


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
旅行用のデジ一眼を検討中です。
とにかく現物を見て、触って、良ければ帰りにヨドで予約しようと
梅田ショールームへ出かけました。
平日にも関わらず、3人程が順番待ち状態です。
ユーザーの待ちこがれた商品である事が肌で感じられました。
見に来た人全員、手慣れた感じで操作していたので、初心者ではなく、
買い替え、買い増しのように思われます。
30分程待ち、ようやく自分の番がまわってきました。
外観は写真やWebで見る以上の変化が感じられます。
デザイン、機器質感は個人の嗜好があると思いますが、
飽きのこないシャープなデザインと繊細な目地の質感は大正解だと思います。
しかしファインダーはまだもう一歩、二歩、DsMark3には及びません。
広がり感、抜け、がもう少し欲しいですね。
これは価格から考えると仕方ないと思う、DsMark2と同等位には頑張っているでしょう。
スクリーンを変えると、ひょっとして良くなるかも。
問題はシャッター・レスポンスです。
ここまで完成度を高めたのに、実に勿体ない。
実感出来るくらい、ワンテンポ遅れます。
音も同様に不明瞭で鼻づまりのようです。
旧機はもっと遅かったのでしょうか!驚愕です。
スポーツが、動体が、というレベルではなく、ポートレートでも、もどかしいでしょう。
風で僅か揺れる花を撮る時にさえ、タイミングを逃しそうです。
おそらく1DsMark3と遜色ない画質は叩きだすでしょう。
その画質は塗り絵的ではなく、シズル感ある、繊細で素晴らしいものと思われます。
しかし、道具としの完成度はいかがなものでしょう?。
A2ニーズのある私には、値ごろ感のある高画素機なので、一層残念です!。
縦グリの無いコンパクトな筐体も自分好みなので、更に一層残念です!。
賛否両論でしょうが、動画もライブ・ビューも要らない。
感度もiso1600が常用出来れば良い、という者にとっては、
その分、メカニカル・レスポンス及びファインダーに力を入れてほしいです。
やはりメカを贅沢に造り込むのにはコストがかかるんでしょーねー。
キャノン・ファンなので選択肢があまり無く、悩むなぁーーー。
書込番号:8478883
13点

カメラとは写真を撮る道具なので写真がよければそれでいいです。私は。
書込番号:8478919
3点

キヤノンの場合、レスポンスを望むなら金を出せということなんでしょうね。
私も画質さえ良ければ良い派なので、5DUが望む方向です。
勿論、人さまざまですが…
書込番号:8478926
1点

>旅行用のデジ一眼を検討中です。
そうそう、これが一番の難題なんですよねえ。
>DsMark3には及びません。
それはやむをえないかと。
>DsMark2と同等位には頑張っているでしょう。スクリーンを変えると、ひょっとして良くなるかも。
本当ですか。それは凄いことですね。私も5Dよりもはるかに良くなっていると思います。
>問題はシャッター・レスポンスです。
ええ、よく言われることですね。
>ここまで完成度を高めたのに、実に勿体ない。
まさに。
>音も同様に不明瞭で鼻づまりのようです。
私は音はデジタル一眼の中で最もよいカメラの一つだと思います。要するに最も静かなです。
できれば音をなくして欲しいです。
>旧機はもっと遅かったのでしょうか!
私が触ってきた限りほとんど変わらないという印象です。AFが速くなった分レスポンスがよくなっているように感じますが、シャッターレスポンスだけみるとほぼ同じではないでしょうか。
>しかし、道具としの完成度はいかがなものでしょう?。
「道具として」という意味では立派に仕上がったと思います。はさみやとんかちと同様、道具である以上使いこなすのはユーザー側です。(屁理屈こねてすみません。)
問題なのは「カメラ」としての完成度ですね。
これは皆さん言っていること。私もそう思います。よく言われる「写欲がわく」というのがないです。
>縦グリの無いコンパクトな筐体も自分好みなので、更に一層残念です!。
そこですよね。この願いをかなえてくれないなら1Dに縦グリなしの連写できないタイプを追加して欲しいです。
>賛否両論でしょうが、動画もライブ・ビューも要らない。
>感度もiso1600が常用出来れば良い、という者にとっては、
この辺りはメカニカルレスポンスとは関係ないでしょ。両立できるはずと思います。
>やはりメカを贅沢に造り込むのにはコストがかかるんでしょーねー。
高くてもいいし、5Dという名前でなくてもいいから、小さい1Dを出して欲しいです。
>キャノン・ファンなので選択肢があまり無く、
そう、選択肢がないんです。
なので、私は5D+M8で補完しあうことにしています。
書込番号:8478985
3点

>問題はシャッター・レスポンスです。
>ここまで完成度を高めたのに、実に勿体ない。
>実感出来るくらい、ワンテンポ遅れます。
>音も同様に不明瞭で鼻づまりのようです。
>旧機はもっと遅かったのでしょうか!驚愕です。
そうですか...まだ実機を触っておらず、
Webで音を聞いただけなのですが、残念ですね。
ちなみに、私も、現行5Dと1Dsのシャッターの切れる感じに
函南さんが書かれているのと同じような違いがあると感じています。
(単に感覚的に感じているだけですが...)
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8478994
2点

EOS-1NHSや1VHSと同じくらいの金額で1D系が買える時代が早く来るといいですね。
書込番号:8479005
0点

大体、私も同じような感想でした(^^;
ファインダー
EOS-1DsマークIIIと比べたら可哀想ですよ。α900が最高レベルとほざいていても、
1DsマークIIIは最高倍率の100%視野率0.76倍です。
比べるとしたら、D700。個人的には、フルサイズ用ファインダーは、
1DSMk-III>α900>>D3=EOS5DマークII>旧EOS5D>D700
だと思います。5DマークIIはあの値段にしては頑張っているファインダーだと思います。
手抜きはニコンで、D700はどれを見ても、色がわずかにきいろく他のフルサイズ機に
劣るファインダーです。D3も0.70倍と大きさだけを見れば、もうちょっと何とか出来た
というのが正直なところ。
・タイムラグ
あれは多分にあのシャッター音が影響しているんだと思いますよ。実際公称値は、CIPA
の規格が厳しくなっている昨今、現実との剥離はないでしょう。だから、4コマ秒でなく
3.9コマ秒にしたという話ですから。
いずれにしても、レリーズタイムラグを実際以上に、音が悪くしているかと・・・
書込番号:8479022
5点

シャッター音のページまとめ。
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080917/080917955.html
http://jp.youtube.com/watch?v=5TP59Plv2Lk
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/09/9397.html
1番目は好印象。
2番目はKissに近く、現実に最も近いと勝手に想像してます。
3番目は、ミラーがバタついてるようで、いまいちの印象を持ちます。
取り付けるレンズ、カメラのホールディング、マイク位置等によって違う音になるんでしょうね。現行5Dよりはどれも好印象で、まっ、いっかレベルです。
> 風で僅か揺れる花を撮る時にさえ、タイミングを逃しそうです。
これはイタイですね。
このスレッドにも、例によって「写真の本質じゃない」「高望みするな」「全部入りを求めるな」「1Dがあるじゃない」「ニコンに行け」が来るんでしょうが、、、、、
> よく言われる「写欲がわく」というのがないです。
これですね!!
mm_v8さん分かってらっしゃる。
書込番号:8479035
2点

α900の作画は、APS-Cよりコンデジに近いと思います。
私はトリミングが大事と考えてますから、5D2が良いですが、
トリミングしないであれば、D700の方が良いと思います。
5D2のレスポンスは問題なしと思います。
問題があるとしたらカメラではく人間の方です。
書込番号:8479128
1点

ちなみにシャッター音が聞える人って凄いですね。私はミラーアップでなければ聞えません。
書込番号:8479136
4点

>問題はシャッター・レスポンスです。
5Dと1DM3を使用した感想ですが、
5Dは「ゆっくり丁寧に撮れ、落ち着け、画質が命だ」
1DM3は「そこ撮れ、次ぎ撮れ、瞬間を残せ、連写だ、画質はともかく撮れなきゃ話にならない」
とカメラに語らかけられているようです。連写もD90でも4.5コマですからね。レスポンスいい方が気持ちいいですよね。リズムってものもありますし、、、。
書込番号:8479306
3点

シャッター関係のレスポンスは現行5Dと同等だと感じました。
レリーズタイムラグはどこかにほとんど同じだと書いていたと思います。
75msと73msでしたかね。
ファインダー消失時間も長く、何かガタンとぶれるような感覚があり、非常に切れの悪い感触です。
個人的には結構気にしていた部分ですが、じっくりと撮影する場合、ライブビューを使おうかと考えており、どちらでも良いと思うようになりました(まあ、5Dより悪くはなっていませんので、我慢はできるでしょう)。
ファインダーの見えやすさは、自分の感想としてはα900>1Ds3>5D2だと感じました。
でも、この短所を補って余りある最高の画質がこの価格で手に入るのですから、喜ばしいことだと思います。
>賛否両論でしょうが、動画もライブ・ビューも要らない。
感度もiso1600が常用出来れば良い、という者にとっては、
その分、メカニカル・レスポンス及びファインダーに力を入れてほしいです。
これってまさにα900でも大丈夫かなと思います。
私の場合は、静物をじっくりと撮影することが多く、ライブビューが欲しかったので、5DUを購入することにしました。
でも、ISO1600の常用は難しそうですね。
5DUでもどうでしょうか。
画質の要求レベルは人それぞれですが。
書込番号:8479342
3点

僕はファインダーの感想はhataさんと同じですね。
ピンのつかみやすさという意味では、α900は1DsVをも凌ぐと思いました(デフォルトのマット)。ただなれの問題もあるのですが、情報表示等も含めて総合的にはキヤノンのファインダーは好きで見やすいです。
5DUのレスポンスについては、まあ、こんなもんだということはある程度は予想はついていましたので、期待値と比べて悪いとは感じませんでした。ここは1D系のものを期待するほうが、無体な要求ということになるのではないでしょうか。なんせ、これだけの機能・画質性能をつめこんで最初から26万ポッキリですから(笑)。
買いですよ、これは。
書込番号:8479378
2点

シャッター音が、レスポンスが、機械としての作り込みが…。
そう言う人に限って、D700を買わないことが不思議でなりません。
#たしかに、シャッター音そのものはかき消されますよね〜(笑)
書込番号:8479404
3点

おはようございます。
やはりその道の精通しているかたから見ると、弱点の1つや2つはあろうかと・・
私の場合、26万強であの性能、あの大きさ、EFレンズが使えるの3点で
問答無用の購入決定です。
スポーツイベントでの連写は1DUが代行してくれますので、それ以外のシーン
では5DUがあれば万全!との期待があります。
26万と言う価格、異常?に安く感じるのですが、5Dからのぜい肉の殺ぎ落とし、
相当行われたのでしょうね〜。
実機の外観を見ておりませんが多少安っぽくなるのは工業製品である以上、仕方の
ない事と覚悟しております。
書込番号:8479534
1点

>シャッター音が、レスポンスが、機械としての作り込みが…。
>そう言う人に限って、D700を買わないことが不思議でなりません。
不思議でも何でもありません。画作りが根本的に違いますから。
いきなりメーカーも画作りも異なっているにもかかわらず引き合いに出すのは、他所でも見かけますがいかがなものかと。
資産の都合もあるでしょうし。
書込番号:8479550
5点

>そう言う人に限って、D700を買わないことが不思議でなりません。
どうして?
一眼レフはレンズもないと写真は取れないって忘れがちですかね。
新しいボディが出るたびにあっちだこっちだとは言ってられないんですよね。
マウントが同じなら、おっしゃる通りD700もいいなと思ったかもしれません。
書込番号:8479607
4点

いや・・・そのD700も、D3・D300から見るとあまり品の良い
シャッター音じゃないでしょう。
ファインダー視野率やらやっぱりコストダウンの色は否めないですよ。
D3/D700は高感度特性やレスポンス重視であって、5D後継やα900を
待っている人は画質重視だろうし。通常撮影だと、D300とD700で得られる
画質差がほとんどないからね。
書込番号:8479705
1点

1Dmk3と現行5Dを使い分けています。
1D系を使っている方からは「レスポンスの悪さ」を感じると思います。
私も新宿のショールームで触ってきましたが同じ感想です。レスポンスに関しては現行5Dから大きな進歩は感じられませんでした。
5Dmk2のレスポンスが1D系と同じくらいなってしまったら、1Dsの存在価値が無くなってしまいます。
1Dsに近い画質で、その他のレスポンスやファインダー等々は2桁Dと同程度位というのが5Dの位置づけと考えれば、EOSファミリー全体のバランスが取れるのではないでしょうか。
結局、1D系>5D系>2桁D系>KISS系なのですから、全てを満足させるならば1D系にいってください。重さは以外ですよ。。。
ただし、函南さんのおっしゃるとおり、1Dmk3を使ってから5Dを使うと感じるのは、良く言うと「のんびり感」、悪く言うと「遅っ・・・感」です。
書込番号:8479957
3点

こんにちは。
たくさんの方から貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
気にならない人は、勿論、それで結構でしょう。
安いカメラと諦めるのも方法でしょう。
高画質、高機能にウエイトを置き、
メカニカル・レスポンスには目を瞑る、
という考えもあって然りです。
そのような、ご意見に反論するつもりも全くありません。
満足しながらフォト・ライフを過ごす事が何よりです。
ただ、5Dのシャッターを切った事が無い方、
1D系のサブ・カメラを考えている方、
Mark2になりシャッター・レスポンスは大幅に改善されただろう、
と信じている方等は、ショールームで実機に触るか、店頭展示されるまで
判断は保留にした方が良いと思います。
それで気にならない方は即予約でしょう。
5DMark2------カッコいいですよー。
ちなみに私は連写を必要とする人間ではありません。
初代Ds、DsMark2がメインとして使っている機種です。
撮影旅行には上記デジ一台とマキナ、SWC Biogon38、ライカMPのどれかを
気分により持参しています。
風景とポートレートがメインで、使うレンズも50mm以下が
殆どです。最近は85mmでも充分望遠に感じる有様です。
個人の嗜好ですが、シャッター音はデカイのが好きです。
67ペンタ並でも大いに結構、
ミラーのキックバックは勘弁ですが。
ポートレートでモデルさんと
ポージングの間合いを計り、撮影リズムを掴むには
シャッター音というのは効果的と感じます。
本日、新聞朝刊にて1D系の一面広告がありました。
旗頭機種によるイメージ戦略的な広告です。
Dsも3は尖り頭で2よりも僅か大きくなりました。
mm_v8さんが言う、縦グリ別筐体は夢に迄見ます。
L単一発装着のフルサイズをウエスト・バックにほりこみ、
身軽な旅に出たぁーいです。
書込番号:8480122
1点

こんにちは。
良くも悪くも今度の 5D Mark II は自分のポジションをしっかりわきまえた進化ですね。
勘違いをされている方々が同じような注文のスレッドを幾つもたててきてます。
そろそろキヤノンも縦グリをとった 1D 系を出さなければならない時期なのかもしれませんね。
でないと、五月蠅くてしょうがない。(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:8480206
6点

D700とα900がエポックメーキングだったという事でしょうね
α900はソニーのフラッグシップとはいえ
1D系と同様なディアルで秒5コマを実現してます
α900は1Dsと5Dの脅威 5Dmk2よりちょっと高いだけなのに1Dsmk3に対抗できるポテンシャル
対するD3&D700は1Dmk3の脅威となるカメラだと思います。
5Dmk2はキヤノン的な正常進化したフルサイズ中級機だと思います。
ただ α900とD700はバランスがいいと思いますが
5Dmk2は画素数にこだわり過ぎた様な気がします。
なので私は 1Dmk4に期待してますが・・。
書込番号:8480311
3点

5DMK2は頑張っていると思います
何がって?
だって26万で1DSMk3の絵を吐き出すんですから、贅沢言っては行けません
書込番号:8480356
2点

F2→10Dさんに同意です。
「エルグランドに試乗してみましたが、ハンドリング、エンジンレスポンスともGT-Rには遠く及びませんでした。
クルマとしての完成度が低いと思います。これよりはZのほうがましです。」
みたいな感じですかね…
書込番号:8480362
8点

舞台撮影用に、画素数/高感度が気に入って、購入を決めました。
1D(元祖)、40Dを使っていますが、
いつも行く舞台が70−200mmでは、ちょっと広角足りないので、
50Dと迷った結果、購入を決めました。
Y電器で予約してしまった。
293 20%
なので、まあいいかな。
書込番号:8480376
0点

40Dに70ミリはちょっと長いと思いますね。
APS-C + 50/1.4 + 70-200か、
フルサイズ + 70-200 + 328だと思います。
書込番号:8480412
1点

>293 20%なので、まあいいかな。
まあいいかな。なんてとんでもない。
現状ではすんごく良いです。
発売日に手に出来ればですね。^^;
周囲が同じような価格帯になったころに入手なら、まあいいかな。(^◇^;)
書込番号:8480415
1点

>フルサイズ + 70-200 + 328だと思います。
フルサイズ + 70-200 + 34で勘弁して下さい。(-_-;)
その分高感度でカバーします。(^^;)
書込番号:8480423
0点

>>293 20%なので、まあいいかな。
>まあいいかな。なんてとんでもない。
>現状ではすんごく良いです。
そうですか。それはよかった。
「明日からは13%」と言われたので、決めてしまいました。
(大阪人は値切ってなんぼ。ですが、これより安い対抗馬が無かった。)
手付けの5%だけ払っていますが、
「発売時に価格が下がっていたら、そこまで下げます。」
と言ってもらってます。
書込番号:8480483
1点

◇Phierenさん、
◇mm_v8さん、
>不思議でも何でもありません。画作りが根本的に違いますから。
>一眼レフはレンズもないと写真は取れないって忘れがちですかね。
同感です。フィーリングが良いに越したことはないですし、私もそうあって欲しいなあと思いつつ、
肝心の写真が撮れなければ意味がない訳で、、、
私自身は5D MarkIIの発売を心待ちにしています。その為に資産も整えています。
カメラボディやレンズの絶対性能ばかりに囚われている方々に私は疑問があるのでした。
携帯で舌足らずになってしまってすみません、、、
書込番号:8480583
0点

◇F2→10Dさん
>良くも悪くも今度の 5D Mark II は自分のポジションをしっかりわきまえた進化ですね。
同感です。
◇白い象さん、
>「エルグランドに試乗してみましたが、ハンドリング、エンジンレスポンスともGT-Rには遠く及びませんでした。
>クルマとしての完成度が低いと思います。これよりはZのほうがましです。」
上手に表現されていますねー。まさしくそんな感じだと思います。
書込番号:8480597
0点

5D2は高速連写できませんから、ファインダー像消失時間もやる気なしって感じですね。
D700のファインダー像消失時間は幾らでしょうか?
書込番号:8480642
0点

アルファードが5Dmk2だとすると
D3がGT-Rで D700がZで α900がオデッセイという所でしょうか?
私的には ムラーノやデュアリスやハリアーみたいなカメラが欲しいですねぇ・・。
書込番号:8480781
0点

α900は満員電車だと思います。D700は新幹線で、D3はミサイルです。
書込番号:8480806
0点

3年間努力を積み重ねた、血と汗と涙の結晶だよ。
しかも、マイクとスピーカー用の穴まで開けちゃって、AFモジュールはそのまんま。
3年の恋も冷めてしまいそうだが、最新型とやらの実力を見せてもらおうか。
書込番号:8481265
1点

うる星かめらさんの
>ちなみにシャッター音が聞える人って凄いですね。私はミラーアップでなければ聞えません。
笑いましたが、本当ですね。
遅れると解っていれば、速めに対応すれば良い分けです。速くなったり、遅くなったりのムラが無ければ、ご自分の道具に慣れれば正しく処するでしょう。
市販のもので納得しなければ、オーダーメイドしか無いですよ。
撮りたいという意欲も自分と被写体との関係であって、カメラ本体ではないのでは?
メーカーや機械に期待しすぎては、いませんか?
書込番号:8481271
1点

函南さんのルポ参考になります。。。有難うございました。:
小生は過去10年余ポジフィルム中心に信州の自然風景を撮り続けておりましたが、最近の状況からそろそろdigitalを本格的に始めようと思い 5DMK2を予約し皆さん方のご意見を楽しく拝見させて頂いている爺さんです。
ご説の如く小生もA2相等の印刷に耐える頼れるスティルカメラ(年金老人の予算に制約がありますが)をdigitalに求め、まー5DMK2辺りならよろしいかと期待しているところです。
今回の小生の選択のポイントは@これまでのEFレンズ特性が生かせる A15〜16メガ画素以上B5D以上の信頼性 Cダストリダクション Dライブビュー E約30万円以下 などです。
従って動画/オートライティングなどは無くとも、信頼性や質の改善に当てて欲しいと考える一人です。:四季の厳しい環境にも絶えてくれ、安心して頼れるカメラを期待しています。
書込番号:8481359
1点

こんばんは
私は現行5Dのレスポンスでも不満はありません
ライブビューがついて画質さえ良ければそれで満足です
それが現行5Dより安く買えるのですから
これで他に欠点がなかったら1DsMKVの立場が無くなっちゃいますね
書込番号:8481399
2点

>EOS-1DsマークIIIと比べたら可哀想ですよ。
ファインダーは確かにそうです。
EOS-1DsマークIIIを覗いた後、5Dを覗くと小さく感じます。
他には、1DsマークIIIを覗いた後5Dを覗くと5Dの9つの測距点が目障りに感じる時が有ります。
これはなんとかしてくれませんかね?CANONさんm(. .)m
書込番号:8481415
0点

5D2と50DのAFが期待外れたと思います。
ファインダーは適当で良いですので、特に何も思いません。
書込番号:8481446
0点

>ファインダーは適当で良いですので、特に何も思いません。
うる星かめらさんの書き込みが何時も何時も、適当&お門違いです(笑)。
書込番号:8481481
4点

私も実機を先日触ってきましたが、確かにレスポンス悪いですね。
5Dよりは改善されてますが、レベルは低いです。
外観は皆さん感じ方が違うようですが、前のほうが良かったような。
使い込めば多少変わるのかな?
画素数の違いこそあれ、D700と同じ価格帯のカメラには見えません。
まあ、動画機能も付いていることだし・・・
書込番号:8481565
2点

40Dユーザーです。
>問題はシャッター・レスポンスです。
>ここまで完成度を高めたのに、実に勿体ない。
>実感出来るくらい、ワンテンポ遅れます。
音も同様に不明瞭で鼻づまりのようです。
発表後、2度QRセンターで実機を手にしましたが、シャッターレスポンスについては、同感です。
5Dの78msに対して、5Dmk2は75msとわずかな向上、40Dが確か57msだったと思うので、その差が実感できました。
しかし、フルサイズの2,100万画素で、この価格ですから致し方ないかとも思います。
シャッター音は私的にはなかなか気に入りました。
40Dが不評だったせいかもしれませんが。(苦笑)
でも、派手さはなくても5Dmk2の売りは画質ですから、発売されて画質が高評価を受ければ、これくらいのマイナス点は吹っ飛んでしまうと思います。(笑)
書込番号:8481663
3点

こんばんは。5DmarkIIへの書き込みも発売前にもかかわらず6000件オーバーですね。賛否両論はあるのは仕方ないとはしても、「アンチ○○ファン=○○ファン」という言葉があるように注目されるという事は、愛されている事でしょうか?(この発言にも賛否両論あると思いますが・・・) 気に障ったらすみません・・・
本題ですが、現在、40Dを使用中てすが、レスポンスはそんなに気になる程でしょうか?普段は風景を主体で撮影しています。(予約済みです)初めてのフルサイズなので、とても期待していますが、この件を含め、あまりにも賛否両論が分かれているので不安です。
書込番号:8481699
1点

どうやってシャッターラグを実感できるでしょうか?
100メートル競走が10秒ですと、1ミリ秒の動きは僅か1センチですが、
1D3の高速連写でも、コマとコマの間隔は1メートル離れてます。
その時はもの凄く集中しますから、数十ミリ秒の差を感じることができますが、
普段生活の中では集中しも分からないと思います。
書込番号:8481711
0点

>レスポンスはそんなに気になる程でしょうか?
1DSV・1DV・D3等触らなければ気になりません。
と言っても私は大型電気店に行くと真っ先に触るのが各社のFlagship Modelです。
書込番号:8481730
0点

うーん、だから5Dmark2って名乗っているでしょー って思います。
その意味で、「やはり」とスレタイは大正解ですね。だってそうなんだから。
5Dmark2のレリーズタイムラグが5Dとほぼ同じであることは既出ですし。
キャノン機でフルサイズの準1D系を望む人は「EOS−3Dを待て!」ということですね。
>画素数の違いこそあれ、D700と同じ価格帯のカメラには見えません。
これに対しては、広告の売り文句として
「レスポンスだけが良くて、今や12Mはフルサイズとして同じ価格帯と思えません」が帰ってきますね。
つまり商品コンセプトの明確な差ですから、どちらが良いか評論してもしょうがなくて、あなたはどちらが好きですか? ということだと思います。
5Dが発売された当時のフルサイズ12Mを今のレベルで実現すると、
1DsVと同じ21Mを20万中盤で手にすることができることと解釈しています。
私は5Dmark2を予約しています。予約中ですが、コンセプトが似ているα900も気になります。D700は重量でアウトです。
書込番号:8481795
4点

レンズ+さん、ありがとうございます。フラッグシップ機には適わないとしても、そこそこの性能があれば充分です。それにしても、この板に書き込む方々の知識はすごいですね。とても勉強になります。
書込番号:8481797
1点

うる星かめらさん
>どうやってシャッターラグを実感できるでしょうか?
私が一番実感できるのは動き物ではなくて、ポートレート撮影で撮ったはずの表情、目の動きと写真が異なるときです。
動いているものでは、私ごときではそもそもどの瞬間を捉えたかが自分でも自信がないので、撮れた写真を見てもタイムラグの実感はポートレートほどはないです。
書込番号:8481804
1点

連写や、ファインダー像消失は結構体感しやすいですが、シャッターラグは違うと思います。
書込番号:8481812
0点

以前、他のスレで5DMark IIの批判と言うか要望みたいな書き込みがあった時に
誰かが、「発売を楽しみにしてる人の事も考えて」と書かれていたが、
>α900の作画は、APS-Cよりコンデジに近いと思います。
など他のメーカーの機種は平気でなじる。
まったく理解し難い。
>そう言う人に限って、D700を買わないことが不思議でなりません。
まだ言ってる「嫌なら買うな」「ニコンへ行け」
レベル低いな。
書込番号:8481872
7点

こんばんは
>私が一番実感できるのは動き物ではなくて、ポートレート撮影で撮ったはずの表情、目の動きと写真が異なるときです。
という意見もあるようですが、そこで実際に5Dお使いの皆様に質問ですが、実際にポートレート等でシャッターレリーズラグによる実害と言うのはどの程度の頻度でお感じになられるのでしょうか?
個人差があると思うので皆さんの意見をお聞きしたく思います。
ちなみに私は今、1D3を使ってますが、ポートレートなんかではやはり稀に表情、目の動きと写真が異なるということはありますので、こんな物なのかなぁと割り切ってるのですが
5D2にするとどうにもならなくなってしまうほどの物なのでしょうか?
私はこの問題は所詮1D3であろうが5D2であろうが大差は無いと思ってましたので少し心配になってきました。
みなさんはいかがですか?
書込番号:8481893
0点

人間の表情をそう早く変らないと思います。私は良く連写しますからそれが分かります。
シャッターラグは録音して解析しなければ分からないと思いますが、偶に無茶をして
車や通行人を対象して試してます(人の鼻が電柱に“ぶつかる”瞬間を撮るとか)。
結局は分からないですね。一番良い成績の出せるのものはシャッターラグと関係なく、
その時一番使われてるカメラになりますから。
書込番号:8481899
0点

>実際にポートレート等でシャッターレリーズラグによる実害と言うのはどの程度の頻度でお感じになられるのでしょうか?
325のとうちゃんさん こんばんは
私は感じません
鈍感というのではなくいつも使っていれば慣れると思いますし
自分のカメラならわかりますよね!!
書込番号:8481925
2点

目に入った情報を脳が認知して、動作に入るまでには0.2秒(200msec)掛かるそうです。
少なくとも事が起こる前に0.2秒+タイムラグ分の予知をしなければならないです。
予知出来るもの(例えばバットにボールが当たる)と、予知出来ないものがあります。
前者は訓練によりヒット率が増すでしょう。(カメラのタイムラグとの合計時間による慣れ)
後者はどうするのでしょうか。
こういうことの合理的な説明を聞いたことがありません。
ベテランの方、よろしくお願いします。
書込番号:8481961
1点

表情や、目線の動きは人によると思います。
目線があちこち定めない人もいます。カメラより自分の反応が付いていけません。
人間の反応は速くて300ミリ秒程度ですが(国体レベルの選手なら200ミリ秒も)、
連写はそれより速いですから、連写すれば良いです・・・5D2の連写はダメですね。
書込番号:8481986
1点

もう、ポジションをわきまえているとか、正常進化とかいう言葉も聞き飽きました。
後継機が出るまで3年も掛かっているんだから、色々な期待をしている人が多いのは当たり前。
期待外れが続けば、自然にユーザーも離れて行くし、予想以上の進化を遂げていれば、既存のユーザーは買い換えてくれるし、
新しいユーザーも集まってくるっちゅー話ですよ。
書込番号:8482006
3点

ということはタイムラグも単に数値遊びということですか…
書込番号:8482027
0点

>やはりレスポンスは遅かった!
多くの方の求めているものが、ご自分で購入できる価格帯での商品が最高のスペックを持っていることと感じます。私も同じです。
現時点で、この価格でこの画素数、高感度、・・・動画・・etc.・・
実は、私は楽しみにしています。やっとフィルムから、こちらにこれるのかな?と。
購入を検討しようと、最近ここに紛れ込んでしまって感じるのですが、皆さんの発言が、表現したいことと道具との関わりではなく、カメラの性能だけなんですね。
EOS5とペンタ645を使用していますが、5Dなどは、比べればシャッターレスポンスは良いです。結局、何と比べるかの問題です。では、シャッターレスポンスが良ければ、良い写真が撮れるのでしょうか?
書込番号:8482053
3点

>期待外れが続けば、自然にユーザーも離れて行くし、予想以上の進化を遂げていれば、既存>のユーザーは買い換えてくれるし、
>新しいユーザーも集まってくるっちゅー話ですよ。
だから、これは結果を見なければ判らんでしょ。
ここでごたごた言うより、キヤノンに直接言った方が良いですよ。
ほんと聞き飽きた。
書込番号:8482063
4点

ソタコミさんとダブってました。
200〜300ミリ秒はボールが来たら打ち返すとか“単純”な反応です。
人の表情はそう単純ではないですので、判断するのに少し時間がかかると思います。
またシャッターラグは半押ししてAFをしない(AF/MF回路を通さない)、自動露出もしない
(多分ニコンはそうと思います)状態からのラグですので、実戦とは違うと思います。
> ということはタイムラグも単に数値遊びということですか…
このカキコもソタコミさんとダブってましたね。でも貼ります。
書込番号:8482072
1点

そうですね、飽きたし疲れますね5Dmark2の擁護。
単純に言って5Dの外装デザインを換えて、21MのセンサーとDIGIC4を乗せただけですから。
21Mのセンサーは熊本に建てた新工場の最新プロセスだけど、減価償却費がたっぷり乗っているしなぁ。動画ならDIGIC4にデフォルトで搭載されているからコストアップしてないし。PowerShot SX1もフルHDだからねー。
他に浮気しないから、せめて発売日を前倒しして。
書込番号:8482133
1点

> ということはタイムラグも単に数値遊びということですか…
ですね。
いわゆるスペックヲタク。
どうしてスペックヲタクが中級機というか、フルサイズ最廉価機種を見るんだろうか?
書込番号:8482206
0点

>単純に言って5Dの外装デザインを換えて、21MのセンサーとDIGIC4を乗せただけですから。
これだけ金かけたのに、前より安くしてくれてるってことはありがたいですねぇ。
普通なら値段上げるよなぁ。
原油高でどれほど商品値上がりしたことだか。
書込番号:8482217
1点

>単純に言って5Dの外装デザインを換えて、21MのセンサーとDIGIC4を乗せただけですから。
あと、ゴミ取りとモニターリファインと画素アップしながら連写コマ数アップね。
その上で10万円値下げ。
書込番号:8482330
2点

こんばんは。
こんなアンケートを見つけました。
http://www.d-photo.info/enq/enq.cgi?eid=6&pg01=2#01
不満足項目の2番目にレリーズタイムラグがあります。
拘る方結構いるのですね。連写もそうだったし..
他の不満項目もこの価格.comで出尽くしていますね。
もう十分なのでは?
私は予約しています。メカにはこだわらないし、憧れの5D後継機を手
にいれられる、綺麗な写真がきっととれる、APS-Cから明らかに違った驚き
を味わいたい、その想いで楽しみに待っております。
書込番号:8482353
0点

>これだけ金かけたのに、前より安くしてくれてるってことはありがたいですねぇ。
>普通なら値段上げるよなぁ。
ユーザーが甘やかしたらダメですよ。
α900が実売29万だから、価格アップはあり得ない。
デジタルものは最低でも価格据え置きで性能UPは当たり前。
と、言いつつ買いますが...
だって、熊本に建てた新工場の最新プロセスの21MのセンサーとDIGIC4を乗せただけですから...
うーん、結局擁護してるなー。実機を触って気に入ってるからねー。
書込番号:8482364
1点

@たこさんこんばんは
5D2のセンサーって神奈川県川崎市の川崎事業所で作ってるんじゃないんですか?
書込番号:8482410
0点

@たこさん
>ユーザーが甘やかしたらダメですよ。
>と、言いつつ買いますが...
キヤノンにとって一番厳しいのは買ってくれないことだと思いますよ。
買わないで抗議することが一番です。
当然のことながら新機種は売れるスペックを分析して設計します。
ニコンにはニコンのマーケッティング、キヤノンにはキヤノンのマーケッティング。
キヤノンの結論は5DUのスペックということです。(当たり前すぎて、いまさら言うのも野暮)
結果、オリジナル5Dよりも売れると予想しています。
書込番号:8482423
2点

『反射神経テスト』 でググって、試したみたら、最高167msでした。
何度かやってみると、大雑把、185msあたりが私の平均値のようです。
でも気を抜いてると200msを簡単に超えたりもします(^^;;)
書込番号:8482489
0点

325のとうちゃん!さん
すんません、うろ覚えです。
「最新プロセスの21Mセンサーを乗せただけ」というのが言いたいんです。
ミソは、これを「だけ」と見るかどうかです。
ソニータムロンコニカミノルタさん
発売日までのカウントダウン、よろしくお願いします。
まさしく、マーケティングの違いによるコンセプトの違いですね。
私も売れると思ってます。
発売日に手にすることができないかも知れないと思ってます。
21Mのセンサーと一眼レフ用レンズで撮れるフルHD動画が25万前後で買えることしかアピールポイントはありませんが...
書込番号:8482532
0点

くろこげパンダさんこんばんは
>『反射神経テスト』 でググって、試したみたら、最高167msでした。
>何度かやってみると、大雑把、185msあたりが私の平均値のようです。
>でも気を抜いてると200msを簡単に超えたりもします(^^;;)
じゃー73msのタイムラグの5D2でくろこげパンダさんをモデルに撮影会しても
ぶれないってこと???ぶれないけど怒ってそう(笑)
書込番号:8482614
1点

パンツ、下げ上げしますから、写っていたら325のとうちゃん!さんの勝ちということで・・・(笑)
書込番号:8482674
0点

発売日までヒマなので、返信します。
>パンツ、下げ上げしますから、写っていたら325のとうちゃん!さんの
>勝ちということで・・・(笑)
ナニが写っていたら勝ちなんでしょうか?
勝ち負けを決めるのに21Mを等倍鑑賞するのは、お二人にお任せします。
書込番号:8482698
2点

くろこげパンダさん
5D2下がったときに、迷わずちゃんと顔認識してくれますかね?(爆)
新機能らしいですよ!
書込番号:8482706
1点

うる星かめらさん
>下げた途端にErr99が起こりますよ。
Err99凸 ̄ε ̄@)♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪:・'.:♪
書込番号:8482729
0点

Err99はカメラではなく、ペンタの目から表示が出ます・・・
http://www.bbc.co.uk/science/humanbody/sleep/sheep/(アルマジロしかできません)
書込番号:8482734
1点

まだまだヒマなので返信します。
>5D2下がったときに、迷わずちゃんと顔認識してくれますかね?(爆)
>新機能らしいですよ!
ペット撮り用の動物顔認識機能ですか! 犬、猫、ゾウさん...
書込番号:8482749
0点

>ペット撮り用の動物顔認識機能ですか! 犬、猫、ゾウさん...
冗談抜きで、哺乳類型の動物の顔だったら認識しそうですね。
逆に人間離れした顔だったりすると認識しないのかなぁ?
書込番号:8482782
0点

>ナニが写っていたら勝ちなんでしょうか?
写っていてもデジカメだから見ることができる。
良い時代になりました(笑)
書込番号:8482795
1点

かなりヒマなので、またまた返信します。
>冗談抜きで、哺乳類型の動物の顔だったら認識しそうですね。
子供と大人を見分けるし、笑顔も見分ける訳ですから、発展する可能性は大いにありますね。
KissX2の後継機に搭載されるかもしれませんね、ペット認識モード。
(宣伝に感化されすぎ?)
書込番号:8482803
0点

動画も歓迎!!ww
恥ずかしがりません! 勝つまでは! www
書込番号:8482809
1点

相当ヒマなので返信します。
>動画も歓迎!!ww
>恥ずかしがりません! 勝つまでは! www
動画もフルHD高解像度。しかもHDMI端子付き。
勝負をかけるお二人は、果たして何インチのディスプレイで鑑賞して勝ち負け判定をするのでしょうか?
タイミングを合わせてフレームレートより早く上げ下げすれば、くろこげパンダさんの勝ちです!
書込番号:8482826
0点

これって本来はD3とか1D3でする遊びじゃない?(笑)
書込番号:8482841
0点

俊敏な反応が要求される時に、動作が速い分シャッターも乱暴に押しますので、
シャッタースピードも高速でないとブレますね(マジレスですみません)。
書込番号:8482848
0点

まだまだ相当ひまなので返信します。
>これって本来はD3とか1D3でする遊びじゃない?(笑)
すでに5Dmark2のレスポンスでは追いつけませんか...
くろこげパンダさんの上げ下げは、頂上対決の域に達してしまったんですね。
ということは、レスポンスの良し悪しはくろこげパンダさんの上げ下げに追従できるかということが業界の判断基準ということで決まりですね!
書込番号:8482877
0点

上げ下げに追従というよりは、タイミングの問題と言うことで。。。。
レスポンスでは追従できそうにないです。
書込番号:8482885
0点

さっきまで為替チャートとにらめっこしていたが、
たまたま気分転換に覗いた場所が悪かった、orz
世界的な金融危機のさなかにあって、くろこげのパンツの上げ下げは一服の清涼剤のようです
悪い夢を見ないように、、、もう寝ます。
書込番号:8482891
1点

>Err99
× それは、間違いなくキャノン!w
○ 私が持ってる唯一のキャノン!w
の方が判り易かったでしょうか?
一番大事なところをスルーしないでネ(^^;;;)
---------------
勝負は、アウトフォーカスからお願いしま〜す! これなら、動画でも勝機がありま〜す!
---------------
管理人さん、削除手間、ごめんなさ〜い!!(笑)
みなさん、おやすみなさ〜い!!
書込番号:8482899
0点

ヒマでも眠いのでこの辺で。
>世界的な金融危機のさなかにあって、くろこげのパンツの上げ下げは
>一服の清涼剤のようです
>悪い夢を見ないように、、、もう寝ます。
私もくろこげパンダさんの上げ下げのナニで、一服の清涼剤を得ました。
ナニの絵または動画を本当に見たら悪い夢そのものですが、いい夢見れそうです...
書込番号:8482914
1点

どうか今夜くろこげさんの328が夢に出てきませんよーに。
書込番号:8482921
1点

シャッターのレスポンスが(レリーズタイムラグが)良くないと
いいますが、これは何の目的もなく(実際にはレスポンスを確かめ
ることだけに意識を集中して)、シャッターボタンを押した場合の
話ではないでしょうか?
ファインダー越しに被写体に意識を集中しながら、『今だ!』と
思ってからシャッターを切る(0.2秒かかると仮定)ことを考えると、
5D2では0.2+0.07=0.207秒
レスポンスがよい機種は0.2+0.04=0.204秒
という計算になりますよね。
0.207秒も0.204秒も、ほぼ同じですよね。
0.204秒なら納得のいく写真が撮れるが、0.207秒ではちょっと・・・
ということですかね?わたしはそうは思いません。
ちなみに、わたしはよく、目を閉じた写真や半開きの写真をとって
しまいます。これはこれで、面白い写真になったりしています。
(人間の瞬きは、ある方の実験結果によると0.2〜0.3秒だそうです)
以上、わたしの勝手な仮定・意見です。間違ってたらごめんなさい。
書込番号:8482985
3点

レスポンスも重要ですが、1D3や、D3は高画素機じゃないですのでダメかも知れません。
だってパンダのあれが小さいですから。
書込番号:8482986
1点

まだ寝れないので返信します
>レスポンスも重要ですが、1D3や、D3は高画素機じゃないですのでダメかも知れません。
>だってパンダのあれが小さいですから。
お二人はマクロレンズで勝負すると言ってましたよ....(ウソです)
書込番号:8483001
1点

お休みになる方が多いですね。
私はもう少し、為替レートとバッテリーの充電器の点滅見ています。
>動画も歓迎!!ww
>恥ずかしがりません! 勝つまでは! www
とりあえず、くろこげパンダさんに1ポイントあげたいと思います(笑)
ペット認識モードで思い出しました。
現在のような顔認識とはちょっと意味合いが違いますが、
数年前のPIEでコンパクトをいじくっていたら、ペットモードというものがあり、
更に、黒犬、白犬、灰色の犬、黒猫、白猫、灰色の猫の6種類のモードを選ぶことができる仕様でした。
説明員に「犬と猫の設定では何が違うの?」と聞いたところ、
嘘か本当か「犬と猫は同じ設定です。犬好きと猫好きがいるのでクレームにならないように・・・」
とのことでした。
その説明員にも1ポイントあげたいと思いました。
では、パンダとゾウさんも追加ということで・・・
書込番号:8483007
1点

>では、パンダとゾウさんも追加ということで・・・
却下!
どうせなら、美女認識とイケ面認識あたりが売り上げのカギかも(笑)
きっとキヤノンのSCはクレームの荒らしになるだとうなぁ。
認識しないけどどーなってんのよぉ。
壊れてるんじゃないの!
ERR99って何よ!
ってな具合で。。。
書込番号:8483026
0点

325のとうちゃん!さん
>そこで実際に5Dお使いの皆様に質問ですが、実際にポートレート等でシャッターレリーズラグによる実害と言うのはどの程度の頻度でお感じになられるのでしょうか?
実害は大したことはありません。
ライカM8も使うのですが、差はわかります。私が使うカメラでは、M8<<5D<K20Dですが、しかし、実害というとその差ほどではないです。
>ポートレートなんかではやはり稀に表情、目の動きと写真が異なるということはありますので、こんな物なのかなぁと割り切ってるのですが
私も同様です。「稀に」です。割り切って5Dを使っています。
レリーズタイムラグのために他の点では5Dが合うと思う用途で、例えばM8に変えるなんていうことはありません。レンズ選びやスロトボ等の方が大事ですから。
>私はこの問題は所詮1D3であろうが5D2であろうが大差は無いと思ってましたので少し心配になってきました。
私は1D系はないのですが、以前1Vを使っていました。多少違いはあると思いますが、使えないほどとは個人的には考えていません。ただ大差ないかと思うかどうかは主観の問題なので。
うる星かめらさ
>人間の表情をそう早く変らないと思います。
ええ、「そう」は変わらないです。なので、3年間5Dを使っています。
でも変わることもあります。いつ体感できるかとお聞きになったので、そういう時とお答えしたんですが。
ブラックアウト時間のことではありません。あくまで自分が撮ったという瞬間と実際の画像とのズレの話です。
ブラックアウト時間も短縮して欲しいことにも変わりはありません。
それで使い物にならないときはどれくらいあるかと聞かれればやはりそんなにないと思います。どちらかというとその方が気持ちよく撮れるということだと思います。趣味の世界ではそれもまた大事なことだとは思います。
あと皆さんの中にはD700には負けてほしくないっていう気持ちなんかも入っているのではないかと思いますけど、どうなんでしょう。
書込番号:8483036
1点

mm_v8さんこんばんは
ご回答ありがとうございます。
それを聞いてちょっと安心しました(笑)
実際に使ってみないとわからないフィーリングでしょうけど
予測の範囲内におさまりそうに思います。
発売まであと48日ですね。
まだ、夏休みより長いです。
書込番号:8483058
0点

最初は快速EOS!って言ってたよね。
開発コンセプトが変わっちゃったのかな。
AFモジュールもシャッター機構にも手をつけていないのは、
EOSのコンセプトからして後退を意味してると思うんですが。
これが、5D MarkUじゃなく、7Dなら納得なんですが。
戦略的な価格設定と新機能で、新規ユーザーを獲得したいのは分かりますが、
3年間待っていたユーザーに対しての回答もこれですか?
ユーザーニーズの把握、もう少ししてくれないかなー。
書込番号:8483062
3点

撮った瞬間が自分が見えないのは、一眼レフの宿命ですね。
レスポンスは今のレベルで十分と考えてます。
じゃなければEOS-1N RSの後継機も今まで作られてるはずだと思います。
書込番号:8483088
0点

>ユーザーニーズの把握、もう少ししてくれないかなー。
十分私のニーズに応えてくれています。
書込番号:8483230
1点

ソニータムロンコニカミノルタ様のニーズを十分に理解していなかった自分が恥ずかしいです。
AFフレームがもう少し広がっていれば、AF後のフレーム調整がもう少し楽になるのになー。とか、
シャッターがもう少しシャッキッとしていれば、手ぶれが防げたのかなー。
なんて思っていた自分がバカでした。
ソニータムロンコニカミノルタ様。
ミドルレンジのカメラごときに、5D以上の快速、快適を望んではいけないのでしょうか。
ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:8483319
3点

D’SOUNDさん
> 3年間努力を積み重ねた、血と汗と涙の結晶だよ。
3年間じゃない、直近の1年ちょっとだ。
少なくとも、1年以上は何もしないで、二桁D機と1D系だけに手を掛け、
5D後継機については、放ったらかしにしていたはずだ。
Nikonのフルサイズの動きを察知して、あわてて後継機開発に動き出したと聞いている。
ゆえに、直ぐに変更のできる電気部の大幅変更だけであり、
時間と手間の掛かる機械部については、あまり変わっていない。
書込番号:8483375
3点

こういうモノってのは、価格とのトレードオフで考えるべきだと思いますが、5DUの上に1DsVが存在する現状から鑑みて、性能対価格の関係で、1DsVが高すぎると叩かれることはあっても5DUの性能が低すぎると叩くことはないんじゃないかなと考えています。どっちかっていうとバーゲンプライスに近い・・・笑。
僕も、実は縦グリなしの1DsVを50万で出してくれるなら購入希望ですが、5DUの性能でのっけから26万ってのはすごいことだと思いますよ。ソニー、ニコンのおかげも大きいでしょうね。
書込番号:8483473
1点

>バーゲンプライスに近い・・・笑。
α900の方が超バーゲンプライスですね。
最安が今現在(価格コム)で
5D2 \265,194
α900 \294,433
ですので。
書込番号:8483483
2点

>α900の方が超バーゲンプライスですね。
5DUとα900の価格とスペックでの比較です。
書込番号:8483512
2点

α900の場合 その分 カールツアイスで損失補填してますから・・。
ミノルタ→ニコン→キヤノンの私的には
20M超えならボディない手振れ補正は強力だなぁ
特に広角〜標準域の単焦点を使う時はって感じましたが
風景専門ならα900を絶対購入すると思うのですが
動体撮りも一杯したいので 1Dmk4を心待ちにしています。
フルサイズ機は初代5Dで充分な私でした
α900や5D2などのファイルサイズでは当分要りません・・。
書込番号:8483564
1点

α900がなければ、5DUは5Dと同様にバーゲンプライスだと言われたのでしょうね。
それでも、十分な正常進化でしたので、他社のことは考えずに、5DUを入手したら、出来るだけ写真を撮りにいこうと思っています。
書込番号:8483598
0点

>シャッターがもう少しシャッキッとしていれば、手ぶれが防げたのかなー。
>なんて思っていた自分がバカでした。
たしかにこれはそうですね。
シャッターがいくらシャッキッとしていても手ぶれとは関係無いです。
手ぶれはあくまでもシャッター速度です。
厳密に言えば、タイムラグでなく幕速(シンクロスピード)は多少影響するかもしれませんが、
これとても、手ぶれというより画像のゆがみになって現れます。
>ミドルレンジのカメラごときに、5D以上の快速、快適を望んではいけないのでしょうか。
いけなくは無いですが、出来てしまったものにとやかく言っても後の祭りですし、
どうせ言うのなら、メーカーに直接言った方が遙かに効果的でしょう。
ここで言うのはけちを付けているか、愚痴にしかならない。
非常に聞き苦しいです。
書込番号:8483602
3点

>>ミドルレンジのカメラごときに、5D以上の快速、快適を望んではいけないのでしょう
>>か。
>いけなくは無いですが、出来てしまったものにとやかく言っても後の祭りですし、
>どうせ言うのなら、メーカーに直接言った方が遙かに効果的でしょう。
>ここで言うのはけちを付けているか、愚痴にしかならない。
>非常に聞き苦しいです
本当にそうですよね。
後からこうしろ、あーしろと言っても時間の無駄ですし。
α900は何であそこまでやってα900 \294,433(最安が今現在(価格コム))なんでしょう?
凄過ぎ(^ ^;)
やっぱり欲しいなぁ(思考中=EF24mmf1.4LUUSMも欲しい)。
書込番号:8483617
0点

朝になったらマジメな話にもどってますね〜。残念。
α900、実際触ってみましたが、良いですよ。
軽いし、ホールド性は良いし、ファインダーは「やはり」素晴らしい。
α900の29万円、5Dmark2との価格差3万円はスゴイですね。
センサーの価格が同じだとした場合に限りますが、
ファインダー周りの光学系、ボディ内手ぶれ補正パーツ、処理チップ2個が5Dmark2よりもコストが掛かっている訳ですから。
キャノンは自社センサーを自社でしか消費していないので、センサーへの投資回収を自社だけでしなければならないのが価格差3万円に効いてきてるかもしれません。
不思議ですが、5Dmark2を買おうと思っていて、D700は眼中にないのですが、α900は気になります。
ツァイスなんて買えないのでレンズの面から5Dmark2に決まりなのですが、ボディ内手ぶれ補正なのでTAMRONまたはSIGMAでも良いんじゃないの? と考えることがあります。
書込番号:8483644
4点

購入する前からネットに流れているワケの分からない情報に振り回されて、
ましてや広報チューンのデモ機の使用感(それも他人の・・・)なんか鵜呑みにして
喜んだり、悲嘆したり、、、オマイラヒマだな。
食べる前にお腹いっぱいになってどうするんだ!
評価は正規商品を自分が手にしてからだな。
書込番号:8483658
3点

>不思議ですが、5Dmark2を買おうと思っていて、D700は眼中にないのですが、α900は気になります。
今年になってフルサイズ廉価機が3種類になり、選択の幅が広がったのでユーザーにとっては有り難いですね。
しかも、その3機種の性格が違うので面白いです。
私はレンズ資産が無い状態でも 5D Mark II ですね。
最大の理由はデザイン。
D700 や α900 のガンダムっぽいデザインは好きくないです。^^;
書込番号:8483693
0点

@たこさん
D700はキヤノンで言う40Dと同じ運命なのではないでしょうか?
1年くらいで24MのFXが出るのでは。
12Mの5Dを持っている(いた)人なら
D700は考慮しない人が多いと思います。
α900はカールツァイス使わないと魅力半減だと思いますが。
ミノルタやニコン時代は
シグマ、タムロン、トキナーと純正を併用してましたが
キヤノンでは純正100%です。
キヤノンしてよかったぁ〜
F4通しって良いですね。
書込番号:8483702
0点

Giftszunge様
時間と手間は、あまり掛けていないのですね。
了解です。
書込番号:8483749
2点

F2→10D様
>シャッターがいくらシャッキッとしていても手ぶれとは関係無いです。
手ぶれはあくまでもシャッター速度です。
そうですか。了解です。
シャッター機構って書けば良かったかな。緩〜いミラーショックが気になってまして。
みなさん、緩〜いのに寛容なようで。結構コケッコー。
書込番号:8483814
3点

>少なくとも、1年以上は何もしないで、二桁D機と1D系だけに手を掛け、5D後継機については、放ったらかしにしていたはずだ。
まあそういうことでしょうね。
フルサイズ独占にあぐらをかいていた。
独裁、独占、良いことは何一つありません。
ニコン様々ですよ。
書込番号:8484044
1点

皆さんの色々な知識披露拝見し、とても参考になります。
30Dやら1Nや中盤やらしか使ってきてないし、
腕もたいしたことないですけど、この5DMk2はとても興味惹かれてます。
実機もまだ触ってないし…
でも、Canon機が好きで気になってます。
(最近はD700もいいなと思ってます)
こんな私みたいなド素人もいます。^^;
でも、色々なことが書かれていますが、結局は使う人によってということなんでしょうかね。
だって、プロの人達はカメラの性能がどうであれ、いい写真撮りますからね。
何世代も前のカメラを使いながらも、今の機種で撮ってる人達よりいい写真多いですし。
車でも同じ。
古い車乗っていても、その運転スキルが高ければ、最新車のマシンスペックに頼った下手な運転手より早いですから。
(直線以外で)
書込番号:8484050
2点

>プロの人達はカメラの性能がどうであれ、いい写真撮りますからね。
プロは道具がどうのこうのといったところで最終撮った写真がすべてですから
すべて道具のせいにも出来ないし言ってられない部分があるでしょう。
でも、趣味で写真を撮ってる身とすれば撮った写真に生活がかかっているわけでもないので
カメラ性能にはプロよりは必要以上にこだわる部分が無きにしも非ず。
これは、プロの道具としてのカメラというよりは、崇高のためのカメラあるいはコレクションに近いカメラというニーズも含んでいますね。
レーサーにとっての車と、カーマニアにとっての車の定義と共通する部分があるんでしょうね。
ですからメーカーもこういう価値観をもったユーザーを満足させるスペックを盛り込むのは大変でしょうね。
趣味の写真分野の方でもプロと同じく、撮った写真がすべての分野があることも事実ですからすべてには当てはまりませんが、一方でスペックがすべてのジャンルがあることも事実ですね(笑)
それぞれの立場に応じて必要なスペックのカメラがあればベストですけど、なかなかそうはいきませんね。
書込番号:8484160
0点

皆さんに質問なんですが、α900のスペックって5DIIよりそんなに凄いですか?
プラスマイナスあって同程度、そうなるとα900高いなって思っていたんですが。
5DII、D700、α900ってスペック的に順位をつけるのはとても難しいと思うのですが。
書込番号:8484317
0点

mm_v8さん
α900>5DUなところ
・ファインダーの明るさ
・視野率100%
・連写(5fps)
・ボディー内手ぶれ補正
・2400万画素(5DU比+13.4%)
5DU>α900なところ
・14bit A/D
・ライブビュー
・高感度(予想)
・価格
ってとこですか。
デザインなど主観によるところは除きます。
書込番号:8484428
1点

昔からの銀塩(フィルム)一眼使っている人なら
ファインダーが明るくて 視野率100%なら
LV無くても欲しくなるかもしれませんね。
書込番号:8484455
3点

>視野率100%ならLV無くても
ライブビューでなら視野率100%見れますけどね。
書込番号:8484475
1点

銀塩が長くても、ライブビューは使いだすと抜けられません。
三脚立てる状況なら、必ずライブビューボタン押したくなります。
アレに比べたらどんなファインダーも太刀打ちできません。
特にマウントアダプタな人には福音でしょう。
書込番号:8484491
1点

バッテリーの減りが気になる方もいるかもしれません。
だから私はLVが無く液晶も見辛い5Dでも不満がないのか・・。
まぁ 5Dで満足の最大の要素は
40Dと5Dならバッテリーが
共用続けられるからなんですけどね。
書込番号:8484530
1点

JbMshさん
>特にマウントアダプタな人には福音でしょう。
マウントアダプタ(利用レンズ)に限らずとも、狙ったポイントにバッチリピントを合わせ
るのならLVに叶うものはありませんね。AFポイントがどうのこうのと言ったことがしばし
ば話題に上りますが、AFって結構ポイントを外すじゃないですか? ポートレートで睫毛
云々という場合でも、睫毛(の先)をきちんとAFポイントで捉えること自体が結構難しいと
思うんですけどね。
これに対しMFならピントを合わせることには技術と慣れが必要ですが、少なくともポイン
トを外して変なところにピントが合ってしまうと言うことは防げますし、LVで10倍拡大す
れば任意の場所でポイントを定められますから鬼に金棒ですよ。これに比較するならAFは
おおざっぱな面に対しエイヤッとピントを合わせてるようなものだと思いますよ。ただし、
こうなるとAFレンズの多くはMFの使い勝手が非常に悪いので、宝の持ち腐れになってしま
っていると思います。非Lの単焦点なんかでMFを合わせるのは至難の業ですしね。コンタ
ックスやライカRの微妙かつ絶妙なフォーカスリングの感触と精度を味わってしまうと尚
更のことです。
こと静物に関しては、非常に制約がありかつ博打的な精度(と言うか狙ったポイントに合
わせられる確率)のAFよりも、LVによるMFの操作性の優れたレンズの方が精度も確率も遙
かに高いと思います。
書込番号:8485417
0点

こうなるとますますEOSマウントのツァイスレンズの発売が楽しみになりますね。
ありがたいライブビュー。
書込番号:8485451
0点

>視野率100%ならLV無くても
ライブビューがあれば光学ファインダーはオプションでもOK
書込番号:8485509
1点

D’SOUNDさん。
>シャッター機構って書けば良かったかな。
駄目です。
いくらシャッター機構がシャッキッとしていても手ぶれとは関係ないです。
>緩〜いミラーショックが気になってまして。
ミラーショックは無い方が理想の筈だし、緩い方が手ぶれも少なくなる筈です。
書込番号:8485611
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>α900>5DUなところ
>・ファインダーの明るさ
>・視野率100%
>・連写(5fps)
>・ボディー内手ぶれ補正
>・2400万画素(5DU比+13.4%)
>5DU>α900なところ
>・14bit A/D
>・ライブビュー
>・高感度(予想)
いつもながら丁寧な解説ありがとうございます。
価格はスペックではないので外させてもらいますと、あと5DIIには動画がありますね。
やっぱり、そんなにα900の価格が超バーゲン価格だといえるほどのスペック差があるとは思えないというか、用途次第であって差があるさえ思えないです。
スレ主さんのレスポンスやカメラとしての出来という主旨から決してさほど離れていないと思いますので、続けさせてもらいます。
ライブビューVS出来のよい100%ファインダー
高感度VS手振れ補正
連写VS14bit A/D(速度VS画質)
って感じですよね。
2400万画素か2100万画素かでは、さほどお金は取れないように思います。
3万程度の差はファインダーにお金がかかっていると見なしてよしとすると
とにかく5DIIの26万円、α900の29万円どちらも同じようにこれまでのデジタル一眼の価格からいうと安いということではないでしょうか。ただ、今後はこれが一つの基準ということになるのでしょうけど。
もちろんここにD700が入ってくるとさらに話はややこしくなりますね。
書込番号:8485806
0点

昔はマスク越しに、あの小さなファインダー窓覗き込んで水中写真撮ってたんだなあと考えると、
ライブビューでピントが合わせられるなんて凄いことです。
ってまだライブビュー付き一眼持ってませんが。
書込番号:8485881
1点

>やっぱり、そんなにα900の価格が超バーゲン価格だといえるほどのスペック差があるとは思
>えないというか、用途次第であって差があるさえ思えないです。
5DUも良いカメラですが、α900は超バーゲン価格ですよ(笑)
スペックシートで判断すれば(笑)
思えないのはメーカーマンセーになっている証拠です。
他社の良いところも認められては如何でしょう(笑)
以前α900をSONYのFlagship Modelと書いたらメーカーマンセーになっている方から噛み付かれましたので又この書き込みを見られたら噛み付かれるかも知れません。
書込番号:8486086
2点

5Dはじっくり撮影する気にさせる
存在感があり、大変すばらしい資質を持ったカメラです。
その5Dに1Ds3と同じ画素数のセンサー、
ゴミ取り、見易い液晶、LV、動画など
正常進化させたカメラが5D2なんですよね。
撮影可能な写真に関して
α900と5D2はスペック的に変わりないと思いますよ。
D700は高感度&高速連写出来る12M機なので
動体、室内などに威力を発揮するカメラだとは思いますが。
書込番号:8486856
0点

>「エルグランドに試乗してみましたが、ハンドリング、エンジンレスポンスとも
>GT-Rには遠く及びませんでした。
>クルマとしての完成度が低いと思います。これよりはZのほうがましです。」
極端すぎです。
「エルグランドに試乗してみましたところ、あたりまえですが、ハンドリング、
エンジンレスポンスともGT-Rには遠く及びませんでした。
でも、あの大柄ボディをストレスなく加速させている点はマルです。」
と評したいのよ。
その「ストレスない加速」のレベルが、人によって程度の差があるということ。
何が不満点を述べる度に出てくる、
「写真の本質じゃない」「スペオタの発言だ」
「高望みするな」「全部入りを求めるな」
「1Dがあるじゃない」「ニコンに行け」
「キヤノンに言え」「もう変わらないぞ」
って言葉が聞き飽きた。
これからね、「カメラの出来を論ずる時、自身の撮影ジャンルを明示する」ってのはどうでしょうか?
風景、スポーツ、ポートレート、スナップ、野鳥、鉄道、星、極地、物撮り、何でも撮りのパパカメラマン.....では、それぞれ求める機能や性能が違うでしょ。形から入る、メカオタもジャンルとして全然OKだと思いますよ。
写真の本質のみを追求してる人は、この版なんか見てない気がするが、気のせい?
そもそも発売もされてない現時点で「5DmkIIは素晴らしい」と論じてる時点で、しっかりスペオタやってる気がする。間違いない!
書込番号:8486985
8点

>そもそも発売もされてない現時点で「5DmkIIは素晴らしい」と論じてる時点で、
結果を見なきゃ分からんと言ってるでしょ。
書込番号:8487050
1点

α900はスペックだけを見れば、1Ds3に近い部分があります。
シャッター耐久性や防塵防滴、その他の質感等劣る部分は多くありますが、価格差を考えると超バーゲンプライスだと思えます。
これを見ると5DUの価格が妥当と思えてしまいます。
ライブビューなんてエントリー機にある機能です。
しかし、視野率100%や0.74倍のファインダー(更にスペックのみではなく本当に見やすいです)はコストもかかるだろうことから中級機でも採用は難しいでしょう。
画像処理エンジンを2個搭載することも同じです。キヤノンでもフラッグシップにのみ許されるものです。
高感度もNR処理によるものが大きいと考えれば(素子の性能も当然関与しますが)コストはあまりかかっていないと考えられますが、手振れ補正ユニットにはかなりコストがかかっていると思われます。
こうやって見れば、α900の方が相当お金がかかっており、これが3万円差と言われれば価格以上の性能差と感じます。
書込番号:8487054
2点

まだたくさん見たことがありませんが、α900の絵はコンデジ、と言う印象を受けます。
書込番号:8487124
0点

>α900の絵はコンデジ、と言う印象を受けます。
そのコンデジを是非紹介してください。
書込番号:8487151
2点

今日買うつもりでしたが、忘れてしまいました。W300が良いと思います。
α900が死んでもできない技も持ってます。被写界深度がとても深いです。
書込番号:8487204
0点

>そもそも発売もされてない現時点で「5DmkIIは素晴らしい」
>と論じてる時点で、しっかりスペオタやってる気がする。間違いない!
というか 発売日に初期ロットを手にしたい人柱さん達(失礼)はその情報だけで
高値で購入する訳ですから必死でしょう
あなたもその一人なのではないでしょうか?
書込番号:8487220
1点

さすがに飽きますねスペック比較。
カメラ雑誌はこの何ヶ月かはD700 VS α900 VS 5Dmark2のネタで相当引っ張るでしょうけど、価格.comにほとんど出てるから雑誌を買わなくて済むかも?
とにかく何でもいいから実質23万3千円(ちょっと自慢)で予約した実機を早く売ってくれー!
ところで、昨日の晩のくろこげパンツじゃなくて、くろこげパンダさんの上げ下げの結果はどうなったんでしょう?
書込番号:8487232
0点

>hata3さん
ライブビュー=中級機以下ってあなた・・・D3・D300・D700にもEOS1-DsMk-III/1DMK-III
にも搭載されていますよ? もはや必須の機能です、必要性の有無はともかくとして、
α900のマイナス点でしょう。
α350の革新性に比べて、α900は実直なぐらいカメラの基本だけを押さえたカメラです。
そういう意味では評価しても良いと思います。EOS5DMk-IIよりもEOS-1DsマークIIIと比較
されるだけ、すばらしいコストパフォーマンスです。
ただ、ランクが違うのは明白で、30万回耐久シャッター・ファインダーの倍率もEOS-1Ds
マークIIIが上回り、シャッター音自体もワンランク上です。
AFユニットもUSMレンズ群も・・・トータルで見れば、70万という値段は高いですが、
α900と明確な差があるのは間違いないかと。
特にファインダー、α900を絶賛しますけど、EOS-5DマークIIも悪くないですよ?
それに輪をかけて、EOS-1DSMk-IIIの見やすさとピント合わせはしやすかったけどなーー
この価格帯ではD3が及第点、D700は論外で落第でした。
書込番号:8487251
0点

いや。
単にライブビューなんてコストにはあまり影響しないであろう仕様だと言いたかっただけです。
ファインダー回りの強化の方がよほどお金がかかると。
スペック差があるのが分からないと仰る方がいましたので、コスト差が出そうな項目を挙げただけです。
個人的にはα900にライブビューがない点は大きな減点ポイントになり、結局5DUを購入を決定しましたので。
5DUでも十分に良いカメラだと思っていますよ。
書込番号:8487341
0点

>まだたくさん見たことがありませんが、α900の絵はコンデジ、と言う印象を受けます。
α900の実サンプルも結構出てきていますが、あれだけの描写力を持ったコンデジがあったら是非紹介して欲しいです。
135/f1.8の描写なんてかなり驚きました。
書込番号:8487398
2点

うる星かめらさん
>まだたくさん見たことがありませんが、α900の絵はコンデジ、と言う印象を受けます。
また病気が発症したようですね(笑)
何時になったら癒えるんですか?
>スペック差があるのが分からないと仰る方がいましたので
そうですね。
5DUは良いカメラです。が、メーカーマンセーになると気がつかなくなりますね。
他社のカメラの良さが。
書込番号:8487459
3点

レンズ+さん
>スペックシートで判断すれば(笑)
いや、スペックシートで判断してもという議論です。
>思えないのはメーカーマンセーになっている証拠です。
>他社の良いところも認められては如何でしょう(笑)
そんなことはありません。良いという評判になればα900も買うつもりはあるからです。
確かに5DIIの方は買います。なぜならEFレンズを持っているからです。
α900の方はメインにはならないと思いますが、ツァイスレンズでも1、2本買って写してみたい気はあります。
でも今のところ連写3.9コマvs5コマ程度の違いで買うほど連写は条件でもないですし、それを実現するために14bitA/Dを搭載しなかったなら、そちらが大事ですね。
また高感度が強いカメラが欲しいので、やはりα900が5DIIに負けてる部分もあるんです。
はるかに高スペックではないですね。
α900も良い部分があることは認めていますが、5DIIもα900も同様に安いですねえって言ってるだけですよ。5DII、α900、D700の3台はやはり同じクラスに位置していると思うまでで、実際きっと雑誌もその3つを比較すると思います。
書込番号:8487497
0点

ファインダーの見栄え、
シャッターレスポンス/フィーリング、
って、ただの「スペック」と同じ扱いでいいんですかね?
カメラ好きのロマンはもちろん、写真好きの写欲をかきたてる重要な要素だと思います。
キャノンはロマンを大事にしてくれない。(or 分かっちゃいるが金掛けないと出来ない)
書込番号:8487503
2点

>hata3さん
了解です、5DマークII逝かれるんですね♪
α900良いカメラだと思います、コストパフォーマンス最高ですし
この価格帯でもっとも手抜きはないと思いますから。
(正直、D700と5DマークIIには、譲れない部分があります)
>Oh!一眼さん
そーいうα900もシャッターフィーリングは大したことないです。
やっぱりD3・1D系と比べると、音は軽やかな癖に振動とキュン!
というシャッター音の後の感覚がきます。
ボディが軽い分、制動仕切れていない感じでしたが・・・?
シャッターが良くできているという意味では、D3/D300/EOS-1D系
でしょ?価格なりの事はあります。
D700もちょっとねーーD300から見ても、安っぽいです。
5D2も、カシャキュンだし(^^;、
書込番号:8487534
0点

>また高感度が強いカメラが欲しいので、やはりα900が5DIIに負けてる部分もあるんです。
>はるかに高スペックではないですね
誰が遥かと言いました?
よく書き込み読んでくださいね(笑)
>そんなことはありません。良いという評判になればα900も買うつもりはあるからです
>また高感度が強いカメラが欲しいので、やはりα900が5DIIに負けてる部分もあるんです。
言っている事矛盾してません?
>α900も良い部分があることは認めていますが、5DIIもα900も同様に安いですねえ>って言ってるだけですよ。
ですから、hata3さんの書き込み[8487054]を読んでください。
細かいとこまで説明されているでしょ。
5DUは安い(良いカメラ)と思います。が、α900は超バーゲンプライスだと言っているんですよ。
書込番号:8487591
1点

TAIL4さん、こんばんは。
私、実機をまだ触ってません。
>そーいうα900もシャッターフィーリングは大したことないです。
>ボディが軽い分、制動仕切れていない感じでしたが・・・?
>5D2も、カシャキュンだし(^^;、
5D2の振動はどうなのでしょうか? ミラーショックってやつです。突き上げる感じとか。
この点は写真に影響する点であり、スペック数字して欲しいくらいです。
もう工場生産は始まってますかね? チューニングして欲しいな。
書込番号:8487617
1点

振動はそうでもありませんが、音が駄目・・・生理的に受け付けません、
までは言いませんが、5Dより良くなっていますが、やっぱりあの延長線です。
EOS-1Nのグリップ無とかですかねーーー近いのは。
シャッター戻るミラー再チャージに豪勢な音が出ます。(カシャキュンを勝手に言っています)
D700は、D3より明らかにワンランク下のシャッターユニットを使っています。D3やD300の
ような、音が品良く丁寧に押さえられた感じがD700にはありません。
α900はシャッターそのものの音は良いのですがそれに続く、小さなキュンという音と、
振動がきます。EOS40Dのような露骨なモノではないですよ?
K20Dやα700・EOS50Dは軽い分、ぱたぱたした感がありますが、α900にしても5D2にしても
シャター・ファインダー周りは実機を見てみないと許容できるか個人差はありそうです。
書込番号:8487670
0点

音ばっかり比べてどうすんの、という気がしますが、それぞれの価値観なんでしょうね(T_T)
書込番号:8487712
2点

TAIL4さん、レスありがとうございます。
>振動はそうでもありませんが、
ここ大事なんですよね。
ソニータムロンコニカミノルタさんもシャッター音は1Ds2ファンじゃなかったでしたっけ?
>音ばっかり比べてどうすんの、
絵は全く心配してないってこと。JPEGだけど画像はもう出回ってるし、自分で判断できる。
今欲しい情報は、絵のうんちくじゃあなくて、実機を使った印象。
(最近、新宿だの銀座が遠くて....)
書込番号:8487832
2点

シャッター音の理想は「無音」です。
ワタクシ的には。
書込番号:8487838
0点

>シャッター音の理想は「無音」です。
そう思うシーンもありますが、普段は音して欲しいですね。
でも将来「古い」と言われることになりますかね?
まあ、人それぞれであり、時代と共に価値観も変わりますかね。
書込番号:8487858
1点

Oh!一眼さん
実機を使った印象・・・・
触る前の期待 1D系>5Dmark2>5D
触った後の印象 1D系>> 5Dmark2 ≒ 5D
目を閉じていたら、持った感じは5Dとまるで同じです。
重量も同じだし、相変わらずのグリップのデザインですし。
シャッター音はデジカメWatchにありますよね。紛れもなくあのままです。
5Dに40Dの動作を足したような感じ。
40D,50Dと同じく2モーターにしたんですからそうなります。
5Dよりは動作音は軽くて、5Dほどのミラーショックはありませんが、皆無ではありません。
1D系を想像するような過度の期待は禁物です、と言うか過度でなくても禁物です。
5D並と思っておいた方が実際に触ったときのダメージは少ないと思います。
過度の期待をした人(させたCANONが悪いと思いますが)が実機を触った場合に落胆するので、このようなスレッドが立つ訳です。
つまり、スレ主さんの印象そのままであり、このようなスレッドが立つ程度の感触です。
書込番号:8487887
3点

レンズ+さん
>他社の良いところも認められては如何でしょう(笑)
α900に限らずですが、私もそう思います。
Oh!一眼さん
>カメラ好きのロマンはもちろん、写真好きの写欲をかきたてる重要な要素だと思います。
私もそう思います。
@たこさん
良いことも悪いこともひっくるめて素直な感想は参考になります。
書込番号:8488239
3点

>他社の良いところも認められては如何でしょう(笑)
激しく同意!
5D Mark II、D700、α900・・この辺のランクのカメラになると別に他社と
横並びに作る必要なんて無いと思います。
縦グリ装着で秒間8コマの撮影が出来るD700
2400万画素、100%視野率、ボディ内手振れ補正付きのα900
2100万画素、動画録画が出来る5D Mark II
フルサイズ中級機の中でもこれだけ選択が出来るなんて幸せな事。
信者さんたち!CANON以外を褒めたら許さない!ってもうやめません?
書込番号:8488551
5点

>信者さんたち!CANON以外を褒めたら許さない!ってもうやめません?
ニコンにはメーカーというちゃんとした教えを授けてくださる教祖さまがいて、その教えを信じて疑わない一部の信者と呼んでも違和感のない方はおられますが
キヤノンはメーカーは主張を押し付けませんので教祖さまではないです。
よって信者もいません。どちらかと言えば阪神タイガースの応援団のようなもので
時にはとてつもない野次を飛ばしたりもします。
あえていうなら、勝手に好きになった私設ファンクラブといったところでしょうか。
信者と言う呼び方は皮肉っているようにしか聞こえません。
ファンの皆さんと改めていただきたいな。
書込番号:8488699
2点

>信者さんたち!CANON以外を褒めたら許さない!ってもうやめません?
そんな人居るの?
誰のこと?
どうせハンドルネームなんだから具体的に上げて下さい。
なんだか十把一絡げで、ユーザー全員を指しているみたいです。
書込番号:8488761
1点

私はキヤノンの信者です。周りに多分皆信者だと思います。
キヤノンの信者というより、実用性の信者だと思います。
私自身ニコンのユーザーでもありますが(ニコン歴は長いです)、
キヤノンブランドの信者ではあり得ないと思います。ニコン爺と違いです。
(キヤノンさん危機感を持って欲しいです。)
D3や、D300が素晴らしいから、十年ぶりニコンを買う人もいますが、
それはニコンにとってはそんなに良いことは分かりません。うるさいユーザーですから。
また、ニコン機を使いますが、レンズは不純性に拘ったりします。
レスポンスではなく、5D2の連写が問題だと思います。高速連写ができたら、
シャッターラグも速くしなければなりません。逆に連写がダメですから、
シャッターラグが遅くても問題がないと思います。気持ちの問題がありますが。
書込番号:8488791
0点

3社を渡り歩いてるから辛口でバッサリ発言している私ですが
キヤノンはレンズラインナップがしっかりしています。
私は持っていませんがEF-Sレンズが
APS-Cにしか使えない以外は概ね満足してます。
ニコンやソニー(α)に戻らないのはそのせいです。
ただ何か他社機を買い足したい気持ちはありますが
1D4を見るまでは考えていません。
書込番号:8488901
0点

>そんな人居るの?
>誰のこと?
>どうせハンドルネームなんだから具体的に上げて下さい。
「イヤならニコンへ行け」「α900の画像はコンデジ並」etc・・
こんな人達。
例えば根拠も無く
>ニコンにはメーカーというちゃんとした教えを授けてくださる教祖さまがいて〜
こんな書き込みする人。
別に信者でもファンでも応援団でいいですよ。他人の意見に耳を貸せば・・。
書込番号:8489058
4点

そもそもMark IIには3年分の進化が見られないし、レスポンスだって
遅いより早い方が良いに決まっている。
だったら1DsVへと言う意見を言う人もいるが、α900が発表になり、
1DsVの価格自体の正当性が疑われないのが不思議。
(α900のすべてが1D基準で作られてるとは思わないが2倍以上の価格差は感じられない)
もっと冷静に製品を見て不満点は不満点としてはっきり物を言わないと。
書込番号:8489097
4点

売り手市場と買い手市場の違いでしょう
家電大手のセンサー工場があるSONYだから出来たことではないでしょうか?
キヤノンは今まで他社が乗り気ではない事を率先してやってきました
最初に行うという事はリスクもありコストかかります
D3やα900が発売される前に発売されていた1Dsmk3に
それを言うのは酷ではないでしょうか?
市場の関係とはそういうものだと思います。
次のキヤノンのフラッグシップが高かったならそういう気持ちになると思いますけども。
書込番号:8489124
0点

>1DsVの価格自体の正当性が疑われないのが不思議。
α900と比べれば誰も正当な価格と思わないでしょう。
それはキヤノン自身も同じ。
1DsVが売れなくなって一番困るのはキヤノンですから。
今後の価格推移と後継機(1DsW)の展開に注目すればいいわけで、そんなことは皆大人の解釈をしていると思いますよ。
書込番号:8489136
0点

BE FREE様
よくぞ言って下さいました。
キヤノンのデジタル画像の方向性にはおおむね納得しているし、裏切られることもないと、
多くの人が思っていることと思います。
EFレンズでは、ラインナップの多彩さや、高画質への取り組みにも多くの人が満足していることと思います。
一方、3年間待たされた5D後継は、ボリュームゾーンのカメラでなし得たデジタル画像処理
技術のてんこ盛りで、カメラの基本能力的なメカニカル的な部分はそのまんま。
キヤノンの本気が見てみたい。ミラーバランサーくらいならこれからでも遅くない。
書込番号:8489181
2点

>α900と比べれば誰も正当な価格と思わないでしょう。
ならば思った事を書き込んでも良いと思うのですが。
>そんなことは皆大人の解釈をしていると思いますよ。
ここは考え方の違いですね。大人の解釈をするよりCANONが好きなら
不満を言うべきだと思います。
書込番号:8489186
2点

>1DsVの価格自体の正当性が疑われないのが不思議。
これも、いままでフルサイズを独占していた弊害でしょうね。
ニコンの D3 が出た以上(たぶんキヤノンとしては α900 は対象とはしてない)価格の見直しは必至でしょう。
近々 D3 が画素アップしてきたら間違いなく価格を下げると思います。
それまでの間の動きが面白いと思います。
書込番号:8489229
0点

BE FREEさん
価格コムの掲示板で熱く語るより
キヤノンに直接言った方が良いと思います。
私はコニカミノルタα7Dの苦情は直接言いましたから
怒鳴り散らしてね。
書込番号:8489365
0点

>近々 D3 が画素アップしてきたら間違いなく価格を下げると思います。
これは今までのキヤノンの商売のやり方からすると
全く反対の可能性もあるかもしれませんね。
あるとあらゆる技術のすべてを盛り込んで値段を維持しあくまで孤高の存在であり続ける可能性も半分はあるような気もします。
こればかりは出てみないことにはわかりませんけどね。
そのフラッグシップ機の技術の一部をもう少し下位機種にも展開してくれるとありがたいんですけどねぇ。
書込番号:8489384
1点

他のメーカーに追従するということは、後手へ回ったと解釈されますから、新しいやり方を模索しているかも知れませんね。
私も、単に値段を下げるだけの策ではキヤノンの未来は無いと思います。
書込番号:8489469
0点

こんにちは。
色々なご意見ありがとうございます。
<参考になった>をクリックした頂いた方も9名!
書き込み内容も一方に偏ったもので無かったと感じます。
スペックに詳しい方が多いのでビックリ!。
大変勉強になりました。
論理的に文章を解析される方、感性で語る方、
たとえ話で表現される方、等々ーーーー。
参考になったり、考えさせられたり、面白かったり、反省したり、
思うところは大きかったです。
残念なのは<<どうせハンドルネームなんだからーーーーー。>>
という書き込みが目につきました。
書き込み姿勢が手に取るように分かりそうで
淋しい限りです。
スレ文章には主旨不明瞭な部分もあり、反省しています。
その分は10月10日<8480122>にて補足致しました。
興味のある方は見てください。
みなさん、また機会があれば宜しくお願い致します!
書込番号:8489499
0点

>他社の良いところも認められては如何でしょう(笑)
>あれだけの描写力を持ったコンデジがあったら是非紹介して欲しいです。
と言われても能書きを書き並べるだけの人は
腕前はどうなのでしょう
腕の差ってスペックの差より余程大きいのだが
能書きばかりを謳い並べる人は腕以上に信用に欠ける人なのです
>ファンの皆さんと改めていただきたいな。
200%信者だと言える
>音ばっかり比べてどうすんの、という気がしますが、それぞれの価値観なんでしょうね(T_T)
音は機構の結果に生じるもの
手がかりとしては非常に重要な事なのだ
スペシャリスト達は無意識のうちにこの音で判断出来る超人とも言える
わからない人は耳を塞いだ方がいいだろう
書込番号:8489550
4点

函南 さん、こんにちは
>どうせハンドルネームなんだから
一日の仕事を終えて帰ってきて、「あ〜今日も疲れたな〜」なんていう時に、ちょっと寝る前にここに来て、くつろいで、クールダウンして一日を終える・・。そんな時にハンドルネームっていう仕組みはユルくてありがたいんですよね^^; 仕事ではそれこそ一つ一つの単語の選択にも気を遣って過ごしているので、そこまで気を遣わなくてもいいハンドルネームはありがたいんですよね〜。
私は面倒だから^^;、あまり人格を変えませんが、そんなこともあっていいと思うし、また、2chなどと違い、ここには良識を持って話してくれる方々が多いので、つまり器が大きいので、多少のおふざけや不正確さは許容してもらえるのではないかな^^;と思うと、私にとってはなおさら居心地がいいんですね^^
もちろん技術的な話をするときには正確な方がいいですね。でもそれすら仕事でやるならもう少し違うやり方をするんだろうな〜、と思いながら、でもとても参考になるな!とうなずきながら難しい話も読ませてもらっています。
まあ、人間ですから熱くなることもありますが、そんなときは話半分に聞くぐらいで^^;;ユルリと楽しく意見交換できるといいな・・って思っています。このスレも私はとても参考になりました。函南 さんに感謝です。
書込番号:8489619
1点

軟弱消えろさん、こんにちは。
仰りたいことは解りますが、この掲示板の趣旨はそういうものです。
あくまで、機材等の(スペック)・使用感等を語る板です。
写真が上手い・下手、腕がどうだこうだ語るところではありません。
ここのhttp://kakaku.com/help/bbs_notice.htmの"クチコミ掲示板 はじめに・ご利用上の注意"
を参照願います。
書込番号:8489635
1点

レンズ+さん
すんません
腕前って書いたのはまずかったな
まるでタカビーだ
誉め殺し以上に悪態ばかりのレスが醜いもんだから
ついそう書いてしまった
>あくまで、機材等の(スペック)・使用感等を語る板です。
その割には信者が横行してるのが目立つ
マニアと信者は際どいのだが、宗教絡みは視界が狭く聞くに耐えない
書込番号:8489711
4点

KITUTUKIさん
>価格コムの掲示板で熱く語るより
>キヤノンに直接言った方が良いと思います。
確かにメーカーに希望を伝えるも方法の1つだと思いますが、
価格comのように注目度の高いスレッドに書き込むのも
無駄とは思いません。
書込番号:8489725
2点

>マニアと信者は際どい
確かにそうかもしれませんね。
[8488791]はちょっと???です(笑)
書込番号:8489742
2点

本当に不満があるのなら まずキヤノンに意見を伝えてください
ここで意見するのは良いとは思うのですが
キヤノンを長く使っている人、5D2の正常進化を喜んでいる人を巻き込んで
叩いてどうするんですか? 可哀想でしょう?
これから変わる事を信じて温かく見守っている人達もいるのですよ。
書込番号:8489914
3点

5DUの欠点と長所があって、たまたま欠点については重視していない項目(これは私)、あるいは欠点はあるが他に無い長所があるので気にしないで使う、あるいは今ならα900などが良いと思うがキヤノンのレンズ資産があるのでホイホイと鞍替えできない、とそれぞれの事情があります。
それが即「信者」と云われて良い気はしないのでは?
というか、それ以上に「信者」呼びする神経を疑います。
逆に、ニコン板かソニー板で「信者」呼ばわりしたらどう思いますか?
自分が言われて嫌なことは言わない、人としての基本則です。
書込番号:8489979
4点

>自分が言われて嫌なことは言わない、人としての基本則です。
これに尽きますね。
結構、コケッコウなんてバカにしているとしかとれない。
書込番号:8490136
4点

>キヤノンは今まで他社が乗り気ではない事を率先してやってきました
>最初に行うという事はリスクもありコストかかります
フルサイズがそうですね。
5Dという名機が無ければ中級機は未だにハーフサイズを搭載したデジ一眼しか無かったと思います。(ハーフサイズマンセーさん達・他社のユーザーから必要以上に攻撃・嫉妬を受けましたが(笑))
その辺はアンチ系の方も認めるべきです、CANONを。
5Dが無ければ若しかしたら、他社からフルサイズは出ていなかったかも?知れませんね。
書込番号:8490367
2点

>キヤノンを長く使っている人、5D2の正常進化を喜んでいる人を巻き込んで
>叩いてどうするんですか? 可哀想でしょう?
まず言っときますが個人攻撃はしてません。
満足している人もそれで結構。不満を抱いてる人もいても良いと思いますが。
発表半年ぐらい前のスレを読んで下さい。誰もが秒間5コマぐらいを予想し
3.9コマはほぼ全容が明らかになってからです。
5Dを所有して不満だったのはまさしくこのスレ通り「レスポンスの悪さ」でした。
5Dの書き込みでは皆、3年前の機種だから・・でも写りは最高と・・そんな書き込み
をたくさん読みました。自分もそう思いました。
だからこそ、3年分の進化を期待していたのです。
私は不満ついては書き込みは避けましたが、不満を書き込む方の内容には共感を
もちました。すると「嫌ならニコンへ行け」「そんなに連写が欲しけりゃ1Dを買え」
「無い物ねだりするな」などかなりの酷い書き込みを見ました。
可哀想でしょう?・・・どっちが?と言いたいです。
>自分が言われて嫌なことは言わない、人としての基本則です。
そっくりそのままこの言葉をお返しします。
発表を喜ぶ人のスレ、スペックを見て残念に思う人のスレがあってもいいじゃないですか!
それこそ誰かが言ってましたが「嫌ならスルーしたら」いいのでは?
ここは発表を喜ぶ人専用の書き込みではありません。「レポート(悪)」は何の為にあるの?
「信者」と書いたのがお嫌なら訂正しますが、はっきり言ってあなた達は少し
浮かれすぎです。
書込番号:8490699
9点

どうも私がα900と5DIIが同じようなクラスではないかと書いたあたりからちょっと流れが好ましくない方向に来てしまっているようで、すみません。
ファインダーがどうだろうが、ライブビューがどうだろうが、α900と5DIIは所詮同じようなクラスにあるだろうと私が個人的に思うことに変わりはありません。でもそれは、5DIIは正常進化で最高だ!って言った覚えはなく、このスレの最初の主旨にかえって、まず私自身5DIIのスペック特にレスポンスについては不満である。レスポンスだけでなくカメラとして写欲が沸かないカメラであると言ったと思います。
そんなの信者のコメントでもファンのコメントでもありません。
5DIIの板でありますが、ついでにα900について言及させてもらうと、ここまでやるならきっちり5DIIより一つ格上だと言い切れるカメラにして欲しかったと思います。具体的には防塵防滴や14bit A/D、1DsIIIぐらいの高感度性能あたりでしょうか。つまり私や何人かの方が同意されている連写性能を落とした小さな1DsIIIであればよかったなと思います。それならはっきり競合機種もなく「超バーゲン価格」ではなく「バーゲン価格」(笑)でいけたのに。その場合には私自身は間違いなく買ったと思います。
とにかく皆さん5DIIやα900を買って、がんがん写真撮って、またああだのこうだと言いましょうよ!!
書込番号:8490949
1点

>「嫌ならスルーしたら」
5D2は私の用途にはそぐわないと思い
今の所買う事はないですね。
縦グリ一体型だとしても私の用途に合うカメラを購入するつもりですから。
私はメーカーに対して今出来る事、出来ない事、
他社に対応して出来る事、無理な事があると思ってます。
要望をここで書き続ける事と
用途に応えるカメラを選択するのは別問題だと思っていますから。
あなたの要望に応えるカメラが出るかもしれないし、出ないかもしれないし。
「時は金なり」待てる人は待つ、
待てない人は残念ながら他社を買い足すか、買い替えるか
キヤノン機の中で自分の要望に応えられる機種を
選ぶしかないのではないでしょうか?
早く発売してもらいたいならメーカーに要望を伝える事しか無いと思いますが。
書込番号:8490992
1点

>ファインダーがどうだろうが、ライブビューがどうだろうが、α900と5DIIは所詮同じ>ようなクラスにあるだろうと私が個人的に思うことに変わりはありません
SONYユーザーの方は同じと思ってませんよ。多分(笑)
α900をSONYのFlagship Modelと思っていると思います。
貴殿の書き込み其のまま[8490949]をα900の板で書いてみてください。
書込番号:8491018
1点

こんばんは。
BE FREEさん。
良い機器が出れば、お互い頑張って、
練りに練った<レポート『良』>で盛り上げましょう!。
mm_v8さん
素敵なブログですねー、感心しました。
場があればM8で、ああだのこうだの言うのも楽しいでしょうね!。
容赦しませよ。(笑)
MPも良いですよー。ここ一番、使わずのお守りです。
明日は友人の5Dで一度ガンガン撮ってみます。
良かれ悪かれ、レポートは怖くて出来そうにありません。(笑)
書込番号:8491123
0点

>私はメーカーに対して今出来る事、出来ない事、
>他社に対応して出来る事、無理な事があると思ってます。
>要望をここで書き続ける事と
>用途に応えるカメラを選択するのは別問題だと思っていますから。
KITUTUKIさんの考えを否定しているのではありません。そう思えば
そうなさったらいかがですか?
だからと言って、KITUTUKIさんと同じ考えの人ばかりではありません。不満を書き、
思いを共有したい人もいます。
ここはそれをしても良い場なのです。なんら利用規則に触れる事もありません。
>あなたの要望に応えるカメラが出るかもしれないし、出ないかもしれないし。
>「時は金なり」待てる人は待つ、
>待てない人は残念ながら他社を買い足すか、買い替えるか
>キヤノン機の中で自分の要望に応えられる機種を
>選ぶしかないのではないでしょうか?
それを決めるのはあなたではありません。大きなお世話です。
どーも、自分の意見を押しつける人が多いですが、何度も書きますが、発表を楽しみに
している方はそれはそれで良いのではないですか?不満を持っている人も「こんなカメラ
買うな」などの書き込みはしていません。けど、不満を言う事も自由です。
その上でどの機種を買おうと当然自由です。
書込番号:8491202
2点

まぁ人それぞれで良いのではないでしょうか?
私の場合 1D4の内容と値段次第では他社買い足し決定してますから
他の人以上にドライかもしれませんね
我が道を行くキヤノン 方向修正は出来るのか出来ないのか
来年の機種に全てかかってます。
書込番号:8491260
0点

函南さん
>良い機器が出れば、お互い頑張って、
>練りに練った<レポート『良』>で盛り上げましょう!。
そうですね。自分は購入した製品は出来るだけレポートやレビューを
書き込んでます。40Dも5DもkissDXもとても良いカメラでした。
上記の様な書き込みをすると「アンチキヤノン」みたいに思われて
残念に思います。
書込番号:8491266
3点

>まぁ人それぞれで良いのではないでしょうか?
ならば、機種選定や満足、不満足までご自分の意見を押し付けないで欲しいですね。
>キヤノンを長く使っている人、5D2の正常進化を喜んでいる人を巻き込んで
>叩いてどうするんですか? 可哀想でしょう?
ドライな人の書き込みとは思えないです。
書込番号:8491311
2点

訂正
誤 機種選定や満足、不満足まで
正 機種選定や満足、不満足の伝え方まで
書込番号:8491329
0点

面白いほど絡んできますね
自分には合う合わないでカメラ購入を決めたらいかがですか?
今のキヤノンでは5D2の性能のフルサイズしか出せなかったってだけの事だと思います
書込番号:8491363
1点

レンズ+さん
>SONYユーザーの方は同じと思ってませんよ。多分(笑)
>α900をSONYのFlagship Modelと思っていると思います。
そうかもしれませんね。
>貴殿の書き込み其のまま[8490949]をα900の板で書いてみてください。
なるほど。そうですね。
できればα900を使って書けるといいなと思います。
いろいろご教授ありがとうございました。
書込番号:8491389
0点

函南さん
せっかくのスレを私の不用意な発言で台無しにしてしまったとしたら申し訳ないです。ご容赦を。
>場があればM8で、ああだのこうだの言うのも楽しいでしょうね!。容赦しませよ。(笑)
ブログにまで来ていただいて恐縮です。
1台でしっくり来るデジタルカメラがまだないです。
特におっしゃるように「旅行用の」というところがミソで、旅行用ならコンパクトでとか、ズーム一本あればとおっしゃる方も多いのですが、どうも旅行だからこそめったに行かない場所だからこそ最高の写真を残したくて、悔いのないカメラ+レンズで望みたいと思ったりします。やはりあまりにも大きすぎるとそれはそれで困るし。
永遠のテーマです。
銀塩のときはどこに行くときも1Vでした。
といいながらよM7とMPにも手を出したりして。
結局1V+ライカMはとてもよいコンビでした。
デジタルではそれに相当するコンビがまだないです。
>MPも良いですよー。ここ一番、使わずのお守りです。
いいことおっしゃる。
私はMPは売却してしまって一番後悔しています。
「使わずのお守り!!」素晴らしい、お言葉です。使わなくても売るべきではなかったと覆います。
書込番号:8491444
1点

>面白いほど絡んできますね
あなたが私の書き込みを引き合いに、書き込みをした事への返信ですよ。
いやなら最初から私の書き込みに反応しなけりゃいいじゃないの。
書込番号:8491470
2点

F2→10D さん
>自分が言われて嫌なことは言わない、人としての基本則です。
>これに尽きますね。
>結構、コケッコウなんてバカにしているとしかとれない。
私もそう思います。
では、もし、あなたが実機を触った感想を書いたとして、
>五月蠅くてしょうがない。(^^;)☆\(-_-;)
なんて書かれたら嫌とは思いませんか?
私だったら嫌だし不愉快に思いますよ。
BE FREE さん
とりあえず5DUは買って使ってみるつもりですが、5DUに対して、またここの書き込みに対して
同じような考えを持っている人がいることがわかっただけでも読んでいて良かったです。
>確かにメーカーに希望を伝えるも方法の1つだと思いますが、
>価格comのように注目度の高いスレッドに書き込むのも無駄とは思いません。
同じ考えの人がいたり、違う考えの人がいることが分かるのも面白いところですね。
それと昨年、キヤノンのサービスで受付をしてくれた人と電車が同じになり少しお話しましたが、
40Dのシャッター切った時のグリップ部ブルブルについて価格.comに書き込みが多いと言った時に、
時々読んでいると言っていましたよ。
最近のお客様はすぐに書き込むので・・・と少し困り気味でしたけど。
部門は何であれ、注目している人は多いと思いますよ。
書込番号:8491895
2点

@たこさん、レポ[8487887]ありがとうございます。
>5Dよりは動作音は軽くて、5Dほどのミラーショックはありませんが、皆無ではありません。
ギリギリ及第点か、ちょっと下回るか程度で期待しておきます。
D’SOUNDさんの、
>キヤノンの本気が見てみたい。
なんですが、少々待ちくたびれました。
キャノンの実力はこんなもんかも、と思い始めてます。
(実力あってもお金がかかるようです)
書込番号:8491984
2点

KITUTUKIさん[8489365]
>私はコニカミノルタα7Dの苦情は直接言いましたから
>怒鳴り散らしてね。
冷静にレポートした方が効果あると思いますよ。
この版でも冷静にね。BE FREEさんがKITUTUKIさんに面白いほど絡んでるようにはは見えません。
レンズ+さん[8489635]がおっしゃられる、
>仰りたいことは解りますが、この掲示板の趣旨はそういうものです。
>あくまで、機材等の(スペック)・使用感等を語る板です。
>写真が上手い・下手、腕がどうだこうだ語るところではありません。
が正解なんです。
だってね、「クチコミ掲示板 はじめに・ご利用上の注意」には.....
>製品の使い心地、使い方のノウハウをはじめ、さまざまな情報を交換できるため、
と書かれてます。
私個人の感想や認識ではなくて、事実であり、誰も否定できるものではありません。
まず、この点はきちんと理解して欲しいですね。
書込番号:8492042
2点

私はこの掲示板を見て、製品の良い点もそうですが、欠点についての書き込みもずいぶんと参考にさせてもらいました、、、というよりも、自分が良いと思った製品に隠れた欠点が無いのかを探る目的も強いです。雑誌記事なんかより全然信頼が置けます。(掲示板なりの見方もありますが)
欠点の書き込みを否とされる方々は、参考にしてないのでしょうか?
仮に「自分で決めるのだから参考にしない」と豪語されるとして、それは多くの閲覧者にとっては関係ない個人の方針であって、好きにしててくださいとしか言えません。
書込番号:8492093
1点

5D2のシャッターラグの“遅さ”を体感できるって勘違いか、嘘のどっちだと思います。
高画素センサーからの読み出し速度が足りないから、これ以上の高速連写ができませんが、
高速連写ができなければ、ミラーボックスを改善する意味がないです。
私は5D2が高速連写ができないから買わないことに決めました。
APS-Hや、APS-Cクロップでも高速連写が欲しかったです。本当に残念です。
書込番号:8492149
0点

>私は5D2が高速連写ができないから買わないことに決めました。
>APS-Hや、APS-Cクロップでも高速連写が欲しかったです。本当に残念です。
銀塩の時代は一台でまかなえる機種があったのに、デジタルになってからは
性能が分かれてしまいましたね。でも、連写に関しては銀塩時代はあまり一般的ではなかったですね。36枚なんて4秒弱で終わってしまいます。フィルム代が!!!(笑)
あと何年かすればまた、銀塩の頃のようにオールマイティーでリーズナブルな機種が出るんでしょうか?
それとも、ますます用途ごとの性能に特化して行ってしまうのでしょうか?
果たしてどちらでしょうね。
書込番号:8492231
0点

F3は250枚撮りの長尺フィルムを使えますが、普通の人とは無縁ですね。
4コマ/秒も十分かも知れませんが、D700の最大8コマ/秒(インチキグリップをつける時)に
負けるだけではなく、より高画素のα900にも負けて、気持ち的には許せないと思います。
安くなったらまた考え直すかも知れません・・・
書込番号:8492286
0点

12ポンドさん。
>>五月蠅くてしょうがない。(^^;)☆\(-_-;)
>なんて書かれたら嫌とは思いませんか?
>私だったら嫌だし不愉快に思いますよ。
12ポンドさんが不愉快に思われたのでしたら、12ポンドさん並びに不愉快に思われた方々にお詫びいたします。
申し訳ありませんでした。m(_ _)m
私が指摘しているシャッター機構の切れ味と手ぶれとは因果関係が無いと言っていることはどうなのでしょうか?
このまま尻切れトンボでは、さほど知識の無い人が見たら誤解を招く元です。
はっきりさせておくべきです。
それと、スレタイにもなっているレスポンスですね。
人間の限界を超えた領域での遅い早いと言っていることへの合理的な説明です。
どうやって判断しているのかです。
秒間 3.9 コマのシャッター音(シャッター間隔と言った方が良いのかもしれません)と
秒間 6 コマ前後のシャッター音を比較して言っているのでしたら、それはレスポンスでは無いでしょう。
スペックに拘ること自体は否定しませんが、拘るにはそれなりの知識と判断力が必要だと思います。
それが無くて言えば、間違った判断基準を蔓延させるだけです。
明快な回答を期待しています。
書込番号:8492411
5点

連写音より、楽器はどうでしょうか?
ド・レ・ミの振動周期の差は0.1ミリ秒レベルですが、音痴でも違いが分かると思います。
書込番号:8492497
0点

Oh!一眼さん
>私はこの掲示板を見て、製品の良い点もそうですが、欠点についての書き込みもずいぶ
んと参考にさせてもらいました、、、というよりも、自分が良いと思った製品に隠れた欠
点が無いのかを探る目的も強いです。雑誌記事なんかより全然信頼が置けます。(掲示板
なりの見方もありますが)
>
>欠点の書き込みを否とされる方々は、参考にしてないのでしょうか?
あなたの主張していることは5DMk2の「欠点」なのですか? そうじゃないでしょ。ただ単
に、5DMk2があなたが望んでいた通りの仕様でなかったことに対する不満に過ぎないじゃ
ないですか? 発売以前からあなたがMk2に「カメラ本来の機能」を切望していたことはこ
こでよく読んでいましたし、個人的には苦々しく感じていました。だって、「全部ありで
30万円未満が希望」みたいなことを書かれてましたから。もちろん、α900の価格が発表
されるよりも遙かに以前の話です。
もし「欠点」と仰るのなら、APポイントが少ないことやD700にくらべわずか20msシャッタ
ータイムラグ遅いことが、何故「欠点」などと指弾されねばならないのかを論理的に説明
して下さい。もちろんその際には・・・
1.21Mと言う撮像素子
2.標準で100〜6400、拡張で50および12500、25600が可能なISO感度
3.フルタイム14bitAD変換
4.30万円を大きく下回る発売時の実勢価格
と言う5DMk2のスペックを踏まえ、尚かつあなたが望んで止むことがない多点AFおよび実
際の利用に際してどの程度の影響があるか定かではないシャッタータイムラグやミラーレ
スポンスの「改善」が可能であるかどうかを論理的に説明して下さい。つまり、「欠点」
と決めつけるからには、あなたの「要望」が「個人的な希望」ではなく、ビジネス的にも
正しいと言うことを論理的説明する必要があるのです。ですから、当然のことながら、こ
うした「要望」があなたのおっしゃる通り市場の大勢を締めると主張される「パパママカ
メラマン」の「写真を撮る意欲」とやらを掻き立て、ビジネスとして成功する確率や可能
性についてもご説明いただく必要があります。
どうやらあなたは・・・
1.16M程度の撮像素子
2.5Dを上回るISO感度
3.多点AF(現行5Dの9点は論外)
4.最低でもD700並のシャッタータイムラグと同じくD700同様の「官能的な」シャッター音
5.動画機能は無し
5.30万円未満の発売時価格
を未だに切望されているようですが、これが5Dmk2のスペックとして可能であったか、つ
まり20M超の撮像素子を搭載したD3やD700の姉妹機の発売が予想され、24Mの撮像素子と搭
載し明るいファインダーを武器とした(でもLVや動画機能は搭載していない)α900などが
ひしめく今後の市場において成功を収める可能性を論理的に証明する必要があります。
いやね、そんなことできやしないことぐらいは充分にわかって書いてますよ。そもそも5D
mk2の選択(スペック)だって本当に正しいのかどうかだってわかりゃしない。売れたか売
れなかったか、購入したユーザからの評価が高かったか低かったかがはっきりしない限り
正しさの証明なんてできない訳で、それは少なくとも販売開始後しばらくしてからでない
とわからないのですから。ユーザができることは、メーカーの主張(発売された実物やス
ペック)に賛同もしくは満足してその製品を買うか、あるいは賛同できないので買わない
かどうかだけなんですよ。
批判する人に対する反論を書き込んでいる人を「信者」とか言い捨ててる人もいますが、
少なくともボク個人はそれが正当で論理的な批判なら一向に構わないと思ってますし、個
人的な思い込みではない明確な「欠点」なた大いに指摘すべきだとも思っています。でも、
「動画要らない」や「画素数多すぎ」に始まり、「AFポイント少ない」「連写少ない」
「シャッタータイムラグ大きい」と言ったMk2のスペック批判って、どれも技術論や経済
原則を半ば無視して「私はそれが嫌いだ(要らない)」あるいは「私はそうして欲しかった」
って言う個人的な願望を言い捨ててるだけじゃないでか? それもスペックはとうの昔に
確定し、既に生産ラインがフル稼働し、でもまだ市場に一台も出回っていない商品に対し
て、ね。それは社会の仕組みを知っている大人の素直な感想としておかしいって思います
よ。まるで、子供がワガママを言い続けているだけにしか聞こえません。
こんなカメラが欲しいという話題自体は好きずきですから大いに語るのも結構でしょう。
また、うる星かめらさんのように
>私は5D2が高速連写ができないから買わないことに決めました。
>APS-Hや、APS-Cクロップでも高速連写が欲しかったです。本当に残念です。
と感じる方がいるのも理解はできます。でも、自分の願望が叶えられなかった腹いせを、
「欠点」などと言って「スペックはとうの昔に確定し、既に生産ラインがフル稼働し、で
もまだ市場に一台も出回っていない商品」に対してぶつけ続けるのは本当に見苦しいと思
いますよ。
書込番号:8492590
6点

F2→10D様
ミラーショックごときでは、手ぶれは助長されないとおっしゃいますか。
もう、それは人それぞれですね。
了解です。
書込番号:8493198
1点

parole様
ユーザーは使用するカメラが沢山売れることで満足感を得ることができるのでしょうか。
甚だ疑問です。
書込番号:8493376
2点

>ミラーショックごときでは、手ぶれは助長されないとおっしゃいますか。
話をすり替えないで下さい。
ミラーショックとは言っていません。
D’SOUNDさん自信が
>シャッターがもう少しシャッキッとしていれば、手ぶれが防げたのかなー。
>緩〜いミラーショックが気になってまして。
と言ってます。
シャッキッとした感覚がミラーショックを指しているのなら紛らわしい言い方でなく
具体的にミラーショックが少ない方が手ぶれが防げたのかなー。と書くべきだと思います。
また、ミラーショックは少ないほど手ぶれは少なくなります。
これは誰が聞いても自明の理でしょう。
であれば、先にも書きましたように、ミラーショックは緩いほど手ぶれは少なくなるはずです。
その辺の矛盾がないように理論的な説明が欲しいのです。
書込番号:8493431
1点

>発売以前からあなたがMk2に「カメラ本来の機能」を切望していたこと
カメラ部強化という意味でYes。
>個人的には苦々しく感じていました。
なんで、あなたが苦々しく感じるの? 勝手すぎませんか?
>だって、「全部ありで30万円未満が希望」みたいなことを書かれてましたから。
全部ありも30万円未満も希望してませんよ。
paroleさんの勝手な勘違いでは?
>どうやらあなたは・・・
>を未だに切望されているようですが、
paroleさんの勝手な勘違いでは?
>あなたの主張していることは5DMk2の「欠点」なのですか?
私はこのスレでは、特に欠点を「主張」してませんが。
ミラーショック等の質問や回答のお礼だけで「主張」にされちゃいますか?
勘違いで付き纏わないでくださいまし。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:8493511
1点

>市場の大勢を締めると主張される
>ビジネスとして成功する確率や可能性についてもご説明いただく必要が
経済アナリストですか?
>「写真を撮る意欲」とやらを掻き立て、
ここはカメラの版。経済学よりも写欲をそそるフィーリングは大切だと思います。
>5DMk2のスペックを踏まえ、尚かつあなたが望んで止むことがない多点AF
5DMk2のスペックに多点AFが付けばよかったと、この点は今でも思っています。値段は上げてもらって結構なんです。+3万でもだめですか? あっ、経済学が出てきますか?
>実際の利用に際してどの程度の影響があるか定かではない
>シャッタータイムラグやミラーレスポンスの「改善」が可能
>であるかどうかを論理的に説明して下さい。
私がこの版で質問したのはミラーショックの度合いであり、この点は写真にも影響する大きなポイントです。解説不要だと思いますよ。
>あなたの「要望」が「個人的な希望」ではなく、ビジネス的にも
>正しいと言うことを論理的説明する必要があるのです。
経済アナリストですか?
>α900などがひしめく今後の市場において成功を収める
>可能性を論理的に証明する必要があります
全く必要性を感じません。
>購入したユーザからの評価が高かったか低かったかが
>はっきりしない限り正しさの証明なんてできない訳で、
何の正しさ?
証明する意義は?
>メーカーの主張(発売された実物やスペック)に賛同
>もしくは満足してその製品を買うか、あるいは賛同
>できないので買わないかどうかだけなんですよ。
paroleさんのお考えがよく表現されてますね、この一文。
何を言っても無理そうです。
書込番号:8493589
1点

F2→10D様
シャッター機構って、可動式ミラーを含めて表現しておりました。通用例では間違いではないと思いますが。
緩〜いミラーショックてのは、T90やNew F−1のような激しいショックではなく、
シャッターレリーズの前後に微〜妙に間がある、手ぶれが気になる程度のシャッターショックと言う意味で使いました。
こんなこと一々説明しないと分からないのかー。5Dホントに使ってます?
書込番号:8493608
1点

シャッターショック → ミラーショック の間違いです。
書込番号:8493676
0点

>5Dホントに使ってます?
使ってませんよ。
だって、持ってないもん。^^;
だから分からないのかも知れません。
それで、紛らわしい書き方はしないで具体的に書いて欲しいと言ってます。
書込番号:8493719
1点

Oh!一眼さんの言う「欠点」とは「不満点」と解釈しています。
paroleさんは言葉のあげあしをとってるようにしか見えません。
そもそも個人が思う「欠点」に論理性などある訳無いじゃないの。
自分が「この機種はここが欠点だな」と思うには何か莫大なデータでも
提示しないといけないの?
>どれも技術論や経済原則を半ば無視して「私はそれが嫌いだ(要らない)」あるいは
>「私はそうして欲しかった」って言う個人的な願望を言い捨ててるだけじゃないでか?
それのどこがいけないのか?さっぱりわからん。
ここの利用規約に「経済原則を無視した要望を書きこまない」ってありますか?
それこそあなたの願望ではないですか?
>あなたの「要望」が「個人的な希望」ではなく、ビジネス的にも
>正しいと言うことを論理的説明する必要があるのです。
ここははっきりと言いましょう。そんな必要は一切ありません。「要望」が個人的
でまったく問題ありません。ましてや消費者が、ビジネス的に物事を考える
必要などまったくありません。
昔、SONYのスレで「フルサイズ私見」という巨大スレがありました。
個人名は書きませんがある方が、絶対にSONYからフルサイズが出ない理由として
「株主が黙っていない」「経営的に見合わない」など書き込みされました。
その後、2年も経たずにSONYからフルサイズが発表になりました。
私たちは別にCANONの経営的視野に立って物事を論じる必要などまったく無く
好きな事を言ったらいいのです。
ユーザーの声が大きければメーカーはそれに答えざる得なくなるという事です。
書込番号:8493909
4点

誰かに対してではないレスしますね
α900はソニーのフラッグシップ機として好き勝手に企画、製作できた機種
D700はニコンのスポーツ&報道用のD3のスペックをリーズナブルにした機種
5D2は1Ds3と同等の21Mの画質を味わえる風景、スナップ向きな機種
D2H?→D3のニコンみたいに
1Ds3→1Ds4で飛躍的に機能が向上しないかぎり
5D3に対する恩恵も少ないかもしれません。
すべては1D系のモデルチェンジの方向性に
あるのではないでしょうか?
スペックに関しても、価格に関しても。
書込番号:8494244
0点

F2→10D さん
人生の先輩に釈迦に説法とは思いましたが、気になっていましたので書かせていただきました。
真面目な返答をいただきどうもありがとうございました。
parole さん
仮に、parole さんがキヤノンのお偉いさんで、Oh!一眼さんが5DUの発売を最後まで反対している一社員という立場であれば、parore さんの求める証明や説明が必要かもしれませんが、実際にはキヤノンの一ユーザーであるOh!一眼さんが「私はそうして欲しかった」という個人的な願望を書き込んだくらいでそこまでする必要ってありますかね?
技術論や経済原則を持ち出し、ビジネスとして成功する確率や可能性についてこと細かく論理付けした批判なんて書き込みをされたら、それこそ、これから発売する5DUを楽しみにしている人が読んだら、「キヤノンに直接言ってくれ」と思うんじゃないでしょうか?
書込番号:8495623
1点

5DMarkIIのスペックに不満がある人には、キヤノンに直接文句を言ってもらうか、掲示板にどんどん不満をぶちまけてもらえばいいんじゃないですか。気の済むようにさせてあげたらいいでしょう。ガス抜きになるでしょうし。掲示板ですから、異なる意見を持った人も多々いるでしょうし、賛同できなければ反対意見を述べるかスルーの方向で。
ただ、掲示板に書き込れる方の数は、全ユーザーの中の一握りでしょうから、書き込まれた不満が必ずしも多数の意見とはならないと思います。まぁ、不満をぶちまけたところで、次期機種で全部改善されるとは思えませんけどね。
元キヤノンユーザーから言わせてもらいました。根っからのキヤノンファンではありましたが、度重なるErr99とErr99に対するキヤノンの対応への不信感なども含めて諸事情ありまして、他社に移行してしまいました。今はエラー等の心配もなく、さくさくとしたフィーリングで安心してカメラを使用しています。
書込番号:8496970
0点

> 今はエラー等の心配もなく、さくさくとしたフィーリングで安心してカメラを使用しています。
キヤノンをやめて良かったですね。私は少しずつニコンを処分してますが、
処分対象のボディ内駆動レンズは丈夫ですね。ニコンも全部キヤノン化ではなく、
ボディ内駆動AFを何時までも残して欲しいと思います。
書込番号:8497110
0点

Oh!一眼さん
> >シャッター音の理想は「無音」です。
> そう思うシーンもありますが、普段は音して欲しいですね。
電子シャッターの無音のカメラに、なんらかの音を意図的に出すことは可能だ。
例えば、携帯や一部のコンデジがそうだ。
しかし、有音のカメラを無音化することは、絶対に不可能だ。
書込番号:8497120
0点

ミラーをなくしてもらいたいですね。ミラーがなければ音も出ません。
書込番号:8497161
0点

うる星かめらさん
> ミラーをなくしてもらいたいですね。ミラーがなければ音も出ません。
ペリクルミラーか?
かなり音は小さくなるが、音源は可動ミラーだけじゃない。
可動ミラーが無くても、機械式シャッターならば、完全無音化は不可能だろ。
書込番号:8497354
0点

眠りねずみさん
> プロの人達はカメラの性能がどうであれ、いい写真撮りますからね。
スポーツ報道プロで、5Dを本番で使っている人は知らない。
レスポンスがとろすぎて、使い物にならないからだ。
しかし、ややとろい1Ds3をスポーツ報道に使っている、ごく一部のプロはいる。
スポーツ報道に必須の400mm F2.8や600mm F4が、
トリミングすれば、あたかもズームレンズカメラになるからだ。
レスポンスはややとろくても、ズームレンズ化メリットが
そのとろいデメリットを補っているからだ。
フルサイズ高画素機のみが、そのメリットを提供してくれる。
しかし、5Dはどっちつかずなので、そのメリットすらもない。
さて、5D2はどうかな?
いや、1Ds3は、決してとろくはない。
レリーズタイムラグは、圧倒的に速い。1D3と同じである。
ただ、連写がやや遅いだけだ。それでも5Dや5D2よりも速い。
連写がかなり遅く、レリーズタイムラグも遅い5Dは、スポーツ報道には使えない。
さて、5D2はどうかな?
どんな機材を使おうとも、いい写真を撮ることは一応可能である。
しかし、プロであればあるほど、歩留まり率やヒット数を向上させてくれる、
あるいは、クライアントが要求する絶対的解像度を提供してくれる、
自分にとって使いやすい機材や道具に、無頓着ではいられまい。
書込番号:8497374
0点

小鳥遊歩さん
> 5DUの性能でのっけから26万ってのはすごいことだと思いますよ。
> ソニー、ニコンのおかげも大きいでしょうね。
ソニータムロンコニカミノルタさん
> フルサイズ独占にあぐらをかいていた。
> 独裁、独占、良いことは何一つありません。
> ニコン様々ですよ。
僕はかつて、Canonがフルサイズを独占し、ライバルがいないことを、
他社ユーザばかりではなく、Canonユーザにとっても不幸なことだ、
とかつて5D板に主張したことがある。2007年2月頃。
しかし、その当時は、聞く耳を持たない幸せな一部のCanonユーザから、
「不幸ではないし、余計なお節介だ」となじられ、追い出されてしまった。
また、一部の人からは、古い考えだ、となじられた。
まあ、そういう人には、5Dの後継機や1Dフルサイズの後継機にも、
いつまでも興味がないらしい。
しかし、5D後継機を待望していたCanonユーザにとっては、
Nikonがフルサイズ化の動向を見せるまでは、Canonは5D後継機開発をせず、
5D後継機に3年以上も待たされたことになった。
また、1Ds2から1Ds3の変化も、比較的プチであり、ぜんぜん安くならなかった。
フルサイズライバルが存在しなかったせいかな?
僕が当時主張した内容(抜粋)は、以下の通り。
=======================
Canon独占であることは、他社ユーザばかりではなく、
Canonユーザにとっても不幸なことだ。
健全な競合と、発展があってこそ、
顧客満足度が併せて必然的に高まるのは世の常だ。
他社(たとえばNikon)からも、もしフルサイズが出たと仮定するならば、
今まで安泰Canonも、安泰していられなくなり、
切磋琢磨技術向上、価格低下に至るであろう。
もしそうなれば、これから5Dやその後継をゲットしようと
期待している既存のCanonユーザにとっても、
より廉価で選り優れたNew Canon機をゲットできるではないか。
それが業界全体の健全な発展でもある。
だがしかし、いつまでもCanon独占ならば、
いつまでも高値安定で、5Dは値下がりしないし、
後継機種も決して安くならないだろう。
これは、これから更に購入したいCanonユーザにとっても不幸なことだろう。
=======================
書込番号:8497521
5点

5D2に不満の皆さんは
どういうカメラなら納得できるのですか?
(妥協点も含めて)
書込番号:8498968
0点

皆様の意見が色々と聞けてよかったです。
アホなので、小難しい話は苦手です。でも写真は大好きです。なのでこのような場所にユーザが集い、欲しいと思っている機種(又はレンズ)に対して「良」と「悪」の活発な意見交換はROMしているだけでとても参考になり、いつも勉強させて頂いています。有難うございます。
これだけ高いお買物ですし、中には技術屋と称す人やプロの写真家さんもいらっしゃるようですし
カメラに対しての高度な知識もあれば、それだけ弱点を見抜く力もあるのでしょう。
ワタクシのような週末パパカメラマンにとっても、発売から3年が経過した後継機への期待は(一年ほど前からでしたが)日に日に増して、ウワサばかりが先行していた時期の "期待度" と発売されてからの "現実" の差に、若干のガッカリ感はありました。
「良」と「悪」の意見を言ったところで、例え5D2では改善されなくとも次機種や、或いは別機種にてジブンたちの意見をメーカは吸い上げてくれるかもしれないと淡い淡い期待をしながらサポートに電話したり、アンケートに答えたり、そして便利なネットを通じてジブンの想い・メッセージを書き込むことに何か制約があるのならとても残念なことですね。
(価格などの掲示板だと、匿名性がもたらす無秩序な混乱の場となりかねないのは、皆様承知の上で書き込みされていると思うのですが・・・。)
何やかんやでワタクシは EOS 5D Mark II を予約いたしました。
「良」も「悪」も、これからの評価が楽しみです。
書込番号:8499793
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





