


3月登録、4月納車の予定で新車購入の契約をしました。この場合、自動車重量税ならびに自動車取得税は安くなるのでしょうか?契約は3月、代金は未支払いです。ディーラーは本当のことを教えてくれるのか疑問(失礼)なので、詳しい方教えてください。
書込番号:7616193
2点

どうなんでしょうね?
土地売買の登録免許税は倍増しますし、酒や煙草に関しても
上がるような記述が多いですよね。
ガソリン値下げだけがクローズアップされてますが
安くなる期待より、高くなる心配ですよね。
ディーラーに確認されたほうがいいのでは?
書込番号:7616235
0点

>3月登録、4月納車の予定で新車購入の契約をしました。この場合、自動車重量税ならびに自動車取得税は安くなるのでしょうか?契約は3月、代金は未支払いです。ディーラーは本当のことを教えてくれるのか
納税を済まさなければ登録できない。旧年度で登録した税金は戻るはずが無い。
新年度の今日4月1日から安くなる。
>土地売買の登録免許税は倍増しますし、酒や煙草に関しても
上がるような記述が多いですよね。
とりあえず2ヶ月だけは旧年度のまま延長される。その先は???
書込番号:7616252
1点

ご回答ありがとうございます。重量税と自動車取得税を先に納税しないと登録できないということですね。ディーラーは当然3月登録しているはずなので、旧年度の高い税率が適用されているということになりますね。今朝の新聞記事を読んでラッキーと思ったのですが、どうやらぬか喜びのようでした。そう甘いものではないですね。
書込番号:7616404
0点

ガソリンや軽油価格に話題が集まりがちですが、重量税が2.5倍!取得税が1.7倍!も何十年に渡って、本則税率より高く自動車ユーザーは納税してきたわけです。
そこから国土交通省の一部職員の娯楽費や、介護保険料まで負担していたようなわかりました。
庶民感情とは全くかけ離れた、滅茶苦茶な使われ方をしていたのですから腹が立ちます。
▼詳しくは国土交通省道路局の道路特定財源の諸税一覧(平成19年度)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-funds/sp-funds/sp-funds00.html
書込番号:7616542
3点

租税特別措置法だったかな・・・
揮発油税以外に関してはすべて2か月間の延長可決したと聞いています。
自動車取得税は本則3%が特別措置法により5%になっている。
この部分がどうなっているか、以前どこかで見たけど
本則になっているのか
特別措置になっているのか失念しました。
自動車関連税
必要であるなら特別会計ではなく
一般会計で行ってもらいたいものです。
一般会計なら国会の承認が必要になるけど
特別会計だとスルーでしょう?
会計検査院が検査するのかもしれないけど
なんか緩そう・・・
国会の承認でも緩そうですけどね。
書込番号:7617766
3点

>納税を済まさなければ登録できない。旧年度で登録した税金は戻るはずが無い。
新年度の今日4月1日から安くなる。
間違った事を書いてしまったので訂正します。
重量税と取得税は4月30まで有効期限がありますので、安くなるのはそれ以降登録された車になりますが、与党がそれまでに強行採決で暫定税率を復活させてしまえば、幻になる可能性もあります。
幻にならなかったとしたら車検時に払う重量税も安くなります。これはかなり大きいですよ。車検にかかる費用がかなり安くなりますね。9月1日さんさんのレスにも記載されてますが、これだけ割高な税金を払ってきたのですから。
書込番号:7617920
2点

購入だけでは無く、車検まで安くなるのは知らなかったです。
税金が安くなるのは個人的には嬉しいです。
でも、これだけの規模になると国の財政が大丈夫か心配でもあります。
とにかく道路特定財源が一部の役人の為に使われていたのは許せないです。
全てを一般会計に組み入れて納得出来る使い方をして欲しいと思います。
書込番号:7618543
3点

私もいろいろと調べてディーラーに行ってきました。
取得税は、4月1日から5%から3%に下がります。また、重量税は4月30日で暫定税率がきれるため、4月中の登録でも、取得税しか下がらないようです。
また、取得税に関しては、現在グリーン税制の適用が3月31日できれている(おそらく2年延長のはず)ため、取得税が2%下がってもたいして取得税は下がらないようです。
あと、自動車関係の暫定税率法案を4月中に再議決しなければ、5月に登録すると重量税も下がって、かなり得するはずです。
それでも私は3月29日に契約し、4月登録で買ってしまいました。
書込番号:7618657
1点

取得税は4月1日から下がるそうです。
例えば300万円の新車を購入する際、4月からは取得税が従来の15万円から
9万円に下がるそうです。
グリーン税制はつなぎ法案で5月末まで期限が延長されたものの、4月に導入が
予定されていた新しい適用基準は先送りされました。
いったいこれからどうなるのやら私には予測できません。また5月から暫定税率が復活するのか?しないのか?
書込番号:7618835
0点

暫定税率とは関係ないかもしれませんが、車関係ということで。
詳しいことはわかりませんが、自賠責も4月から安くなっているそうです。
私の場合、3月車検でしたが、自賠責は4月10日更新だったので、以前より5000〜6000円程度安くなりました。
書込番号:7619976
1点

自賠責保険も4月から安くなります。
手間は有りますが、新規に加入されて入った自賠責を解約すれば保険料は安くなりますよ。
書込番号:7620858
1点

りーちゃんのパパさん
>それでも私は3月29日に契約し、4月登録で買ってしまいました。
と書かれたのは安くならないと思ってるのかなー。
りーちゃんのパパさんの場合は取得税が安くなります。
契約はいつでも関係なく登録日で決まります。
私も、ディーラーは3月登録したいけど車が間に合わないとの理由から、3月契約4月登録となり、当初は知らなかったのですが後に取得税が安くなるのを知って嬉しく思いました。
でもこの話には落ちがあって、ディーラーが何とか3月中に登録したくて、車も無いのに書類だけを準備して登録したいと言ってきたので、約束が違うし取得税のことも有るからいやだと言うと、暫定税率の件がそうなった場合は差額をディーラーで負担すると言うのでそうしました。
書込番号:7621313
0点

3月車検の人は
3月分の1か月分と4月からの23か月分を払うという方法がありました。
これは租税特別措置法ではなく
単に自賠責保険の運用益が出ているとかで
ユーザーに還元するというもののようです。
自賠責保険は
各保険会社が窓口になっていますが
それで儲けてはならないという取り決めがあるらしいので。
書込番号:7622190
0点

>>それでも私は3月29日に契約し、4月登録で買ってしまいました。
>と書かれたのは安くならないと思ってるのかなー。
>りーちゃんのパパさんの場合は取得税が安くなります。
>契約はいつでも関係なく登録日で決まります。
私の場合、本当は5月になって重量税も下がることを見越して契約しようと
考えていたのですが、無理そうなので4月登録にこだわって契約しました。
ただ、グリーン化税制もつなぎ法案で2ヶ月延長されていたことは知りませんでした。
書込番号:7622394
0点

新車は安く、ほとんどの中古車は若干課税、
でもハイオク満タンって久しぶりに言うことができた気がする。
書込番号:7623607
1点

自賠責が安くなったのは知っているのですが、前出のカキコミのように、解約したら月割りで返ってくるのでしょうか?
解約手数料等いらないのですか?
12月に新車購入して37ヶ月入っていると思うので、気になりカキコミしました。
どなたかお答え下さい。
書込番号:7623661
0点

自賠責の解約継続に関する記事がありましたので、参考にされてください。
http://allabout.co.jp/finance/accidentinsurance/closeup/CU20080211A/index.htm
書込番号:7623911
2点

うーん税金は安ければいいとは個人的には思いませんが、どっちかと言うと
税金を有効活用してもらった方がいいと思いますね。
本題からズレますが、確か厚生省は80年代から医療費削減を目的として
医者減らしと言うか医学部の定員を減らしたそうです。 結果として現在の
救急医療、小児科医、産婦人科医がかなり手薄になる原因になったようで
厚生省も失敗だったと認めているようです。
噂ではすでに台湾や韓国の方が一部の分野では日本よりも医療レベルが高くなって
いるそうです。 医療費削減ではなく医療を国家的な成長産業とみなしてアジアで
トップレベルの医療大国を目指していればアジア中から金持ちがわんさかやって来て
日本経済も潤っていたハズなんですよね。 でも今の医者不足じゃあ日本人さえも
まともに全員面倒見れないですね。 ああ残念。
車の税金も排気量で決めて軽を優遇するのも理屈にかなっているのでしょうか?
燃費が良いとか安全性が高い車ほど税金が安くなるとした方が社会のためになるような。
代車でいつも軽を借りて運転していますが、(最近ちょっと事故って自分の愛車は修理中)
今借りている軽は200Kmしか走っていない新車なんですが、相変わらず軽はバランス
が悪すぎる。 排気量で税金を格別に安くするのは走りのバランスの悪い車を大量に
世の中に出してるだけでなんか不満です。 もっと柔軟な税制で良車を開発できる
ようにすべきです。 自分も将来貧しくなったら、バランスの悪い軽に買い替えないと
いけないのかと思うと憂鬱になります。
もちろん救急車の中で、助かる命を失うかもしれないと考えるともっと憂鬱になりますが。
書込番号:7624946
0点

自賠責が安くなるのは知っていましたが、現在加入中のものを解約して再契約しても安くなるとは思ってもいませんでした。
(解約時は、かなり減らされて戻るという先入観がありました)
良い情報を頂けて嬉しいです。
書込番号:7626894
0点

3月に登録が済んでましたら取得税は安くなりませんよ。重量税はまだです5月まで今のまま進めば安くなるでしょう。
書込番号:7629862
0点

自賠責の解約、再契約って自賠責に加入している保険会社に連絡すれば説明してくれるのでしょうか?
書込番号:7631287
0点

>1551さん
>自賠責の解約、再契約って自賠責に加入している保険会社に連絡すれば説明してくれるのでしょうか?
レスする前に、契約している保険会社または自動車ディーラーに聞いたら?
書込番号:7632750
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 22:34:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 21:42:02 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 22:23:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/14 16:23:58 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 17:45:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/14 14:24:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 23:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 13:12:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 12:44:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 9:54:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





