


@大きくて重い
体積・重量ともにE-P1の2/3が限界。最小、最軽量を謳っているデジイチも、とんでもなく大きくて重い。
Aライブビューで充分
ファインダーなんて、小さくて見づらいのに何で必要?ライブビューのほうがずっと便利。
B交換レンズはいらない
レンズ交換なんてよく分からないし面倒。交換しないで近く(広角)から遠く(望遠)まで撮れたほうが便利。
C何でこんなに高いの?
デジカメに出せる金額なんて高くても3万が限度。
というのが私のまわりのコンデジユーザーの意見でした。
書込番号:9828156
27点

こんにちは
ご説ごもっともです。
コンデジも随分よくなりました、これも一眼に追いつこうとしたことも理由の一つかと。
コンデジも一眼も棲み分けができてそれぞれが発展してると思います。
もちろん、コンデジで楽しまれてる方は沢山いらっしゃるし、一眼まで不要でしょう。
ただ、ボクの場合はフィルムから始めたので、その流れから(使う習慣?)ファインダーにたよってしまいます(コンデジも3台所有)。
書込番号:9828185
16点

逆に、僕はコンパクトじゃ物足りなくてデジ1を買いました。
境目はどこまで「求めるか」じゃないでしょうか。
書込番号:9828194
27点

一般の人にとってはそんなもんでしょう。
写真を撮るのが大好きで画質が良ければ機材の重さなんか気にならないとか、カメラのメカが大好きとか、デジイチでないと撮れないものがあるとか
なんか理由がなければ重たくて高いデジイチなんか買わないかも
書込番号:9828215
15点

加えると…
・一眼レフは使い方が難しい。または自分には高性能過ぎる(らしい)と謙虚な方もいます。
・コンパクトでも自分の使用用途では十分満足できるという方もいます。
って感じです。
でも、一眼レフにしたら写真に目覚める方もいますねぇ。
そこら辺は人それぞれみたい。
書込番号:9828252
13点

システムコンポのユーザーに
単品コンポの良さをいくら力説しても、
同じような反応だと思います(重い、でかい、高い、音の違いも良く分からない)
趣味の世界はそんなものです^^;。
デジイチの大きさに慣れているので苦になりませんが、
旅行用に、たまにコンデジも使います。(G9)
でもやっぱりファインダーを
覗かないと上手くフレーミングできないのと、
シャッターの感触が違いすぎるので、あんまり使ってないです。^^;
書込番号:9828264
26点

私の場合は、皆さんよってたかってデジ一を買わされてしまいました。
皆さぁ〜ん ありがとう〜
書込番号:9828293
21点

逆にデジイチに来る理由も知りたいです。
昔はー眼レフユーザーが少数でよかったのです。
三脚についても寛容でしたし、撮影しやすかったです。
書込番号:9828332
13点

cp8w1213さん、こんにちは。
ワタクシがデジイチにした理由は、単に憧れでした。『機械モノ』に幼い頃から憧れを抱いており、最近になりデジイチを手にするきっかけがあったってカンジです。
でも、デジイチはコンデジと同様に『機械モノ』というよりは『電気モノ』って印象が強いですね(汗)。
ではでは。
書込番号:9828356
12点

みなさん
短時間でたくさんのレスありがとうございます。
自分もコンデジをからデジイチにきたクチです。
最初は200万画素のコンデジからはじまり、5台目のコンデジはFZ-50でした。
形状・サイズはデジイチのようでしたが、レリーズタイムラグが大きく、EVFが見づらかったため、デジイチにきました。
現在、デジイチ3台で2マウント体制です(笑)
やはり、きっかけがないとデジイチにはきづらいですね。
書込番号:9828507
7点

逆にいうと多くのヒトはコンデジまでは求めるわけですね。
自分は7割方のヒトがケータイで充分かと思っていました。
書込番号:9828523
8点

こんばんは。cp8w1213さん
コンデジも持ってない人が多いと思います。
観光地に行くとコンデジより携帯電話で撮影してる人が多いです。
一眼ユーザーみらいに画質にそれほどこだわらず気軽に撮影
携帯の壁紙などに使ってる人が多いとおもいます。
携帯で駄目ならコンデジ→コンデジにハマッタら一眼買おうかな?かと思います。
書込番号:9828613
10点

わざわざ、スレッドを挙げる事でもないと思います。
私が、コンデジを使わない理由は、
1.シャッターを押した後のタイムラグが大きい。
2.ファインダーが無いので流し撮りが難しい。
3.動態撮影に対して、AFが貧弱
4.ズーム操作が思ったところに来ない。
5.明るいところでの撮影は絞りの範囲が狭く、すぐに白飛びする。
6.背景をぼかして撮りにくい。
7.魚眼が無い。
など、など、たくさんです。
あっ、もしかして、釣り??
釣られてしまった。orz
書込番号:9828628
10点

もう少しカメラ機能の使いやすい携帯があれば嬉しいのですが・・・
カシオのカメラ携帯でも(店で触っただけですが)個人的には×でした。
書込番号:9828655
3点

私は、いままさにデジ一に憧れてこちらの掲示板をみているのですが、
用語やレンズのことなど解らないことばかりで・・・
予算はあるので、買ってみてからでもいいのですが、宝の持ち腐れになることを一番気にして
います。
何か良い方法はないでしょうか?
書込番号:9828694
6点

日輪さんへ>
デジタル一眼レフ全体でスレッドを立て、意味を知りたい用語や自分の用途にあった機材を
聞かれると宜しいかと。
書込番号:9828713
3点

私のまわりは家族持ちばかりなので、たいていコンデジは持っているのですが、誘ってもデジイチにはきてくれません。
カメラ付携帯も高画素化がすすんでいますが、CCDサイズから300万画素くらいが限界かなと思います。
カメラ付携帯はデジイチもコンデジも持っていない非常時だけ使いますが、今年は使っていません。
書込番号:9828716
6点

ほんのひと昔(10年)前は、世界中で、フィルムが使われていました。
大きく分類すると、一眼レフカメラとコンパクトカメラがありました。
(正確には他にも、110、ブローニー、4x5、ディスク、APS、乾板、ミノックス、レンズつきフィルムなどなど。)
その頃の、デジタル一眼レフカメラといえば、100万円以上の特殊な機材。
・canon EOS DCS-1/DCS-3、D6000/D2000.
・nikon E3/E3s.
で、画質を見て、デジタルなんてね〜 と、せせら笑っていたのです。
もう仰天で驚異な激変なのです。
この先の10年後について、正確な未来予想ができる人はいないでしょう。
報道カメラマンが携帯電話を。写真家がコンデジを。テレビ局がデジイチを。駆使する時代になるかもしれません。
書込番号:9828731
12点

こんばんは
たとえば、軽自動車で充分用が足りている人に1500ccクラスのクルマを
良かれと思って無理にすすめるとしたら、それは野暮というもの。
必要性は教えてもらうものではなく、自ら感じるかどうかが問題。
必要な人、欲しかった人が使っているのです。
もともと、関心のない人はE-P1の名前、ましてや重量なんて知りません。
書込番号:9828773
30点

全体的にピントが合ってるような写真ならコンデジでもいいけど、背景を綺麗にぼかす写真ならデジイチの独壇場でしょう!特に大口径の単レンズは絶品です。
書込番号:9828921
10点

コンデジまではフツーの人だけど、デジイチを持つとカメラマンになってしまうから、というのもある気がします。
ちびまるこちゃんに出てくる、たまちゃんのパパみたいな奇人変人のイメージ。
でも……あのイメージって間違ってないですよねっ(爆)
書込番号:9828977
16点

もともとマニュアルフォーカスの時代じゃ、AE・AFも無かったのだからもっと垣根は
高かったと思いますけど?
少なくとも携帯電話以前は、一般の人はちょっと写真好きがコンパクトを持ち歩き、
あとは大部分写るんですでしたよね。そう考えると、「来ない理由」もありますが、
デジタル一眼レフに来る人は、以前よりかなり多くなっていると思いますよ。
空前のヒットとも言われた、キヤノンAE-1とかα-7000の発売の時でも年間出荷台数は
せいぜい7-80万台、人口比で見れば1%程度です。それをこの2-3年は100万台/国内出荷
台数を維持しているのですから、始める人は多いのでは?
全ての人が一眼レフを欲しているわけではないし、旅行で使わないなら邪魔でしょ。
いまじゃ、ビデオカメラより大きいんですから。
ただやっぱ、コンデジで撮った画像と比べて差し上げると、概ね「綺麗!」と喜ばれ
ますよ。それだけでも十分使う価値はあると思います。
書込番号:9829019
7点

こんばんは
>私のまわりは家族持ちばかりなので、たいていコンデジは持っているのですが、誘ってもデジイチにはきてくれません。
私の会社30人ほどの吹けば飛ぶようなところですが
デジ一を使ってるのは私だけです
コンデジと比べて大きく重いの他に
使いこなすに多少の勉強が必要な面がありますので
敷居が高く感じてる方も多いでしょう・・・そこが楽しいのにね^^
書込番号:9829034
10点

デジ一に来たくない人は、呼ばずにそのままでいいのではないでしょうか?
書込番号:9829035
30点

昔、テレビで二十歳前後のおねーちゃんが、サッカー観戦で一試合に500枚ぐらい撮影する、と話していました。当時、デジカメしか持っていなかった私は、心の中で「えーっ!90分でそんなにたくさん撮影できるのかよ!」とツッコミを入れておりました。
しかし、一眼を手に入れて納得! 瞬時に、動いている被写体を数多く撮影することが可能、そこらへんが魅力の一つでしょうか。
すばしこく動くターゲットを狙うと言う狩猟本能に近い感覚は、古代よりDNAに刻印された本能に近いものではなかろうか、と! 笑
書込番号:9829119
4点

>誘ってもデジイチにはきてくれません。
50/1.8とかで背景が溶けたお子さんやペットの写真を撮ってあげると
落とせるかも.私はそれでカメラ屋に貢献してますw
>コンデジユーザーがデジイチにこない理由(わけ)
私の場合,
「何でこんなに高いの?
デジカメに出せる金額なんて高くても3万が限度。」
が近いかも.
powershotA570ISを沈めるだけで15万円ぐらいかかるし
水没したら2万円ぐらい飛ぶのですが,,,デジイチだと
50万円ぐらいかかるし,水没したら10万円ぐらい飛ぶからかなぁ.
デジカメユーザーが水中写真機材を買わない理由とか
天文機材買わない理由とかも一緒に考察されてはw
書込番号:9829138
2点

デジ一を買ったものの(αSDキットレンズ付)4年間も使わずにほっぽり投げていた私も参加させて下さい。・・・・(^^ゞ
なんで使わなかったのか?思い返してみると・・・
持ち歩くと常にカメラを意識するのが嫌だったからでしょうか
あと、カメラを特別に扱わなければいけないわずらわしさが嫌だったのかな
(コンデジは気楽に手荒く使えるし)
じゃーなんで今は一眼レフ引っ張り出して写真を撮っているのかっていうと
キットレンズで試し撮りしたときには普通の写真に見えて
わざわざ一眼で撮る気はしなかったのですが・・・
その後この掲示板の皆さんにお誘いいただき、
ミノルタのAF100マクロで撮ったところ・・・・
驚きました、前ボケ背景ボケ オ〜!!スッゲー 自分にもこんな写真が撮れるんだ!!
それ以来ゲンキンなもので、一眼ちっとも重いと感じたことは無くなりました。(^^)
書込番号:9829306
8点

デジ一メーカーにも敷居を高くしてる原因があろうかと。
単に高性能をうたうだけじゃなく、誰でも撮れるキレイな写真をうったえるべきじゃなかったかと。
敷居を低くして、初めての方にも失敗を少なくし、その結果キレイな写真が撮れたら、きっと
大きい、重いを忘れてくれる方が多かろうと。
書込番号:9829399
3点

こんばんは♪
私はデジイチで撮られた写真を見てデジイチを購入しました^^
今では私の撮った写真を見せてデジイチを買う仲間が増えていますw
メーカーにマージンを貰いたいわ♪
書込番号:9829444
5点

cp8w1213さん はじめまして
@大きくて重い
大きくて重くてカメラを持ち出すのが嫌になるようでは意味がありませんので、これは仰るとおりです。多分メーカーでもこの方向での開発は努力しているでしょう。
仰るとおり現在ではE-P1が限界なんでしょう。
Aライブビューで充分
これは逆にライブビューだと日中の野外だと見づらいですよね、液晶って。ファインダーはその影響を受けないので結構需要があります。
B交換レンズはいらない
これは微妙です。レンズが品質に大きく影響しますので、そういう人も要るしやはりアオリレンズを使いたいとか、近づけるだけ近づいて髪の毛1本まで鮮明に撮りたいなど注文がある人もいます。全てを高次元で満足させるような夢の超高性能・軽量レンズがあればいらないとなるかもです。
結論は選択肢があることが多くの人が幸せになれるような気がしますが。。。
書込番号:9829458
7点

私は携帯電話からコンデジ、半年しないうちにデジイチを購入して、更に半年もしないうちに銀塩一眼まで来てしまいましたよ(((^_^;
携帯電話で撮影している人の多さを見ると、多くの人達は写真を撮ること自体は嫌いじゃないんだろなぁ。。と思いますが、
写真に対する興味やこだわりが生まれてこないと、なかなかカメラを買ってまで。。とはいかないのかもしれないですね。
私の場合は、コンデジで写し出した絵の綺麗さに感動して以来、どんどん深みにハマってるタイプなんでしょうけどね(汗)
どんな分野でもそうですが、興味が沸けば自分で調べものをしたり、勉強したりして楽しむものだと思いますよ〜
勧めるのも悪くないと思いますが、楽しそうに撮影している姿に惹かれてカメラユーザーが増えてくれるのが一番かもしれませんね〜(^_^)
書込番号:9829484
7点

ほかにも何に使うか分からないダイヤルやボタンが多いことですかね。
初心者はここで結構とまどいます。
今回ソニーからでたα三姉妹は、その点では初心者にやさしいと思います。
書込番号:9829667
3点

スレの内容とはかなりずれますが・・・
先月、十何年かぶりでホタル撮影に入ってきたんですけど、携帯・コンデジで撮影している人の多いこと。
近くでコンデジで撮影している人には『それでは撮影できませんよ、あまり明るくするとホタルが光るのをやめますよ』と教えてあげ納得してもらうのですが、携帯のライト・ストロボ・AF補助光の嵐方々から飛んできます、挙句は暗いからと懐中電灯で照らす人も。
それで本当にホタルが撮影できると思っているのが怖いです。
自分たちは暗くなる前5時半ごろから現地入りし場所の選定とセッティングをし撮影に望んでいました。
しかし長時間露光の間に一発炊かれえるとそれまでの数分間の露光が無駄になっていしまいますのでやり切れませんでした。
撮影しようと思う人はせめて事前に知識を仕入れてから来てもらいたいものですね。
一眼使っている人は特殊だとは思いますが、それなりに必要があって最低限必要機材で望んでいるのがほとんどだと思いますんで。
書込番号:9829918
12点

こんばんは
携帯でホタルの撮影などは、最初から撮ろうと思って来る方ではないでしょう。
現場へ来てみて、あまりの美しさに携帯を取り出したものでしょう。
撮影が無駄になったかも知れませんが、この際、知識不足の携帯さんを許してあげましょう。
書込番号:9829967
9点

There is no accounting for the styles.
書込番号:9829976
3点

「別にコンパクトでもいいじゃん。デジイチはアッパク感があるし・・・ネコそれぞれ。」
とうちの猫が申しておりました。
私は「そうだね、それぞれだよね。」と返事をし、特に否定もしませんでした。
(画像データ:uso800)
書込番号:9830068
14点

フィルムカメラ時代はEOS-1nを使っていましたが、現在はパナのFZ-50と
リコーのR8を使っています。
昆虫のマクロ撮影がメインなので、被写界深度が深く、取り回しの良い
コンデジが自分には合っており、一眼レフにもどりたいとは思いません。
また、眼鏡使用で汗っかきなので、ファインダーを覗くのが苦手だという
こともあります。
EVFで露出が確認できるのもありがたいところです。
書込番号:9830198
4点

所詮趣味の世界ですから、金の有る人はフルサイズ、そこまでお金をかけられない人はAPS
軽くて交換レンズも少なくなら入門機、一眼にはあこがれるけどお金もないし、良いとこ取りなら望遠コンデジで十分。
簡単そこそこ綺麗ならコンデジをお勧めします。
私は望遠コンデジで満足です、携帯性も良いし機動性有るし・
機材はこれぐらいにして。撮る人の感性の問題です、最高級デジ一一眼で何を撮りたいのか
趣味の世界金を出し最高のものを集めて撮影する、コンデジでだって同じ被写体で撮影しても
デジ位置より綺麗な写真を取れることが有る。
狙った被写体に考える知性、個性。チャンスをどのように配分できるか・
機材も必要だが写真を撮る感性が無いと高い機材実捨てるようなもの・・・・
なんだかんだいってみ所詮趣味の世界は100人100様です。
70代〜80代の老人クラブのカメラ愛好会フルサイズ一眼で梅。桜のはなをマクロで撮ろうとして居ますが、カメラが重く被写体がずれて行きます、手ブレ補正も聞かないくらい
手が重さで震えて今した。これって撮る他のたのしみには見えませんがね
望遠一眼のレンズがF2 〜F3.5で18倍ズーム。CMOS、光学ファインダー、練写6/秒
バリアングル付のカメラが出たら一眼にはいかないと思う。もちろん手ブレ補正は有ると、
書込番号:9830200
4点

価値観は人それぞれ。
価値、必要性を感じなければお金、重さなどが優先になるのは当然のことでは???????
このスレを立てた目的は???????????????????????
書込番号:9830267
2点

>>コンデジユーザーがデジイチにこない理由
かなりの人数来てると思いますよ
昔のフイルム時代だったら金が幾ら有っても絶対一眼なんて買わなかった
層まで・・(笑)
今は周りに詳しい人が居なくても幾らでもネットで情報を収集できる時代だし
ちょっと前まではコンデジユーザーだった人がエントリー機を買って、ロクに
使いこなせないままフルサイズに移行なんて話も良く聞きます。
ただ、そういう人に限って飽きっぽい人が多いからそう言う人が飽きた時に
周りに「一眼はつまらない」って言わないか心配ですね・・
書込番号:9830305
3点

所詮趣味の世界ですから、金の有る人はフルサイズ、そこまでお金をかけられない人はAPS
軽くて交換レンズも少なくなら入門機、一眼にはあこがれるけどお金もないし、良いとこ取りなら望遠コンデジで十分。
簡単そこそこ綺麗ならコンデジをお勧めします。
私は望遠コンデジで満足です、携帯性も良いし機動性有るし・
機材はこれぐらいにして。撮る人の感性の問題です、最高級デジ一一眼で何を撮りたいのか
趣味の世界金を出し最高のものを集めて撮影する、コンデジでだって同じ被写体で撮影しても
デジ位置より綺麗な写真を取れることが有る。
狙った被写体に考える知性、個性。チャンスをどのように配分できるか・
機材も必要だが写真を撮る感性が無いと高い機材実捨てるようなもの・・・・
なんだかんだいってみ所詮趣味の世界は100人100様です。
70代〜80代の老人クラブのカメラ愛好会フルサイズ一眼で梅。桜のはなをマクロで撮ろうとして居ますが、カメラが重く被写体がずれて行きます、手ブレ補正も聞かないくらい
手が重さで震えて今した。これって撮る他のたのしみには見えませんがね
望遠一眼のレンズがF2 〜F3.5で18倍ズーム。CMOS、光学ファインダー、連写6/秒
バリアングル付のカメラが出たら一眼にはいかないと思う。もちろん手ブレ補正は有るとして
マイクロフォーザースより売れると思うが。
書込番号:9830472
1点

単にジャンルが異なる"道具"だからなぁ。
必要が無ければ要らないし、必要になれば使うだけ。
車と同じだと思うけどね、セダンが一番合ってるという使い方をしてるユーザに
ワンボックスを薦めても興味を惹かないのと同じで。
もちろん必要な時期が来れば興味を惹くだろうし、そういうのが来なければずっと関心が無い。
それだけの話だけどスレ主は何を期待しているのだろう?
書込番号:9830549
4点

>マイクロフォーザースより売れると思うが。
売れないと思うなあ、
なぜかそういう場所に行くとリタイア前後の方々の多いこと多いこと。
とりあえず暇と金が出来て形から入るんだから
コンデジじゃカッコつかないでしょ。
しかし異常に多いんだよなあ、ここ数年。
書込番号:9830596
4点

僕は今の所コンデジ派です。
今年コンデジ、ビデオカメラ計4台仕入れましが、すべてコンパクトタイプです。
誰にも話してないですけど、人に話せばデジイチ買えばいいのにとか言われるでしょうね。
で、その一番の理由は重い、デカイのは持ち歩きたくないです。
画質は二の次。撮らなきゃカメラとして意味がないので。
スペックによるシャッターチャンスはデジイチが勝っても携帯性によるシャッターチャンスはコンデジがはるかに勝ってますから。
ただ、最近のは軽量化、小型化が進んでますし、今後はデジイチにも手をのばすかもしれませんけど。
書込番号:9830662
7点

自分の子供の頃、大きな鉛の円盤とか手に持ってズッシリするものが好きでした。
もしもデジイチがメチャメチャ軽量化でき、200gも無い、発砲スチロールでできたようなモノだったら性能が重いものと一緒でもユーザーが激減すると思いますよ。
多分デジイチを好むユーザーは金の延べ棒のような重い精密機器を手に持った時点で悦に浸って、かなりの満足感や幸福感を感じているのではないでしょうか?
また実際写せなくても「腕さえ有れば凄い写真が撮れるんだぞ」という自己満足感も購入する理由じゃないでしょうか。
書込番号:9830736
6点

>>hotmanさん
ホタル撮影は僕も今年何回か行って長時間露光も行いました。
撮影途中、上の方で見物客の人たちがのぞき込んでいましたが
暫くして居なくなりました。
撮影を終え、川から上がるとさっきの人達が入れ替わりに
川に降りて行きました。
帰りの車の中で「悪いことしたなあ〜」と少し反省しました
撮影中って夢中になってて周りが見えなくなるけど
撮影場所ってカメラマンの貸し切りじゃないんですよね・・
一般の人にとっては上手く撮れるかどうかよりその場の雰囲気や
思い出作りに来てる訳で・・
そこに三脚構えたカメラマンが神経質そうに撮影してたら・・
気まずいですよね〜(^_^;)
お互い持ちつ持たれつだと思いますよ
ホタルにとってはどちらも迷惑な存在でしょうが・・(笑)
書込番号:9830789
16点

ただしデジイチにしろコンデジにしろ性能対価格はどちらも素晴らしいものが有ると感じます。
自分がデジイチ使っても宝の持ち腐れになっちゃいます。
フィルム時代に買った一眼もフィルム1本撮っただけで今もホコリ被ってます。
お好きで趣味として遊ぶならデジイチがいいですが自分のように単なる記録用としてならコンデジが最高です。
1.5万〜3万円のコンデジ性能発揮できてるユーザーさんてどれだけいるんでしょうか?
コンデジとは言え機能満載で使い切れれば相当いい写真撮れます。
書込番号:9830897
1点


俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
それはずばり・・・被写体が無いから・・と思います。
そこまで情熱と金をつぎ込む被写体がその人にとって無いのですよ。
ちなみに私はデジイチ2台(APS)、レンズ5本、コンデジ2台、ビデオカメラ1台体制です。用途によって使い分けをしています。
たとえ、人から白眼視されても趣味だから良いのです。もともとフィルム時代から撮る事は好きでしたし、初めて買ったデジカメもオリC700UZってちょっと大きめの奴だったし、ファインダーを覗くのが格好いいと思ってるし・・・
まあ、人それぞれですよ。自分の場合、友人に相談したら引き込まれたんですけどね。後悔?するわけないでしょ!!それに、僕の場合、コンデジで思うような写真を撮るのは案外、難しいです。
書込番号:9831060
4点

普通のコンデジで十分です。
私はF100fdとFX37の2台を状況に合わせて使い分けています。
デジイチの購入は今後の状況に応じて慎重に考えます。
書込番号:9831145
1点


> そこまで情熱と金をつぎ込む被写体がその人にとって無いのですよ〜
そこじゃないですか 自分が鉄道マニアや怪しげな原宿でナンパ写真撮るような目的、
或いはプロを目指す写真好きだったらデジイチを買います。
やっぱAFの速さ、連写、ブレ難さなど写真の確実性では電子回路が沢山入ってるデジイチに超した事ありません。
パソコンだって1日中使うならディスクトップがいいし、持ち歩いて時たま使うなら3万円ノートのASUSUが便利でしょう。
必要性と好きの度合い、使用時間などでコンデジかデジイチに分かれるんじゃないすか?
書込番号:9831217
4点

私は、子供の頃から写真を撮ってきて、学生時代は写真部にいましたのでカメラ=MF一眼レフ(フィルム)だったのですが、カミさんはもちろんコンパクトカメラしか知りませんでした。
ある日、カミさんが一眼で撮ってみたいと言ってきたので説明しながら撮らせました。105mmF1.8のレンズだったせいか綺麗にボケた写真が撮れてそれからは、一眼レフが欲しいと言いはじめました。ただしAFでズーム付きで!その後軽くて、等の条件がプラスされまくってボディ八台レンズ十本体制になってしまったf^_^;
デジカメも最初は性能が悪く興味も無かったのですが、コンデジを使いはじめると便利で台数も増えていき、その後デジイチの購入時もカミさんの大きな反対もなく購入しました。ただしライブビュー付きと言うかなりシビアな条件が付いたため、フォーサーズ機になりました。
要は財務大臣をいかにその気にさせるかだと思います。うちは半年でデジイチ三台とコンデジ一台買っちゃいました。
違いをしっかり説明(洗脳??)して!
いまはL1 E330 E300を使い分けています。(運動会などは可動式液晶のE330は重宝します。頭越しに撮れますので!L1 E300は普段の風景用が多いです。)カミさんの方は、R8メインです。やはりデジイチは重いので毎日鞄には入りませんもんね。
今は、G1 EP1を狙っています。
長文スイマセンでした。
書込番号:9831473
2点

とりあえず写ればいいっ!って人は、コンデジで充分ですよね。
フイルム時代に「写るんです」で充分だった人は、わざわざデジイチを買わないでしょうし。
メカ音痴な人も、デジイチって敷居が高いでしょうね。食わず嫌いみたいな感じで。
ポケットに入れて動き回って、気軽にパシャパシャってのが好きな人にはコンデジって便利です。
私は一眼のみですけど・・・。
書込番号:9831585
3点

私は逆にデジイチの相談を受けたときは、高級コンデジを進めます。
大体の場合は、多少はやり始めたからとか、何でも綺麗に撮れるからという理由だからです。
そのための費用と労力をわかってない人が多いので、
まず、「どんな、写真が撮りたい?」って聞くと、だいたいあいまいなので、
デジイチより、高級コンデジのほうが安いよ、って進めます。
やる気の無い人に進めてもしょうがないでしょう。
書込番号:9831634
4点

>neova 007さん
>そこに三脚構えたカメラマンが神経質そうに撮影してたら・・
>気まずいですよね〜(^_^;)
おっしゃる通り、それは気まずいですよね。
自分は早めにこれはダメだとあきらめて、廻りの人たちと仲良く笑いながらホタルを楽しんでいました。
最初はコンデジ・ストロボ発光で撮影していたヒトも、ホタルが強い光を嫌い光らなくなる事がわかると、自分と同じように後からきて撮影しているヒトに軟らかく注意していました。
折角EOS5DMarKIIにしたのに画質の為とISO400で撮影に望んだのですが次回(来年)はもっと高ISOの短時間で撮影してみます。
書込番号:9831653
1点

>C何でこんなに高いの?
デジカメに出せる金額なんて高くても3万が限度。
これが本音では?5Dmk2が3万円だったら文句言う人はいないでしょう。
書込番号:9831710
2点

D90ユーザです。現在大学生で、高3の秋に一眼を買いました。その前はDSC-T200を、さらにその前はF30を使っていました。
私はデジカメを買うときは何より高感度画質ありきで選んでいます。T200はこれが(F30から変えたせいもあって)ダメダメだったので、高感度を最優先するようになりました。
D40ももちろん選択肢としてはあったわけですが、ISO3200があまり良くなかったのと、その他諸々の事情などあってD90にしました。
大学に入ってから、実験の撮影など仕様機会も増え、大いに活躍しています。しかし、やはり大きい、重いということがネックになって、コンデジ(F200EXRが最有力候補)の追加購入を考え始めました(T200は処分してしまったし、携帯カメラは使い物にならないので)。
ここまで読んで「でっていう」な人が多いと思うんですが、何が言いたいかというと、一眼がコンデジの上とか、ステップアップとかじゃないと思うんですよね。そりゃぁ値段はダンチですし、画質、特に高感度で言ったらセンサーのでかい一眼の方が有利になるのが当たり前です。でもコンデジにも軽いとか、レンズを取り替えずに1つで完結できるっていうメリットがあります。一眼だったら何もかも一つで済ませようとしたらレンズもでっかく重くなってしまいます。軽さとかモビリティっていうのは、一眼にはない利点です。
だからコンデジがいいって人はそれでいいんじゃないですかね。コンデジと一眼は別物ですよ。一眼の方が格上、とかってのは無いんじゃないかと。まぁプロの方はコンデジじゃ仕事にならないでしょうけどね。一般ピーポーは自分に合う方を使えばいいだけです。両方を使い分ける人だっています。一眼を買ったからコンデジ一切使わない人なんてのは少ないと思います。その意味では、MFT機、特にE-P1の登場はその中間という選択肢を与えたということで大きな意義があるんじゃないかとも思います。
ですからコンデジユーザーが一眼に来るとか来ないとか、そういうことじゃないんじゃないかって気がします。
書込番号:9832019
8点

一番大きな理由は、写真に興味がないからです。
でも、旅行にいくなら、記念写真がとれるコンデジくらいいるかとコンデジを買います。
L版印刷しかしないのでデジ一は、眼中にありません。
でも、海外旅行へ行くなら、もっとましなカメラを持ってけと、突っ込みを入れたい気分になります。
書込番号:9832063
2点

私は銀塩の頃から一眼とコンパクトを使ってますが
気合いを入れて良い写真を撮りたい時は当然ながら一眼。
もしかしたら写真撮るかも?くらいの時は薄いコンデジをバックに忍ばせときます。
一眼は出かける時などに荷物がかさばるし、持ち運びが面倒なんですよね。
そういう意味ではコンデジと一眼は住み分けが出来てるのかな?とも思います。
携帯のカメラは画素数が上がっても画質は悪く、残す写真としては話になりませんね。
コンデジも似た傾向があって画素数ばかり上げて画質はあまり上がらず・・・
一時期のインテルCPU戦略と同じ感じです。
意外と少し大きめのコンデジが使い勝手、画質共に持ち歩くには最適かなと思ったりしてます。
書込番号:9832260
3点

ニコンの D40とかが出てから、コンデジユーザーがデジ一を買われるきっかけに成ったと認識しています。
一眼レフの 良さの判らない方に、別に無理に勧める必要は有りませんし、実際コンデジの方が便利な時も有ります。
写真は、どちらでも撮れますが、対象によってはコンデジで撮れないものも有ります。
しかし 撮れるものだけ撮っていれば良いので、コンデジユーザーもさしたる不満は感じないでしょう。
どちらの 機種も、存在価値が有り市場に出回っているのですから、どちらかに優劣を付ける必要はないと思います。
コンデジユーザーが デジ一を買わない、来ないと思うのは間違いです。
また デジ一ユーザーが、コンデジを買わないと思うのも誤りです。
書込番号:9832440
7点

自分はずっと一眼が欲しいと思っているんですが、シャッター音の大きさで二の足を踏んでいる状態です。
根が小心者なので、人に迷惑をかけたり目立つのが嫌で、静かな所でシャッターを切るのを躊躇ってしまうのでは?いざシャッターチャンスが訪れても、「今シャッター切っても平気かな?」とか迷って結局シャッターチャンスを逃しそうで………
こんな理由で一眼に手を出さない人って、あんまり居ないんでしょうか?それとも本人が心配する程、周りの人は他人のシャッター音なんて気にならない物なんでしょうか?
書込番号:9832611
2点

kyu39seさん
音が出ると迷惑な場所は、大抵撮影そのものが禁止だと思います。
たとえば劇場など。
子供の寝顔を撮りたいときは、離れて望遠レンズで狙うのがよいと思います。
書込番号:9832925
2点

フィルム時代は1眼レフなんて「趣味の人だけが使う機材」でした。
フィルム一眼レフが一般に普及しだしたのなんて、EOSKissくらいからでしょ。
もちろん、ヨドバシもビッグもまだ小規模なお店でしかなく、カメラのキタムラも少なく、専門店ならまだしも普通のカメラ屋ではコンパクトカメラとDPEが主体で、一眼レフなんて、都市部の専門店でなければ品も揃ってませんでした。
おそらく今のデジタル一眼レフ、昔のフィルム一眼レフなんかよりもよほどたくさん売れていると思います(世代交代が早いというのを別にしても)。
もちろんちょっと大きな電気屋には必ずデジカメコーナーがあり、その中に一眼レフコーナーも設置されています。つまり、一般の写真撮影にそう興味がない人でも触れる機会があり、偶然に気が向いて購入する人も多いんですよね。
カメラ屋でしかちゃんとしたカメラが買えなかった時代とは一線を画しているわけで。
そういう意味では、コンデジで満足している人は、デジタル1眼にはあまり来ないでしょう。
でも、もうちょっときれいに、と思ってデジタル一眼を買ってしまう人は、フィルムの時代にコンパクトフィルムカメラを使っていてフィルム一眼レフにステップアップする人よりも明らかに多いと思います。
そういう意味ではハードルがすごく下がったと思いますよ。
だって、ここの書き込みでも、「EOS5D2買いました。ずっとコンデジでデジ一ははじめてです」なんて人たくさんいるもの。
書込番号:9833114
5点

>おそらく今のデジタル一眼レフ、昔のフィルム一眼レフなんかよりもよほどたくさん売れていると思います。
売れてても、使う人が多いとは、言えません。
銀塩一眼レフは、何十年も使えました。一方、デジ一は、数年で買い換えではないでしょうか?
案外、普及率は、昔と変わらないなんてことないでしょうか?
書込番号:9833687
0点

人それぞれです、私はフィルム一眼派です、でも手早く画像記録したいだけならコンデジ使いますよ、携帯のカメラは論外です。
書込番号:9833718
1点

一部の人のデジイチは格上、高尚な趣味という扱いはどうかと。
単に何を重視したかの違いでしかないと思うのですが。
お互いに得意とする分野が違うだけです。
書込番号:9834145
3点

撮像素子がフィルムから半導体に変わろうがそんなことはたいしたことではないです。
レンズとプリズムを通して光や色を直接に目で見れるのが楽しいんです。
シャッターを押す前の風景を切り取る時間に快感があるんです。
だから、コンデジはなんか楽しくないと思ってしまう。
やっぱり、古いのかな?。 1眼レフの良さって、望遠鏡や顕微鏡と共通するワクワク感があります。
書込番号:9834270
4点

私の知り合いでフェラーリ乗っている人がいます。軽自動車乗っている人もいます。ちなみに私は車持っていません。
つまりそういうことでしょ?
書込番号:9834338
0点

こんばんは
実際面の話:
大きな違いは携帯性と被写界深度(浅いか深いか)ですね。
私は、いいとこ取りで使い分けます。
さりげなさが必要なときは当然コンパクト型になります。
書込番号:9834341
3点

既出だがあえてマジレス。
ジャンルの違うものを同じ土俵で論じても仕方ない。
それに尽きる
書込番号:9834482
0点

デジイチを持って歩くのが恥ずかしい、またはかっこ悪いと思う人が多いからじゃないかと思います。^^
書込番号:9834553
5点

デジタル写真にそこまでしなくても・・・・という思いがあったのと、コンデジでも結構いろいろ出来て(露出補正とか、使いにくいけどMFとかも・・・)間に合ってしまっていたからです。
フィルム時代は中古カメラセールを追っかけてマニュアル一眼買いあさってたんですが。
でも、最近こまごました撮影を頼まれる事が出てきて、コンデジじゃカッコつかない・・・・っていう不純な理由でデジイチデビューしようかと思ってます
書込番号:9834722
0点

@大きくて重い
体積・重量ともにE-P1の2/3が限界。最小、最軽量を謳っているデジイチも、とんでもなく大きくて重い。
確かにコンパクトデジカメより小さいデジイチは存在しませんが、キャノンEOS KissXVなどはとてもとても小さくて軽いですよ。
Aライブビューで充分
ファインダーなんて、小さくて見づらいのに何で必要?ライブビューのほうがずっと便利。
ファインダー像が、小さく感じるか大きく感じるかは個人差があるかと思いますが、小さすぎるとは思えません。
ファインダー像では、被写界深度の確認もより明確に出来ます。
B交換レンズはいらない
レンズ交換なんてよく分からないし面倒。交換しないで近く(広角)から遠く(望遠)まで撮れたほうが便利。
ズームレンズには限界があります。
C何でこんなに高いの?
デジカメに出せる金額なんて高くても3万が限度。
というのが私のまわりのコンデジユーザーの意見でした。
『コンデジユーザーがデジイチにこない理由(わけ)』
総合評価
単純にデジイチを必要としないからじゃないでしょうか?
イベント.旅行.記念写真の撮影だけならコンデジ充分。
写真(ポートレート.スポーツ.動物撮影.物撮り撮影.ネイチャーフォト撮影.風景撮影などの)を趣味としない人には、デジイチを所有するだけの特別な意味がないのではないでしょうか?
だだ、銀塩一眼レフの時代と違い、若い人からお年寄りまで、デジタル一眼レフを愛用されている人(男女問わず)は多いですよ。
書込番号:9835093
3点

くだらない話なので、パスしてもらって結構です。
フルサイズ機をミラーレス化したら、レンズ交換式デジカメ?
ついでにレンズを非交換式にしたら、コンデジ?
こんな機種、どのメーカーも出さないと思うので、私の妄想ですけどf^_^;
書込番号:9835120
1点

価格.comで初心者を小馬鹿にするから。
上級者がjargonでイジメるから。
書込番号:9835872
2点

こんばんは。
私もコンデジから一眼に移行したクチなのでスレ主さんの気持ち
はわかります。
フイルム一眼の頃のユーザーって学生時代の部活の延長 職場内のサークル
とか、仲間同士で楽しむ層が多かったと思うし、そういう経験者がそばにいないと
中々入りずらい趣味だったのですが、デジイチの場合そういう組織に属さないでも
ネット上の掲示板とか利用して気軽に入ってこれる様になりました。(私もそうですが・・)
反面一人で撮る事が多いんですよね・・
友達とか引きずり込もうと思っても@〜Cの様な理由で断られます
極めつけが「そんな背景がどこか判らない写真が撮れるより何もしないでも人物から背景
まで、キッチリ撮れる小さいカメラの方が良い!」と言われた事です・・・(^_^;)
実際、私がもたもたとレンズ交換してAVモードで撮った写真より、デジイチには興味ないけど写真は好きって人が気軽に撮ったコンデジ画像の方が場は盛り上がるんですよね・・
書込番号:9835945
2点

僕は、最近はデジイチ持ってる人が多くて、綺麗な写真が当たり前になっちゃったから、、、
もっと違うところで個性を出したいと思って、あえて使ってません。
書込番号:9836253
2点

こんにちは
デジタルカメラをめぐる主要なテーマのひとつですから、多面的な観点からたびたび参加させていただきます。
以下は以前書いたもののコピペです。
( 「#印部分」はしその後の変化を反映させています。
デジイチが一体型の機能を取り入れ、クロスオーバーしたところが出てきました。)
----------------------------------------
デジ一と一体型(主としてコンパクト型)にはそれぞれ長所短所があり、何を望むかで長所短所が入れ替わることもあります。
デジ一と一体型との大きな違いは次の通りです。(除く価格面)
1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります。背景を大きくぼかしたいならデジ一)
2)高感度でのノイズの出方(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(同じような守備範囲なら一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(例外を除き一体型が有利、E330、E410、E510、L1はAFの効くライブビュー撮影が可能 #その後、一般化しました。コントラストAFの併用)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一と比較しても一体型が有利、ただし、フォーサーズの対策は有効)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)
8)レフレックスミラーの有無(ショックや音の面で一体型が有利、EVFはデジ一高級機種を除くと視野率で有利、見え具合はデジ一が有利 #その後ミラーレス課の動きが)
9)一体型は動画機能の付くものが多い(デジ一は不可 #その後可能化したものが増えた)
(シグマの一体型DP系やソニーのR1には当てはまらない点があります)
画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。
(先述の高感度の点と、諧調性、解像力などの点で)
デジ一はレンズ次第という面もあります。
このようなレンズでこのような写真を撮りたいというアプローチのしかたもあります。
書込番号:9837222
0点

誤字が多くて失礼しました。(まだありますがご容赦願います)
→ミラーレス化、 →階調
書込番号:9837418
0点

別にコンデジユーザーがデジイチにこなくても良いと思います。
確かに、デジイチのデメリットとして@大きくて重いA高いBレンズ交換が面倒C使いこなすのに知識が必要Dデジイチ使用者のイメージ等があると思います。
しかし、デジイチではコンデジではできない表現もできます。今までの口コミに出てきたようにボケの美しさではデジイチにはかないませんし、ライブビューでは流し撮りも難しいですし、ホタルの撮影のように長時間露光が必要な時もコンデジには難しい場面だと思います。
デジイチでも今はかなり良い写真は取れますし、小さくて安い等のメリットはたくさんあります。
ただ、コンデジとデジイチの違いをはっきり認識しないで使っている人も多いと思いますのでコンデジとデジイチの違いを教えてあげるのは良いのではないでしょうか。
後は、その人の判断です。
書込番号:9837745
4点

正しい意見じゃないですかあ♪
そのデメリットしか感じられない人はコンデジ使えばよいだけです
デジイチ使ってても、サブにコンデジで作品撮りたいなあとは最近よく思いますしね
今のところコンデジはヤフオクの出品のためにしか使ったことないですが…
自分の価値観に自信あるからデジイチ嫌いって人がどんなにいようが全く気になりませんよ♪
どんなに一般的に嫌われても、今後なくなるわけないし(笑)
そもそも高いと言っても写真としてトータルでかかる費用はフィルム時代より圧倒的に安いですからね
月に1万カットとか撮る事ありますから…
書込番号:9838203
4点

レンズ交換めんどくさいし・・
急降下爆撃にB17は使わんだろ
エントリーデジイチと呼ばれてる物は
ミラーレス@分類不能な物へ進化する
かも
メーカー側からすれば来てほしいでしょうけど
当方の意見は「無理して来なくて良いよ」です
書込番号:9838225
2点

趣味の世界ですので人それぞれ、私はもともとカメラが好きでしたので画質を追い求めると至極当たり前にデジタル一眼になります。別段画質に拘りがなくブログに載せる程度でしたらコンデジで十分すぎます。
デジタル一眼もレンズによって写り方がかなり変化します、ある時弟の嫁さんの子供をデジタル一眼で撮影してA4に印刷して見せたらかなり綺麗なのにビックリしてました(開放から1段絞ってかなり背景ボケをかました)、コンデジも綺麗に撮影できます....けどさらに綺麗なんですよね.....。
書込番号:9838381
4点

まわりの人たちを無理してデジイチの世界に誘う必要もないでしょうね。
そうでなくても観光地や撮影ポイントではデジイチ持った方が数年前に比べて明らかに多くなったなあという実感がします。
コンデジに満足できない、コンデジにない何かを求めている人は放っておいてもデジイチの世界を覗きくると思います。
書込番号:9838504
3点

cp8w1213さん、こんにちは。
私も最近デジ一にハマった者なので、同じような感じを受けています。
来ない理由は私の周りでも仰るとおり+不況による家庭内での優先順位ですね。
一つ私が自分の中で感じるデジ一とコンデジで決定的に違うと思う事が在ります。
コンデジの場合、日々の生活や旅行する中に仕事、ショッピング、何を見たい、食べたい等が有ってついでに記念に写真を撮っておくという形が多いと思います。
デジ一は同様の事をする中にそこでどんな写真を撮りたいと云う形に変わります。
コンデジ時代は写真を撮る事を忘れる事も多々有り、「あぁ、撮っておけば良かったな」ぐらいの後悔ですが、デジ一を携えての場合は「あぁ、さっきの情景・風景何故うまく撮れなかったんだぁ・・・」と写真の重みが非常に異なっていると感じております。
多くの人は、その人にとってインパクトのある素敵な写真に出会わず、便利さのみを求めているようです。
携帯の高画素化で手ブレし易くなったようですが、使っている人からは「そんなものだから」との発言も有り、写真好きになった私には理解しがたくなっています。
書込番号:9838620
4点

コンデジで撮らずデジ一で撮る拘りが有るのと同様に撮影必要時には携帯のカメラは使用せず必ずコンデジで撮影してます。
デジ一までは必要と思わずともトイレベルの携帯カメラでは酷過ぎ要らない機能と思うので携帯持つようになってからまだ撮影経験ありません。
コンデジユーザーでもちゃんとした写真は撮りたい気持ちはデジ一ユーザーに負けてない場合も多いいと思います。
ただ大きさ的に無理でしょうけどフォーサイズパネル採用でレンズ性能が25mm F1.8位の携帯電話になったらコンデジ要らないかも・・・・・
書込番号:9839545
1点

コンパクトデジカメの最大の利点は、とにかく被写界深度が深いこと。
デジイチの絞り開放は、スナップだとほとんど使い物になりませんが、
GRDとかGX100だと、F2.4からまともに使える(というか、それが
ほとんど全てといっていい。)んで、こりゃ便利だぞ、と。
昔、昆虫写真家の海野和男さんが同じことを言ってて
「それだとデメリット以外の何者でもないじゃん。」と思ってましたが、
いざデジイチを使うようになると、被写界深度が浅いことの
不便さばかりが目に付くようになりました。
書込番号:9839787
3点

少しスレとずれますが、私がデジイチを持ち出さずコンデジを持ち出すのは、
大きさ、重さが許容できない場合です。
小さく軽いことも性能の一つですから、それを求める人には一眼なんてあり得ないです。
ところで書き込み読んで思ったのは、
コンデジがもう少しまともなら別にデジイチでなくてもいい人がいっぱいいそうといこと。
一番最初にスレ主さんが書いた
「C何でこんなに高いの?デジカメに出せる金額なんて高くても3万が限度」
この感覚が、まともなコンデジの進化を妨げている感じがします。
私の思うまともな進化とはAF速度、短いレリーズタイムラグ、2枚目3枚目が待たずにさくさく撮れる、素子の大型化による画質up(感度やノイズ耐性含)、レンズ性能等の基本性能の充実です。
技術的には可能でも、商業的には画素数upと違って基本性能upは市場では理解されず難しいのは重々承知。
でも出ないかなあ、まともなコンデジ。
デジカメ出始めよりはそうとう良くなってますがしばらくはまだ我慢です。
書込番号:9840275
5点

最近のデジイチの高性能化と反比例して
撮影者のこだわりが無くなってる気がします。
掲示板見てても
構図→高画素だからトリミングすれば大丈夫
露出→RAWで撮って後で弄れば無問題
高感度対応だから高ISOにしとけば手持ちでOK
レンズ交換面倒だから高倍率ズームとか・・
そこまで機械にやってもらって人間は何するの?
って思ってしまいます。
機能最少限の携帯カメラで構図に悩んでる女子高生辺り
の方がよほどカメラマン然としてたりして・・(笑)
書込番号:9840316
3点

大型撮像素子にこだわる人多いけど、実際
1/2.5や1/1.7を使い切っているデジカメが
どれだけあるのかな…。
昔は、安くても5〜10万円で
けっこういいレンズを搭載していた。
DiMAGEXiなんか、初値7万円でした。
小さくて3Mでも、いい画質だったと思います。
それが今「出せるのは三万円が限度。」と言われちゃ、
メーカーもいろんな部分を妥協するしかないんじゃないでしょうか。
この上、さらにディテールを損失される
高感度NRなんて求められたりするんだから、
基本資質が落ちるのも無理ないことでしょう。
書込番号:9840418
4点

>構図→高画素だからトリミングすれば大丈夫
これ、結局「よい構図とは何か」知らなければ、正しいトリミングができませんよね。
つまり後でトリミングすれば大丈夫と言っている人は、既に正しい構図の知識があると。
って…アレ?
>露出→RAWで撮って後で弄れば無問題
うーん、フィルムの場合現像やプリントのとき調整していたと思うのですが、
これは、単に「現場で調整するのか、帰ってから調整するのか」の差であって、
RAW現像での調整は、また別に知識が必要な作業なので、
労力そのものの「総計」は、かわってないような気がしますが。
>レンズ交換面倒だから高倍率ズームとか・・
これ激しく同意。なんのためのレンズ交換式だか…
書込番号:9840642
1点

必ずしも綺麗な写真=良い写真・・・じゃないって事じゃないですか?
良い写真はコンデジでもトイカメラでも撮れると思います。
それにあれも出来るこれも出来るじゃなく、ある程度制限されたものって楽しかったりします。
書込番号:9841024
2点

カメラ選びは人それぞれだし、どれが正しくてどれが間違いと言うのは無いでしょうね。しばらくコンデジだけでしたが、いまはデジイチも持ってます。最近はかなり安く買えるのもあるしね。コンデジとデジイチ、どちらも好きですよ。使い分けしてます。一長一短ありますから。
書込番号:9841082
6点

トピ主の気持ちはよくわかります。
まだデジイチに対する偏見はある、しかし!写真に興味を持つと、コンデジの画質や全て全自動でやってくることに満足できず、で!一度実機を手にして興味を持てば、デジイチの世界に行く人は行くものです。
あ!上の例はうちのパターンで、デジイチを買った後でも、コンデジを常に持ち歩くようになりました。
また私の知人に、今まで携帯のカメラしか使ってこなかったのに、借り物のコンデジに不満が出てきてしまい、一気にデジイチ買ってしまったという人もいました。
ただ…デジイチに興味無い人は、そのままずっとコンデジまたは携帯のカメラで十分ってことになるでしょうね。
書込番号:9841121
4点

必要性があるかないかじゃないでしょうか。
僕の場合は去年夏頃から撮影の依頼を受ける様になり、求められた写真がコンデジでは撮るのが困難・撮影の際撮った写真はデータで欲しい、との事だったのでデジイチを購入しました。
元々フィルムオンリーでずっと写真をやっていたので必要がなければデジイチどころかデジタル自体に来る事が無かったと思います。
書込番号:9841412
4点

距離感が得られるファインダーに液晶が適うわけが無いと思います。
また、大型センサーによりコンデジと比べ圧倒的な焦点距離を使うことが出来ますね
コンデジ派はコンデジののっぺり画像で満足なのではないでしょうか。
また"1000万画素" "広角28mm" などというありがちなCMの謳い文句につられているように私は思えますが。
書込番号:9841520
3点

画作りを追求していくなら、一眼レフの方が色々と出来る(適している)ことは明白でしょう。
それだけの労力、資金をメーカーも注いでいるわけですから。
もちろん素晴らしい結果が得られれば、ユーザーの功績を抜きにしては語れないと思います。
本スレを拝見していて思ったのですが、
所有する機材で他者の意欲(満足度)や用途にまで言及してしまうのは野暮ではないでしょうか?
コンデジユーザーに対する一眼レフユーザーの驕りや慢心のような意見が垣間見えてしまいます。
全ての一眼レフユーザーがフルサイズ、中判デジタルへ行くわけでも無いでしょう?
同列には語れないかもしれませんが根っこは同じ。
既に賢明な人が示している通り、”人それぞれ”というコメント以外有り得ないと思いますよ。
ちなみに私は、作品撮りを目論むコンデジ(高倍率ズーム機)ユーザーだったりします。(^^*)
書込番号:9842076
3点

スレ主さんはデジイチのユーザーさんなんですね ^ ^
ベンツやBMWの本革座に乗ってる人が軽で十分って思ってる人から「大きくて重い」「シートなんてビニの方が良い」「馬力なんかいらない」「高すぎ」って言われて泣く必要はないと思いますよん♪
書込番号:9842124
1点

まっmackyさん、AXKAさんが言われてるように
大き目の高いコンデジが出ても良さそうなんですが
コンパクト、低価格を希望する声ばかりなので出ないですよね。
コンデジがまだそれ程普及してない頃に買ったCOOLPIXなんて
300万画素で8万円くらいしましたが
レンズもコンデジの癖に大きくCCDも小型化にとらわれていなかったので結構いい写真撮れてました。
今の1000万画素コンデジの小型レンズ・小型CCDでは、昔の300万画素にすら劣る部分もありますよね。
但し今の薄型コンデジは何も気にせずバックやポケットに入れて持って歩けるので
「あ〜、カメラ持ってきてたらな〜」と思う事が激減したので大変素晴らしいとは思います。
昔から一眼触ってる人間としては、一眼の魅力はレンズ交換にあるわけですけど
一眼使ってるけどレンズは1本なんて人は、昔のサイズの大きめレンズのコンデジで最新技術を投入した物でも十分な気もします。
(大き目のコンデジもあるにはありますが、ハッキリ言って売れてないですよね)
というかそちらの方がエントリーしやすそうな気がしますが・・・
いい加減で小CCD・小レンズで画素数ばかり上げたコンデジはどうかと思います。
以前のCPUクロック戦争にユーザーが気付いたように、結構気付いてるコンデジユーザーも多いのでは?と思ったりします。
そろそろ本格的なコンデジが注目されても良い気がします。
書込番号:9842247
3点

『一眼レフカメラと勝負!』と明示的暗黙的に連写性能の良さやAF性能を宣伝するコンデシ?やケータイがあるので、(一眼カメラ作ってない)メーカーが宣伝として一眼レフを意識している側面はあるかもしれませんねヽ(´∇`)
まあ、皆さん仰るように、一眼レフに魅力を感じない(利用範囲に適さない)費用対効果によるのかなと。
自分のイメージする写真がコンデシの限界を超えていることが実感できたとき、一眼レフへのシフト(レベルアップというよりシフトの方が誤解がないかな?と)を考えるのかな、と思います。
私は…そういえば動機が思い出せないなぁ(笑)
何か雑誌を見て、買おう!と決めたような気がするし、でもその雑誌は一眼レフを買おう!と思って買ったような気がするし…。
後輩の撮った富士山の写真を見たのが最初のきっかけかな?
書込番号:9842947
3点

デジイチユーザーに対して「銀塩の方が綺麗に撮れるよ」と言ったらF6やEOS1Vを買いますか?
もしくはペンタックス645やマミヤ7などを買いますか?
「映像素子がはるかに大きい」と言ったらマミヤZDを買いますか?
「操作感が楽しめる」と言ったらEPSONやライカのデジタルレンジファインダーカメラを買いますか?
また、絶対画質がよくなるからと言われてキヤノンの白レンズやオリンパスの松レンズを揃えますか?
これらに対する回答は「高い、大きい、敷居が高い、手間がかかって面倒くさい、そこまで必要ない」などコンデジユーザーがデジイチに対して思っていることとさほど差はないと思いますが、如何ですか?
書込番号:9843914
5点

>>C62-2スワローエンゼルさん
銀塩一眼や レンジファインダーカメラは面倒だから
手を出さないにしても、白レンズや松レンズを大人買い
する人は結構いそうですよ(笑)
解放で日の丸写真撮って飽きたら次の単焦点って具合に・・(^_^;)
書込番号:9844301
1点

きっと釣りだと思うのですが。^^;
でも自分の嫁も含めまわりの家庭もそういう感じでしたね。
だいたい子供が幼稚園にあがるくらいになって初めての運動会でコンデジの限界を知るようです。
そこでおせっかいで私がよその子をデジイチで写した写真をあげて、デジイチの世界に引きずり込むと。
これで3世帯がコンデジからデジイチに買い換えました。^^
書込番号:9844464
3点

mik 21さん、こんばんは。
白レンズや松レンズを1本2本買う人はいても"揃える"となるとそういるとは思えませんが。(ゼロとは言いませんが)
松レンズだと、7-14、14-35、35-100、90-250、150、300で250万円くらいですか。
250万円を「綺麗に撮れるよ」と言われただけでポンと出しますかねえ?
さらにフォーサーズにはパナライカの高いレンズ達もいますしね。
まあ、極端な話ですが、そう考えたらわかるんじゃないのという例えですから。
書込番号:9845254
3点

>>Customer-ID:u1nje3raさん
正しい構図の知識(というかセンス)の有る人は撮影現場で
自信を持って自分の構図で被写体を大胆且つ細心に切り取っていくから
後でトリミングする様な事はしないと思います。
シャッターを押した時点で既に目にする景色をトリミングし終えてる訳ですから・・・(笑)
>>単に「現場で調整するのか、帰ってから調整するのか」の差であって
全然違うものだと思いますよ・・
まずは撮影時の適正露出有りきだと思います
極端な補正はRAWでも限度が有りますし、確実に画質は低下します
そのために皆、現場で測光方式や測光ポイントを変えたり苦労してる
んじゃないでしょうか?
ちょっとスレ違いですが、音楽で言えばギタリストが「ピッキングにムラが有って悩んでる」
って相談に「エフェクターかければ問題無いでしょ」って言ってるのと同じ気がします。
>>C62-2スワローエンゼルさん
>>白レンズや松レンズを1本2本買う人はいても"揃える"となるとそういるとは思えませんが
おぉ そこまで突っ込みますか(笑)僕は大三元、小三元レベルの話かと思いました
でも別に機材揃えてるから、「この人は写真に対してこだわってる」とは思いませんね
「機材にこだわってる人」とは思いますが・・
書込番号:9846157
5点

皆様こんばんは。
話が違うんですが、カメラ専門店って敷居が高いというか空気が違いませんか?
初心者がコンパクトやデジタル一眼のLKなんかを買うのは概ね家電量販店が多いように思います。
それがレンズを買おうとカメラ専門店(DPEなんかを扱っていない)に初めて出向くと店員さんもお客さんも訳の分からない話をしながらレンズやカメラを見ているという感じでした。
始めの内はとても緊張しました。
中年版の初めてのお使いでした(^^;
ある種障壁!?
書込番号:9846445
2点

使ってはいけない言葉でしょうか『バカチョン』、この高性能版がコンデジと考えています。
会社の同僚がまだ発売したての35万画素コンデジで印刷しあがった写真を見て『将来はこんなマッチの頭みたいなレンズじゃなくて、35ミリ一眼や大判カメラみたいな口径のでかいレンズに絞りがマニアルでボケとか飛ばすとか必要になるんでしょうね』と一言、ため息をついたのを覚えています。
確かにコンデジの進化もすごいのですが、小さな子供のアップ写真・・・周りの風景の写り込みをふっ飛ばしたい、そんなときにデジイチの絞りを2.8に落としてしまう、写った写真は自己満足であろうと『やはりデジイチ』。
書込番号:9846634
1点

何を言っているのか、よくわかりません。デジカメにしても、パソコンにしても、オーディオにしても、自分のやりたいことに対して、身の丈にあった機種を選択すればいい訳です。デシイチにはレンズを交換した際の表現力の違いないを楽しめるわけです。実際にうちの嫁さんもそうなんですが、スレ主さんのようなかたがいることもわかりますが、そのような方に限って、コンデジのスペックがどうのこうのうるさいことを言う人が多いですね。そういう方がいるから、カメラの買い換えがおこなわれて、経済が成り立っているのですが。スレ主さんは逆にコンデジにどんなスペックを希望しますか?実際にはL版サイズしかプリントしないのに無駄に画素数ばかりこだわる人が多い事。基本的にデジイチを使用する人は写真を撮っている訳です。コンデジを使用するということは写真を撮るというより記録をとるということになると思います。写真というのは基本的にレンズの性能(明るいレンズのほうが基本的にいいので大きく重くなる訳です)、センサーの大きさ(コンデジと一眼レフでは比較になりません)、ですから、一眼レフにこだわらなくても、奇麗な写真を撮ろうと思えば必然的にカメラは大きく、重くなる訳です。勘違いして欲しくないのは、デジイチを使っている人もコンデジを合わせて使用していることです。結局何を撮影するのかで使い分けているのです。私もそうです。
最近のコンデジは優秀なので気軽に思い出を残すのには便利です。ただし、無駄にスペックが高く、普通の人が使用するには明らかにスペックオーバーです。ただシャッターを押して、カメラ任せのオートで撮るのであればもっと小さく、安いカメラで十分だと考えます。ただシャッターのレスポンスにはこだわってほしいと考えますが。
パソコンにしても必要以上のスペックはいらない訳で、ネットやメールしかしない人が高級なスペックは必要ない訳で、そういう人がネットブックを購入しているのでこれだけ、ネットブックが売れているのだと思います。
スレ主さんも自分がカメラで何を撮りたいかでカメラを選択すればいい訳です。質問のように、デジイチが必要かどうかなどというこは使用している人から見ると、余計なお世話なのです。もっと勉強したほうがいいですね。
メーカーに踊らされて、無駄なスペックのものを購入しないようにしてください!
書込番号:9846726
1点

私は、今デジイチとコンデジを併用しています。
元々30歳から40歳代は「記憶派」で旅行にもカメラを持たず、
全て記憶することを好み、写真を撮ってその風景のみに拘ることを
避けていました。ところが50歳代から記憶が怪しくなって、
使い捨てカメラを持ち始め、次に現像が面倒なのでコンデジへ移行
しました。大半の人は同じように記録用でしょう。
コンデジは何しろどこへでも気軽に持ち運べ、どんなシャッターチャンス
も逃さないですから。携帯の写メールも延長上にあります。
デジイチを購入したのは、上記とは全く異なり、敢て写真を撮ることを
目的にしています。ついでに写真を撮ることとは異なります。
従って、写真を撮ることを目的にしなければコンデジで十分ですし、
写メールでも目的を達成出来ます。何も数十倍のお金を払って、
コンデジより少し良い画像を苦労して撮る必要は無いでしょう。
書込番号:9846868
6点

こんにちは。
コンデジユーザーがデジイチにこない理由(わけ)でなく
cp8w1213さん(とcp8w1213さんのまわりのコンデジユーザー)がデジイチにいかない理由(わけ)な気がします。
自分はコンデジからデジイチに行き、コンデジの利点もデジイチ導入以前より痛感し、
いまは両刀です。コンデジからデジイチに行こうとデジイチからコンデジに行こうと
皆さん似たような結論に達する気がしますです。
ただ「失敗できない」「ヒット率をあげたい」時は重くても不便でもデジイチが確実と思います
書込番号:9848620
5点

Yellow_Greenさんこんばんは。
いちおうスレ主さんの名誉の為に言っておきますが
スレ主さんはデジイチユーザーです。(笑)
どちらかと言うとこのスレの趣旨はコンデジユーザーをデジイチに
誘致しようとして失敗したデジイチユーザーの愚痴を語り合う
スレにしたかったのでは?全くの私見ですが、私も同じ様な経験が
有ったもので・・
書込番号:9850920
2点

コンデジユーザーがデジイチにこない理由、そもそも各メーカーが考えることですね。
一デジイチユーザーが嘆いたり、ましてや見下した感じで意見している姿は滑稽です。
書込番号:9851662
5点

デジカメだったら
一眼レフにこだわらなくても、画素数値が高ければ
引き延ばしても綺麗ですよ
カメラも安いですよ!
書込番号:9852505
1点

画素数高い=綺麗と思ってる人が多いから
以前のCPU戦争と同じくコンデジが良くならないのだと思う。
どのコンデジ機種もレンズ・CCDサイズからみると
既に必要にして十分な画素に達してたわけで
今後一切画素数なんて表記しなくても良いくらいです。
さっさと画素戦争を終わらせて次のステップに行って欲しいものです。
(顔認証や連射など画質以外の面ではかなり進んで来てるとは思います)
書込番号:9852640
1点

携帯電話が一眼になって交換レンズが発売されたら面白い!
カルチャ〜ショックですねぇ〜。
書込番号:9852944
1点

趣味の世界ですよね。
自分も以前は銀塩一眼を使っていました。
デジタルになってからは、デカイ、重い、かさばる、値段が高い、いつが買いどころか分からない、−などの理由や、諸般の金銭的な理由でデジイチの購入まで至らず、でもカメラがほしくて(撮りたい被写体があったわけでもなく)リコーのGX-100を購入しました。
しかし、頼りない操作性、写真を撮っている気がしない、ちょっと金銭的な余裕ができた、機械的なモノをがほしいーなどの理由で、一眼の購入に踏み切りました。
(これは銀塩のコンパクトカメラでも同じ)
一眼をとっている時の満足感は、やはり、自分の行動に対しての優越感に他ならないと思います。
被写体の選択や・出来、それ以前に機械を扱っているという自己陶酔だと思います。
今のコンデジのスペックを考えると、デジイチはそれなりの理由がなければ、必要としないのではないでしょうか?
コンデジがどうのとか、デジイチが良いだのとかの理由ではないような気がします。
やっぱ趣味の世界かな・・・。
デジカメにしても銀塩にしても同じ。
久しぶりに、赤瀬川源平さんの本が読みたくなりました。
書込番号:9853429
1点

ニック・ネームJr.さん
確かに昔のコンパクトでは「取れてない!」とか「撮った人の指写ってるよ!」なんて事がありましたが、デジカメになってから皆無ですね(笑)
そういう意味での一眼のアドバンテージは無くなりましたね。
コンデジは便利だけど暗い場所が結構弱いのと、遠くの被写体を狙えないのがこれからの課題ですかね。
書込番号:9853525
2点

子供(や孫)を撮るとなると画質や趣味性うんぬんでなく
一眼レフじゃないと撮れるシーンは著しく限られてきます
廉価一眼レフはファミリーをイメージしたCMが多いですが
まさしくそこを狙ったものかと
じゃあコンデジユーザーののママパパが「子供撮れない」って思ってるかというと思ってはいないですよね
「走り回ってたら撮れない」のがカメラだと思ってるので
コンデジユーザーのママパパは○○ちゃんこっち向いてー動かないでーとちゃんとやってます
なので子供のほうもちゃんとポーズして止まるようになりますね
うちの子なんて小さいときからときから一眼レフで撮っているので言っても一瞬しか止まってくれません
いいやらわるいやら(笑)
昔インターネットの常時接続黎明期によく設定を手伝いました
「常時接続にしたほうがいいよ」と言っても「たいして使わないから従量制でいいよ」と言われて返答に窮しました
よく使うとか使わないとかでなく別のものになるのは
いまやみなさんわかると思いますがそれが説明できなかったわけです
なんかそれに似てるかなと
書込番号:9854196
2点

どうして同じ写真・趣味を記録と写真の二種に分けたがるんでしょう。
一眼以外はカメラにあらずって感じですね。
書込番号:9854218
5点

私なんかは使い勝手さえ良ければ普段使いに携帯カメラでも良いんですけどね。
中々コレ!と言う物が見つかりません。
書込番号:9854246
1点

300万画素、2/3インチのコンデジがあったら、ほとんどの人は、デジ一がいらない気がする。
赤ちゃんが、きれいに撮影できれば満足でしょうから。
書込番号:9856109
3点

皆さんこんばんは。
実のところ、欲しいのは良い写真なんだと思います。
デジタル一眼でもコンパクトでも携帯でもトイカメラでも良いのだと思います。
良い写真は人それぞれとも言えますので。
ただ、偶然撮れる良い写真はそんなに多くない事からもしかすると良い写真なんて考えたことも無い人も沢山いるのかもしれません。
ただ、多数に支持される良い写真と言うのも有ると思います。
勿論どのカメラだから撮れたというのではないのかもしれませんが、プロの方を含めて苦労して撮った良い写真が一眼による事が多いのかなと個人的には思っています。
書込番号:9856380
2点

良い写真というのが画質を指すのであればデジイチしか選択肢は無くなりますが
画質やフレームが多少悪くても子供や友人の笑顔なども良い写真ですよね。
常に携帯出来るコンデジは、その良い写真を撮れるチャンスは多いです。
(携帯電話のカメラなんかは、正にそんな感じで使われてますよね)
逆に常に持ち歩くことの少ない一眼は、チャンスこそ減りますが
チャンスに遭遇出来ればコンデジより失敗も少なく、より良い品質で写真を残すことが出来ます。
また人物を撮る時にデジイチを構えると、ちゃんとした被写体として構える人が意外と多い気もします。
携帯のカメラなんかだと、気軽な感じがするのかふざけた感じの写真も多いですが
楽しいひと時の記録としては、これはこれで意外と良かったりもします。
個人的には一眼を使われてる方って大抵の方がコンデジも所有してると思ってます。
持ち運びに優れるコンデジ、狙ったチャンスをしっかりと記録するデジイチ。
後者までは必要としない方はコンデジで十分でしょう。
後者を必要とする方も前者があるに越したことはありません。
書込番号:9857675
3点

[9832019]
Verthena(嘲笑)
書込番号:9861194
1点

自分は、現時点では、コンデジで撮れない場面があるので、一眼を使っています。
長い間、暗いところに強く望遠レンズの付いている富士フイルムのS6000fdを使っていましたが、KissX2に乗り換えたら、より撮影できる幅が広がりました。
室内での子供のお遊戯会、小学校の体育館での撮影など、一眼でも難しいくらいですので、現行のコンデジでは「写真にならない」状況ではないでしょうか?
逆に言えば、コンデジで充分間にあっている方なら、一眼にすることはないと思います。
確かに一眼レフは重くてかさばりますので、コンパクトなものが世に出回るようになることを望んでやみません。
書込番号:9952166
4点

私もコンデジで十分だと思います。条件付きで
その条件とは印刷しないでフォトフレームやモニター、テレビで見る場合です。
pcのモニターで見るだけなら携帯・コンデジでも十分です。
カメラは写真を撮る為のツールだと私は思います。使う人が必要にして十分な画質と性能があればそれでいい。
書込番号:9954601
1点

べっっつに、欲しければ 買えばよいだけですね。
まぁ 金銭的理由がなければね。
書込番号:9961205
1点

1番の理由はやはり大きさと重さですね。
もともと自分にとっては写真を撮ることは手段であり、カメラはその道具にしかすぎません。目的は自分にとっての好ましい感覚をあじあうことであり、いってしまえば旅、旅行、音楽を聴く、本を読む、食べること、ゲームをする、友人と遊ぶなどすべての行動はその手段です。故に原状のデジ一の大きさと重さは手段としての限界を超えています(重さはすべて込みで250g、大きさはパナTZ-7ぐらいが限界)。
ただ金額の面もありますがそちら2番手の理由なので、すべての面でパナGH-1やニコンD700と同等の性能が富士F200EXRなみのサイズ、重さで実現すれば価格が7−8万でも1考するかもしれません。
書込番号:9964380
1点

関係無いですがクチコミトピックスに選ばれる基準て何なのでしょうか・・・
本題ですが、コンデジにもデジイチにも長所と短所があると思いますが、
使う人によっては長所と短所が逆転することもあるのではないでしょうか?
大きくて重いってのは短所ですがゴツくてカッコいいと思う人もいるでしょう。
価値観や求めるものが違うだけではないでしょうか?
(既に沢山の方が書かれてますが・・・)
ちなみに、殆どデジイチばかり使用してますがAFが早くて高感度に強くて
背景がきれいにボケてくれるようなコンデジが出たらほし〜い!
書込番号:9976761
3点

コンデジユーザーはいつもデジ一をぶら下げて挙動不審な私を見ているからデジ一に来てくれないのだと思います。。涙
書込番号:9982379
4点

>>> 関係無いですがクチコミトピックスに選ばれる基準て何なのでしょうか・・・
クチコミトピックスに選ばれる基準はここのサイト管理従業員の気分次第です・・・
レスの中身より単に大衆にインパクト有りそうな事を取り上げたり、自分の好みで面白そうなモノを判断してるだけです。
なのでクチコミトピックスより中身が有って有意義なモノは他に幾らでも有ると言うか、クチコミトピックス以外のほうが有ります(暴
書込番号:9982680
3点

コンデジの、シャッターボタン押してから実際のシャッターが切れる時間のレスポンスの悪さ、どの瞬間が記録されたのか判らない、足の裏をくつを履いたまま掻いているいるような感覚に「イラッとくる」、私にとってはただそれだけの事です。(一度でも疾走する犬たちの写真を撮ろうと思ったら、コンデジは論外になると思いますよ。)もちろん旅先などでの記録用としては十分ですが...。(デジ一3台、コンデジ2台持ってますが、それ相応に維持している理由があります。)
つまり一眼に来る人は相応の理由がある訳で、わざわざコンデジのユーザーが一眼に乗り換えない言い訳等、スレ立てる程のものですか?
ちなみにオリのE−P1は随分期待していたんですが、レスポンスの悪さにがっかりしてすっかり萎えました。パナのG系のコントラストフォーカスのレスポンスは気に入っているので、GF−1(?)の出来に依っては、コンデジ1台を放出して切り替えるつもりです。
書込番号:9990396
3点

クチコミトピックス2009発表のようです。
上げちゃってマズかったかな?
書込番号:10683307
1点

もうそんな時期になんですね。
早いなぁ。
書込番号:10684382
1点

一眼レフのことを知らない人の意見のようですね。
まあ知らなければそんなもんでしょうね。
・井の中の蛙大海を知らず
@大きくて重い
体積・重量ともにE-P1の2/3が限界。最小、最軽量を謳っているデジイチも、とんでもなく大きくて重い。
Aライブビューで充分
ファインダーなんて、小さくて見づらいのに何で必要?ライブビューのほうがずっと便利。
B交換レンズはいらない
レンズ交換なんてよく分からないし面倒。交換しないで近く(広角)から遠く(望遠)まで撮れたほうが便利。
C何でこんなに高いの?
デジカメに出せる金額なんて高くても3万が限度。
というのが私のまわりのコンデジユーザーの意見でした。
書込番号:10685210
1点

デジイチは欲しい(漠然とですが)、でも行けないので古いコンデジ(ミノルタのF100なんて骨董品)と携帯で事を済ます理由
・高い
・レンズ等に関する知識ない
・あのいかにも「写真を撮る!!」という存在感がなんとなく抵抗ある
(嫁のフィルム一眼持ってみたけどちょっと慣れがいるかな…)
・ブログやオークション、車弄りの記録帳代わりの写真程度しか撮ってない
・ほとんど現像(印刷)しない、見るのも撮った時くらいで後からほとんど放置
・偏見になっちゃうかもしれませんが、オートメッセ等イベント会場で一眼持ってると
でかいレンズ付けたキャンギャルしか見えてなくて周りのことを考えないカメラ小僧と
同じと思われそう
(会場内歩いてる時実際突き飛ばされたりされてたのでカメラ小僧見ると頭にくる)
こんな理由で境界を越えれていません。
でもPENなら欲しいですね。あれならサイズもデザインも良いです。値段は…
まぁ子供が大きくなってきたので記録用に良いものをとは思うので
いつかは欲しいですが
(最近子供の写真撮ってないなぁ^^;)
書込番号:10685464
1点

一人で行くには、少々場違いな著名な観光地や、動物園は、
デジ一があると、全く気になりません、私だけかもしれませんが・・
コンデジのファインダーは、若い人達は考えた事も無いでしょうが、
私には必須、老眼なのですハイ、シッカリしたファインダーを望むのですが、少数派は悲しい。
それでも、コンデジの進化には驚くばかり、安いし頭が下がります。
楽しく、それぞれ使い分けをしています。
書込番号:10685863
2点

スレ主の周りには狐しかいないのか?(酸っぱい葡萄)
書込番号:10685951
1点

一眼レフを重いという人が多いようですが、1眼レフはストラップを肩に掛けて両手で構えて撮るものです。そうすればプロ仕様の高級機を別にすれば重さなどほとんど感じられないはずです。
私はフィルムカメラのころから写真を撮ってきた口ですので、目から離して液晶を覗くという不安定な姿勢が理解できず、初めからデジタルは1眼レフを買いました(その代わり金が貯まるまで3年掛けました。高級機じゃないですよ。私が貧乏なだけ)。
書込番号:10686656
1点

全然親記事とはなれますが。2009年のクチコミトピックスに選出されましたね。
書込番号:10689785
1点

コンデジで十分!なのかも知れませんが、デジ一だと同じ写真が楽に取れますね。
自分で意図した写真が取れる(かも知れない)可能性が多くなります。
書込番号:10689854
1点

私は普通に、高級コンデジ(OLYMPUS SP-500UZ)を使ってました。
ただしライブビューは使わず、EVF(電子ファインダー)を使ってはいましたが。
微動だにせずに立てる人、いると思います。
微動だにせず、ひじを動かさない人、いないと思います。(^^;)
私が「ファインダー」にこだわるのは、カメラの安定性を考えてのことです。
無論、三脚があれば済む話ですが、昨今三脚は様々な問題を生みますし、
私自身、邪魔くさいし荷物が増えるから好きではありません。
そんな折も折り、とあるプロカメラマンと気さくにお会いする機会がありまして。
親友が引き合わせたんですが、「あんたどれだけの写真が撮れるんだい、見せてみろよ」と。
恐る恐るコンデジを出した時点でまず一喝「なにぃ?おまえファインダーも使わずに撮ってるのかよ」
私「いや、ファインダーを見て撮ってますよ。背面液晶は切ってます。」
カ「そうじゃないんだよ。実物をみて撮れっていってるんだよ。おまえが見てるのは
ファインダー内の液晶画像だろうがよ。」
私「まぁそりゃ………そら、デジタル買えるものならほしいですよ。でも買えないもん。」
カ「30万でいけるだろうがよ。」
私「さ、さんじゅうまん?無理無理無理無理。」
そこでカメラ論争は終わり、「ほぉ、ほぉ、」といいながら私が高級コンデジで撮った像を眺めてましたが、
全部見終わって、しばし考えた末、背中をポンと叩き、
「やっぱりな、わるいけどおまえが持つカメラじゃないよ。おまえはデジイチを持つべきだ。
絶対世界が変わる。無理してでも買え!」と。
「いいか。ファインダーを見て撮れよ。以上だ。」
最初は「初対面で何を言い出すんやこのオッサンは」と思ってた。
しかし、どーも、最後の言葉が引っかかる。
コンデジを手にして撮る。
昔からずっと「大事な時」に使ってた、MFのフィルム一眼を取り出し、から写しする。
またコンデジを見る。フィルム一眼を見る…
んー………
…1ヵ月後、Canon EOS Kiss DIGITAL X をポチる自分がいました。
注:今でもコンデジは使います。携帯カメラだって使います。デジイチも使います。
それぞれ使いやすい場面、使いにくい場面があります。
使い分ければいいだけのことです。無理に勧めるものではないと、最近思うようになりました。
書込番号:10691315
5点

コンデジなら「いつでもどこでも」って感じ。
とにかくお気楽に写真を楽しめますよね。
デジイチは街中でぶら下げているとなんか違和感がある……
書込番号:10696114
0点

つい最近 26,800円でバリアブルアングル液晶の付いたα300 ズームレンズキットが売られてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211136/SortID=10684327/
この機種は画素数が少ないものですが、1490万画素のα350でも3万円しないでズームレンズキットが買えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211117/#10582660
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011154/#10557011
ライカ、EPSONなど一部の高価なオタクモデルを除いて 今有るコンデジで高価な部類のGRD3の金額でデジイチが2台買え
てしまいますね。
GRD3がいくら高画質だからといってもビデオカメラレベルの小さな撮像素子ではとてもAPS-Cなど何倍も有るCCDに
太刀打ちできるはずもありませんが、昔から大勢に支持される一番の要因はクォリティよりも利便性が優先されてきました。
音質最悪なカセットテープ然り、単三電池然り、他の性能には優れるが大きいサイズのモノを退けセールス、シェアの中心と
して君臨してきました。
携帯電話がこれだけ大勢に支持され普及したのは価格やその機能よりもダウンサイジングした事が最も大きな要素です。
昔の肩から掛けるモノや戦争映画に出てくる無線機のような大型サイズでの携帯電話だったらここまで携帯電話の普及は
成し得なかったはずです。
ただし自分がプロで持ち出すにしてもカネになる場合は30万円以上のヘビー級デジイチを使うと思います。
書込番号:10696250
0点

コンデジでも充分満足できる写真がとれるから・・・につきるんじゃないでしょうか?
私もデジイチ持っていますが、使用するのは運動会くらいです。
普段は、重たいし、デジイチを構えると相手が身構えちゃうので
子どもやお友達とのスナップは100%コンデジです。
デジイチって、シャッター音を無音にすることはできないんでしょうか??
先日、姪っ子の小学校の発表会に行って、ビデオを撮っていたのですが、
真後ろにいたデジイチ持参の方のシャッター音がすごくうるさくて
響き渡っていました。
自分では(周りからうるさいと思われていることに)
気づかないものなんでしょうかね???
・・・なので、私はシャッター音を無音にできるコンデジの方が使いやすいと
思います。
お子さんをお持ちの方は、コンデジすら持たず、ビデオカメラのみという方も
多いですよ。
書込番号:10701653
2点

どんな写真を撮りたいかで使い分けるだけですよね
コンデジで撮れる写真だけしか撮りたくないなら
その人にとってはコンデジが最高なわけですしね
デジ1なんて無駄にでかくて重くて高くて野暮ったいデザインなだけでしょ?
デジ1の強みは光学ファインダーによるタイムラグのない速写性
レンズ交換できることによる圧倒的な表現力の幅広さ
高速なAFetc…
とにかく速写性、表現力の幅広さを求めたらデジ1に行くしかないですな
僕はメインが5D,サブにkissDNですが…
スナップ用にGX100をスクエアフォーマット専用に使ってます
適材適所で使い分けていますよ♪
書込番号:10701972
0点

コンデジ派の人もペンタックスK−xとか使ってみるとおもしろいかもですよ
標準ズームとのセットなら5万きってますし
aps−c機のなかでは高級機に匹敵する高感度画質
色も103色から選べて面白いですよね
写真の40mmレンズと組み合わせるとほんとにコンパクトですよ
ミラーレスもいいですけど、コンデジと併用するならミラー付のk−xが面白いと思います
僕もkissDNの買い替えとして近々購入予定ですよん♪
書込番号:10702100
1点

興味がないからじゃないですかね?
昔なら「写るんです」今なら「携帯」で充分だという人の方が多いのでは?
書込番号:10702233
1点

年賀状用に5D2+24-70Lで撮影しましたが、G10じゃ得られないバックのボケ具合。
やっぱり「腕より機材」?
書込番号:10703295
0点

画面の隅々まで均一な画質を得るには、大きい撮像素子では
不利な面もあります。また、絞り開放からベストの絵が出せる
のも、いわゆるコンパクトデジカメの利点です。
書込番号:10706128
1点

AXKAさん、もしどこかの投稿サイトのコピペでないのでしたらマナーを守ってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10068186/
修正し倒した画像だからと言っても元のデーターは参考になります。
書込番号:10707951
0点

>マナーを守ってください。
マナーと言っても、ご自身がそう思っているだけですよね。
特定機種に関するスレでもないので、ローカルマナーを押付けるのもいかがかと思いますが。
書込番号:10708243
0点

>>ココナッツ8000さん
こういう書き込みをされるのは、AXKAさんの普段の言動のせいでしょう。
何といっても彼はミノルタの掲示板を閉鎖に追い込んだ張本人ですから。
書込番号:10709059
1点

ネコチカットさん
>AXKAさんの普段の言動のせいでしょう。
当方も、至る所でスレの内容とあまり関わりのないGRDやα900の画像を貼り続ける
彼(?)の振る舞いを是としているわけではありません。(否定もしませんが)
だからと言って、「EXIF付加はマナー」と言うのも違うのではないかと思っただけです。
書込番号:10709191
0点

皆さんコンバンハ。
先月嫁にデジ一を与えましたが、やっぱりコンデジしか使ってません。
http://higra.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/11/d50_ceaa.html
どうやらデジ一は煩わしいようです。
書込番号:10709467
2点

もともと宝石などを撮りたいと思い、リコーの『R10』を購入し、
日常を撮影する楽しさをを知りました。
そして現在、カメラそのものに興味を持ってニコンの『D60』を使っています。
まだ半年もたっていませんが、18-55mmキットレンズのほかに、タムロンマクロ90mm。
ほか単焦点を二本というハマりっぷりです。
といっても、『R10』は一度修理に出してまで日常の持ち歩きに使っていますので、
コンデジもデジイチもばりばり使用しています。
自身の経験からいって、コンデジから入ってデジイチに移行するのはごく自然だと思います。
むしろ、フィルム時代に比べて、かなりシームレスに一眼レフに移行できる環境が、
現在できているのではないかと感じます。
じつのところわたしのカメラ興味は携帯カメラからなので、
[携帯カメラ]→[コンデジ]→[デジイチ]という遍歴を辿っています。
絶対数の問題で、フィルム時代に比べても、コンパクトカメラユーザーが
一眼レフ機(ミラーレス一眼機)に移動する数は増えていると思います。
また、周囲のカメラ所持率からいっても、カメラユーザというものが、
かなり底上げされているなあと。
携帯カメラも含めて、今はカメラに対する興味を持ちやすいと思います。
書込番号:10710685
1点

かなり前に終わったスレですが、一応スレの本題にも…
風景撮影でも、今まで使用していたコンデジより自然な感じに撮れますし、
↑こういうのに興味持つと一眼レフの方が圧倒的にチャンスに強くなるので、
コンデジは使わなくなっちゃいましたね。
一眼レフの副次的な効果として、繁殖期のカラスが襲ってこなくもなりました。
#威嚇しようと近くまでは寄ってきますが、カメラが怖いのか遠巻きに見てるだけ。
書込番号:10712459
1点

先日知人が訪れてきた際に、都内を案内した時の話ですが。
私はニコンD90を使っていますが、持ち出そうとすると「恥ずかしいから、頼むからやめてくれ」と言われました。
個人的には東京に引っ越して8ヶ月、ニコンD3桁級やキヤノン二桁D級をぶら下げている人をよく見かけるんですが、あまりカメラに馴染みのない人にとってはデジイチ=異質に感じるのかも知れません。
書込番号:10717501
1点

>私はニコンD90を使っていますが、持ち出そうとすると「恥ずかしいから、頼むからやめてくれ」と言われました。〜
ご友人の気持ちが非常に良く分かります。
外国人から見た外国旅行の日本人が大きなカメラを首から下げた格好だと良く聞きますが、その`いかにも田舎者がモノ珍しげ
に撮影している仰々しいスタイルは周りにいる人達にとって「お前いったい何所から来たんだ?」 と感じさせるには充分です。
逆に携帯電話での撮影者はこれまた違った意味でとても恥ずかしい行いに見えます。
やはりコンデジでの撮影が撮ってる本人及び周囲の人達にとって、最もスマートで恥ずかしくなく撮影できるツールなんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:10717698
0点

1眼レフでなくともで沈胴でない、でかいレンズをつけたタイプ(かつてフジがネオ1眼などといったが、この言葉は死語に近い)は1眼レフと携帯性では変わりないと思うんだけどなあ。
今や1眼レフでも安いモデルはこれらと同じくらいの値段なのにいまだに売れる理由が私には分かりません。
書込番号:10717918
0点

>外国人から見た外国旅行の日本人が大きなカメラを首から下げた格好だと良く聞きますが
いつの時代の話ですか?
大阪でよく見かける観光旅行に来られていると思われる外国人でデジ一を携帯されている人はたくさんいますよ。
書込番号:10717955
3点

原宿竹下通りもデジ1持ってる外国の方が多いですね
とても目立ちます(笑)
昨日そういえば原宿のとんちゃん通り(竹下通りと明治通りがぶつかるとこから明治通りと平行して走り、ディーゼルの方に抜ける道)で外国の方に写真撮っていいですか?と声をかけられたのですが…
持っていたカメラは八ッセルの500でした
ウェストレベルでしたし普通のデジ1より威圧感ないですねえ
クラシカルな外見も上品でよいです
真っ黒なデジ1をおしゃれに使いこなすのは難しいのでしょうね
やっぱデジ1ならk−xがよいかも♪
書込番号:10719524
1点

外国でも日本でも普通の人(カメラに興味の無いひと)から見た場合、一眼レフ=パパラツィー(写真のために何でもする悪いヤツ)、のイメージが強いと思います。
あと日本では直接言われないけど、一眼レフ=カメオタ=きもい、とか思われているんじゃ(そういう空気だけで被害妄想かも)と心配になることがあります。^^;
それに比べて、大型カメラや小型のライカ=おしゃれ=芸術的というイメージがあります。(全て主観です)
しかしこれだけ悪いイメージがありながらも、周囲からのプレッシャーをそんなのかんけーねー、と思わせる魅力がデジイチにはあると思います。
書込番号:10719780
2点

@一眼を使う(試せる)機会がない。A操作が難しそうで、使えない不安B一眼を教えてくれる(くれそう)な人が身近にいない。C携帯性が低いDレンズ交換が面倒E価格が高い…などが要因かなと思います。コンデジで、日常的な記録や、記念写真は撮れますし、作品を創ることもできるから、一眼である必要性が、低いのかも知れません。どちらを選んでも、自分の愛用カメラを手にすることは同じなので、素敵なカメラに出会えたらいいな〜と思います。コンデジはオリンパスμ550(防水デジカメ)とリコーR6を使ってますが、一眼に負けず劣らず、素晴らしいです。
書込番号:10722268
0点

デジイチユーザーは、少し過激すぎる。
とくに、デジタルになってからカメラ始めた方に多い傾向ですね。
どうでも良い事で、あつくなっている。
書込番号:10722420
2点

コンデジで満足出来る人はそれでいいと思います。ただ画質にこだわるなら、やはりサイズの大きなほうが有利なのはあきらかですね!
書込番号:10722435
0点

"どうでもいいこと"で熱くなっているのは、コンデジユーザも同じような気がしますが…
書込番号:10723108
1点

写真の本質がわかればどちらの良さも理解できるはずですよ♪
適材適所で使うだけ♪
書込番号:10724253
2点

就職したてのちょうど10年前、職場で銀塩一眼レフとマクロレンズにリングライトを買えと上司に言われました。
必須ではないけど、この世界で上に行くには必要だと。
しかし時代はデジカメ普及期。デジタル一眼はあるものの一機種だけ、しかも60万以上。
金持ちの上の方の上司が一人だけ持っているだけでした。
しかしフィルムカメラなんてどう見ても数年で使わなくなるのは見えてるし…。
結局カメラを買った同僚に借りて仕事をして、一眼を買いませんでした。
その後は勤務先で価格の下がってきた10Dを導入してもらったりして使ってきました。
そして先程、始めてデジタル一眼を買いました。
そこで思ったのは、デジタル一眼というのは、ホントにあらゆる技術を詰め込み、徹底して「シャッターチャンスを逃さない」と言うことに特化していることです。
書込番号:10727199
1点

>この世界で上に行くには必要だと〜
新聞社か出版社でしょうか? 私も父がその関係で大手町で勤務してました。
書込番号:10727581
0点

こんにちは。面白そうなので自分もごちゃごちゃ書いてみます。
コンデジが売れるのはそのバランスでしょうねえ。
○携帯カメラと違って、スナップ撮影に使える程度のフラッシュがある。
これがでかいので、携帯カメラよりはかさばってもコンデジは皆買いたがる。
○コンデジ+フラッシュで、日常の大部分の画像はそこそこの画質で撮れる。
それでカバーできないものをきれいに撮りたい!という人だけがデジイチに興味を示す
というか、それによりコンデジの守備範囲が決まっちゃった。
○デジイチは許容範囲を超えてでかい。荷物の中に入らず、それ単独で荷物となる。
軽量なEOS kissやK-xにしてもコンデジよりかなりでかいのにはかわりないし。
コンデジで出来ないことが出来るようになるのは大きいが、
そのシーンは写真を趣味にしない、日常の記録だけに使う人には滅多に来ない。
GF1が売れてるってのは結局価格よりサイズ重さが問題って事なんだろうと思う。
○利便性。レンズ交換すればいろんな表現ができますよと言うのが受けていないのは、デジイチですら高倍率便利ズームが売れている現状を見ると明らか。そこそこ画質の高倍率ズームが出来れば満足な人が大部分なのでしょう。でもってレンズ交換しないなら、高性能コンデジとの差はさらに縮まる(センサーの差はあるけど、画質の違いだけというのは地味)
○コンデジの方が面白い機種が多い。
SONYのパノラマ撮影機能とか、CASIOの高速度撮影とか・・・
一部を除き動画撮影機能もコンデジの方が便利だしね。
一眼レフ機構が足を引っ張っているかも知れません。
結局、デジイチでしか出来ないこと、それも画質というかなり地味な部分(コンデジで出来ないことが出来る!というインパクトは少ない)のためにデジイチの値段大きさ重さを許容する層というのがかなり少ないという事じゃないかと思います。
写真を趣味とする少ない人以外では、暇がある団塊退職世代と、子供かわいい盛りのパパ達・・・の一部じゃないのかなあ。
私はパパ組です(^^;)
またつまらぬ長文を書いてしまった・・・・orz
書込番号:10730066
1点

人種がちがうから。
アサヒカメラの記事を3ページ以上読める人がデジ1ユーザー候補。
写真ページ見て記事は1ページでおなかいっぱいになる人がコンデジユーザー候補。
書店で手にとって見たことない人が常識人。
書込番号:10730088
1点

追加
>Aライブビューで充分
>ファインダーなんて、小さくて見づらいのに何で必要?ライブビューのほうがずっと便利。
これは実際にファインダー撮影すると、ローアングルなど覗くのが困難な時以外はライブビュー撮影しなくなりますね。安定性が違うし、老眼入りはじめると遠視しながらファインダーも覗けて設定確認も容易なのはとてもありがたいんです。タイムラグが少ないことも、使っているうちに実感出来るようになります。
でも、これも実際にいくらか体験しないと分からないので、やっぱりアピールしませんね。
自分(新人類世代)のようにフィルムカメラでファインダーをいくらか経験した世代じゃないと分からない。物心ついたときからライブビューの世代には理解されないでしょうねえ。
老眼問題は当然若い世代にはアピールしませんし、そんなのを宣伝文句にしたら年寄りにも売れないでしょうし(^^;)
書込番号:10730090
1点

フィルムカメラの時だって1眼レフを持ってるのはほんの一部だった。
でも、フィルムカメラのコンパクトカメラとコンパクトデジカメとの違いは、フィルムのコンパクトカメラはタイムラグが無かったこと。私は携帯電話のカメラのタイムラグを知って、コンパクトデジカメを買う気がしなくなりました。
書込番号:10730234
3点

>アサヒカメラの記事を3ページ以上読める人がデジ1ユーザー候補。
まず気になる記事を読み、そのあと順に全ての記事に目を通し、その後広告記事まで全て読む!
それが基本でしょ。
書込番号:10730505
0点

こんなスレがあったとは…^^;
自分は25年程前にキヤノンのT50から初めて、T70、初代EOS630と
購入して、一眼はそれっきりです。
レンズもEF80-200f2.8とのセットがメインでしたから1kg超えてましたし…
当時は一眼しか画質やレンズ性能を満たす物がなかったからですが
次第にビデオカメラの性能が上がり、そちらで代用できるようになり
コンデジでも代用が利くようになり…
自分の要求レベルを満たせて、安い物が他にあればそれで十分!
あと大きさも重要ですしね…
それが自分がデジ一に未だに行かない理由ですね…
まあ自分は「作品」でなく主に「記録」として道具を選んでるからですかね…
記録でも自分にとっては「作品」に準ずる物でもありますけど…^^
ちなみに車は軽自動車にロータリー車に400ccのバイクと、自分の
要求レベルを満たすべく買ってますから、カメラも要求レベルが
上がれば自然と一眼に流れるでしょうね…
AV関係も、早くからビデオ入れて、S-VHSもVictorの2代目ですし
MDもソニーの2代目。
レコーダーもそれなりに…
要求レベルを満たすために製品を選択して導入する。
それが当たり前ではないでしょうか?
書込番号:10771474
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:30:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 23:34:23 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/20 3:06:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 21:40:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 19:07:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 23:57:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 23:28:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 11:33:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





