『これからは”CANON”の時代?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『これからは”CANON”の時代?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ164

返信57

お気に入りに追加

標準

これからは”CANON”の時代?

2009/04/09 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:56件

近々、デジタル一眼レフカメラを買おうと思っております。メーカーは『CANON』か『NIKON』のどちらかです。

とりあえず、どちらのメーカーが良いのか分からないのでネットを通じていろいろ調べてみたのですがシェアはほぼ互角(キャノンの方がやや優勢?)。この先、しばらくはこの二つのメーカーが業界を牽引していくと書いておりました。
しかし、『シェアはほぼ互角』と書きましたがこれはニコンはレンズの歴史が長く、ニコンユーザーの多くは昔のレンズが使えるから他社に移らない。つまり、カメラの性能云々ではなく、ただ単に余計なお金はかけたくないからニコンに居座っているとも解釈できます。

実際どうなのでしょうか? この先長い目で見ればキャノンの方が確実ですかね?

それと、ネットの口コミで
『ただ先を見越したキャノンは思い切ったレンズの変更は、企業として生死をかけた判断だったと思います。それは結果的に大成功で、今のキャノンがあります。レンズをAF化に有利に、またレンズ内モーターを組み込むなどをして先進性を前面に出しました。』
と書いてあったのですが本当でしょうか? やはり時代はキャノンでしょうか?

書込番号:9371024

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/09 19:04(1年以上前)

本当にCANONの方が全ての面で優れているなら、
昔のレンズを引きずらずに、メーカー変更しています。

両方使って感じるのは、

ボディの剛性、精度、安心感、レンズの解像度(平均点)はニコンが上。
操作系の分かりやすさ、デジタルの完成度、レンズのラインアップはCANONが上。

と感じます。両方とも手放すつもりは無いです。

書込番号:9371092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/04/09 19:08(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さまはシェアでカメラを選ぶの?

どのメーカーが良いのかわからないからいきなりシェアで決めるってのはねぇ。

調査するならもっと違うところに力を入れませんか?

機能とか描写とかデザインとかカメラを決めるもっと大事な要素はたくさんあります。
いやマジで。

カメラは写真を撮るための機材です。
シェアやネームブランドで決めても、買って使って後悔する可能性のほうが高いと思いますよ。

ちなみに僕はシェア3位のソニーαを愛用してますが?

書込番号:9371110

ナイスクチコミ!22


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/04/09 19:09(1年以上前)

キヤノンの時代とは限らないでしょう。私はMF〜AFの一眼レフはキヤノンを使っていたので、デジタルのキヤノンになりました。
しかし、デジタルでは各メーカーとも新たな機能になっているので、どのメーカーも同価格帯で有れば大きな差と言うのは無いと思います。
レンズの種類が多いのと、ボディによっての制約が無いのでキヤノンが今は使いやすいと思いますが
2年後にどうなっているかは判らないですね。

書込番号:9371111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/09 19:34(1年以上前)

こんばんは。

フィルムカメラはニコンを使っていて、
デジタルになってキヤノンにした経験から言います。

どっともどっち!(^^;)

私が最初に一眼レフを買った時代は、ニコンでなければ夜も日も明けない状態と言っても過言では無かったでしょう。
そんな感じで私はニコンにしました。(やっぱシェアで選んだのかな? ^^; )
ところがだんだんキヤノンが台頭してきて何となくキヤノンが気になってしまいました。

世の中デジタル時代となり、暫くカメラから離れていて再び一眼レフを買うのに、その昔気になっていたキヤノンを選びました。
キヤノンにした最大の理由は超音波モーター搭載レンズ群だったんですけどね。

ところが、キヤノンを手にすると今度はニコンが気になる。^^;
つまり、どっちを買っても隣の芝生というやつですよ。

書込番号:9371198

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/09 20:13(1年以上前)

キヤノンは常にイチバンであってほしいです (⌒ ⌒)
ニコンがイチバンになってしまうと、また親方日の丸にならないか心配
ニコンユーザーにとっては一位に追いつけ追い越せのほうがいいのだ〜〜

書込番号:9371343

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/09 20:28(1年以上前)

野球ファンで言えば、多くは巨人ファンです。
でも、他球団ファンも、数多くいます。
どこのファンでもないが、アンチ巨人という人間もいます。

私の場合、
一眼レフカメラに関しては、旧ミノルタは好きですが、現ソニーはキライ。
ニコンやキヤノンには憧れますが、実際使っているのはオリンパス。
コンデジは特に好き嫌いはありませんが、台数順で、オリンパス、キヤノン、ニコン、ソニーを使っています。

野球は・・・・。


一眼レフは、”カメラを買って終わり”ではありません。
”カメラ”を買うのではなく、そのメーカーの”カメラシステム”を買うつもりで、メーカーを選んでください。
ボディ、レンズ、フラッシュ、リモコン、等々、多くの付属品が、各メーカー専用品です。
有るカメラを買ったが、気に入らなくて別のメーカー製カメラにする場合、それまで買いそろえた品のほとんどを、買い換えることになります。

十分検討して購入してください。

書込番号:9371391

ナイスクチコミ!10


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/09 20:49(1年以上前)

つまらんことにこだわらず、好きなカメラを使えば良いと思います。
好きなカメラを使うことが趣味として重要です。

貴兄が好きなカメラを選ぶ上でこの手の指標が重要と考えるなら、もっとじっくりじっくり調べて好き嫌いを確定した方がいいでしょう。
そしてその際は過去方向ではなく、未来方向への分析をされるのが良いと思います。

書込番号:9371481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/09 21:12(1年以上前)

キヤノンもニコンも旧ミノルタもペンタックスもフジも使っています。

ネームバリュだけで判断しないで、実際に手に取ってみて気に入った物を買って使えば良いと思います。

先日ヤマダ電機に行ったらデジタル一眼のレンタルしてましたよ。
レンタルで試してみるのもいいかも。

ちなみに、私が各メーカーのカメラを使っている訳は、
キヤノン・・・USM
ニコン・・・・銀塩MF時代から使っていたので
旧ミノルタ・・ファインダーの見栄具合が素晴らしかったので
ペンタックス・楽しいレンズ群
フジ・・・・・発色が気に入っています

いまのお気に入りはK20DとS5proかな?

書込番号:9371577

ナイスクチコミ!5


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/04/09 22:09(1年以上前)

私は、デジタル一眼はNikonしか使った事が無いので、他のメーカーは、皆さんが撮られている画像での印象しかないのですが、どのメーカーも色々な特徴を持っています。

売れているメーカーから選ぶという選択肢もあるかもしれませんが、それでスレ主様がイメージする写真が撮れるかどうかは、また別の話ではないかと思うのですがいかがでしょう?

一つのメーカーにこだわらず、店頭で各メーカーのカメラを納得するまで弄って、しっくり来たカメラを選ばれた方が、後の写真生活は幸せなものになるのではと思います。


私はNikonユーザーですが、理由は、同時五万円きっかりでレンズまで買えるデジタル一眼は、D40しか無かったからでした。


それでも今は、充実した写真生活を送ってますよ(笑)

書込番号:9371896

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/09 22:21(1年以上前)

1眼レフはライカとかコンタックスって時代も有った様な?

時代は巡り、どこが残るかなんて、判らないですね。

サムスンとかが台頭したりして。


ま、そんなこと気にせずに、自分の気に入ったものを買うのがいいと思うよ。

書込番号:9371964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2009/04/09 22:36(1年以上前)

フルサイズのデジ一眼が各社から出揃うまでならば、
確かにCanonの時代だったかもしれません。

ひねくれているのか、私自身はキヤノンのカメラを持っていません。
みんなが買うんだからやはりいいものなんでしょうが、ときめかないです。

いま一番のお気に入りはSONYのαです。STFに代表される
あのボケの味わいは、なんといっても関西の伝統芸です。
α900のファインダーで大口径レンズをのぞくと、
目の前の光景が別世界をながめているような気分です。
苦労せずに写真の色が出るのは富士フイルムのS5proです。
でも、かなうことならαのレンズで写してみたいです。
Nikonはボディは少し処分してしまい、ちいさな
u2とD40だけを残しました。軽いフルサイズはまだかな〜?

他にも私は持っていませんがPanasonic Olympus Sigma Pentax…
いかにも個性派ぞろいです。大きな会社の身の丈にあわせた
道楽仕事という気もしないではありませんけど。

統一に向かうひとり勝ちよりも、群雄割拠の戦国時代で
混戦や番狂わせを期待しています。

書込番号:9372066

ナイスクチコミ!5


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/09 22:39(1年以上前)

シェアだけなら、キヤノンとニコンですね。
でもキヤノンユーザーから見ても、カメラ自体の造りはほんと、ニコンが良い物を
作っています。オリンパスもきびきび動く小型機で結構良いですよ、レンズに妥協
はないし。ソニーもちょい、カールツアイスやGレンズは高すぎるとは思いますが、
α900・700ともに良くできているかと。パナソニックのG-1・GH-1はこれからを感じ
ます。

ぶっちゃけ、比較やどちらが良いですかと聞かれれば、意見やアドバイスもするけど
この手の話題だと、「好きなメーカ使ったら?」以上。

書込番号:9372085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/09 22:39(1年以上前)

KissDX2にしておけばいいのでは?

書込番号:9372086

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/09 22:41(1年以上前)

>これからは”CANON”の時代?

20年前のフレーズじゃないですか。

超音波モーター式AFレンズの採用等・・・

いまさら言うことでもないような・・・

そんなことには構わず、50年も前の規格を未だに引きずっているニコンを使ってます。

なお、ニコンの方が余計にお金がかかる気もします。
キヤノンだと買うべきレンズが明確で余計なお金を使わない気が・・・・

お好きなほうをお買い求めください。

書込番号:9372097

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/04/09 22:48(1年以上前)

Lレンズのみのキヤノン
ボディのnikon

キヤノンにはもれなく御手洗のプレゼント付き

書込番号:9372146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/09 23:46(1年以上前)

キヤノンのボディにニッコールをアダプターを介して装着撮影可能可能 
 絞り環のないレンズをのぞく
マニュアル操作 風景ならまったく問題ない

 その逆はNG

 絶対というものはないです 何をどうとりたいのか不明なのですが
 この機械だけでないと撮れないと言う物でもなし、
 みんなが持っているからという理由らしからぬ理由もあります。
 

 

書込番号:9372484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/09 23:54(1年以上前)

デジタル一眼レフ時代になって、カメラ本体の操作性が増した分複雑になったのと、撮像素子など本体側の性能が写真に影響するようになったため、本体性能の差が取り沙汰されていますが、基本的にカメラはレンズであり、レンズの個性と豊富さがメーカー選びの重要なファクターだと思っています。

シェアで選ぶのは本末転倒だと思います。

ただ、「時代?」と聞かれたら、そうかもしれないし、そうでないかもしれないしとしか言えませんね。

歴史を見れば栄枯盛衰が常ですから、仮に「時代」が来たとしても、ほんの「一時代」に過ぎないでしょう。

ちなみに私はペンタックスのユーザーです。

ペンタもフルサイズがあればな〜。

書込番号:9372538

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/04/10 01:25(1年以上前)

α900

α900

α900

α900

ソニーα900を使用していますが、
究極とも言われるそのファインダーは、
被写体を見るたびにため息が付いてしまいます。

キヤノンから「α900」が出れば買う。
ソニーから「EOS5DマークII」が出れば買わない。

自分にとって、会社のロゴマークはそんな程度の認識です。

書込番号:9372946

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/10 03:44(1年以上前)

そうそう、私もFUJI-S5-PRO使っています。
シェアはダントツでびりっけつだけど、なかなか良いですよ。

(注)添付写真は本文とは関係ございません。

書込番号:9373139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/10 04:31(1年以上前)

これまでの数十年、特にEOSの二十年、デジタル新世紀の幕開けは“CANON”の時代でした。
一人勝ちは決して良いものではありません。キヤノンユーザーに対してもです。
これからはCNS+Pの3.5極時代でしょうか(ペンタが好きですが、Pは松下です)。

書込番号:9373166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2009/04/10 08:48(1年以上前)

>悪スカ

そんな究極のカメラで撮ったあなたの写真は
ため息しか出ない写真ですね。

書込番号:9373465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/10 09:54(1年以上前)

今夜は暇かな?さん、こんにちは、

良く、カメラ店に行くのですがまえにこういうお客さんがいました、
「ニコンのD700とキヤノンの5DmkUどっちがいいかな、やっぱりD700がいいかな」
と店員さんと談笑しているのですが、ちょっと驚きました、
たしかに価格帯的には比較対象になりやすい両機ですが、
ニコンの絵作りとキヤノンの絵作りは違いがあります、
描く画像の好みでカメラを選ばない人がいるんだなぁと
感心しました。趣味だったら人それぞれでしょうがね。

多くの人が一眼レフと聞いてニコンかキヤノンしかないと思い、
どちらかを買って、買った機種の絵を見て「一眼レフってこういう絵なんだ」と
それで納得しているというのが現状なのではないでしょうか。

シェアで選ぶのはあくまで参考程度のことで、
カメラを持ったときのフィーリング、操作性、出てくる画像の好み、
使いたいレンズがあるかどうかを総合的に判断するのがベターだと
思うのですが、どうでしょうか、

その点ではオリンパス、ペンタックス、ソニーも決して選択肢から
外れる会社ではないと僕は思っています。

そいう私ですがカメラの作りではニコンが好き、
出てくる画質ではキヤノン、ペンタックス、オリンパスが好き、
いいなと思うレンズはペンタックスが多い、
なのに使っているのはオリンパスという具合です。
カメラはシェアではありませんよ、ペンタ、オリを使っているプロもいますから。

書込番号:9373618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/10 10:27(1年以上前)

こんにちは。
最近に限らず、出てくる画でカメラを選ぶ方は多くないと思います。私も家電量販店等で、キヤノンとニコンのどちらがいい?なんて言葉をよく耳にします。価格コムを覗いている、または口コミしている方々の中では、画で選ぶ方の割合は多いと思いますが・・・。
だいたいはカメラのスペックやメーカーの認知度が物を言うと思います。それでキヤノンやニコンが売れるのでしょう。

書込番号:9373700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2009/04/10 10:51(1年以上前)

シェアで選ぶというなら自分の周りでレンズの貸し借りができるメーカーを選べ。
最終的にレンズシステムにM単位の金を
注ぎ込む覚悟があるのなら何でもいいだろう。

使っていれば撮りたいものも増えていくからな。

買うべきレンズが少ないメーカーを選んで出費(物欲)を抑えるという手もある。




書込番号:9373759

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/10 11:28(1年以上前)

>今夜は暇かな?さん 

時代はCANONかどうかはわからないのですが、シェアで選んでもなにで選んでも、
価格.comで調べたら10マンしてたものが3万で買えるから、なんて理由でもいいと思います。
自分で選ぶのであれば、理由はなんでもいいかなと。。。悩んで、選ぶのもとても楽しいですよね。
今夜は暇かな?さんは買ったあともいろいろ気になるヒトかもしれませんし。

ひょっとしたら、「この先長い目で見れば」時代はパナソニックかもしれませんよ? いやマジで。
フジの時代は来そうにありませんが。

このあと買ったカメラにささってるキットレンズが最初で最後のレンズかもしれませんしね。

ギブソンでもフェンダーでもリッケンバッカーでもなんでもありだと思います。
自分が「カッコいいかも?」と思ったモノを買うのをオススメします。

形からはいるのもけっこう楽しいと思います(^^ 楽しめることが大切かな〜なんて。
同レベルっぽい(?)あたしからのコメントでした。

書込番号:9373840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2009/04/10 13:46(1年以上前)

今、僕が全てのカメラ機材を売り払ってもう一度一から買いなおしになっても、キヤノンを選びます。

理由は使いたいレンズがキヤノンにあるから。

後はそれに伴ったボディを買う。

カメラの選び方はそういうものだと僕は思っています。

書込番号:9374232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2009/04/10 13:58(1年以上前)

シェアなんて使う側ではどうでもいい事です。まずそれを念頭に。

いろんなメーカーの一眼レフがあり、操作や拡張性、画質など個性が幅広いです。
一眼レフの楽しみはいろんなレンズを交換して使えるのも一つあります。
ニコンとキャノンは手ブレ補正機構が全てレンズ内部に組み込まれているので、純正レンズは全て高価です。社外レンズを組むと機構が入ってないので手ブレ補正は効きません。
オリンパスやペンタックスなどはカメラ側に手ブレ補正機構があるため、アダプターで組めるならば、古いレンズであろうと手ブレ補正がきくのがメリットです。

拡張しやすさではこれらのほうがやりやすいですね。オリンパスはヤシカやツァイス、ミノルタなどのレンズ用アダプター(社外品ですが)を使うといろんなレンズで遊べますし、ペンタックスにいたっては純正でスクリューマウント用アダプターが用意され、カメラのセッティングもスクリューマウント用にセットでき、昔の旭ペンタックスレンズや世界中に無数にあるスクリューマウントレンズを味わう事ができます。
いろんな選び方があるので、ぜひ悩んで下さい。

書込番号:9374254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:76件

2009/04/10 14:01(1年以上前)

私はこれからデジイチに行こうか、コンデジのハイエンドに行こうか迷ってますが…


ニコンかキヤノンかは、最後他人に焼いて貰うしかなかった銀塩ならともかく、今はあまり考えないようにしています。

私はデジカメである以上、PCやプリンター、編集ソフト、印刷紙に委ねる部分もかなりあると感じるからです。


やはりどんなに良く撮れても、最後まで自分が思うように絵が出るには全ての工程が大切ですね。


あとは個人のセンス次第だし、自分が気に入ったデザインや性能で決まると思います。


現在の愛機は長年使いなれたQV−4000と言うロートルな安いカメラですが、それでも調整範囲もなく動作が遅いと言う以外は好きな色を出してくれます。

ただ、娘が生まれてからはスピードが欲しいので、そろそろデジイチに移行かと考えてたらこのスレがあったので書き込みました。

皆さんの激論を楽しませて貰いながら、今からカタログ集めして悩みます^^;

書込番号:9374261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/10 15:09(1年以上前)

フィルム一眼を使っていたときは、まさにキヤノンの時代でしたのでキヤノンを選びました。

今はどのメーカーも頑張っていて一長一短があります。
どういう写真が撮りたいのか、どういう使い方がしたいのか、をよく考えてお選びになるとよろしいかと思います。

ちなみに、個人的には小型軽量を重視していますので、これからはパナソニック(とオリンパス)の時代だと思っています。

書込番号:9374397

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/10 17:19(1年以上前)

今夜は暇かな?さん

>近々、デジタル一眼レフカメラを買おうと思っております。

ご予算はどれくらいでしょうか?
具体的にはどのカメラを考えておられるのでしょうか?

Nikon D3Xにナノクリスタルコートレンズ一式、最新アオリ・レンズとかの最高額ラインを揃えられるお金持ちレベルの機材と、予算10万円以下で楽しもうという庶民的入門者レベルの機材とでは、全然、世界が異なると思います。
台数シェアは、極端な話、叩き売りでも安売りでチープでもカメラでも台数を売った方が勝ちです。(但し、それは理屈の話で、キヤノンのカメラがチープだということではないですよ。)

ちなみに、国内では昨年、一昨年はニコンが誤差範囲の僅差で一眼レフのシェアはトップだったと発表されていましたよ(日経グループ)。

しかし、「この先長い目で見れば」とのことですが、一つの画期的技術でひっくり返ることもありそうで、そんな予測をされるより、今を見た方がよいでしょう。
ソニーなどからも近く何か画期的な技術が出るかもしれません。

最良のメーカーというのは今夜は暇かな?さんがどのような趣向・傾向の方かによって異なると思います。

私は、キヤノン、ニコン、ペンタックスを使っていますが、ファインダーでのピント合わせが必須でない人はオリンパスも便利なはずです。用途によって最良カメラは変わりますので。

しかし、今のキヤノン機、安売りしていますねぇ。50Dが約10万円なんて・・・。5D2は私は約32万円(ポイント10%)でしたし・・・・PENTAX K20Dは約14万円だったような・・・。ニコンは強気価格ですね。

 いずれにしても、最近のキヤノン、いろいろな話題は豊富でしたが(笑)、フラッグシップ系ユーザーからすると、むしろ性能・機能でNikonに勢いを感じます。
 実際には1Dコンビはかなり完成度が高く、ほとんど不満のない状態にはなっていますが、現状、色収差自動補正や3Dトラッキング、AF精度(Nikon機でAF微調整機能を使う人はほとんど居ないと思いますが、・・・)などちょっとNikonにアドバンテージがあると感じているので、今度は、キヤノンに頑張って欲しいと思います。
 

書込番号:9374746

ナイスクチコミ!3


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/10 17:54(1年以上前)

>TAK-H2さん

まさに、今のキヤノンユーザーの多くが思っている事をまとめて頂いたが如き
ご発言です。ほぼ100%賛同いたします m(__)m

近親者が、D700に買えろ変えろと勧められてはいますし、今のニコンはD90・D300
・D700・D3・D3x隙のないラインナップがあります。グラグラしっぱなしですが、
15年近く使ってきた、EOSをそうそう簡単に捨てられません。
サブ戦力としてのニコンはありますが・・・フィルム一眼の出番は最近無いです。

書込番号:9374850

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/10 20:09(1年以上前)

>TAIL4さん

恐縮です。(^_^;A

まあ、しかし、EOS−1D3は、動体予測では、手前に結構長い時間妨害物が入ったり背景が複雑な模様だとかでない限り、レンズ絞り開放付近ならば秒間10コマでピントを合わせますから、ピントのあったコマを数多く撮るという意味では今も最高だと思います。
1D3は、D3との比較で迷うのはわかりますが、D700に変える必要はないと思いますよ。ファインダーも1D3の方が快適に感じました。(^^)

書込番号:9375258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/04/10 22:38(1年以上前)

皆様方かた多くの回答をいただき大変嬉しく思います。ありがとうございました!
回答は全て読ませていただきました。私はカメラに関する知識が殆どなく、また、こちらの掲示板を利用するのは初めてたっだのですが、これほどにまで細かく、親身にコメントしてくださる皆様方には大変驚きましたし、喜びも一入です。 本来は回答してくださった皆様方一人ひとりにコメント・回答しなければいけないところですが予想以上の回答数だったので今回はこちらのコメントでまとめて感謝とお礼を述べたいと思います。 
本当にありがとうございました!
ニコンとキヤノン、どちらが上かといった質問でしたが正直、本当に幼稚な質問でした(苦笑
一長一短でどちらのメーカもまた、他のソニーやオリンパスなどもそれぞれ良いところがあって『ドコのメーカーが一番』という答えは無いですよね。 失礼いたしました。

書込番号:9376035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/11 00:54(1年以上前)

こんばんわ。

各社特徴があって、どこのメーカーの時代でもないのですが、不況のためこれからカメラをやれなくなっていく会社が出てくることを予想したらならNikonかCanonどっちかを買っておくのが無難だと思います。

私にはCanonのほうが勢いがあるように見えますけど、Nikonは忘れちゃいけない三菱系列ですから、絶対つぶれませんね。

あの三菱自動車がつぶれなかったのを見て確信してます(笑)

書込番号:9376796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 02:21(1年以上前)

APS-Cセンサーは、 Canon EOS50D Nikon D300
PENTAX K20D Olympus(4サーズ)E-30
******************* フルセンサーは
Canon EOS1Dsmark2 Nikon D700 SONY 〆900 ******************
これらの製品使ってみたしたが、それぞれ良いとこがあり、 アマチュアの目線から見た目は、どれも メーカーに問わず、 良いものでした。 ******************
でも、ポジフィルムもいいですよ! たまには、使ってあげて下さい。

書込番号:9377050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/04/11 15:33(1年以上前)

シェアで決める典型ですね。
最低限、自分が何を撮りたいのか、色々なメーカーの描写を見て気になる機種を選定し、その上で機能や予算の比較をして悩むくらいの域までお勉強されてから出直しされることをお勧めします。

書込番号:9378907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/11 19:44(1年以上前)

>その上で機能や予算の比較をして悩むくらいの域までお勉強されてから出直しされることをお勧めします。

そんなにしゃっちょこばらなくても良いでしょ。
とりあえず今のデジ一眼ならどれを買っても問題無し。

住めば都じゃないけど、買ってしまえばそれがお気に入りという考えだってあるはず。
世の中、カメラを買うのはオタクばかりじゃないですからね。
コンデジより綺麗に撮れると思うだけで十分の人も大勢いるはずです。

もっとも、一般人ほど予算に関してはシビアに考えるでしょうけど。^^;

書込番号:9379864

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/11 19:53(1年以上前)

さすが達人!

書込番号:9379915

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/11 20:01(1年以上前)

>そんなにしゃっちょこばらなくても良いでしょ。

賛同します。

1台完結で終わらせるか、発展させるかで見方も違うでしょうが・・・・・

書込番号:9379945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/11 22:35(1年以上前)

自分はキヤノンのカメラを多く使ってきましたが、キヤノンが特別好きという事はないです。
どのメーカーにも長所短所がありますからね。
でも、最近のキヤノンの経営姿勢は好きになれないです。
これからはデジイチではソニー、コンデジではフジの時代になっていくような気がします。

書込番号:9380807

ナイスクチコミ!1


hayatamaさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 夫婦者の極私的日常 

2009/04/12 00:57(1年以上前)

 私は昔っからのペンタユーザーなもんで、レンズ資産もあったことから必然的にペンタのデジ一に移行しました。(もちろんペンタが好きということもありますよ、小型で使いやすいとか。)
 ただ、初めてデジ一を買うトモダチがいたとして、どのメーカーをすすめるか、という風に考えればスレ主さんの趣旨に合うかと思われます。
 確かにシェアで選ぶという考え方は違うよなぁ、と思わないでもありませんが、実際問題として、今後レンズ資産を拡大していく事を考えれば、全部新品でそろえるというお金を持っているヒトは別として、やはり中古での購入ということも考慮に入れるべきと思います。
 そうすると、シェアってのは結構な重みを持ってくるもんで。中古カメラ屋巡りをよくしますが、Nikon、CANONの圧倒的な品揃えに比べてPentaxのレンズの少ないこと・・・。中古市場に出てくる玉数はやはりシェアに左右される部分もあると思いますので、そうなるとNikonかCANONをすすめるかなぁ。もちろん私はペンタを使ってるけど、とは言いますが。
 あとは好みの部分もあると思います。キムタクじゃないですが、カメラってある意味所有欲を満たすものでもある訳ですし。(ま、最近は消費財化していってますが。)
 ということで、答えになってないようですが、最後はスレ主さんの好みということで。

書込番号:9381575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/12 01:02(1年以上前)

>そんなにしゃっちょこばらなくても良いでしょ。

「しゃっちょこばる」ってどういう意味ですか?

書込番号:9381603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/12 01:25(1年以上前)

>「しゃっちょこばる」ってどういう意味ですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q114119916

http://www.matsusen.jp/kotoba/kotoba-sa.html

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%F2%CF%C4%A5%A4%EB

らしいですよ

書込番号:9381687

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 07:50(1年以上前)

撮影する目的や予算
これからの購入予定などで
検討したら良いのでは?
私はいままでミノα&コニミノαデジ、
オリ4/3、ニコンFM&デジ、
キヤノンデジ使いましたが
レンズラインナップでキヤノン
カメラの機能性(重量感は気に入らないが)でニコン
花マクロ用にオリ4/3を使い分けています。
αはレンズのディスコンばかりで嫌気が差し
二度と買う事は無いでしょう
ペンタックスは動体撮影に不向き

キヤノンとニコンの併用で行きます。
今から始めるならどちらでも
宜しいのではないでしょうか。

書込番号:9382293

ナイスクチコミ!0


Minato-kuさん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/12 20:51(1年以上前)

 自分は元CMカメラマンで今はサラリーマンですが、デジ1眼は最初NikonD1を使って現在はD80です。たまに写真の仕事を頼まれたときはD80かクライアントが貸してくれるD200を使っています。
 Nikonは写真学生の時のFの時代からF4まで使い、その信頼性とアフターサービスには満足しています。
 D80とD200ではシャッタータイムラグやレスポンス、感触などが違いますが、良く撮る舞台写真などではチャンスを逃さないためにもそうした感覚的なものが大きく影響します。
 しかし、D80でも充分使えますよ。好きなレンズは17〜35mmF2.8 80〜200mmF2.8 300mmF2.8で、解像度等は本当にすごいと思っています。18〜200mmは外で子どもを追いかける時や旅行には便利です。収差でゆがみが出るので建築写真向きではありませんが良いレンズです。

 というわけで、一応Nikonファンですが、仕事以外ではキャノン・ミノルタ・パナソニックなどのコンデジを使っています。コンデジの色味はキャノンとニコンが好きです。

 話がまとまらないですが、写真は「写真マニア」と「カメラマニア」がいると思います。
マニアをファンと呼んでも良いかも知れませんが。
 他の例で言うと「音楽ファン」と「オーディオファン」と言えば分かりやすいかも。
 別にどちらが良いとか悪いとかいう話ではなくて、趣味としてはどちらもアリですね。
しかし、お奨めはぜひ「写真ファン」を目標にして、それを頭のすみに置いておくことの方がいいかなあと思います。
 そういう自分は「カメラファン&マニア」からのスタートでしたので偉そうに言えませんが。
 写真の面で尊敬する自分の妻は同じ写真学校出身ですが、カメラは35年以上前のその時からNikon Fに35mmと50mmと135mmのたった3本。あとは4×5インチの木製暗箱カメラで撮っています。それは自分の眼にあっているとの事。
 露出はセコニックのスタジオS、入射光式の名器ですが、今時使っている人はスタジオ撮影をタングステンで撮る人か、外で大型カメラを使う人くらいでしょうか。
 あとはジッツオの三脚だけですが、APA(広告写真家協会)展や電通の展覧会、カナダなどで大きな賞を頂いています。
 自分はカメラマン、妻は写真家なんです(汗)
職人タイプと芸術家タイプの違いかも知れません。
 
 信頼できるカメラと気に入ったレンズ(アフターサービスを含め)が見つかれば、あとは沢山写真を撮って自分の何かに気づく事が一番だと思います。
 NikonでもCanonでも、その他のカメラでも。

 妻は64歳、自分は62歳、あまり重いカメラと機材は辛いですからD3xクラスはたぶん買いません。



 
 
 

書込番号:9384923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/12 21:08(1年以上前)

>hiderimaさん
ありませんでした。レンジファインダーはライカかコンタックス(戦前から戦後)、その後国内ではキヤノンかニコンになり一眼レフもキヤノンかニコンの時代が今日まで続いています。
 ライカの正統は失われ、コンタックスは国産に変身しました。

書込番号:9385017

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/12 21:16(1年以上前)

 おやまあ!こういうメーカー比べのスレは白熱しますね。
 私は、本来中古カメラの人間ですのでデジタルは(APS-Cだけですが)一応4メーカーとも持っています。みな衝動買いですが、グレードは低くしてもマウントは全て持つ、というのは銀塩カメラ時代からの習性になってます。
 各社個性的レンズがあるので、全て持てば使い勝手が良くなります、写真はレンズが撮るのでカメラやマウントましてやメーカーが取るものではないでしょう。
 高級機は露出や測距点が違うなどといっても、数打ャ良いんですから。メディアは何回も使えるし、山ほど撮っても金がかかりませんし、すぐ結果がある程度判るという良い時代になったものです。
 カメラの優劣は後加工の出来るデジタルにとってほとんど差はないのでは。機種間の画素数の差も、プリンタの性能がカメラ性能に追いつくのは無理ですから。
 35mmフルサイズはノイズの点でAPS-Cに較べて有利ですから欲しいですが、価格面で半分にならなければ買えませんがその時までメーカー比較(というより機種の)は私の中でははお預けです。

書込番号:9385067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/12 23:01(1年以上前)

◆弟子゛タル素人さん 有り難う♪

しゃっちょこばらず気に入ったものを使います♪

書込番号:9385680

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/13 06:19(1年以上前)


>> この先長い目で見ればキャノンの方が確実ですかね? <<

自分も含め大方の見方はそうでしょう。
しかしニコンも部分部分ではキャノン以上の蓄積も有るのは間違いありませんからこのキャノン有利の図式を引っくり返すのはまだ可能かと思います。

その『カギ』は動画機能の充実に有ると考えますが他よりこの分野では遅れている感否めませんので静止画ではニコンよりかなり格下のカシオなどとタッグを組み、技術提携等で斬新な新機能のデジ一を開発するのも手ではないですか。

書込番号:9386848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/13 13:56(1年以上前)

キヤノンは何でも自前で開発する能力が強いですが、
ここに来て何でも自分でやるのが本当に良いかと思います。

逆にニコンは社外から調達するものが多いですが、
強いブランド力で“カメラの総合商社”になれるかも知れません。

書込番号:9387928

ナイスクチコミ!0


反貧困さん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/14 13:57(1年以上前)

キャノンの御手洗会長は経団連会長として消費税増税の提唱者であり派遣切り問題の責任者でもありますJその意味でキャノン製品はおすすめしませんュ前奥田会長のトヨタも同じです

書込番号:9392797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/15 00:50(1年以上前)

それでしたら、トヨタやキヤノンの製品を買うことは、
派遣さんや下請けさんを助かることになりますからね。
タイ人のお姉さんが喜んでくれますのでニコンも買いたいですが。

書込番号:9395965

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 02:16(1年以上前)

確かに。普通の洞察でわかりそうなものですが、
不思議と「人権」な人には通じないお話なんですよね。
非常にナーヴァスな話題ではあります。

書込番号:9396218

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/15 10:23(1年以上前)

経団連としては雇用の創出をすべき立場ではあります。
一方、キヤノンとしてはそんなこと言ってはいられない。
同じ口が立場をかえてふたつのことを言わなければいけない。
なかなか難しいようですね。

書込番号:9396970

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/15 17:51(1年以上前)

カメラ歴の長い人に言わせると「デジタルに移行する際に
キャノンに乗り換えたひとが大量に居た」らしいです
僕の場合カメラ歴が短いのですが、去年kx2を買った辺りから
確実に潮目がニコンに流れてる様な気がします。
って言うか昔からの序列に戻りつつあるだけかも?

書込番号:9398174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/16 00:10(1年以上前)

> デジタルに移行する際

今のEOSが出る前に、FDの時代も既にニコンからキヤノンに切替した人がいましたよ。
EOSの混乱で一度ニコンに出戻った人もいますが、銀塩の時もEOSの性能が良かったですから、
やはり他の選択肢がありませんね。特に実戦では、性能テスト以上に圧倒的に強いです。

デジタルになって益々強くなりましたが、自慢と思った次の瞬間に駄目になりました(藁)。

書込番号:9400354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/04/20 17:01(1年以上前)

キャノン?ドウシテ?

書込番号:9422097

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング