dpreview で、噂レベルではありますが、D3のポテンシャルユーザーには
けっこう気になる話です。
Nikonの新型単焦点レンズがPMAで登場?
来年1月のPMA
28 F1.4
24 F1.4
85 F1.4
ということです。
AF−Sなら、D3にかぎらずD40系も含めて
ニコンユーザー全般に有用なレンズですね。
どれもちょっと高いかもしれませんが。
価格を低く抑えることができればいいですね。
書込番号:6892977
2点
D2Xsさん、情報ありがとうございます。
個人的には35F1.4なんかもあるとうれしかったなあ…と思ったりしました。
きっと、85F1.4もかなり素晴らしいと思うのですが、単焦点だけに、
その焦点距離で使うかどうか…ですよね。
でも、28mmの次は35mmを出してくれるのに期待しちゃいます^^
書込番号:6893080
1点
フルサイズの登場に合せて、やや古くなった単焦点レンズ群の見直しも着手したということでしょうか。
当面は、高級レンズが中心になりそうですが、一般向けレンズの充実も期待したいところですね。
>28 F1.4
>24 F1.4
>85 F1.4
しかし、素人目には、28と24は近いし、85は現行1.4レンズをD3に装着して宣伝しているので、駆け出しのラインナップとしては、どうなんでしょうね、って感じはします。
書込番号:6893094
2点
まあ、噂なのであくまで出るとすればの前提で話を進めますが。
>個人的には35F1.4なんかもあるとうれしかったなあ…と
35と50は旧型がけっこう出回っていて持っている人が多いから外したのかもしれません。
>しかし、素人目には、28と24は近いし、85は現行1.4レンズをD3に装着して宣伝しているので、
24と28は確かに差別化がよく分かりませんよね。
ただ、「新型24-70ズームに対して 単焦点のラインナップを」と考えたとすると
まず始まりは24。
で、35はあるので間をとって30と来るのが自然だと思うんですが、なぜか28です。
これは28-70ズームに慣れた従来ユーザー向けの広角端と考えることもできるかと。
個人的には135mmF2.0にAF-S搭載で、とか欲しいですね。
書込番号:6893335
0点
皆様こんにちは。
新型単焦点レンズ楽しみです。AF−S、円形絞り。。
新型単焦点レンズは少し高くても良いので、
旧機のオーナーさんも使えるようにGタイプにしないでほしいですね。
>ニコンユーザー全般に有用なレンズですね。
仰るとおり、有用なレンズですね。
FX機の投入後に発表というのも良いタイミングに思えます。
>個人的には35F1.4なんかもあるとうれしかったなあ…と
これを望んでいる方は多いと思います。
AFのラインに無いのが不思議なくらいですよね。
書込番号:6893809
2点
≫D2Xsさん
そろそろ単焦点の噂が各所で出ていますね。
少しずつでも揃って欲しいです。
すごく期待しています。
価格もできるだけ抑えて欲しいのですが・・・(^^;
≫タクtyanさん
そうですねぇ〜
F値が2.8なら多小安くなりますから。
単焦点1本で、D40が2〜3台も買えるなんんて価格では、
いくら品揃えがあるといっても、D40ユーザーからみたら
何の意味もありませんね (^^;
書込番号:6894231
2点
D40/D40X売りまくったニコンが、若夫婦が子供撮影用にシグマの単焦点レンズを購入するのを横で見ているのもバカ丸出しなので、D40/40X用の純正単焦点レンズ販売を検討していても不思議ではないのでは?KDX対抗の意味合いもありますし。
書込番号:6894402
2点
D2Xsさん、お久しぶりです、じょばんにさんも御無沙汰ですぅ。
夏前から出始めた蕁麻疹が未だに治らず体調はドン底のうえ、つまらない用で忙しくてもうバテバテです。
D3とD300の発表を清涼剤にしてしのいできました。
さて噂とはいえ美味しそうなハナシですね。24mmF1.4は24-70mmF2.8の描写力に期待しているので、私なら28mmF1.4かな。
D3は暫く買えそうもないし、DXフォーマットで使用する時の42mmという絶妙な焦点距離が気に入ってますので。それにAiAF28mmF1.4は事務所の若いコに取られちゃいましたから。
D2Xsさんも機材の選択には苦労されているんじゃないですか?
書込番号:6894612
1点
D40には
35F2
50F1.4orF1.8
85F1.8
辺りのAF-S化で
実質5万円以下を求めたいですね!
急いで手軽な単焦点レンズ出さないと、キットごと売って他メーカーへ乗り換えるケースが増えるかも?
上手くつなぎ止めるためには、1〜2年が限度かと…
書込番号:6894758
3点
>新型単焦点レンズは少し高くても良いので、
>旧機のオーナーさんも使えるようにGタイプにしないでほしいですね
そうですよね。
ユーザーが少し高くてもいいからと言っているのに
Gタイプで出してきちゃよくないよね。
F2、F3、FM3Aにだって使いたいよね。
GタイプにするならVR付きくらいでないと、くすぶるよね。
ま、AF−SでDタイプもあったんですから。
書込番号:6894886
2点
私もスキンブルシャンクスさんと、60 00さんに一票。
同じFマウントならボディの新・旧を問わずに使いたいのが本音ですね。
私もFM3Aを手放せずにいるので、AiAF20-35mmとAiAF35-70mmは未だに現役です。
またこの二本、D200に着けても良い画を出すんですよ。
でも今後出るレンズは新型デジ対応を前提としているんでしょうね。
逆にコマンドダイアルからカメラを始めた方々は、絞りのリングとかシャッターダイアルって
どんな感じに思うんでしょうね。
書込番号:6895172
2点
フィルムカメラと共通もマウントを持つデジタル一眼レフのメーカーで
キヤノンとミノルタ(ソニー)、ニコン、ペンタックスで
キヤノンとミノルタはもともと、リングなし
ペンタックスは、銀塩兼レンズはリング付に戻した。
ニコンは・・・・
こういう部分ではペンタックスも真似をすべきでしょう。
書込番号:6895447
1点
> 24と28は確かに差別化がよく分かりませんよね。
昔ながらの焦点距離のステップで広角側は画角が10度間隔になってます。
ただ普通の人は24mmと28mm両方買う事は無いですよね。
焦点 画角
35mm 62度
28mm 74度
24mm 84度
20mm 94度
しかしF1.4は高そうですよね。出来ればF2, F2.8の単焦点の
レンズの更新をしていただきたいところです。
ところでネタ元のDPReviewの掲示板には
a constant apature 24-120 vr zoom
の情報も有るのですが、F4通しのズームでしょうか?
こちらの方が気になります。
書込番号:6896086
3点
>ただ普通の人は24mmと28mm両方買う事は無いですよね。
室内写真では結構違って無視できないと実感しています。
24mmはどうしてもパースペクティブが強すぎて、部屋が広く写りすぎ、不自然さが拭えません。
28mmだと、室内では写し方次第で視覚に近い広さになります。
屋外での集合写真も、引きの取れないところでは28mm位がギリだと思います。
書込番号:6896127
2点
私はシフト・アオリレンズも欲しいです。
もちろん24mm・45mm・90mmの3種類マクロ付きで。
絞りは余裕をもってF45までしぼれたらOKです。大判並みに(^_^;)イメージサークルは、
出来る限り広くケラレル事がないよに、
ニコンさんお願いします。
きっとキャノンにいってしまった方々も、戻ると思いますが・・。
書込番号:6896509
1点
ズームでf2.8が出るのですから、短焦点でF1.4は当然と思います。
今一番欲しいズームは28-50mm F2のマクロズームです。
仕事の8割はこれですみます。あと28mm F1.4 近撮20cmがほしい。
今シグマ28mm f1.8使っています。フードフトグラファーです。
書込番号:6896760
2点
>私はシフト・アオリレンズも欲しいです。
欲しいですねぇ、以前こちらの板でPCレンズも出ると噂はありましたけど
どうせ出してもらえるならマウント部のレボルビングだけでなくシフトとチルトの方向も
レボルビングできればTS-Eより使い勝手が上がるはず。
AFまでとはいいませんが測光もめんどくさいので自動絞りも付けてほしいです。
>もちろん24mm・45mm・90mmの3種類マクロ付きで。
ニコンで出すなら気分的に85mmがいいです。
書込番号:6896834
1点
>>私はシフト・アオリレンズも欲しいです。
そうですね〜。
私も欲しいです。
今までと違った表現ができますよね^^
個人的にはミラーレンズというのでしょうか…。
500mmF8のようなのが欲しいですね〜。(確かコニカミノルタ時代にあったような)
リングボケがなんとも好きで…。
AFのできるのが出ればいいな〜なんて思います^^
書込番号:6898076
1点
>>私はシフト・アオリレンズも欲しいです。
PCレンズは確かプリセット絞り。
新型では絞りも、電気制御にしてもらえばいいのにね。
傾けないときAFも使いたいからAF-Sとしてもらいたいね。
ついでに、今後発売のマクロに使えそうなレンズはすべて
『電気制御』絞りにしてもらいたいな。
リバースも開放で行いたいし。
書込番号:6898136
1点
>500mmF8のようなのが欲しいですね〜。AFのできるのが出ればいいな〜なんて思います^^
レフいいですよね〜!昔タムで 350/5.6 くらいのがあったと思うんですが、
それのAF版ができればいいですね。DXでも使いやすそうだし・・・ってここはFX板でした。
>室内写真では結構違って無視できないと実感しています。
そうですね。私には24ミリは難しく思えました。
28ミリは結構気軽に使えて楽しいレンズでした。Ai−sなので、D70では使いづらくてほとんどお蔵入り状態ですが・・・
それにしてもF1.4シリーズ、楽しみですね!私には手が出ませんが(がんばっても1本)こういうハイエンドの単焦点があると、
非常にうれしく思います。
書込番号:6904007
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/02/22 17:02:47 | |
| 9 | 2024/12/02 20:30:05 | |
| 15 | 2023/05/20 14:10:11 | |
| 4 | 2023/03/19 19:26:53 | |
| 21 | 2023/02/23 20:29:09 | |
| 11 | 2022/12/01 7:51:19 | |
| 11 | 2022/10/08 20:42:36 | |
| 6 | 2022/07/18 7:31:22 | |
| 9 | 2022/10/10 15:21:26 | |
| 13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








