


http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1810/17/news058.html
>>>新型AIプロセッサ「Kirin 980」でより“インテリジェント”に――「HUAWEI Mate 20シリーズ」登場
2018年10月17日 02時30分 公開
PORSCHE DESIGN HUAWEI Mate 20 RS の、「8GBメモリ・512GBストレージ」構成が2095ユーロ(約27万2000円)
Mate 20シリーズの“真の”フラグシップモデルとなる。だけあって強気なプライスです。
書込番号:22188061
5点

LIVE配信で見てましたが、全てのスペックにおいてトップを取ろうというHUAWEIの野心を感じました。
今回は無印とproモデルで明らかな差別化をしてますね。
しかし、カメラがモノクロに変わって広角になった点が気になります。モノクロが醸し出す深みのある写真が好きだったので。
問題は日本でどのような形で販売されるかです。午後から日本の通信業界を牛耳り、IT技術発展を阻害しているキャリア様の発表会がありますが、proモデルの独占販売なんてナンセンスなことは辞めて頂きたいですね。
単なる「カメラが凄いスマホ」に成り下がりますので。また、半年もしないうちに投げ売りするのがオチですし、例によって「SDカードが使えない」というスレが並ぶでしょう。
書込番号:22188358 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>キミ・アロンソさん
>>>問題は日本でどのような形で販売されるかです。
本邦での扱いは、無印のみかもしれませんしねぇ。
「HUAWEI Mate 20」のみ日本国内での技適適用での販売になって、「HUAWEI Mate 20 X」「HUAWEI Mate 20 Pro」「HUAWEI Mate 20 RS」は、海外での扱いになってたりして。
その内に、Huawei端末を本邦にて扱い事自体稀になってくるやもしれません。
>>>全てのスペックにおいてトップを取ろうというHUAWEIの野心を感じました。
ITリテラシーが低い市井ですと、スペック云々よか使い勝手に視線いくやもしれません。
>>>>午後から日本の通信業界を牛耳り、IT技術発展を阻害しているキャリア様の発表会がありますが、
13時から””docomo 2018冬モデル(数字)機種正式発表♪””スマートフォンサイトからの書き込み
ですかね。
書込番号:22188426
1点

予測が、外れて音符じゃなく☆でしたしdocomo表記じゃなくカタカナ、しかも
スマホ投稿じゃなかった。
13時きっかりに口コミ投稿かと思いきや肩透かしですたね。
書込番号:22188682
1点

何はともあれ、キャリア専売の可能性がなくなったのは何よりです。
3G含めた対応バンドを見るに、日本発売は期待出来そうですけど。
https://consumer.huawei.com/uk/phones/mate20-pro/specs/
キャリア様は、使い勝手を求め機能制限し平均化したスマホしか売りませんからね。
その平均化思想と日本の古き良き馴れ合い文化が、経済と技術の発展を阻害していることに、保守層の方々も薄々感づいているとは思うのですが。。。
書込番号:22188738 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>キミ・アロンソさん
>>>何はともあれ、キャリア専売の可能性がなくなったのは何よりです。
Huaweiの日本法人にて件の発表ありました機種を扱うのかは、別問題ですしねぇ。
ポルシェのRSは無理でも、HUAWEI Mate 20 Pro での8 GB RAM + 256 GB ROMモデルって欧州では
彼の地のキャリア紐づけじゃなければ、赴任してます弟に購入して送ってもらうかな。
本邦での技適なくても欲しがる好事家っていますし。
因みに浅はかな思慮なのですが、auにて””BlackBerry KEY2 Black””
http://onlineshop.au.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=7891&dispNo=001007008
を扱ってますよねぇ、淡い期待にてHuaweiも販売チャンネルの多角化で au +1 collection の活用ってありませんかね。
>>>保守層の方々も薄々感づいているとは思うのですが。。。
感づいてましても、寡占キャリアではどうこうできる話ではないかと。
>>キャリア様は、使い勝手を求め機能制限し平均化したスマホしか売りませんからね。
その”平均化”したスマホに大御所やメダリストなどが群がってます。
が、Huawei印のスマホも公認ショップ@大阪梅田
http://www.support-huawei.com/contact/umeda.html
では、海外でのHuawei端末は、持ち込みでの対応不可みたいです。
>>>持ち込み修理についてくわしくはこちら
※日本国内で販売されている製品に限ります。
※通信事業者モデルは対象外です。
キャリアモデルは、基本キャリアショップ扱いなのは既知なのですが、本邦での扱いモデル限定って世知辛いですねぇ。
HUAWEI Mate 20 Pro での8 GB RAM + 256 GB ROMモデル
>>。想定販売価格は「6GBメモリ・128GBストレージ」の構成で1049ユーロ(約13万6000円)で、ヨーロッパ圏では10月16日(発表当日)に販売を開始している。
本邦では、どう値付けされるのか一興です。
書込番号:22188834
1点

真のフラグシップとか、ITリテラシーとか意味が分かってないっしょ。
書込番号:22189078 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

圧倒的大多数のユーザーにとって、
無駄にスペックてんこ盛り。
書込番号:22189159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>文字数は全角で15文字、または半さん
自分に自分で返信してどうするの・・・
複数IDの乱発はやめた方が良いよね
規約にもそう書いているし・・・
>ユニコーンIIさん
自分=圧倒的大多数なの?
キャリアで売れているのは10万円クラスだし
格安スマホ使っている割合の方が少ないと思うけどね。。。
過剰スペックじゃないよ。
電池をいかに持たし、いかに充電を便利にするかのスペックだし
カメラもコンデジ不要にするためだし
多機能は仕事において効率が高まる。
画面は大きい方が良いけどコンパクトに作るのは重要なスペックだしね。
仕事していない人は時間が一杯あるけど
速さ・便利は時は金なり・・・
書込番号:22189320
20点

>dokonmoさん
>自分=圧倒的大多数なの?
そんなこと、どこに書いてるのかね?
また、勝手に人の話を変えるのか?
圧倒的大多数のユーザーは、
メールやLINE、SNSなんかでの他者とのコミュニケーション、
WEBや動画の閲覧、
スマホ画面でしか見ることのないスナップ程度の写真撮影、
ナビ、
アプリをちょろっととバックアップ、
あと、ほんの少しの通話程度でしょ。
今でもP9liteで十分に使えてますよ。
既に、
モバイルバッテリーも安くてあるし、
みんなコンデジじゃなくてスマホで写真撮ってるし、
多機能ったって現時点じゃまだまだ業務に耐えうる状況にはないし。
ゲームや動画にどっぷりハマってて、
スペックてんこ盛りの端末でないと満足出来ない方の方が、
よっぽどお暇に見えますが?
>仕事していない人は時間が一杯あるけど
>速さ・便利は時は金なり・・・
自分に自分で返信してどうするの?
毎度毎度の誹謗中傷は規約違反だよ。
書込番号:22189489 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>dokonmoさん
そうそう、
過剰スペックではないと言うのなら教えて欲しいのだが、
他のスマホでは不可能で、
Mate20proでしか出来ないコトは何なのかね?
書込番号:22189659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユニコーンIIさん
>圧倒的大多数のユーザーは
それは貴方の感想だよね。
圧倒的って何%なの?
キャリアでも安い機種は買えるけど
ハイスペックは誰も買わないの?
メーカーが高い開発費をかけて高い機種を出すのは
それなりの需要があるからではないの?
スマホは使えれば良いというのが圧倒的なわけ?
メーカーは新機種出す意味が無いよね。
>誹謗中傷は規約違反だよ
別に貴方に対して言ってはいないけど
仕事してないの・・・・・・
それは大変失礼いたしました。
書込番号:22189694
23点

>ユニコーンIIさん
その前に聞くが過剰スペックって何を指しているの?
何が過剰スペックなの?
書込番号:22189701
20点

まー、ハーウェイ宣伝隊長さんは、普通のリテラシーも、モラルもないようだ。
>自分に自分で返信してどうするの・・・
>規約にもそう書いているし・・・
以前より誹謗中傷だけはお得意なようだが、よくもまあ書けたものだ。
普通のリテラシーも怪しいのに。
親切心で言っておきます。
youtubeの一般ド素人のスマホベンチマーク動画なんぞを探したり、鑑賞してるのは、
時間の無駄、人生の無駄ですよ。
それでも10万のスマホのおかげで効率上がる。(10万スマホでないと成果出せない)
と言うなら、お好きにすれば良いが。
書込番号:22189768 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>dokonmoさん
>それは貴方の感想だよね。
>圧倒的って何%なの?
世界のスマホの平均単価が4万円弱。
Androidだけに絞ればさらに安いって事からすれば当たり前の推測。
以前あなたが書いていた事だが、批判するなら根拠が「必修」なのでは?
>キャリアでも安い機種は買えるけど
>ハイスペックは誰も買わないの?
そんなこと書いてないが、また論点のすり替えかね?
そして、キャリア端末のハイスペックな機能をユーザーが十分に使いこなしているとでも言うのかね?
>メーカーが高い開発費をかけて高い機種を出すのはそれなりの需要があるからではないの?
>スマホは使えれば良いというのが圧倒的なわけ?
>メーカーは新機種出す意味が無いよね。
そんなこと書いてないが、これまた論点のすり替えかね?
それなりの需要とは具体的に何%のユーザーなのかね?
そして、その数は多数派なのかね?
それこそ「貴方の感想だよね。」
>別に貴方に対して言ってはいないけど
>仕事してないの・・・・・・
>それは大変失礼いたしました。
また誹謗中傷か。
>その前に聞くが過剰スペックって何を指しているの?
>何が過剰スペックなの?
10件目の書込が読めないのかね?
多くのユーザーが望むことで、このスペックでしか実現出来ないことが何かあるのかね?
と質問しているのはこちらだが?
もちろん、生産的なコトを示して下さいね。
書込番号:22189816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私に振られた話ではないですが、1情報として貼っときますね。
スマートフォン本体、10万円は高い? 安い? 2018/01/02
https://news.mynavi.jp/article/20180102-561209/
どうもこのコメント見てると、
月々サポなど(実質○○円)を含めて考えた人と、含めないで考えた人とを
ちゃんと別けずにアンケートとったようです。
ハーウェイ宣伝隊長さんも、そこの所を考慮無しのようですし。
スマホ単体で10万、月々サポなど(実質○○円)無しとハッキリさせると、
「出せる」とする人はもっと少数になるでしょうね。
まあ、買いたい人は買えば良いですし、
それを別にどうこう思いませんが。
書込番号:22189881 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ユニコーンIIさん
スマホに興味が無い、ハイスペックに興味が無い
という人が書き込むところではないので
10万円のスマホは必要か?とでもスレ立ててくださいな。
メーカーは色々な需要に応えるため需要に合わせた
商品を出す。
高額品は格安の3倍以上の利益が取れるから
出来るだけ高いスペックの商品を出したい。
しかし価格だけ高くしても誰も買わないし実績が無いと当然売れない。
10万円という金額が問題ではなく10万円に見合う魅力があるかどうか。
スマホに興味が無い人が不要と語ることではない。
Mate20proの推定価格は大凡115,000円前後。(6/128GB)
スレのポルシェデザインは名前と裏にイタリー製の革が付いただけで
料金は約2倍。
中身は変わらないのだから(メモリ以外)余程じゃ無い限り売れないね。
もしウィンドウズのダブルブートでRAMが12GB以上、1TB以上なら
20万円でも買う。
しかし現状では20万円の一般機を売るには需要が足りない。
必要か不要かは貴方が判断することではなく結果が判定する。
シリーズ併せて1,000万台を下回ったらやや失敗と言える。
2,000万台(1割)売れたら全利益の30%以上となるので大成功になる。
高級機は発展途上国では売れないから米国・オースト・日本(?)から
排除されたら厳しいのは確かだろう。
書込番号:22190075
13点

自分が買えなくてもスーパーカーを見るのは楽しいように、自分が買えなくても高機能満載の最先端スマホを見るのは楽しく思います。
ところで
>ITリテラシーが低い市井ですと、スペック云々よか使い勝手に視線いくやもしれません。
とありましたが、リテラシーの高低と、製品のスペックを重視するか使い勝手を重視するかという視点の違いとの間に、どんな関係があるんでしょう。
いわゆるスーパーカーも最高峰のショーファーカーも興味津々ですが、日常生活でいざ自分が乗るとなったら、いわゆるファミリカー、例えば人気のノートやアクアやフリードは、庶民向けに使い勝手よくできていていいなあ、こんな製品作ってくれてありがたいなあと思うような私は、カー(?)リテラシーが低いタイプということになるのでしょうか。
市井=庶民の社会ということでしょうから、庶民が使い勝手がよくてお手頃感のある製品に興味を持つのはもっともだろうと思いますが、それとITリテラシーの高低は関係あるかなあ。
書込番号:22190093
11点

>dokonmoさん
いつの間にかお値段の話にすり替わっているのは何故なんだい?
貴方の書込は支離滅裂で意味不明なのだが?
そして、
確たる根拠もなく批判し絡みついてきたのはアンタなのだが何言ってるのか?
>スマホに興味が無い、ハイスペックに興味が無いという人が書き込むところではないので
>10万円のスマホは必要か?とでもスレ立ててくださいな。
貴方が決める事ではないよ。
>10万円という金額が問題ではなく10万円に見合う魅力があるかどうか。
そんな事、最初から論じていないのだが?
>スマホに興味が無い人が不要と語ることではない。
「スマホに興味が無い」などと書いてないし不要とも言ってないのだが?
いつものように人の話を勝手に変えたり、論点をすり替えたりしているが、
まずは、
まともに文章が読み書き出来るようにして下さい。
>メーカーは色々な需要に応えるため需要に合わせた商品を出す。
>高額品は格安の3倍以上の利益が取れるから
出来るだけ高いスペックの商品を出したい。
>しかし価格だけ高くしても誰も買わないし実績が無いと当然売れない。
>10万円という金額が問題ではなく10万円に見合う魅力があるかどうか。
特にこの部分などは笑ってしまうね(笑)
書込番号:22190131 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ITリテラシーが低い市井ですと、スペック云々よか使い勝手に視線いくやもしれません。
昨夜は寝ぼけながら書いたので頭がよく整理できていなかったけど、これは、
スーパーカーを語るときに取り回しや燃費を問題視するのは筋違い、
というタイプの指摘なのかな(実際に買って使う人には、燃費はともかくとしても、
取り回しは関心事だと思うけど)。
それを語るのに、リテラシーとか市井とかいう言葉を持ち出すのはどうかと思うけど、
そういう言葉を使いたい人がいるのは仕方がないか。
書込番号:22190284
6点

Mate20 Proの方が日本に導入されそうです、日本のSIMフリースマホ市場の状況顧みると無茶だとは思いつつも個人的にはありがたいです。
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/1052467173065510915
書込番号:22190500
11点

>benoniさん
当人の説明、解説でこそハッキリしますが、
対象機(対象車)の使い勝手もあり、
他機種(他車)の使い勝手も含めてではないでしょうかね。
つまりは、使い勝手重視で他機種(他車)に向く。と言いたいのだと思います。
今更、用語の解説もなんですが、
「ITリテラシー」とは言わずもがな、「IT」と「リテラシー」をくっつけた造語。
あるところでは、ITリテラシーを以下のように解説しています。
>情報技術に関連する要素を理解し、自分の目的に合わせて選び、活用できる能力のこと。
「自分の目的に合わせて選び、活用できる能力」という所が重要であり、
「リテラシー」がついてる所以ですね。
新型ハイスペスマホでないと仕事にならないと、
これらなどを買うのはITリテラシーが高い?でしょうし、
1万円代の型落ちスマホでも仕事、生活に支障ないと把握、選べれば、
それもITリテラシーが高いでしょう。
そして「使い勝手」は抽象的で広義な意味合いですが、重要な要素と思います。
書込番号:22190513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乙乙乙乙乙さん
コメントありがとうございます。納得です。
>情報技術に関連する要素を理解し、自分の目的に合わせて選び、活用できる能力のこと。
まさにこういうことだろうと思うので、製品や技術の何に着目し、何を重視しようと、
それがその人の目的にあっているなら、ITリテラシーの高低は関係ない、むしろ
ITリテラシーが高いからこそ、販売者側が発信する情報に振り回されずに、異なる観点で
製品を評価できる場合もあるだろうにと思いました。
書込番号:22190667
6点

>ユニコーンIIさん
あら・・製造業に関わっていたのだから分かると思うけど・・・
多くの人が高級機は不要だとしても格安しか
作らなかったらそのメーカーは衰退していくんだよ。
また高級機が売れないと固定原価の回収が進まず
いつまで経っても下に技術が降りてこない。
IT先進国だった台湾勢がエイサーにしてもHTCに
してもASUSにしても衰退していったのは高級機が売れ無いから。
なにぶんPC感覚で売った物だからアフターや販売チャンネルが
整備できなかったのが原因かと思うけど
格安ばかりの販売では衰退していく。
ASUSは数年前は東南アジアで強かったけど
今は殆ど見る影もない。
若干、日本で売れているくらい。
高級機を作る技術があって売れてこそ
技術が下に下がっていくので格安も売れる。
書込番号:22190739
11点

本スレと全く関係ないのですが…
とあるHUAWEI応援団の方が価格コム内でmate20proのantutuベンチはトータルスコア35万点と複数の口コミで豪語してましたが結局31万程度止まりのようです。(添付画像参照)
訂正すればいいものの、本人からの訂正なしでほったらかしなのが気になります。
都合いい数字は率先して使って都合悪い数字はだんまりはさすがに酷いですよ。
書込番号:22190854 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>dokonmoさん
相変わらず関係ないことばかり書くね。
しかもかなり的外れ。
>あら・・製造業に関わっていたのだから分かると思うけど・・・
勝手に過去形にしないてくれないかね?
>多くの人が高級機は不要だとしても格安しか作らなかったらそのメーカーは衰退していくんだよ。
中価格帯〜低価格帯の商品しかないメーカーなど、いくらでもあるのだがね。
というか、高価格帯を持っているメーカーの方がごく少数なのだがね?
>また高級機が売れないと固定原価の回収が進まずいつまで経っても下に技術が降りてこない。
確かに、
高価格帯の方が利益率も高く、固定費回収も進みやすいと思うのは分からないでもない。
が、
ほとんどのメーカーにおいて、現実に固定費の大部分を回収しているのは、
高価格帯商品ではなく、普及品、つまり中価格帯の商品の場合が多いはずだがね。
高価格帯が売れないと固定費回収出来ないという論理がおかしいことぐらい、経営者なら分かりそうなものだが・・・
この辺のことを語るなら、メーカーにおけるマーケティングとブランディングについて、
もう少し学んでからの方が良いと思いますよ。
で、
「多くのユーザーが望むことで、このスペックでしか実現出来ないことが何か?」
はどうなったのかな?
絡んできたのはあなたなのだから、根拠を明確にしてくださいな。
生産的なコトでね。
書込番号:22190955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kumakeiさん
基本的に、
彼の書込む数値は、信用できません。
書込番号:22190957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>文字数は全角で15文字、または半さん
スレ違いですみません、聞く手段がないのでお許しください
nova3、回線契約なしで30000円との情報見ましたがどちらで買われましたか?ググっても出てこないもので
書込番号:22191016
1点

SIMスロットを今までの平行タイプに配置ではなく、両面に配置して、内部空き体積を稼ぐ方法を考えたのでしょうかね。
そのためには、SDカードもSIMサイズと同じ大きさの独自仕様にして、アダプターが大きくならないようにして、体積が増えないようにした。
私の知る限りにおいては、SIMを両面に配置するというスロットは初めて聞きました。
日本で、同じ容量のSDカードと同じ価格帯で購入出来るようになるといいのですが。
>lailesidさん
>nova3、回線契約なしで30000円との情報見ましたがどちらで買われましたか?ググっても出てこないもので
どこで見たのか、見た先のURLを記載されてみてはどうでしょうか。
書込番号:22191552
5点

>偽ぜうすさん
>>>Mate20 Proの方が日本に導入されそうです、日本のSIMフリースマホ市場の状況顧みると無茶だとは思いつつも個人的にはありがたいです。
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/1052467173065510915
キャリアモデルでしょうかねぇ。 夏はdocomoでしたので今度は、auに期待してます。
シムフリーで、10万JPYオーバーでのプライスって購入可能なレイヤーって限られるのではって余計なお世話でしょうかね。
欲しけりゃ食費や遊興費、被服代を削ってでも購入ですか!!!www
書込番号:22191797
9点

前作ドコモ魔改造モデルの時は、ドコモ発表までHUAWEIジャパン公式のツイートはありませんでしたので、今回はSIMフリー展開が限りなく高いと勝手に思ってます。
金額が高くなると売れにくくなるのは当然ですし、日本のキャリア依存の市場のなかではなおさらだと思います。
ただ、こういうハイスペックモデルは欲しい人が買えば良いと思います。メーカーもそこは売り込む階層なども含め折り込み済みだと思いますし、ハイスペックモデルはメーカーの技術力を示すコマーシャルツールでもあると思いますので。ポルシェデザインなんて、その典型ですし。
前作のように魔改造を施して無理やり平均化して売る必要は全くありません。
しかし、表裏型のSIMトレーでどれだけのスペースを削ったのか分かりませんが、何だか挿入しにくい感じがしますね。
個人的には、3D Live Object Modelingに興味深々です。今回は人型の物体に限られてますが、一般的な物体の寸法計測して3D-CADなんかに放り込めると面白いのになぁと勝手にワクワクしてます。まあ、対象物によっては特許など権利関係が絡んでくると思うのでなかなか難しいとは思いますが。
ヨーロッパ価格より高くなることはないと思うので、SIMフリーでトワイライトかエメラルドグリーン展開があり、実機触って問題なければ買いですね。
書込番号:22191915 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>kumakeiさん
AnTuTuなんて半分くらいすぐに下がるので
ゲーム用ベンチでも有り実行速度と比例するわけじゃありませんね。
Mate20proはゲーム機ではないので20Xのベンチマークはまだ出ていません。
数値などクロックを上げればある程度上げられます。
パフォーマンスモードなのかノーマルモードなのかでも違います。
豪語なんかしてましたか?
35万点とか言っても速度が速くなるわけじゃありませんよと言っていたはずですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=EGILbvswMtU
Androidが苦手だったゲーム起動でも非常に速く
平均するとXsより20%は高速です。
これは初の2133MHzの高速メモリとAndroidでは苦手だった
タッチ反応時間を90msから60msと高速化されたEMUI9の作用です。
AnTuTu35万点のXsと20万点のP20proでも実行速度はほぼ同じです。
20万点もあればメモリがボトルネックになるのでスコアが高くても実勢に反映されにくくなります。
https://www.youtube.com/watch?v=7AVH-qTssZA
Note9との比較(SAMSUN)
https://www.youtube.com/watch?v=TQrdKVXU0bo
AnTuTuはゲーム用ベンチなのですが実際にはCPUが
フルに動くのはアプリ起動とハードゲームのみです。(図)
今まで省電力と高速コアの2ステージから中速コアの3ステージにし
省電力を重視したかなり性能を抑えた仕様です。
現時点では最速ですが当然SD855が出ると塗り替えられますが
もうSoCの高性能化だけではそれほど速くなる時代では無いと思います。
いかにAI化を進めるのがこれからだと思います。
書込番号:22196323
12点

>dokonmoさん
https://japanese.engadget.com/2018/10/19/iphone-xs-a12-mate-20-pro-kirin-980/
ちゃんとしたベンチマークが載っています。
CPUパフォーマンスはkirin980はA11Bionicにも負けています。
あまり負荷のかからないアプリなら差は出ませんが、ゲームなどに差が出てきます。iPhoneがゲームに強い所以です。
現実を受け止めてください。
書込番号:22196784
9点

YouTubeの場合は正確さが欠け、起動だけでは、わかりませんね。中国のアプリ見たいですし、プレイ中の快適さなどがわかりませんね。
もっと正確な情報が欲しいです。
書込番号:22196787
8点

>AnTuTuなんて半分くらいすぐに下がるので
ゲーム用ベンチでも有り実行速度と比例するわけじゃありませんね。
いつものことですが話をすり替えないでください。
論点は「mate20proのantutuベンチトータルスコアは35万点」が真実なのか嘘なのかどうかだけです。
35万点出せる根拠くらい出さないと説得力ゼロですよ。
(まさか添付画像にはってっる今年の夏ごろに出回った怪しいスクショが根拠とかいいいませんよね?ネットさがしても、実際のベンチ動画みてもみな30万から31万がいいとこのようで35万点だしてるものは1つもありませんでしたよ)
書込番号:22196852 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ユニコーンIIさん
いちいち、うるせえ奴だな。
無駄なハイスペックだとしたら何が悪いんだよ?
需要があるから供給があるんだろうが。
書込番号:22197294 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>SLASさん
需要がある事は否定して無いし
大多数の一般人にはと書いてるが?
で、その需要の具体的な例として、
「多くのユーザーが望むことで、このスペックでしか実現出来ないことが何か?」
を聞いてるのだが?
いちいちうるさいってなら、それぐらい示してくれよ。
それも無しに、「需要があるから供給があるんだろうが」なんて知ったようなこと言ってる
アンタこそいちいちうるさいよ。
それ以外の話は、もう一人が勝手に言い出した事に付き合ってるだけ。
書込番号:22197544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kumakeiさん
>黄昏信州人さん
うーん何とも・・発表前・発売前の他人のリーク記事の
責任を何故?私が取らなければならないのかな?
まだ発表されただけで発売されていないのだよ。
発売まで後1ヶ月くらいあるけど今はメディア配布による
最終テストで製品版には色々と手を加えないとならない。
その為に発表から発売までの間隔が開いているんだけど・・・・
まだ発売日の告知がないのはそういった修正をするための
期間で各評価機から最終データを集める期間。
Mate20proはゲーム重視ではなくビジネスモデル機なので
AnTuTuはノーマルモードで28万点前後、パフォーマンスモードで
31万点前後に落ち着くと思う。
AnTuTuで性能が決まるわけじゃないので上げても意味が無い。
ゲーム用は20Xでこちらは強力な冷却が出来るから
クロックアップするかもしれないしこれで十分と思うかもしれない。
https://www.youtube.com/watch?v=brE5z8cvnWM&t=4230s
1:35分からゲームのことはよく分からないが重いとされる
ゲーム3種で全てULTRAで行えるのに対し
XsMaxはBASIC ULTRA ULTRA
Note9はBASIC SMOOTH SMOOTH となっている。
いくら数値が高くても熱くなってはすぐにスコアダウンするので
冷却できないと性能は維持出来ない。
数値自体はクロックアップすれば上げる自体は簡単だけど
冷却が付いてこなければ意味が無い。
世界初のA76は最大クロックが3.3GHz。
それを2つは2.6GHz、もう2つは非常に低く1.9GHzで動かしている。
発熱と省電力のためにかなり抑えている。
GPU自体はSD845と同等くらいだが最適化(GPU TURBO2)によって
パフォーマンスを上げてソフト面での改良を大幅に行っている。
従来の1画面ごとに書き換えるのではなく仮想レイヤー化し
グラフィック性能を上げる機能だがゲームベンダーとの
協力も必要で多くのハードゲームでは対応しているようだけど
日本独自のハードゲームがあるのかどうかは知らないけど
そういう最適化されていないゲームではiPhoneの方が強いでしょう。
ゲームを重視するタイプのスマホではなくオールラウンドに
ユーザビリティを重視したモデルなのでライバル視しているのは
次世代S10シリーズかと思います。
普通のアプリケーション速度ではXsを上回っています(35:40秒)
iPhoneは基本的に毎年SoCだけをグレードアップして
その他はあまり変わりません。
SoCのみを50%UPしても実行速度が50%UPするわけじゃありませんね。
Androidは競争が熾烈なのであらゆる面で進化していかないと生き残れません。
Mate20proの特徴としては
・6.4インチで幅が72.3oでサイドは2.5oしかないこと。
・2K+のHDR有機
・このコンパクトな中に4200mAh
・40Wの超急速充電(Note9 15W、XsMax 標準5W(急速機能有り)
・15Wの無線充電+リバース充電。
・11.21時間の電池持ち(Mate10proは8.64、Note9は8.41、XsMaxは8.1時間)
・背面ガラスは指紋が付きにくく滑りにくいスリット加工
・DSDVデュアルSIM+ナノSD(これは流行るかどうか不明)
・赤外線3D顔認証+画面指紋センサー+AI音声認識ロック解除
・40MPクワッドベイヤー1/1.7+20MP16o広角+8MP3倍光学+OIS
・AF-F 4D予測フォーカス ゼロシャッター
・16-135o 昼間なら16-270oのシームレスなズーム
・ボケが輪郭から詳細認識で隙間もボケる。
・GPSがNote9、Xsの10倍の精度
・3Dスキャナー+AR仮想空間
・リアルタイムボケビデオ撮影
・リアルタイム認識AIカラー(人物だけカラーで背景は白黒など)
・10枚の画像を合わせるスーパーHDR
・フードのカロリーや重量をカメラでかざすだけで計算。
・花や有名な建造物など認識し名前や詳細を表示。
・2.5pの超接写(スマホで虫が撮影出来る)
・ISO102400
・夜間手持ちで6秒の長時間撮影、AI手ぶれ6軸補正(やっと4Kも)
・無線PCモードにも対応
・cat21 1.4Gbps
・Wifi速度が1.7Gbps (Xs1Gbps)
・Dolbyステレオ あまりの高密度化でUSB-Cがスピーカー
・色々な機器を制御できる赤外線リモコン
・マイクが3つ AI音声学習で聞き取りにくくても認識
・顔認証でPayment・パスワード・アプリロック、別のスマホになるprivateスペース
・エレベーターでも切れにくいリアルタイム受信切り替え+AI音声管理
・18ヶ月経っても5%しかパフォーマンスダウンしない(Android機30%前後)
・初の2133MHzデュアルチャンネルメモリ
・970比 CPU75%、GPU46%、NPU226%UP
・970比 CPU58%、GPU178%、NPU186%の省電力
・6/128GB 8/256GB
プライマリSIMカード:
4G LTE TDD:B34 / B38 / B39 / B40
4G LTE FDD:B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B6 / B7 / B8 / B9 / B12 / B17 / B18 / B19 / B20 / B26 / B28 / B32
3G WCDMA:B1 / B2 / B4 / B5 / B6(日本)/ B8 / B19(日本);
3G TD-SCDMA:B34 / B39
2G GSM:B2 / B3 / B5 / B8(850/900/1800 / 1900MHz)
二次SIMカード:
4G LTE TDD:B34 / B38 / B39 / B40
4G LTE FDD:B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B6 / B7 / B8 / B9 / B12 / B17 / B18 / B19 / B20 / B26 / B28
3G WCDMA:B1 / B2 / B4 / B5 / B6 / B8 / B19
2G GSM:B2 / B3 / B5 / B8(850/900/1800 / 1900MHz
・GPS(L1 + L5デュアルバンド)/ AGPS / Glonass / BeiDou / Galileo(E1 + E5aデュアルバンド)/ QZSS(L1 + L5デュアルバンド)
・Bluetooth 5.0、BLE、SBC、AAC、aptX、aptX HD、LDAC、HWA
・デュアルWifi USB-C 3.1 IP68
書込番号:22199004
14点

>dokonmoさん
>まだ発表されただけで発売されていないのだよ。
発売まで後1ヶ月くらいあるけど今はメディア配布による
最終テストで製品版には色々と手を加えないとならない。
すでに発表しているのにそれは製品版ではないってことですか? それでは発表の意味がないのでは? 今から手直してSoCのスピードが速くなるとでも思っているんでしょうか?
発売までに一ヶ月しかないのに未だ手直しているなんておかしいじゃないでしょうか?
今は製品版の量産体制に入り、販売チャンネルを確保して、製品版を販売するために色々下準備をしているところじゃないですかね。あと一ヶ月でいまだ手直ししていて、発売に間に合うんですか?
書込番号:22199044
5点

ベンチマークの多少の違いって、実際運用する上で肌身に体感できるものですかね。。。
違いが出たとしてもmsec単位だと思いますが。それが体感できる精度の高い体内時計をお持ちの方が、どれだけいるのでしょう。
一つの判断基準として数字に拘るのはありですし、それに基づいてブランドイメージが構築されるのも分かりますが、私はそこに価値を見出だせないですね。
ヨーロッパに続いて、HUAWEIマレーシアでmate20proの発売が始まりましたね。日本円で10万切りです。
書込番号:22199138 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>うーん何とも・・発表前・発売前の他人のリーク記事の 責任を何故?私が取らなければならないのかな?
何度もいいますが、mate20proは35万点はでるのかでないのかだけ回答おねがいしてます。他のことに話そらさないでください。
書込番号:22199160 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>発表前・発売前の他人のリーク記事の責任を何故?私が取らなければならないのかな?
所詮匿名掲示板だし大した責任はないと思うが、
それ故に責任感くらいは欲しいもんだな。
まぁ、
「発表前・発売前の他人のリーク記事」を利用して書込してんのはdokonmoさんなので、
「dokonmoさん」というアカウントの信用・信頼性が損なわれていくだけかな。
個人的には信用も信頼もしてないが。
書込番号:22199190 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>キミ・アロンソさん
>違いが出たとしてもmsec単位だと思いますが。
>それが体感できる精度の高い体内時計をお持ちの方が、どれだけいるのでしょう。
1つのmsec単位の違いを認識出来る人は、まぁいないでしょうね。
積み重なった沢山のmsec単位合算での違いなら認識出来そうですが。
例えば、
何十個ものアプリの連続起動とか。
普段からそんな使い方をする一般ユーザーがいるかどうかは知りませんがね。
書込番号:22199200 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

関連こそするが、関係ない事をグダグダ書いて話を逸らそう、
知的?情報通?に見せよう、とするのは応援団長さんのいつもの手法。
リーク記事?や事の真偽の責任を取る必要ないが、
書き込んだ内容が間違っていたり、勘違い、デタラメだったら訂正が必要ですね。
他の人がそれを信じて買ったり、書込内容を転載や引用したら、
誤情報の発信者に責任が出てくるよね。
ベンチスコアなんて一つの目安程度にしとけばいいのだが、
度々、書き込んで性能を強調したり、
「うわっ、こんなに出るんだ!高性能だ!スゲー!買おう!」
と数字、カタログスペックで買う人がいますからね。
繰り返しになるが、リーク記事の責任を取る必要はないが、誤情報の訂正は必要。
誤情報の訂正の問題を、リーク記事の責任などと微妙に話を逸らし、
ごまかそうとする姿勢は、なんだかなぁ。
それでもグダグダ関係ない情報、カタログスペックを書いとけば、情報通?に見えるか?
ベンチマーク詐欺と本質が同じかもね。
書込番号:22199227 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

応戦団長じゃなかった。宣伝隊長でした。(>ω<)
書込番号:22199240 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>黄昏信州人さん
Android機の主要モデルでは発表→メディア配布→発売まで
ある程度の時間をおくのは普通です。
もちろん十分完成させてから発表しますが
地域によるバグや致命的な不具合が起こる場合に備えます。
製品はもう製造を開始しているのでバグ等があったら
アップデートですぐに対応出来るように意見を集める。
当然、この複雑なOSを作り替えることなど出来ません。
>kumakeiさん
Mate20proは上記の通りで変更はないでしょう。
20Xに関してはどこを検索してもAnTuTuは出てきませんので
メーカーが止めていると思います。
ゲーミングスマホなので上げてくるのか分かりません。
なので20Xのスコアが出ていない以上まだ分かりません。
XからXsで5割増しくらいになりましたがどれだけ速くなってますか?
https://www.youtube.com/watch?v=MuN4WeQ2C3I&t=397s
https://www.youtube.com/watch?v=dZ-lUz4XwpM
どれもわずかで誤差範囲とも言える程度です。
https://www.youtube.com/watch?v=bJ3V4U2hk94
ゲームでも目に見えて差が付きます?
25万点と36万点の差はどうしたら分かるのですか?
書込番号:22199870
12点

>25万点と36万点の差はどうしたら分かるのですか?
何でmate20の口コミにiPhoneの話だしてくるんですか?話が脱線するので関係ない話は止めていただきたい。
>Mate20proは上記の通りで変更はないでしょう
結局35万点はでるのですか?でないのですか?
いつものことですが誤魔化さないでください。
ちなみに過去スレでdokonmoさんご自身で
「Mate20でAnTuTuは35万点くらいですが
3GHzまで回せば45万点くらいまで行くと思います。(GPU含め)」
とはっきりmate20で35万点行くとコメントされてますがこれはなんだったんでしょうか?(45万の数字がさらに謎すぎですが。)
書込番号:22201388 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kumakeiさん
謝罪と賠償を要求するニダ みたいな感じか・・・
Mate20proは35万点は出ません。
上記にかいてあるとおり
ノーマルモード 28万点前後、
パフォーマンスモード31万点前後。
(温度と使用状況によって変わります)
事前リークの情報を元に記載しましたが
Mate20proでは35万点行きませんので
訂正し謝罪いたします。
メーカーの人間でもないのでどこに設定するかは
私には分かりかねますし、20Xに付いては
実測値の公表がメーカーから規制されていると思われ
どこにも出てきませんが現在の所では
20Xがどのように設定されているのかは分からず
こちらのスコアについては未定です。
発熱テストではP20proが42℃近くまで行ったのに対し
Mqte20proでは37℃前後と低く設定されています。
45万点のくだりはCPUを限界値までGPUも700から1.2Gまで
回せばそれくらいの数値は出るだろうと言うたとえです。
但し、熱暴走ですぐに停止するので液体冷却などの
強制冷却が出来なければ動きませんが・・・
書込番号:22202091
25点

>謝罪と賠償を要求するニダ みたいな感じか・・・
こういうのいらないと思うし、
相手に対しても、不特定多数の方に対しても失礼極まりない。
書込番号:22202308 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>dokonmoさん
潔いかと思います。
ただ、価格.com掲示板規約にもありますように、ネットの情報なんて玉石混淆です。
http://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html
*掲示板の利用は自己責任です
「クチコミ掲示板」は、価格.comIDを登録すればどなたでも参加できる掲示板です。
皆様の善意の書き込みによって成り立っていますが、掲示板に投稿された情報は必ずしも正確であるとは限りませんので、自己の責任と判断で掲示板をご利用ください。
あくまで匿名掲示板における「一般論」ですが、自己顕示欲満たしたいためか何をそんなにムキになる必要がある?というやり取りが延々続いているのをよく見かけます。
本当の答えなんて誰も知らないにも関わらずです。誤った人間の間違いを正すなんて正義感は、自己を正当化するための「ブラフ」にすぎません。
本当の事を知りたければ自分で裏を取るなり、誤情報が許せないならサイトの運営に申告すれば良いだけだと思いますが
。。。
いつもdokonmoさんの情報は参考にさせて頂いてます。今後も情報展開宜しくお願いします。
匿名掲示板においては、ちょいちょい煽りを入れてくる方もいらっしゃるかも知れませんが、過剰な反応はせずスルーで宜しいかと思います。
Atutuで31万しか出ないmate20ですが、早く実機を触りものです。
書込番号:22202662 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>キミ・アロンソさん
毎度毎度、
変な正義感を振り回して遠回しな煽りなどせず、
ご自分のお言葉通りにどうぞスルーして下さい。
貴方がやってる事も変わりありませんけど。
書込番号:22202777 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ガイドラインにはこうも書かれてます。
===============================
評価や評判を意図的に操作する行為は禁止しています
特定の製品あるいはメーカーについての評価や評判を意図的に操作する行為、またはそれに準ずると判断できる書き込みはお止めください。
自身の投稿には責任を持ちましょう
クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。
不確実な情報を事実のように語ったり、間違った内容を訂正せずそのままにしたりせず、誠意と責任をもって発言しましょう。
また、個人情報を書き込んでいなくても、クチコミ掲示板に投稿した内容が元で個人特定されるなど、実生活でのトラブルに発展する可能性がありますので十分ご注意ください。
※利用規約に反する書き込み等を除き、投稿者本人からの依頼でも削除は行っていません。
===============================
>不確実な情報を事実のように語ったり、間違った内容を訂正せずそのままにしたりせず、誠意と責任をもって発言しましょう。
>不確実な情報を事実のように語ったり、間違った内容を訂正せずそのままにしたりせず、誠意と責任をもって発言しましょう。
>不確実な情報を事実のように語ったり、間違った内容を訂正せずそのままにしたりせず、誠意と責任をもって発言しましょう。
大切なことなので繰り返してみました。
ネットの情報なんて玉石混淆だと開き直り、その現状をただ認めてたら、なるほど、
某氏の情報などガセ情報であり、役立たずの石ころ程度ということですか。
とても面倒で大変ですが、それを指摘し、
知らない人に教える役目も必要になってくるということでしょう。
そして、謝罪など要求してませんが、
>謝罪と賠償を要求するニダ みたいな感じか・・・
誤情報の訂正を渋りに渋って、こんな悪口を書く人のどこが潔いんでしょう。
それにしてもdokonmoさん、相変わらず誹謗中傷が好きですね。
攻めるdokonmo 「dokonmo Mate 35万シリーズ」』!!!
書込番号:22203222 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自分が言いたかったことは乙乙乙乙乙さん言ってくださったのであまりコメントしませんが、謝罪と賠償を要求したつもりもありませんし、そのように読み取れるような書き込みもしていなつもりなんですが…。
長引きしすぎたので自分ここで離脱します。失礼いたしました。
書込番号:22203532 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今後は、端末が手元に無い議論よか本邦にて発売になった端末にて議論を期待します。
「HUAWEI Mate 20 X」「HUAWEI Mate 20 Pro」 国内で期待できますかな。
書込番号:22206226
6点

mate20X望む声もあるようですけど、どうでしょう。何も情報が出てきませんね。
mate20proは堅いところではないでしょうか。技適という関所はありますが。
11月末発表は長すぎますね。。。
書込番号:22206567 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>キミ・アロンソさん
東南アジアでは11月5日予約で10日からのようですね。
ベトナムで21990000ドンなので丁度10万円です。
Mate10proの約5,000円高で予想よりかなり安く嬉しいです。
このスペックで丁度10万円はウルトラコスパですね。
更に先行予約で31,000円のHuaweiWatchと15Wの純正Qi充電器が
おまけで付きます。
先着限定なので即日無くなってしまいますが・・・
P20proの時にairpad見たいのとか色々付いていたのですが
初日外したら売り切れでP20proの購入をやめました。
日本は1万円ほど高くなりそうです。
技適の関係からか日本は結構不自由ですね・・・
日本は特殊なシステムなのでユーザーにとっては不利益です。
Mate20無印が76,000円前後。
20Xはまだ価格出ていません。
自分は技適関係なく各国ぐるぐる回っているので
各国で関税や為替の関係で
微妙に違うのでタイミング見計らって速攻で予約入れます。
書込番号:22206669
15点

>キミ・アロンソさん
>>>11月末発表は長すぎますね。。。
欧州とは別に日の丸では水面下での”オトナの事情”を忖度するのでしょうか?
書込番号:22207046
11点

>dokonmoさん
情報展開ありがとうございます。
いつもHUAWEIはアジア向けには、ヨーロッパ価格より安く展開しますね。日本の金額もヨーロッパ価格(13万)より安くなりそうですね(SIMフリーであれば)。ヨーロッパでの発表価格って、いわゆる参考販売価格みたいなものですかね?
しかし、HUAWEIウォッチにQi充電機のオマケ付きとは羨ましい限りです。今度はぜひ手に入れて下さい。
日本はキャリア中心の仕組みが出来上がってますからややこしいですね。。技適もその一貫ですし、キャリアだとみなし許可得られますからね。
逆にSIMフリーで発売したいから技適通過に時間が掛かってると解釈したいですね。対応バンドをみると11月からNOVA3などで対応するau VoLTEも期待出来そうですし。
居眠りじゅうべえちゃんさんのおっしゃる「忖度」の可能性もありますね。日本はしがらみだらけですから。だからといって、機能制限してほしくないですね。妥協して下に合わせる必要は全くないと思います。
しかし、一部でFeliCa対応も噂されてますし、実際のところなぜ時間が掛かるのかは謎ですね。。。
書込番号:22207128 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

技適情報公開されましたね。LYA-L29(デュアルSIM)、LYA-L09(シングルSIM)共に通過です。
デュアルSIMということはSIMフリー確定です。HUAWEIは我々を裏切らなかった☆
さて、シングルSIMどこからか? バンド見ると、au VoLTEもソフトバンクも行けそうですけど。
http://blogofmobile.com/article/108894
書込番号:22209590 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>キミ・アロンソさん
>>>デュアルSIMということはSIMフリー確定です。HUAWEIは我々を裏切らなかった☆
アマゾンや家電量販店で扱うであろうと予測できますが、MVNOでの”キャリアモデル”って楽天モバイルでしょうかね。
UQモバイルないしマイネオにて扱ってくれんもんかな。
書込番号:22210922
2点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
どうでしょう。楽天モバイル辺りは堅いかと思いますが。
キャリア及びUQなどのサブブランドは、グロ版のこの型番では技適取りませんからね。HWなにがしとかで独自型番ですので、なかなか分かり辛いですね。
シングルSIMは謎ですね。勝手な推測ですが、6G/128GをシングルSIMで8G256GをデュアルSIMとかで価格の差別化を図るとか。
ちなみに、HUAWEI中国ではディスプレイ内蔵型指紋センサーのない6G+128G廉価バージョンも発売されるみたいです。5399元(約87000円)。
8G+256Gはディスプレイ内蔵型指紋センサーありで、6799元(約11万)。やはりヨーロッパ価格より安いです。
https://consumer.huawei.com/cn/phones/mate20-pro/specs/
日本も同じようなラインナップになる可能性があるかもですね。
書込番号:22211916 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>キミ・アロンソさん
>>>どうでしょう。楽天モバイル辺りは堅いかと思いますが。
現状は、取得してからこっち楽天ブラックカードが死蔵状態なんで稼働の意味合いも兼ねて楽天モバイルでの、「HUAWEI Mate 20 X」を密かに期待して待ってます。
書込番号:22214301
0点

またもや凄いスマホが出ましたね。白黒2000万画素をとるか、16mm超広角をとるか。私はM10で、21mm, 35mm, 50mm, 75mmを使ってますが、P20Proを手に入れてからというもの、M10を使わなくなってしまいました。それでもP20Proでは21mmという画角はカバーできない。それがMate20Proでカバーされてしまう。カメラの評価サイトでもP20Proを大きく引き離してダントツ1位ですね。
書込番号:22216412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>苦楽園さん
カメラの評価サイトとは、DXOMARKの事ですか? 116とか119とか噂は出てますが、まだ公表されてませんね。
いつ公表されるのだろうと、首を長くして待ってるのですが。
https://www.dxomark.com/category/mobile-reviews/
得点がどうこうというより、競合機との撮影写真の比較はすごく参考になるので早く公表して欲しいものです。
あまりカメラには詳しくないのですが、mate20proは広角になったせいか少し写真中心部の仕上がりが甘いというか、奥行き感がない感じがします。
発売されたら、実際に実機で確認してみますがプロモードで撮るとまた違うのかな?とか色んな事を考えてます。
書込番号:22217418 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>キミ・アロンソさん
ポイントは116のようです
https://telektlist.com/dxo-benchmark-leaked/
16mmはかなりの広角です。写りはそこそこだと思いますよ。
https://www.goodspress.jp/news/188952/2/
書込番号:22217511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>苦楽園さん
リーク記事のことですね。既にiPhoneXSMAXの点数が若干違います。
ただ、これに近い感じになるでしょうね。未だ首位を譲らないP20proは改めて凄いですね。そして、mate20proは末恐ろしいことになるんでしょうね。
確かに、ご紹介のサイトの写真はキレイですね。やはり、撮り方に依るのでしょうね。
誰にでもそこそこキレイな写真が撮れるというのは大衆機においては重要かも知れませんが、これはハイエンドモデルなので設定を触ればより深みのある写真が撮れるというプロ志向の方が重要だと思います。
早く買って、色々弄ってみたいものです。
書込番号:22217800 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>キミ・アロンソさん
少なくともP20Proは、RAWで撮って現像するより、P20Pro任せでJPEGを吐き出させた方が、圧倒的に綺麗です。プロ用ではないと思います。M10はRAWから現像するのがベストです。かなりマニュアル志向です。
書込番号:22218570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>苦楽園さん
すいません。語弊がありました。
あくまでもスマホレベルでの話ですm(_ _)m
最近でこそ、各メーカーもプロモードを搭載しISOなど操れるようになりましたが、その走りはHUAWEIです。
iPhoneを筆頭にまだまだ一般的な流通モデルはフルオートです。
そういう意味で、嗜好性が高いというだけで、本物のカメラと比較されては一溜まりもありません。
書込番号:22218619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キミ・アロンソさん
プロモードというのがあることを忘れてました。ありがとうございます。手ブレで困ってたのですが、プロモードで撮れば解決しそうです。
書込番号:22221286
1点

>苦楽園さん
彼方が上手に加工出来るかどうかとこの端末の処理エンジンが綺麗かどうかは何の関係もないのではなかろうか。
書込番号:22232257
1点

プロが評価するMate20proカメラ
https://www.youtube.com/watch?v=2nZeElhdt40
16oの超広角はいいですね。
超広角でも歪みもなくP20proより自然に近い色です。
書込番号:22233574
0点

こちらのYouTubeの写真も綺麗ですね。確かにP20のようなわざとらしさのない自然な仕上がりですね。AIの進化を感じます。
広角もズームも素晴らしい。プロモードで弄ると赴き深い写真が撮れそうです。
しかし、未だDXOmarkの発表ありませんね。。。
書込番号:22235226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
綺麗なだけでなく、波の描写に驚きです。一眼レフで同じ写真を撮ろうとすると、絞りを絞ってNDフィルターも使って、シャッタースピードを遅くしてやる必要があります。それをMate20Proは、どうやってるのでしょうね?
書込番号:22239045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複数枚撮って重ねてるようにも見えます。相変わらず一眼レフを越してきますね。
書込番号:22239049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LIGHT PAINTINGですね。P20Proにもあります。
書込番号:22239075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>苦楽園さん
シルキー何とかというものですね。
三脚が必要で露出時間は自分で決めるようです。
Mate20proでは2.5pの超接写が面白そうです。
16oの超広角も腕があれば面白い写真が撮れそうです。
後、ボケが大きく進化していますね。
スタバのコーヒーのストローが消えない。
iPhoneとかだったら指まで消えてしまいますからね。
完璧に光学とは行かないけど花などでも
隙間もきちんと認識してボケるようです。
人物以外のバックを白黒にして人物だけカラーにする
AIカラーも面白いですね。
人物が混ざり合ったりすると変になるときがありますが
promotionビデオのように取れるのは面白い。
人形などを3DスキャンしてAR化するのも面白い。
猫をスキャンできるかどうかスキャンが難しいけれど
出来たら面白そうです。
応用で精密機器などをスキャンして数値化してくれればCADがいらない?
果物とか料理とかカメラを向けると重さとカロリーが表示される機能があるけど
結構ローカルなお菓子などでも商品名や連絡先に飛べるので
どの程度まで出来るか分からないけど知らない商品知識を
得られるのは仕事にも使えそう。
AIにより単純にカメラとしてだけではなく多岐にわたって
色々な方向性を生み出すのは将来性があります。
書込番号:22240154
0点

>dokonmoさん
「応用で精密機器などをスキャンして数値化してくれればCADがいらない」
私もそれは思いました。食べ物のカロリー計算は食べ物の種類と体積量を割り出してるようなので、体積計れるなら寸法も出ないのかな?と思ったりします。
今回はAIはカメラのもならず、多岐に応用できるレベルに仕上がってそうで楽しみです。
書込番号:22241536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
一眼レフvsスマホを考えた場合、一眼レフで画像処理LSIをエンジンと称してますが、結局のところ、スマホのLSIの方がAIも含め処理能力が遥かに上、結果、スマホの絵の方が良い、という逆転現象が起きてますね。これからは一眼レフよりスマホです。おそらくPCもスマホに吸収される。
書込番号:22242198
0点

本日、入手しました。
邦貨で105,000円くらいでした。
先行予約特典でおまけを色々と・・・
・Huawei B5smartWatch
・15Wのワイヤレス充電器
・ナノSD128GB
・Huawei純正モバイルバッテリー(10000mAh)
・ブロードバンドルーター?
時計はあまりしないのでうーんと思ったが
これは出て間もなく3万円位するんだね。
革バンドなのでこれならしても良いかな・・・
純正ワイヤレス充電器は欲しかったところ。
モバイルバッテリーは不要だけど誰かにあげるには良いね。
ルーター?はいらない。どこで使うんだ・・・
おまけは全てHuawei製品でどれも作りがしっかりしているね。
ワイヤレス充電器はUSB-C接続で超急速充電に使えるコードで
しっかりしたもので充電器も小さく滑り止めもしっかりしている。
talkband B5もB2とかと違ってメタル製で取り外して
ワイヤレスで使える。
ナノSDは使う予定無し。
しかし今は移行がとても簡単だね。
phonecloneで小一時間あればそのまま引き継げる。
Mate10proで十分速く綺麗だと思っていたけど別格だわ。
顔認証がめちゃ速くアプリロックできるのが一番欲しかった。
ラインやアルバムなど絶対に家族に(汗)見られるわけにはいかないので
指紋認証だと毎回指紋当てるのが面倒だけど
顔認証なら一瞬でないのと同じ振る舞い。
画面指紋認証も便利で速いけど最初はちょっと指の当て方にコツがいるようだ。
指の腹と言うより指先で良い。
充電は笑えるほど速い。
殆ど死角なしだね。
イメージカラーのグリーンにしたけど周囲の明るさで
色が変わるんだね。
明るいと明るい緑で緑から青に変わる。
Mate10proと比べると幅が凄く小さい
EMUI9の機能だがiPhoneXみたいなゼスチャーは結構使いやすい。
Xみたいにオーバーアクションしなくて良いし
左右から一つ前に戻れるのは便利。
難点は裸で使い所だけどフィルム貼れないのは良いとしても
絶対に落とすよな・・・・
書込番号:22245354
6点

>dokonmoさんへ
私有機ELの焼き付きが怖くて、無印かproで迷って購入に踏み込めないけど、いいな。私も欲しい。どこで買われたんですか?
書込番号:22246190
0点

>bbafさん
私は海外在住なので技適は関係なく
ベトナムで買うかタイで買うかMyanmarで買うかだったのですが
予約の関係でミャンマーで購入です。
有機の焼き付けは心配しなくて大丈夫だと思います。
写真のように黒い待ち受けにして設定で表示を反転させれば
反転できないアプリと交互になるので焼き付きが起こりにくくなります。
3-4年使っても殆ど焼き付けの心配は無いと思います。
Mate20proは基本性能(画面、認証、発熱、電池、充電、音声、電波、GPS)
がダントツで優れているのでコスパは最高だと思います。
カメラも使い勝手とともにダントツでしょう。
書込番号:22246352
3点

>dokonmoさん
エメラルドグリーン、やはり綺麗ですね。
見たかんじ、総額15万くらいかかりそうなものを10万で買えるのは羨ましい限りです。
日本ではmate20proが技適を通過したものの、正式にどのラインナップがいくらで発売されるか発表すらされてませんので。
エッジディスプレイだとやはりフィルムは貼れそうにないですか? HUAWEIの機種は購入時にフィルムが貼ってるのが通例ですが、本機については貼っていないとの情報もあり、実際はどうなのでしょう。
書込番号:22247024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさんへ
返信ありがとうございます。海外在中なんですね。
只今mate9を使ってまして、P20系は物欲がそそらず、mate20系には触手は伸びたものの技適云々と日本発売日わからず、
とうとう待てずに先日iphoneXRを購入しましたが、私には合わなかったので処分しました。
そのモヤモヤ感があってか、発売日の情報を毎日眺めては、mate20系の中でどれにするか妄想を膨らませてます。
dokonmoさんがうらやましい。(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:22247286
1点

>キミ・アロンソさん
最初は少し地味かなと思いましたが
特殊な繊維状で色が変化し高級感がありますね。
ガラスも指紋が付きづらく滑りにくく細かいスリットが入っています。
日本も技適さえなければね・・・安く色々な機種が選べます。
この曲面ガラスは普通のフィルムでは貼れないので
Huaweiは通常フィルム貼ってましたけどこれはフィルムなしです。
3Dでかぶせるタイプのガラスフィルムしかないようですね。
日本では今月末の発表ですが11万円は超えないで貰いたいですね。
>bbafさん
Mate20無印が7万円台、20Xが9万円台ですね。
proは5.5インチベース、
無印は6インチベース
大きさ的には無印ですね
書込番号:22247708
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 22:28:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 20:47:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 20:30:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 18:24:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 19:06:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 20:24:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 18:15:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 16:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 14:02:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 22:08:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





