え?私、動画だけは絶対必要なんですけど」
などとなりますので、全部入れておいた方が無難です。
で、全部入りなのが高級機で、割と重要度が低く、コストダウンに繋がる機能を削っていくと中級機、エントリー機となります(削りすぎると売れないので、機能省略には限界もあります)。
そこから外れた仕様はいわゆる「カスタム」ですから、物凄く高価な贅沢品になります。
つまり、
>思い切りコストダウンするために、
という前提が成立していません。
書込番号:21506382
7点

>やっぱり、FCV断念まで行かないと、世間は認めないのでは?
FCVは水素の高圧タンクでの搭載をどうにかしない限り
エネルギー的に無駄でしかないないからね…
電気で水素作って、電気で高圧にして…
電気を普通に充電して使った方が効率的
全固体電池も実用化がもうすぐと言われているのに
政府は日本独自のお家芸技術が欲しいのだけども
進む方向を完全に間違えてる
書込番号:21506628
2点

水素燃料電池自動車
太陽光発電とか風力とか、需給に対して調節が難しい。でも揚水式水力発電とか、フライホイールとか、電力で電気分解して水素を貯めておけば、良いと思う。(以前にも同じこと書いたけど)
「水素燃料電池自動車」だけ開発するから中途半端っていうか中途1/4端なのよ。再生可能エネルギーとその貯蔵とセットで考えないとね。
書込番号:21507081
2点

問題なのは水素を容器に入れるだけで物凄くエネルギーが要る事だからね
そこをなんとかしないと
書込番号:21507194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南米猫又さん
ニコンがフイルム機用の安価なデジパックのプロジェクトを立ち上げたらしいです、究極のローテクです( ´艸`)、
当然フルサイズに成ると思いますし実現するかどうかは定かでは有りませんが、興味が御有りでしたら今の内にF、F2,F3用、
どれに成るか解りませんが手に入れられたら如何でしょうか(=^・^=)、
最悪飾りに置いておいても楽しめます(^^♪。
書込番号:21507846
2点

すいませんがちょっと忙しくなり、お一人ずつへの返レスは略させて頂きますね。
自分が欲しい機種は商業軌道に絶対乗らないという前提で現存機種から探しました、フジフイルムのX-T20辺りですね。 ファインダー以外はなんとか合格。 ただ、Xトランスより普通の正方画素のほうが好みに思えるので、そうなると、またファインダーの無いX-A3で我慢の子かなとも考えたところ、ボディーのみの販売がありませんでした。
こちらの国情だとキャノニコ以外は入手困難、現在使用のX-A1は偶然のように入手しましたが、もうレンズあるから何とかなるかも。 ペンタ、ソニー、Mフォーサー図のマウントを増やすのは困難です。
> ニコンがフイルム機用の安価なデジパックのプロジェクトを立ち上げたらしいです、究極のローテクです( ´艸`)、
これ、ぼくの妄想よりニッチな気がしますけど、時に常識の落とし穴があるでしょうし、ニコンならではの路線だからけっこう売れたりして。
> てっきり、ご自身の髭かと^_^;
あれこれ推すにご自身の状態からの連想でしょうか?
あ、言ってしまったぁ〜
書込番号:21508664
4点

女の子アイコンなのに
自分の事を「ぼく」って違和感があるなあ。
書込番号:21508766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南米猫又さん
> あれこれ推すにご自身の状態からの連想でしょうか?
> あ、言ってしまったぁ〜
??
書込番号:21508810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Roswell__Woodさん
> 自分の事を「ぼく」って違和感があるなあ。
言うなら「俺」だってか?
書込番号:21508812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のひげはもっと汚いですよ(苦笑)
あの写真にしたのは
「APS-C」「最廉価機」で
「画素数が少ない」「細かいものが写っている」ので。
画素数が減れば、メモリも少なくて良いし、ほどほどの技術でお安く作っても連写速度も維持できるので、
許容できる範囲で画素数減らした方が良いだろうな、と。
>南米猫又さん
もしX-T20をお安くするために
外装やダイヤルがプラ感満載で、
もっとずっくりした筐体(放熱対策にコストをかけなくて済む)で、
フィルムシミュレーションなかったら、買われますか?
自分の場合だと、K-70から防塵防滴を取った感じに近くなると思うので
K-70同様のレンズキットで6万円台なら、という印象。
X-T20のレンズキットが10万円台ですから、
上記の変更条件だけで原価を4割以上削れるわけもなく、無理がでると思います。
自分が「初級機」という言葉を気にしすぎているだけなのかな。
書込番号:21508816
3点

次に出して欲しいカメラでは無く、次に打ち出して欲しいカメラサービスで本論からややずれますがご容赦下さい。
シェアーカメラ 色んなカメラ(中級機高級機)を使ってみたいが現実には不可能なのでこのサービス
大枚はたいて一眼買ってもフル稼働させるのは年に10回にも満たないというユーザーが少なくないのが実情ではないでしょうか。
そこでみんなで所有カメラを有料(レンタル業者の半値程度)で貸し借りするシステムです。
既に外車(BMW,ベンツ他)ユーザー向けにはそういうシステムが存在して例えば若いカップルからすれば国産車をレンタカー業者から借りるのと同じくらいの料金でBMWが借りれる。オーナーは月に一万から数万円程度のお小遣い稼ぎになる。
もちろん他人に愛車愛機を貸し出すのに抵抗がある方には不向きなサービスですが車の場合愛車が他の人の役に立つのは嬉しいみたいな鷹揚な外車ユーザーが結構多くてこのシステムは稼働してるようです。(今現在稼働しているかは未確認)
書込番号:21508963
2点

> 女の子アイコンなのに 自分の事を「ぼく」って違和感があるなあ。
すみません、猫又のアイコンが無いもんで…
あれこれどれさん、目が悪いので髭と髪と読み違えました。
koothさん、ぼくはペンタ党でした、一応ここにはフジの南米拠点があるのでペンタよりは現実的です、ただ日本のほぼ3倍価格、例えば現在、X-T2が34万円くらい、XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroが27万円くらい、こちらの庶民に手の出せる価格ではありません、日本のように時間が経って価格が落ちることはなく、逆に上がったりします、この辺は話し出したらきりが無く、またぼく自身も事情に詳しいわけでもなく、まして専門家を抱える大企業でも相場や流通の予想は困難なので、ここで止めときますね。
K-70は素晴らしいカメラですが、今回はミラーレスが欲しく、いろいろ国情もあり、前述のように自分は日本のユーザーとは異なる環境や感想をもっています。 こちらのユーザーは普通、プロであってもキットレンズ以外のレンズを買い足す余裕はありません、レンズキットしか売ってません、ただし裏には数字に出ない桁違いの裕福層、貧困層もあり説明が困難で、ここでは日本の会話に合わせています。
モデラートさん、ぼくもその記事を読んだことがあり、アイデアに感心し、また国の違いを感じました、延々の説明は省きますが、南米では御伽噺、是非こちらもそういうことができる国になって欲しいものです。 もちろん、ここでは普通に話して頂きたく、そのほうが自分にも楽しいです、ただ普通に話せなくなってしまうこともありますね。
書込番号:21509296
2点

>あれこれどれさん
>言うなら「俺」だってか?
うん?それだと普通すぎるだから
いっそ「わし」の方がいいなあ!
書込番号:21509353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Roswell__Woodさん
> いっそ「わし」の方がいいなあ!
それも「俺」と同様、方言である可能性を否定できないのでは?
自称が「僕」という方言は、男女共、ない筈です。
だから、女性が使うととても変に感じるのでは?
書込番号:21509377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>だから、女性が使うととても変に感じるのでは?
女性なら「ぼく」じゃなくて「わたし」だけど、
「俺」ときたから、男らしい自称を言ってるのかと思って、じゃ、「わし」の方がとレスしたまでです。
「おいどん」でもいいけど。
因みに「わし」も「おいどん」も普通に使う地方があるけど。
書込番号:21509566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Roswell__Woodさん
あれこれどれさん
「われ」ですね
我は海の子白波の〜
騒ぐ磯辺の椰子の木に
女たなびくハンモ〜ック
我がなつかしき住家なれ〜
書込番号:21509611
2点

とりあえずレイヤーには自分を僕という娘多いよ
書込番号:21509616
1点

>Roswell__Woodさん
どうもすみません^_^;
> 因みに「わし」も「おいどん」も普通に使う地方があるけど。
でも、「僕」はないですよね?
スレ主さん的には、そこがミソかもと思ったのですが…。
「わたし」は微妙だったような?
書込番号:21509630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南米猫又さん
> 女たなびくハンモ〜ック
> 我がなつかしき住家なれ〜
うらやます
書込番号:21509637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

位置エネルギーに変えて揚水発電することが最も簡単かつ効率的ですが、
ポンプ動力としての発電部分の問題は残りますね。
結果的に、水力発電とか太陽電池とか風力発電などで余剰になっている電力を使って、部分的なコストを下げるしかありません。
今までどこも積極的にやっていないのは、コスト的に見合わないからで、
唯一?の策としては、公害対策のような位置づけにして、コスト対策は国家補助で部分的に賄うしかないかも?
これは、有機化合物を水素化反応させたり脱水素反応を行う方法※による水素輸送・貯蔵でも同様で、水素化反応な脱水素反応時に触媒ごと加熱するエネルギーが必要です。
※例として、有機ハイドライド、CO2のメタン化やメタノール化など。
書込番号:21510051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直、次に欲しいカメラがないです。
写真を撮る事は今でも好きですが、機材への拘りが無くなりつつあります。
一線の撮影から退いたので、そろそろ引退かも
書込番号:21511602
3点

・ありがとう、世界さん
カメラ製造の裏にもエネルギーとか国間流通の問題がいろいろあるでしょうし、エコロジー、雇用形態、営業理念とか、もうがんじがらめですからね。
・ねこまたのんき2013さん
> 正直、次に欲しいカメラがないです。
ぼくは物欲はそうないのですが、使い難さや欠点が目だつとイライラします。
寿命もあるので適当に入れ替えていかないと。
そろそろこのスレを閉じようとおもいます。
みなさん、ご参加ありがとうございました。
書込番号:21514792
2点

電話機能のないスマホで、画像編集がパソコン並みにできるカメラ。もちろんRAWも撮影、現像可能で。
書込番号:21515979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主 南米猫又さん
>こちらのユーザーは普通、プロであってもキットレンズ以外のレンズを買い足す余裕はありません、レンズキットしか売ってません
社会科で習う所謂南北問題としては理解可能に思います。そうした諸国に欧米や日本や中国の観光旅行者がお金にあかして首にライカなんてぶら下げているとその国の人々にどう思われるのか。それを恥じた社会派のプロはライカの赤バッチを塗りつぶしたり、外したり。昔なら赤バッチが無ければライカは只のオヤジカメラに見えたでしょう。そこで、ライカ社として最初から赤バッチを外したM−Pを時折製造販売しますが、富裕層がこれを「特別限定品」として珍重し・・・・。
>ただし裏には数字に出ない桁違いの裕福層、貧困層もあり説明が困難で
先日、東京の小金井市の「小金井公園」の中にある「江戸東京たてもの園」という東京都立のテーマパークに行ってきました。ぶっちゃけ建築物内観撮影のトレーニングでした。そこには「少し以前の昭和時代」とされる「東京の庶民の住宅」(ぶっちゃけ長屋です)も移築されていました。現代の富裕層から見れば「昔の庶民の暮らしが学べる」「面白そう」なんでしょうが、現実に今の東京でもそういう暮らしが続いているのです。
また往時の超富裕層の絢爛豪華な別邸も移築され、公開されています。
帰り道の路線バスの車窓から、どう見ても公園にしか思えない緑豊かな広大な敷地の個人のお屋敷が見えました。(東京の地価を考えると恐ろしい資産)お屋敷の中に家人専用の街路灯すらあるのです。昔の事ではないのですね。
まぁ諸外国では当たり前なのかも知れませんね。
この辺は日本にいても程度の差はあるのでしょうが、感じられます。
書込番号:21517588
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 19:58:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 13:49:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 9:24:15 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/07 20:35:43 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/07 21:54:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 20:09:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





