『組んでみました』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 650i Ultra MCP MB-N650-IUL9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MB-N650-IUL9の価格比較
  • MB-N650-IUL9のスペック・仕様
  • MB-N650-IUL9のレビュー
  • MB-N650-IUL9のクチコミ
  • MB-N650-IUL9の画像・動画
  • MB-N650-IUL9のピックアップリスト
  • MB-N650-IUL9のオークション

MB-N650-IUL9XFX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月18日

  • MB-N650-IUL9の価格比較
  • MB-N650-IUL9のスペック・仕様
  • MB-N650-IUL9のレビュー
  • MB-N650-IUL9のクチコミ
  • MB-N650-IUL9の画像・動画
  • MB-N650-IUL9のピックアップリスト
  • MB-N650-IUL9のオークション

『組んでみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「MB-N650-IUL9」のクチコミ掲示板に
MB-N650-IUL9を新規書き込みMB-N650-IUL9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

組んでみました

2007/08/05 00:57(1年以上前)


マザーボード > XFX > MB-N650-IUL9

クチコミ投稿数:38件 MB-N650-IUL9の満足度5

Faithで\9800だったので思わずマザーだけ先に買って、後日ソケット939一式を売り払ってE2160とUMAX DDR2-800 1Gx2を購入。
結果追い金2万円掛からずにすばらしい環境を手に入れることができました。
電圧すべてAUTO(CPU-Z読みでは1.32v)で333x9(QDR1333)の3GHzで常用中です。
一通りの電圧は調整可能ですが、チップの冷却機構が貧弱なので手をつけてません。
この板はFSB1333のCPUに対応とのことでしたが余程の値下げがない限り買い替えの必要性はなさそうです^^

書込番号:6610045

ナイスクチコミ!2


返信する
うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/05 06:37(1年以上前)

デバサイさん、おはようございます。

この書き込みでこのマザーを初めて知りました。急に値下げされたようですね。安いのにOC耐性が素晴らしいと思います。

それにしても謎だらけのマザーですね。メーカーのサイトに行ってもこのマザーの情報を見つけられませんでした。しかし、この値段で1333MHzCPU対応ならお買い得ですね。買ってしまいたい。

書込番号:6610388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/05 09:56(1年以上前)

おはようございます、デバサイさん。うな茂さん。

MB-N650-IUL9

http://www.xfxforce.com/web/product/listConfigurationDetails.jspa?series=NVIDIA+nForce+650i&productConfigurationId=1056480

“nForce 650i Ultra”搭載マザーが初登場!XFX「MB-N650-IUL9」

http://ascii.jp/elem/000/000/033/33350/

MB-N650-IUL9  ツクモ

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0778656043855/202070001000000/

確かに、メーカーのHPを見ましたけど、CPUサポートなどが無いので、詳しく判りませんね。

価格の方は、ツクモが、個数限定の会員価格を出しているみたいです。

それにしても、うな茂さんも相変わらずいろいろな物に、興味津々ですね。

書込番号:6610703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 MB-N650-IUL9の満足度5

2007/08/05 13:00(1年以上前)

なんかこの製品はアルバトロンのOEM?のようですね。

 http://www.albatron.com.tw/English/product/mb/pro_detail.asp?rlink=Specification&no=243

ATX12vのコネクタが4ピン(箱の写真は4+4)ですしIDEの向きも横向きです。

代理店はSYNNEXですが情報ありませんねぇ

書込番号:6611141

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/05 22:56(1年以上前)

素人の浅はかささん、デバサイさん、こんばんは。

>素人の浅はかささん
お久しぶりです。メーカーのHPにこのマザーのスペックが掲載されていたんですね。検索能力不足でお手数かけてすみませんでした。いろいろなものに興味があり、あちこちで書き込みしていますが、ほとんど出費はしていません。ここのサイトを見ていると次々に優れた商品の情報が出てくるので、慎重に買い物をするようになりました。

>デバサイさん
インテル以外の会社がチップセットを供給していることを知りませんでした。今から、NVIDIA製チップセットの性能に付いて検索してみようと思います。

御二人とも親切に教えていただき有難うございました。

書込番号:6612934

ナイスクチコミ!0


wzero5056さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/26 19:07(1年以上前)

デバサイさん はじめまして。

現在のソケット939構成からデバサイさんの環境と同じ環境に変更をもくろんでいます。
現在は
MB:ASUS A8N-VM CSM
CPU:Athlon64×2 3800+ (Manchester)
MEM:DDR DIMM 2GB (512MB×4)
OS:Vista Ultimate DSP版
での構成です(HDDは通常構成 RAIDなし)

マザボとCPU+メモリをこの構成からゴソッと新しい環境に入れ替えても、HDDはOSの新規インストールすることなく現在のまま使えるでしょうか?
チップセットが同じnForceなのでINFドライバ類は恐らく共用できる(オーディオ系は除く)と思うのですが・・・。

現在の環境をできるだけ壊すことなくスムースに、しかも安くインテルCoreDuo系に移行できる方法を探していたところ、このマザーボードを発見したもので衝動的に即買いしてしまいました。
ツクモで9,480円。CPUと2GBのメモリをつけても3万円以内の予算に収まるとは素晴らしいです。
一時はあきらめてソケットAM2にしてやはりAMD路線でいこうかな・・・と思っていただけに、このマザボはゲームをしないSLI不要の私にとってまさに救世主でした。
CPUの方も期待しています。定格で800→1333いけますか。
昔、セレロンで初めてオーバークロックして遊んだ感覚が蘇るかもしれません(笑)

ご教授いただければ幸いです。


書込番号:6682794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 MB-N650-IUL9の満足度5

2007/08/27 02:33(1年以上前)

wzero5056さん こんばんは

OSはインストールし直したほうがいいでしょうね。サウスが同じなのかな?
動きそうな気もしますが・・・

CPUのOCについては当然個体差もありますし、電源やメモリも関係してくるでしょうからどこで安定するかはやってみなければわかりませんが、そこらへんが楽しみでもありますよね。

現在の設定はAUTOではなく、CPUが1.325v、メモリ1.8v(共に定格)他は設定できる最低値で運用中です。ORTHOSで6時間負荷かけて落ちませんでした。(CPUクーラーはSI-128をネジ止め+1300回転の38oファン)

書込番号:6684510

ナイスクチコミ!0


wzero5056さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/27 07:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
こんなに早くお返事いただけるなんて、感謝です!

OSの入れ替えについては、やはりやってみないとわかりませんよね。
今晩届く予定なのでダメ元でやってみます。
そのまま動けばラッキー!って感じかな。
最悪、入れ替えになってもそれはそれで勉強になります。

現在クーラーは水冷ですが、AthlonのOC耐性がほぼゼロに近いので、結局今まで定格で使っていました。
今度の石はアタリかハズレかいろいろと試してみます。楽しみです。
確かにおっしゃるようにこういう宝くじのような感覚は自作するものだけの特権ですよね(笑)。

このマザボについての情報がほぼ皆無の状況でデバサイさんの書き込みを拝見し、このマザボが少なくともOCのボトルネックになることはなさそうなので安心して購入に踏み切らせていただきました。(あまりにも安かったので不安でした)。ありがとうございます。

結果は組み上げた明日以降またご連絡します。
今後とも御指南よろしくお願いします。

書込番号:6684694

ナイスクチコミ!0


wzero5056さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/28 12:50(1年以上前)

組み替え作戦完了しました。
結果は大成功!
以前の環境をそのままごっそり入れ替えることができました。
マザボ・CPU・メモリを組み替えて、以前の環境のHDDを接続。
初回起動時に自動的にドライバ類のインストールが始まり、再起動でもう新しい環境に移行できました。
このために今日は仕事を休んだのに、かなり拍子抜けでした(笑)。
今日は朝からオーバークロック。
一緒に交換したメモリがノーブランドものだったので不安があったのですが、こちらもかんたんに800→1333成功しました。またまた拍子抜け(笑)。
FSB以外はデフォルトのまま変更していません。
Core Tempでは平常時45度、高負荷時でも55度付近。
スーパーΠ100万桁が21秒。FF11ベンチで8000弱(グラボは非力な7600GS 256MBです・・・汗)。
スーパーΠは2倍以上、FF11は約2倍に速くなりました。
アプリケーションもサクサク動いてくれ、以前と明らかに違う感覚が味わえます。
まだ回せるかもしれませんが、私はこれで十分です。
ベンチマーク2時間回してみましたが、非常に安定しており、アタリの石だったことに感謝しています。
常用も可能かとおもいますので、しばらく様子を見て行きたいと思います。

しかし、これだけの環境が環境の再構築などの苦労もなく、3万円弱で(オークション利用で実質は1万円以内?)で手に入るとは驚きです・・・。
私と同様の環境の方は是非おためしあれ。


書込番号:6688706

ナイスクチコミ!0


wzero5056さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/28 12:59(1年以上前)

あらら?
みなさんにもお勧めしようと思ったけど、ツクモではすでに売り切れ?
最安値も15,000円台に戻ってますね。
いいときにいい買い物ができてよかったです(・・汗)。

書込番号:6688730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 MB-N650-IUL9の満足度5

2007/08/29 20:25(1年以上前)

wzero5056さん 組み換え成功おめでとうございます。

1万円の板とCPUでこのパフォーマンスは凄いですよねー
ソケ939のX2-3800を4万近く出して買った覚えがあるんですけど・・・

インテル純正が全盛の中、今回のような報告でマイナーなチップセットに
特攻する人が増えたらいいですね。^^

書込番号:6693346

ナイスクチコミ!0


wzero5056さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/29 23:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

前回書き忘れましたが、OSについてはやはり複数の環境の変更が伴うので再アクティベーションが必要です。しかし、電話で10分もかかりませんでした。
以前の環境を一から再構築する手間からすれば、屁みたいなもんです。

1333で使用中、動画のエンコードをしている途中で一度ブルーバック画面になったため、デバサイさんと同じようにCPUとメモリ電圧にほんの気持ちだけカツ入れしました。
その後はエンコード処理も問題なく通過し、現在も3Gで常用中です。

E2140の1333MHz OC版搭載マザボが発売されていますね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070901/etc_asrock.html
今回のセットは約20,000円だから、24,000円はかなり高い。

3800+に4万ですか。すごいですねー。
私は30年前からの純国産PC聡明期〜全盛期にシャープやNECや富士通へ莫大な投資をしてきた過去の反省もあって、91年にWindowsの登場とともにDOS/V機自作の道へ移行してからは、
●今の性能が少なくとも2倍以上になる環境が、CPU・マザボ・メモリに各1万円程度、トータルでも4万円以内で買える環境が手に入る時
●ソケット形状やチップセット、メモリ、IO入出力などの規格に将来性がなくなった時
というタイミングで買い換えを考えるようにしています。
ヤフオクあたりを利用すれば、実質僅かな投資である程度最新の環境に更新できますし、新しい環境が期待したほどの結果にならなくても諦めもつくので(^^ゞ

しかし、今回の更新は往年の河童セレロン以来、久々のヒットでした。
しばらくは買い換えで頭を悩ますことはなくなりそうです。
このマザボは安さ故に購入に傾いたのですが、それまでXFXがマザボ作ってるなんて全く知らなかった上に、チップセット等の情報もほとんど皆無でとても不安でしたが、デバサイさんの書き込みを偶然見つけ、安心して購入することができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:6694322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/09 00:25(1年以上前)

この掲示板を参考に、秋葉原を探し、やっとMB-N650-IUL9を購入しました。
はじめての自作ですが、OCを前提に次のパーツを選びました。

CPU:Pentium DC2160
メモリ:Team Elite PC2-6400 1GB×2
グラフィックボード: ASUS EN7600GS
電源:ANTEC SD-500LE
OS:VISTA altimate

なんとかOSの起動に成功し、早速OCにトライ。
FSB-Momory Clock ModeをUnlokedにして、
先達のみなさまと同様にCPUの動作クロックが3GHzあたりになるように設定。
グラフィックボードに付属のソフトで安定性テストを実施しながら、
「熱は大丈夫かなぁ」とCPUクーラー付近を触って、ふとモニターを見ると真っ暗・・・。

それから、なんども再起動を繰り返しても真っ暗。
しばらく待っても、OSが立ち上がったときの音も出ない。

次に、メモリー差し替えても、最小構成にしてもモニターは真っ暗。
CPUを疑い、新たにDC2160を購入し換装しても変わらず。

次はできるだけピンポイントでテストしたいのですが、
マザーボードが逝ってしまったのでしょうかね?

CPU付近もノースブリッジもメモリーも熱をもたないことは、
原因を探る材料になるんじゃないかと思っているんですが・・・

アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:6732841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 MB-N650-IUL9の満足度5

2007/09/09 03:23(1年以上前)

バイクリルさんこんばんは

CMOSクリアは試しましたか? ジャンパピンを差し替えて数秒待ってから元に戻します。
なんだかこの板とE2160で3GHz鉄板みたいに捉えられてしまったのでしたら責任を感じてしまいます。
いきなりFSB1333に設定するのは無謀ですので徐々に上げていきましょう。定格の1.66倍ですからねーかなりリスクはありますよ。あとメモリはUnlinkedで800に設定ですよね?

書込番号:6733365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/09 15:11(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
私のケースはあくまでも自己責任。勉強のためにトラブルの発生を承知でやっています。
さて、まずジャンパーは、場所がわからなかったので試していません。
電源を抜いて、電池をはずしてCMOSクリアをしたつもりでいました。
次にメモリなのですが、FSB-Momory Clock ModeをUnlinkedにしたあとは、
CPUの設定だけを意識していたので、メモリには特別な設定はしなかったと思います。
怪しいのはメモリですかね?


書込番号:6734822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 MB-N650-IUL9の満足度5

2007/09/10 23:27(1年以上前)

ジャンパピンはSATAのソケットの左側にブルーのものがあるので、それを差し替えてリセットしてみてください。 
電圧などを特に変えていなければ一度起動に成功しているのなら動くと思うんですが・・・

書込番号:6740446

ナイスクチコミ!0


wzero5056さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/11 13:08(1年以上前)

バイクリルさん。はじめまして。

このマザボはASUSやGIGABITEなどのメジャー所と違って説明書も英語しかない(昔はみんなそうだったけど)し、内容も簡素なものなので、初めての自作向きではないかもしれませんね。


とりあえず、板の説明書

http://www.xfxforce.com/web/product/viewConfigurationDetail.jspa;jsessionid=aJhmiCgjr6C49oDNYt?series=NVIDIA+nForce+650i&productConfigurationId=1056480

でジャンパピンの確認ができます。

また、BIOSやドライバのVerがわかりませんが、最新にしておきましょう。
http://www.xfxforce.com/web/support/searchDriversSerial.jspa

ファン装着前のCPUへのシリコングリス塗布、および圧着は問題ないですか?
あとは、やはりメモリ周りが怪しいですね。

OS起動後の動作状態は、nvidiaからntune5.05.25.00をインストールして状態をチェックできます。
http://www.nvidia.co.jp/object/ntune_5.05.25.00_jp.html

NvidiaMoniterでのCPU温度はCoretempより若干低く表示されますが、純正だけにこちらの方が正確だと思います。
当方の場合は平常時 CPU40℃ GPU50℃、高負荷時で CPU50℃ GPU60℃付近です。
(3000MHz,CPU 1.3500V, MEM1.9000Vの設定で常用中)

自作にはトラブルがつきものですが、トラブルを自力解決したときの喜びがまた格別。
正常動作の報告待ってます。がんばってください。

書込番号:6741979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/22 16:27(1年以上前)

動作検証のパーツがないので、
ビデオカードとメモリーを購入してテストしました。
結局、動かないので、仕方なくほかのマザーボードを購入しました。

結果、別のマザーボードで起動できました。
どうやらマザーボードに問題が発生していたようです。

もしかしたら、CMOSクリアができていないだけなのかもしれませんが、
もはや検証を繰り返すエネルギーが枯れてしまいました・・・。

授業料としては、手痛い出費となりましたが勉強になりました。
OCは甘くないということのようですね。

デバサイさん、wzero5056さん、アドバイスありがとうございました。
しばらくはOCはあきらめて、いずれまたチャレンジしてみます。

書込番号:6784995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/23 03:30(1年以上前)

650iのジャンパー付近

もう一度この板を再生させようと、CMOSクリアを試しています。
ただ、残念なことにネット上のマニュアルも消失してしまったようです。

どなたかジャンパーの正常な位置を教えていただけないでしょうか。
写真中部、上に3本、下に2本のうち、たぶん上側で、
ジャンパーを右寄せに挿すか、左寄せに挿すかで、
正常またはCMOSクリアの状態を切り替えるのだと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:10197607

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「XFX > MB-N650-IUL9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
乗り換え 2 2008/02/07 22:08:01
core2 DuoE8400のるのかな? 18 2009/01/20 9:35:57
AHCIモードに? 2 2007/12/13 21:32:48
ホットスワップ 4 2007/08/28 17:14:59
組んでみました 18 2009/09/23 3:30:51

「XFX > MB-N650-IUL9」のクチコミを見る(全 49件)

この製品の最安価格を見る

MB-N650-IUL9
XFX

MB-N650-IUL9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月18日

MB-N650-IUL9をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング