


パソコン初心者なので、的外れな質問をしてしまうかもしれませんが、教えて下さい。
パソコンを買い換えようと思っているのですが、例えばValueOne等のシンプルなメーカーPCを買って、将来重くなったり、性能が足りなくなったりした場合に、少しずつパーツを換えて使っていくことは可能でしょうか?
それとも、ある程度性能の高いショップのPCを買ったほうが良いのでしょうか?
パソコン初心者なので、なんとなくメーカー物が良いかなと思っていますが、予算が余り無いので、長期的にパーツを換えながら使っていけるような物を探しています。
使用するソフトは、Auto CAD、Illustrator、Photo shop、等です。動画の編集等も将来的にはやっていきたいと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:7285056
0点

一般的に、メーカーPCは各パーツの価格のバランスを考えて出しているので、大抵はその時点でベストパフォーマンスであるといえます。(メモリは最低容量な場合が多いですが)
つまり将来の性能アップを狙うには向きません。
全て好きなものを自由に組んでいく自作機が、パーツを入れ換えつつの性能アップを一番永く図れますが、トラブルもつきもので、それを乗り越えるにはかなりのスキルが必要です。
なので、BTO(オプション)可能なショップPCが、動作確認済みで手元にきますので安心で、かつ、後日のグレードアップもそこそこやっていけます...と私は思います。
書込番号:7285295
0点

メーカー製PCはメモリ増設やHDD交換が精一杯。
CPU乗せ替えはBIOSの関係で「人柱」的だし、MB交換なんぞ
ほぼ不可能。
ショップブランドPCあたりが良いかと。少なくとも使っている部品の
メーカー/型番が分かる物でないと、後々部品単位での交換は難しい。
書込番号:7285599
0点

パソコン初心者ならば、安いメーカーPCを数度にわたって買い換えたほうがいいでしょう。
書込番号:7285691
0点

ふりーぼーとさん こんにちは。
>例えばValueOne等のシンプルなメーカーPCを買って、将来重くなったり、性能が足りなくな ったりした場合に、少しずつパーツを換えて使っていくことは可能でしょうか?
出来ないわけではないと思います。
ただメーカー製のPCの場合、実際にその製品を購入した時点で仕様的に、どの程度アップゲレード可能か?分からないことがほとんどだと思います。
(クチコミや掲示板等の情報等を頼りにしないといけない場合がほとんど・・・)
私個人的には、PCは3年持てばいいと考えているので、そこそこのPCを選択しています。
購入時点で、標準的なPC構成が値段的・性能的にもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:7285754
0点

メーカー製なんてジャンルを作っている時点で判断を誤っています。
メーカーすなわち製造者以外が製造する製品が存在するという前提の語句です。
非メーカー製は、言うなれば製造者ではない者が製造したという有り得ない存在になります。
自作、ショップブランド、大手ベンダなど、どれも製造するのはメーカーです。
自作は自分がメーカーになるなど、製造するのは必ずメーカーです。
で、将来的にパーツを交換することを前提とした製品選択ということになります。
問題は、交換しても問題が起こりにくいという事であって、誰が製造したかは関係がありません。
ただ、大量に売りさばけるメーカーは、コストダウンや差別化など様々な理由で独自性の高い部品を特注して使用していることが多いです。
しかしそうだとは一概には言えません。
大手ベンダとショップブランドとの境目は現在では曖昧になってきています。
また、大手ベンダでは、CPUの動作クロックやHDD容量など客の目を引く部分だけ高性能な部品を使い、目を引かない箇所では重要であっても手抜きすることも珍しくありません。
ショップブランドと大手ベンダとの境界部分のメーカーが最も確率が高く求めているものを販売していると思います。
汎用部品を集めて組んだホワイトボックスと呼ばれていたカテゴリです。
将来的に高性能を必要とするアプリケーションで使用する予定なら、まずは投資と利用の計画を立てておくべきだと思います。
そうしないと効果的な買い物が出来ません。
近々に高性能が必要なら、最初から高性能な機種を選ぶべきですし、数年後まで特に必要としていないのなら、全部を買い替えてしまうのも良いでしょう。
その一方で、少しずつでもステップアップする楽しみも欲しいという場合もあるでしょう。
書込番号:7285800
0点

Auto CAD、Illustrator、Photo shopは今のPCでどこに問題があるのか明確にしましょう。
例えば、描画に不満ならばビデオカードやモニターを交換するだけで良くなるかもしれません。
メモリーは十分なのに動作が遅いのであれば、高性能CPUや高速HDDを使用したPCにそっくり買い替えることになります。
書込番号:7286116
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
自分としては、大手ベンダ(といえば良いのでしょうか?)は大量に生産しているので、
筐体の熱効率や、USBやSDカードスロットの位置等が開発されていて、良いのかなと思っていました。(少ロットでは、金型を頻繁に変えることは難しいと思い)
それで、大手電機量販店で話を聞いたら、ValueOneは後々アップグレードしていけると店員さんに進められたのです。
ですが、皆さんの話を聞くとショップブランドのPCにした方が良さそうですね。
MB交換は出来ないですか?
書込番号:7286160
0点

すいません補足です。メーカーPCのMB交換は出来ないですか?と聞きたかったのです。
今のPCの問題点としては、Auto CAD、Illustrator、Photo shopと全般的に動作が遅いです。立ち上がりも結構時間がかかります。その他にペンタブレットで絵を描いたりするのですが、コマ送りのようになり、処理に時間がかかります。
自分としては、ビデオカードとCPUが問題ではないかと思っています。
書込番号:7286514
0点

>自分としては、大手ベンダ(といえば良いのでしょうか?)は
メーカーPCでいいですよ。多くの人にその用法で通用しますから。いわば慣用句です。
きこりは慣用句が全て間違いであることをSS付きで証明してくれることでしょう。
>すいません補足です。メーカーPCのMB交換は出来ないですか?と聞きたかったのです。
基本的に無理。
HDD→スペースがあれば交換可能だが、外付けでオケだからどうでもいい。
メモリ→スロットにあきがあるか要確認。フォトショあたりはメモリ食う。
CPU→交換可能な場合もあるが、その性能向上は知れている。
マザー→メーカーPCでは難しい。
書込番号:7286637
0点

モビルスーツガンダムさん返信ありがとうございます。
やはり、皆さんの意見を参考にして、オプション可能なショップPCを購入し、後々パーツを入れ換えていこうと思います。
そこで、今の自分のソフトで使用していくとして、2年位快適に動くとしたらどんな感じのショップPCが良いのでしょうか?
予算 \10.000-
OS XP
office 出来れば欲しいが、無しでも可
モニター等はいりません。
恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:7286733
0点

1万円?
いくらなんでも…………。
書込番号:7286746
0点

私としては、ドスパラかツートップ、パソコン工房などが信用性からお勧めします。
これらネットショップのHPを覗いて、基本セットとオプションパーツを確認して、必要としている性能についてふところと相談しながら決めるとよいと思いますよ。
書込番号:7288449
0点

皆さんご意見ありがとうございました。
自分が少し勉強不足なのが分かりました。
もう少し大手とショップのメリット、デメリットを知ってから、
ツキサムanパンさんの仰っているHP等を見て、ある程度絞っていこうと思います。
また、ご意見を聞くことがあるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。
書込番号:7289599
0点

>>メーカーPCのMB交換は出来ないですか?と聞きたかったのです
あれ?ママ交換まで行くとライセンス違反になるんじゃなかったっけ?
違ってたらすみません
書込番号:7289771
0点

マザーボード交換は禁止する条項がライセンスにあるんでしょうか。
そんな事書いてはいないでしょう。
書込番号:7290442
0点

きこりさん>
>>マザーボード交換は禁止する条項がライセンスにあるんでしょうか。
そんな事書いてはいないでしょう。
メーカーPCでの話です
確かそのような話を耳にしたような気がしただけです
確実な情報ではないですが、CPUは人柱でOK
HDD、メモリ、工学ドライブ等は問題ないがママ交換までいくとダメと聞きましたよ
正しい事わかる人居たら良いのですが、私は耳に下レベルですのですみません
書込番号:7291045
0点

>メーカーPCでの話です
>確かそのような話を耳にしたような気がしただけです
メーカーPCとはなんぞや?
メーカーPCとやらのライセンスにマザーボード交換を禁じる条項があるんでしょうか。
わざわざそんなこと書くことはないでしょう。
確実な情報ではないですが、CPUは人柱でOK
HDD、メモリ、工学ドライブ等は問題ないがママ交換までいくとダメと聞きましたよ
>正しい事わかる人居たら良いのですが、私は耳に下レベルですのですみません
DSP版Windowsだと、特定のパーツを外すとライセンス違反になる可能性がある。
しかしそれは動作しないという事にはならない。
部品の取り外しや交換で、OSのコンフィギュレーションに不適合な部分が生じ、それが原因で動作しない場合がある。
慣用的にそう言われているが、そういう場合があるだけで全てがそうだという訳ではない。
マザーボードは数多くのデバイスが実装されている故、交換によるコンフィギュレーションの変化が他よりもずっと大きく、確率が高いだけ。
誤用が慣用されているが故に正しいなどと他人の言を逃げの理由にするアホもいるかもしれないけど。
書込番号:7292420
0点

>ブラッくんさん
windowsのライセンス認証の時のハードウェア構成から大幅な変更点があった場合に、再度ライセンス認証が必要となる時があります。
大抵cpuやマザボを変えると引っかかるみたいですね。自分も経験あります。でも、microsoftに電話して事情を話せばきちんと対応してくれますよ。
書込番号:7314822
0点

hikobeさん>
それはわかってますよ〜
私が言いたいのは、「BTX系の場合ママがメーカーPCのDSP対象だ!」
ってきいたので(真偽不明)ママ交換駄目なんじゃね?
って事です
とりあえず、間違ってる情報臭いので聞き流しちゃってくださいw
書込番号:7317320
0点

PCは細かく規格化されているので大手メーカーでもマザーは加工が
必要な可能性が高いですが小さいやつとかなら使えるかもしれないです。
ライセンスに関してはライセンスの対象がどうなのかってことですよね。
大手メーカーの場合はOEMになるのでマザーやCPU交換はだめじゃないですかねぇ?
組み込んで使うことが前提になっているのでそのPCのメインとなるパーツの交換は
基本的にはNGなんじゃないかと…
(ここではCPUやマザーをメインと考えましたが)
まぁわかることはサポートは受けれなくなるんじゃないっすかね
とりあえず動作するかどうかはライセンス認証とは別問題ですし
同列に話すことではないですよね
つうかこの場合動作するしないは論旨がちがくね?
書込番号:7318640
0点

ライセンス?、メーカー製の場合、ドライバでアウト、ライセンスとるまえに、OS入りません。マザー変えたらのはなしですが。
書込番号:7339470
0点

私の場合、PCに付属のライセンス(プロダクトID)でDSP版のWindowsをインストールしている。
DSB版は正常の範囲ならどんな構成でもセットアップが可能。
なので、ライセンスはパーツ交換を禁じていない。
書込番号:7339858
0点

きこりさんへ
>私の場合PCに付属のライセンス(プロダクトID)でDSP版のWindowsをインストールしている。
とのことですが
DSP版のWindowsのCDを使ってPCに付属のライセンス(プロダクトID)でインストールしている
という意味でしょうか?
もしそうならなんか勘違いされてるようなので書きます
私たちが購入しているものはWindowsのCDではありません
Windowsのライセンス(プロダクトID)を購入しているのです
CDなんてマイクロソフトがインストールしやすいように付いてるだけです
なのできこりさんの場合DSP版のCDであろうが
PCに付属のライセンス(プロダクトID)でインストールされてるのですから
インストールできるのは当たり前です
どのCD使おうが関係ありません
なので
>私の場合、PCに付属のライセンス(プロダクトID)でDSP版のWindowsをインストールしている。
の後に
>DSB版は正常の範囲ならどんな構成でもセットアップが可能。
>なので、ライセンスはパーツ交換を禁じていない。
こんなこと書くと勘違いされる方が出てくるかと思われます
厳密に言えばDSP版Windowsのライセンスは私たち人間が所有していません
セットで購入したパーツが所有してます
たとえばFDDとセットで買ったとします
そうするとライセンスを所有しているのはFDDなのです
私たちはライセンスを持っているFDDを購入しただけに過ぎません
人間じゃないものがライセンスを持ってるなんておかしな話ですが・・・
なのでライセンス対象以外のパーツ交換を禁じていないと書いたほうが勘違いされる方はいないと思います
もしきこりさんのレスが私の解釈間違いでしたらごめんなさい
けっして揚げ足を取ろうと思ったわけじゃありませんので
私に対するレスは書かないでください
スレ主さんの質問からかなり脱線していますし・・・
長文駄文失礼しました
書込番号:7339935
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/09/12 19:47:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 22:34:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 23:44:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 12:46:49 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/08 21:11:04 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 0:38:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/05 9:54:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 19:05:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 15:59:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 23:26:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





