


いつもお世話になっています。
早速ですが、教えてください。
今回、セカンドマシンとして、省スペース型のパソコンを新たに組もうと思っています。
そこで、ケースだけは、スペースの関係上キューブ型しか選択肢がない上、
AntecのNSK1300と1380に一目惚れしましたので、このどちらかにしたいと思いますが、
それ以外の部分は、まだ未定になっているところが多いです。
特に、グラフィックについてですが、今回のケースがキューブ型ということもあり、
グラフィックボードを付けるとエアフローや温度が気になっています。
そこで、現在のオンボード・グラフィックの性能について教えてください。
どういう事かと言いますと、今まで自作をした際に余ったパーツの中に、
AOPENのGF6200(AGP)があるのですが、出来ればこのボード以上の性能を持った
オンボード・グラフィックを搭載して、さらに皆さんがお勧めだと思われる、
MicroATXのマザーボードを教えて頂ければと思います。
使用方法は、一般に言われる2D+3Dオンラインゲーム(RED STONE、RO、ECO、リネージュ1など)と動画再生、
テレビの視聴などです。
最新の3Dゲームなどは、このパソコンではしません。
ちなみに、CPUなどについても、INTELかAMDかも決めていない状態ですが、
これについては、ケースの方の掲示板でお勧めを聞いて、
ここで頂いた情報のオンボード・グラフィックを搭載したマザーボードにしようと思っています。
また、オンボード・グラフィックでGF6200以上の性能がなければ、このボードをつけようと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7261482
0点

6200と比較すると、M-ATXでそれ以上はGeforce7150や7100程度しかないかと思います。
もしかしたらG33で抜けるかもしれないですが、多分メモリの点で負けている気がしなくも無いです。
勿論GeForce7150も同じようにメモリで負けてしまう場合もあるかもしれないので、個人的にはビデオカードをつけたほうがいいかもしれないですよ。
とりあえず、7150や7100辺りで作ってみて、不満があればVGAを増設するとかですかね。
冷却に関しては、ビデオカードをつけるなら、PCIにファンを増設すれば良いかと。
AMD至上主義
書込番号:7261639
0点

無類のAMD至上主義さん、ありがとうございます。
そのクラスになるのですね。参考になります。
そういえば、調べているうちに目にしたのですが、RADEON X1250って、どの程度なんでしょうか。
ある場所には、X700をベースにしたけど、かなりスペックを落としてるとは書いていましたが・・・
それと、もしグラフィックボードをつけるとしたら、だいたい金額的に7000円未満になるかと思うので、
一応検索してみたら、以下のようなチップのボードが出てきました。
もし買うとしたら、どれがいいのでしょうか。
また、外にお勧めがあれば教えていただければ嬉しいです。
RADEON HD 2400 PRO
GeForce 8400 GS
GeForce 7300 GS
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:7264008
0点

ロス支局さん、ありがとうございます。
G35とは、どの程度の性能なんでしょうか。
教えていただけたら、ありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:7264221
0点

参考図2をアップします。
-------------------------
このAntec系列の前モデル(Antec ARIA LS-968)の箱もっています。けんけんRXもこれをみてとびついちゃいました。478の北森でも、そうとう熱がこもりました。純正ファンは確実にインストールできますが、それ以外のファンを選ぶ場合SFX?電源との干渉に注意してください。
参考図1と2をどうぞ。
その他の感想ですが、
・エアフローをとるのが難しい。ものすごくこもる。CPUファンは−たしか純正、非純正に限らず3000回転付近までいっていた。あまり静音性は期待できない。
(775だったら伏風がいいかもしれない。)
・確か、おまけで、シロッコファンがついていたけど、あまり効かなかった。
・電源をはずさないとマザーが取り付けられない。その電源を上部でけん引しているアルミ製のシャーシ(板1枚)が付属のインチネジ(非汎用規格)に対して強度が弱く、4回程度でねじが切れてくる。
・光学ドライブ後方と電源の隙間がぎりぎり、光学ドライブはS-ATAがいい。それでもぎりぎり。
・最初、どうやって板いれるんじゃ〜?これ?って相当−頭の体操になりました。どうやっていれたかもう覚えていません。
http://img.directindustry.com/images_di/photo-p/215225.jpg
AC-Line直結のEMIフィルターがシャーシにじか付けなので、電源を完全にシャーシから取り外せない。電源をよけつつ、その隙間から板を流し込む。
現状のモデルがどうなっているか知りませんが、お店でよく見て(特に電源周り)唐沢寿明の財前五郎みたいに手術のシュミレーションをよくしておいてください。
MODEL Cube-Aria
CPU Intel Celeron 2.6G Northwood
CPU Cooler Cooler Master
Mother Board Aopen MX4SGI-4DL2 (Prescott 対応)
MEMORY N/B PC2100-512 CL2.5 x 2枚
HDD SEAGATE ST33000831AS (300GB) SATA II 7200
FDD OwlTecch 外付け USB
当時、TWO-TOPのあんちゃんから、Prescottoは絶対やめといた方が良いというアドバイスは正解でした。
書込番号:7290534
0点

補足のフォトをアップします。
>AC-Line直結のEMIフィルターがシャーシにじか付けなので、電源を完全にシャーシから取り外せない。電源をよけつつ、その隙間から板を流し込む。
AC-Line直結のEMIフィルターがシャーシにじか付けなので、電源を完全にシャーシから取り外せない。電源を一旦シャーシからフリー(空中に浮かせ状態に)にして、その隙間から板を流し込む。
書込番号:7290672
0点


http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811129038
をみました。シャーシはスチールになっていて、ねじ切れの問題はなさそうですね。だいぶ改良されてるみたいですね。
書込番号:7290752
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 20:04:37 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 12:19:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 0:10:02 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/26 21:26:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 7:36:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 23:01:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/24 18:53:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 7:31:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 10:28:22 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/26 0:38:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





