『あおり運転のチェック強化と厳罰化』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『あおり運転のチェック強化と厳罰化』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ150

返信35

お気に入りに追加

標準

あおり運転のチェック強化と厳罰化

2018/04/29 11:17(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:57件

良い傾向ですね。
ただ、交通の流れに沿わないきびきびやのろのろ運転、も取締りを強化してほしいものです。

お断りしますが、法定速度違反はダメというのとあおりを容認や擁護する気は全くないと言う前提で。絶対にダメですよ!!してはいけません!!

きびきびもダメですが、天候や工事や事故や見通しが悪いとか通行人や自転車やバイクがいるなど、特に障害が皆無な場合、法定速度未満で走っているのも危ないです。のろのろはフラフラ運転もけっこう多いですね、携帯電話いじりも多いですね、中には本を読みながら運転しているケースも・・・。
一般道でも高速でも関係なく。
高速は徒歩や自転車は不可で走行できる車種も法律で決まっています。
のろのろを見ると、あおりたくなる心理、抑えましょう、ダメです。

取り締まる方も、こういうのろのろも同時あおりや速度超過と同じ位に取り締まっていただきたいと思います。
じゃないと、交通の障害になり、事故も起きやすくなります。

最近、きびきび過ぎる運転とのろのろが極端に増えたような気がします。のろのろで多い車種はハイブリッドのうちの台数が多いもの、きびきびは中大型ミニバンが多い、ような気がします。

のろのろ(交通障害が無い前提)もあおりやきびきびと同じ位強化してほしい。

もう一度書きますが、法定速度違反での走行はダメというのとあおりを容認や擁護する気は全くないです。絶対にダメですよ!

書込番号:21786145

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/29 11:55(1年以上前)

>現金第一主義さん

同意します!

書込番号:21786223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/29 12:01(1年以上前)

取り締まりですか...、GW中の速度違反の取り締まりだけは強化されてますね! 若い頃に経験があるのでGW中は特に注意していますよ。

書込番号:21786236

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/29 12:24(1年以上前)

取り締まれるかどうかは分かりませんが高速道路で走行速度に極端なムラがある運転止めて欲しい。

ゆっくり左車線走ってるのは良いけど右から追い抜こうとすると速度上げる運転とかトンネル入ると急に20キロくらい落としたりとか。
あと田舎の高速によくある一車線から譲りレーンとかの二車線になった途端にノロノロ先頭車両が抜かすものかとばかりに加速するやつ。

書込番号:21786275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/04/29 13:08(1年以上前)

通勤時、眉毛描きながら運転してるお姉さまも見かけます

せめて信号待ちにして

書込番号:21786363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/29 13:37(1年以上前)

高齢者もいますし、初心者や運転が上手じゃない人もいるでしょう。

そういう人を寛容に見れない人こそ、あおり運転の予備軍だと私は思います。

それが社会というものだと思います。

書込番号:21786410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/29 14:08(1年以上前)

>現金第一主義さん

煽り
きびきび
怖いです

ついでに
最近
ヘッドホンして音楽聞いて運転してるバカが多い
イヤホンでもなく

スクーター
バイク
自転車も大半がイヤホンしてる
けーさつは仕事をしていないよ

煽る奴と一緒に
死んで欲しい

書込番号:21786481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2018/04/29 14:26(1年以上前)

高速道路の追い越し車線を後ろが詰まってるのに自分の世界にはいって居座る人勘弁してほしい。
追い越したならさっさと走行車線に戻って。

書込番号:21786515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2018/04/29 14:53(1年以上前)

気持ちは理解できますが、その考え方は危険です。

もちろん、携帯いじり・化粧・過度な飲食・悪意のある低速走行は論外ですが、(障害がない場合)キビキビ走らなくてはいけない、というのも変ですよ。

高速道本線、または専用で準ずる道路の最低速度(50km/h)違反はともかく、一般道では規定はありません。

ただ、義務として安全義務違反に問われる可能性があること、法定速度内で法定速度の後続車両に追いつかれた場合(つまり自車が遅い場合)、単車線でも道を譲る義務が生じます。

文面だけからですが…
・ (自分と異なる)のろのろはけしからん! 取り締まるべき
・ だって自分は安全義務を忠実に守っている、守っていないドライバーは即刻取り締まるべき

と、感じました。

悪意はないと思いますが、他者への視点が欠けている正義ほど面倒なものはなく、正直関わりたくないです。
例を挙げるとつまらない論争になるので控えますが、間違った方向性を途中で修正できないのがこの思考の持ち主です。

言いたいことは理解しています、でも私はこの考え方嫌いです。

書込番号:21786566

ナイスクチコミ!21


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/04/29 14:57(1年以上前)

初心者や高齢者でノロノロ運転してるのを邪魔者扱いするのは筋違いですが、
本を読んでるとか化粧してるとか、そういうのは取り締まってもいいでしょうね。
中にはカップ麺を運転しながら食べる、なんて強者もいるらしいです。

とは言うものの、法令として何を基準にするかは難しいところ。
現在明確に禁止されているのは無線通話装置を手で持っての使用と、画像表示用装置の注視の2点です。
ケータイ、スマホとナビですな。

昔ながらの紙の地図帳を膝の上に置いて、それを見ながら運転しても直ちに道交法違反とはなりません。
業務ドライバーは紙をボードに留めた指示書を見ながら運転なんて通常業務ですし。
何かやらかしたら(端的には事故とか)70条の安全運転義務違反が付きますけどね。

71条1項5の5の「画像表示用装置」をもっと広げて、紙だろうが化粧道具だろうがカップ麺の液面だろうが、
安全運転に資するもの以外は全て「運転中に注視してはならない」としてしまうのが良いのかも知れません。

書込番号:21786573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2018/04/30 09:53(1年以上前)

色々と意見がありますね。

渋滞は事故を呼ぶ、昨日も渋滞の最後尾に追突したのをネットニュースで見ました。

交通の流れは大事ですね。

流れから外れている、のろのろときびきび、は危ない。
わき見というかよそ見も危ない事にはかわりありません。
冊子地図を見ながら走っていたら、速度超過で青切符を切られた人もいますね。

救急車や消防車など、緊急自動車の通行時も平気でそういう運転している車を結構見ます。
周りは気にせずという感じで。
空けて下さいと大きな音量で何度も言われてやっと譲ったのも見た事があります。やや混んでいたのはありましたが、その他は特に交通障害はなかったですね。

何はともあれ、流れに沿って通行したいです。


書込番号:21788599

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/30 11:40(1年以上前)

>渋滞は事故を呼ぶ、昨日も渋滞の最後尾に追突したのをネットニュースで見ました。
>交通の流れは大事ですね。

これは「交通の流れ」の問題では無くて「前方不注意」の問題でしょ。
上でJailbirdさんが言われているような『自分の物差しだけで計る事の怖さ』を意識してますか?
何でも自分の都合の良いように言って本質を見ないのはダメですよ。

化粧をしてる、スマホいじり、携帯通話、でのノロノロ運転などは速度以前の
取り締まり対象です。

ノロノロ運転も酷くない範囲なら、かず@きたきゅうさんが言われるような、その方が
どのような理由でそのように至ってるかも考えてあげられる余裕は欲しいですね。

書込番号:21788808

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:70件

2018/04/30 12:19(1年以上前)

きびきび運転って何ですか?
初めて聞きましたが。。
「きびきび」っていい意味でしか使ったことがありませんでした。

書込番号:21788892

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:105件

2018/04/30 22:40(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

自分も”きびきび”はいい意味と思っています。
飛び込みで免許は取りましたが、練習所の教官は”外周道路はきびきび走れ”と言ってました。
自分の理解では、法廷速度で走れば問題ない、かといって遅い(50km/hのところを10km/hなど)とかは問題ありという感じでした。

>現金第一主義さん

速度差の問題なのかなと思います。
流れに載っていれば、誰もカッとならないと思います。
流れを乱す人がいるから、流れている人がイラっとするのだと思います。

スマホ、ナビなど、運転と関係ないことをしている車は、後ろから見ているとよく分かります。
ラインをはみ出したり、スタートや速度がおかしかったりします。

それを是正するのにホーンやパッシングをすると怖い部分もあるのも事実ですので、
ここだけ我慢すればよいと、我慢はしてますが・・・

書込番号:21790384

ナイスクチコミ!0


SILICATE2さん
クチコミ投稿数:78件

2018/05/01 19:21(1年以上前)

> 現金第一主義さん
> ただ、交通の流れに沿わないきびきびやのろのろ運転、も取締りを強化してほしいものです。


「のろのろ運転」とは,具体的にどれくらいの速度のことを言うのでしょうか?
例えば最高速度60km/hの道を実速度50km/hで走行していたら,それは「のろのろ運転」ですか?

車のスピードメーターには誤差があり,車検ではメーター表示が40km/hのとき実速度の範囲は30.9km/hから42.55kmhまでが許容されていて,メーター表示がやや高めになってるケースが多いそうです.

メーター表示の低い方の許容誤差は実速度の77%です.
このことを知っていて,最高速度60km/hの道路をメーター表示70km/hで走る人もいるでしょう.
一方で,車に興味のない大多数の人は「メーター表示速度は実速度よりも少し速い」なんてことは知りません.
ですから,誤差の大きなクルマだと,60km/hで走行をしているつもりが実際は46km/hくらいということもありえます.
この場合は運転者に責任はありません.



> ZXR400L3さん
> 流れを乱す人がいるから、流れている人がイラっとするのだと思います。

イラっとするのは運転自体にストレスを感じていて感情のコントロールが難しくなっているからです.
他人が変わることを求めるだけではなく,運転者自身も予防策を講じたほうがよいでしょう.
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/201701.html
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/201209.html


書込番号:21792258

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/01 22:19(1年以上前)

>SILICATE2さん
言われる通り「どこまで」っていう線引きは難しいですよね。

メーターの実測度との差などの問題もあって、後ろについてる自分の車のメーターが
制限速度より遅くても、前の車のメーターはもしかしたら制限速度ちょうどかもしれない。
・・・とか思ったりするとね。

まあ、自分は1分でも2分でも早く出発していれば、少なくとも「前の車の前」には
入れていたのになぁ・・・と思うようにしてます。自分に腹が立てば少なくとも「煽り」とかの
思考は無くなりますから。

「時間に余裕をもって出発」という自動車学校で言われるようなことを守るのも大事だと
運転に慣れちゃった最近は特に思います。

書込番号:21792723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/02 13:22(1年以上前)

まあ、問題とされるような運転意識の低い人たちはこういう情報共有、意見交換の場にはいないでしょうけどね!

これから素敵な世の中になればいいですね!

書込番号:21794043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2018/05/02 13:56(1年以上前)

私はLUCARIOさんの書き込みのように「法の改善」を求む方が重要だと思います。

たとえ話として。。。明確に書かれてる法を一つ。
「道路交通法第17条2」の歩道又は路側帯を横断するときの一時停止義務です。
(この法、正直怖い。歩道はまだしも路側帯の横断も一時停止ですよ)
これ、明確に書かれてますし「一時停止は客観的にわかりやすい」ので取締しやすいです。
速度取締みたいな特殊な機械もいりませんし。

のろのろ的な事は法に基準を明確に書かれてないので取り締まるのは「警察も人間」なので難しい。
それを無理やり取り締まる様に要望しても「不明確な事で人間は働きません」ので
まずはとりあえず「道路交通法第17条2」を完全に取り締まる世の中になったら。。。怖い。

誘導的で極論みたいな話は自覚して分かってますが、第17条2は存在しますし
第71条 第5号の5も新しく出来た法と思いますがまだ不十分。両方別々の意味で改善してほしい。

声をあげるなら「取り締まりの改善」より「法の改善」の方が効果的だと思います。

書込番号:21794104

ナイスクチコミ!4


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/05/03 22:59(1年以上前)

>交通の流れに沿わないきびきび

それを言うなら、せかせか、でしょうね。

書込番号:21797979

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/04 15:03(1年以上前)

>交通の流れに沿わないきびきび

昔教習所では、メリハリつけて走れ、って言われましたけどね。
だらだら加速、だらだら減速は燃費にはいいのかもしれませんが、全体の流れを阻害しかねないと思っています。

> 流れを乱す人がいるから、流れている人がイラっとするのだと思います。
北海道の郊外や峠、山道などは殆どが片側一車線で、追い越し禁止か、追い越せない道路が多いので、登坂車線なるものがあります。
大型や牽引車はどうしても遅くなり渋滞を起こすので、そこで追い越しをさせる車線なのですが、そこで大型と並走する馬鹿が居る事があります。
登坂車線は1〜2km程度しかないので、スムーズに抜かないと20台以上もあると、みんな抜けません。
どういう見識を持ってるのか判りませんが、そこで並走するマナー違反がいればいらない渋滞を作りますし、余計なストレスを生むと思います。

書込番号:21799304

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/05/04 17:10(1年以上前)

>北の羆さん

登坂車線のある構造だと、
「遅くて邪魔な車は登坂車線にどきますよ」
「邪魔だ、登坂車線に車線変更しろよ」
となる。
本来、追い越される車が車線変更するのではなく、追い越したい車が車線変更すべきです。
以下のような道路構造は早く全国に広めてもらいたいですね。

登り坂「遅い車は登坂車線」から速い車が追い越す形に 中央道で試行開始
https://trafficnews.jp/post/49858

書込番号:21799534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2018/05/05 08:34(1年以上前)

中央道で試行の「右側付加車線」追加。

登り坂「遅い車は登坂車線」から速い車が追い越す形に…

どうなんでしょうね。

元々「2車線」の道路で、大型貨物車に後続されてる自動車はそれに「甘んじているのでは」と思いますけどね。

急いでるのなら右へ変更して追い越して行きますよね。

ですので「登板車線出現」で「そこに移行」が無くてもさほど問題は起きないでしょう。

それに比べ上記の「右側付加車線追加」。

これ「危ない」と思います、高速度車を「2q程度の距離で」更なる高速度で追越す訳ですからね。

高緊張、ドキドキであせって、そして事故。

こうならなければいいんですけど、心配です。

書込番号:21800940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2018/05/06 16:34(1年以上前)

きびきび運転って流れに沿う運転のことをいうのだと思いますが
初心者や高齢者にそれを強いるのはいかんと思いますよ。

少なくとも、のろのろ運転をしてるクルマを見て、そのドライバーを正義か悪か
などいちいち判断なんてしてられません。

しいて言えることといえば、トロい相手がどんな人であれ、
追い越すならば相手がビビらぬよう合図をしてから抜く。
後ろにつくなら煽ってると思われないよう車間をとる。

そういうささやかな気遣いしかできないですね。
それすらできん人もいるようですけど。

書込番号:21804555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2018/05/07 07:58(1年以上前)

きびきび過ぎる、と書いてありますが・・どこをお読みになっておられるのやら。

書込番号:21806199

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/07 12:37(1年以上前)

FOXTESTさんが言われるように「せかせか」が良いでしょうね。
この方の語彙力は素敵で、いつも適切な言葉を持ってこられて、膝を打つことが多いです。

書込番号:21806593

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/05/07 13:01(1年以上前)

GW中の自動車道走って解ったことが、キレて煽りやワザと急ブレーキ踏んだり、強引に停車させて喧嘩売るとかは論外で犯罪行為として取り締まるべきだが、される側にも、そこまで及ばせるだけの要因があったんだろうと思わせる様な運転が多々ありますね。

ただゆっくり走ってただけじゃ無い多くの要因が垣間見えました。
免許制度の問題だな。簡単に交付し過ぎてんだよ。

書込番号:21806643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/05/07 22:47(1年以上前)

>白髪犬さん

ありがとうございます。

>現金第一主義さん
きびきび過ぎる

これを今回の話に当てはめてみると、
「運転が生き生きとしていて気持ち良すぎる」という意味になると思います。
もし私が同乗者にこんなことを言われたら、飛び跳ねたくなるでしょうね。

書込番号:21807792

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/05/08 07:12(1年以上前)

表現はさておき、肝心なのは具体的な内容です。

>現金第一主義さん
きびきび「過ぎる」運転、というのは、具体的にどのような運転を指しますか?

元の文脈から察すると「交通の流れに沿わない」というのが指標のようですが、
交通の流れに沿わず「速く走る事」は、物理的に不可能な場合が多いですよ。逆は出来ても。

あるとしたら、前が空いたら急加速して車間を詰める、横が空いたら急激に車線変更する、或いは無闇に追い越す位でしょうか。

これらは概ね、道交法26条車間距離の保持、26条の2みだりな進路変更の禁止、30条追い越し禁止に抵触します。
抵触しない範囲のものは現行法下では取り締まれません。

スレ主さんの「きびきび過ぎる」の定義は、この範囲を拡大する意味でしょうか?だとしたら、その基準は?

書込番号:21808346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2018/05/08 07:44(1年以上前)

現実をわかっていて、あえて法律の堅い質問をしてくる人がいますね。
もしも、家族か親戚か友人知人かがそういう運転をしているかもしれないとしたら、そんなことを言えるのでしょうかね?
しかも質問者が同乗してる場合もあるでしょうし。

頭が相当固いがんじがらめのお人って世の中にまだまだたくさんいますね。

質問に答えないといけない義務はありませんので。

いじょー

書込番号:21808387

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/05/08 07:54(1年以上前)

ああそう。
だったら、何の見識もなく↓こんなこと書くものじゃないですね。

>取締りを強化してほしいものです。

せいぜい「皆さんマナー良く運転しましょう」に留めるべき。
そのレベルの議論ならわざわざ法律論なんざ持ち出しませんわ。

ついでに言っておくけどね。
「交通のマナー」も「掲示板のマナー」も根本は同じですよ。人間性が透けて見えるのだから。

書込番号:21808407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2018/05/08 16:37(1年以上前)

現実と法との差なんてみんな知っているのに、なぜこのような論調になるか疑問です。
この世の中で一番に法と現実の間で悩んでるのは警察だと思いますけど。。。
だから私は最初に行えることは単純に警官の手を煩わせない事と考えてる。手が空けば多くの違反を検挙できますし。

はっきり言いますと。。。スレ主の言葉は
「のろのろ運転は法に反していないけど気に入らないので捕まえろ」
こんな論調ではなにも改善されませんよ。逆に警察の仕事を邪魔してるだけではないですか?

あと頭を固くいかないとダメなのは一番に「冤罪の防止」です。
頭が柔らかく基準が曖昧で有罪無罪どっちに転ぶか気分次第とか無しです。

書込番号:21809252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2018/05/08 17:53(1年以上前)

>「交通のマナー」も「掲示板のマナー」も根本は同じですよ。人間性が透けて見えるのだから。

激しく同意。
スレ主がいちばん他人を煽っているとしか思えない。
喧嘩腰で勝手な決めつけと文章表現力欠如で、閲覧者に正しい交通マナーを扇動できるなんて無理。
むしろ独善的な危険思想にしか思えません。

単純にいえば「なんでそんな偉そうなの?」っていう話。

書込番号:21809369

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/09 13:41(1年以上前)

上で自分も書きましたが、自論に強引に持っていく方ですから仕方ないですよ。
つっこんだあとなのに自分で臆面もなく『頭が相当固いって』後投げブーメランしてて
笑わせていただきました。

まあ、今まで『そういう風』に歩まれてきたのでしょう。

書込番号:21811391

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/09 17:02(1年以上前)

だんだんと話が分からなくなってきました。

要は「遅いハイブリットと速いミニバンは気に入らないので誰か何とかしてくれ!」
って事で合ってる?

書込番号:21811708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2018/05/13 17:35(1年以上前)

carview、煽られてしまいがちな運転4選。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180513-10309265-carview/

スレ主さんがこういう論調になったのは、メディアのこんな記事も一つの原因と考えます。

「あなたは煽られても譲らないといけないような運転をしてる」と煽られる側に原因があると
メディアやジャーナリストが公然と記事にしてるから一般人が読んで、この論調に乗っかる。

これが積み重なって「マナーを守らないと道交法違反だ」みたいな事になる。

普通の人が話してる事ならまだしも、メディアが記事にするならもっと考えて書いてほしい。

書込番号:21821714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/08/08 09:45(1年以上前)

あおりは少なくなったような気がする。

ただ、地元以外のナンバーはきびきび運転が多い。

書込番号:22016139

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング