


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして。
これからデジイチデビューをしようと思っています。
そこでいままでかなり色んな機種を考えてきましたが、手ブレ補正が内臓してあるK100Dでほぼ心は決まりました。
α100やD40とも迷いましたが、AF速度やレンズの価格等を考えK10Dも候補にしましたが、重量がやはり気になってK100Dに決めようと思ってます。
そこで皆さんにアドバイスをお願いしたいのですが、
レンズセットでついてくるDA18-55を購入した方が良いのか、
それとも、siguma等の他社製品を単品で購入した方が良いのか教えて頂きたいです。
お勧めがあれば是非教えてください。
今まで使用しているのがCANON IXY DV M3なのでこれからのデジイチライフが楽しみでたまりません。
より楽しくしたいので、皆さんの豊富な知識をご教授願います。
<使用用途>
・結婚式などでの撮影
・旅行などでのスナップショット
・夏の花火大会
・鈴鹿サーキットでのGT選手権(2コーナー)
サーキット用で、シグマ170−500を考えています。
(パラダイスの怪人アドバイスありがとうございます)
書込番号:6437655
0点

@hisa@GT@さん
こんばんは
とりあえずはキットレンズでもいいと思います。
キットで買うとお得です。
最初はトラブった時にメーカーに持ち込んで見てもらえますから。
といいつつ、シグマをお勧めしましたけど(^^ゞ
そのうち欲しいレンズも出てきますので。
レンズよりも
結婚式などではできれば外付けストロボ、バウンスできるAF540FGZがいいのですが、
ちとお高いかもしれませんが長く使えます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_st.html#01
「バウンス」と「ディフーザー」
http://www.sunpak.jp/japanese/special/index.html
内蔵は4mぐらいしか届きませんが、ディフューザーを使えば光を和らげてくれます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/41350925.html
ストロボなしで雰囲気のある写真を撮るには明るいF2.8ぐらいのまでのものを。
単焦点ですがFA35F2などは描写も優れていますが。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normal.html#06
花火はやはり3脚があったほうがいいと思います。
こちらも明るいレンズがいいですが、キットレンズでも充分です。
あまりケチらずに、しっかりして目の高さが確保できるものを実際に触ってお求めになることをお勧めします。
しっかりしたものだと、場所が確保できればサーキットで使えるかもしれません。
サーキットでは一脚が便利です。こちらも170−500だったらしっかりしたものを。
書込番号:6437755
1点

私もデジ一初心者で書き込みを参考にして色々検討した上でK10D+18−250にしました。
多少重いですが今は無難な選択だと思ってます。
K100Dは連写が5枚だったと思いますがサーキット撮影で大丈夫ですか?
全体の予算が判りませんが仕様用途を見ると結婚式用に明るいレンズとサーキット用に望遠レンズが必要でしょう。
キットレンズはどちらでも無いのでその分明るいレンズの予算にした方が良いと思います。(キットレンズにしては写りが良いと店員は言ってます。)
取り合えず1本なら高倍率ズームが良いと思います。(便利です)
解像度に関しては価値観がそれぞれなので自分の許せる範囲内か
、それぞれのクチコミを参考にして下さい。
170−500は私も欲しい候補です。
何を購入されたかご報告頂けると嬉しいです。
書込番号:6438015
0点

コストパフォーマンス的にはレンズキットでしょうけど…一台でオールマイティで使うならシグマの17-70mmかと思います。
画質的に考えるとどちらも利便制を重視している高倍率ズームよりはイイでしょうね。
書込番号:6438037
0点

@hisa@GT@さん、こんにちは。
キットレンズも安いわりにとよく聞くので、
それはそれでいい選択だとは思いますが、
結婚式なども考えられているようですし、
少しでも明るく、そして長めのシグマ17-70mmをやはりオススメしておきます。
という私も、このレンズ+FA35でK100Dの世界に入り、
満足して使っておりますので。
ただ、170-500を買われるのであれば、
70-170が抜け落ちますね。
小型でコンパクト、DA50-200を追加で考えてもいいかもしれません。
デジイチライフ楽しいですよぉ〜。
ただ歩いているだけでも、これまで目に付かなかったところに目が行きますから(^o^;
書込番号:6438097
0点

>>重量がやはり気になってK100Dに決めようと思ってます。
とのことですと、
「DA18-55」と例えば「SIGMA17-70」のどっちかは悩ましいですね〜。
K10DとK100Dの重量差は150g、
DA18-55とSIGMA17-70の重量差は230g、です。
K10D+DA18-55よりもK100D+SIGMA17-70の方が実は重いです。
ということで、あくまで「重量重視」ならDA18-55でしょうが、
描写性能はビミョーですね。
以下K10Dでのテストですが、
<DA18-55>
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/pentax_1855_3556/index.htm
<SIGMA17-70>
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1770_2845_pentax/index.htm
コレを見ると、1000万画素機のK10Dでは、解像度数値でMAX200くらいの差があるようです。
100以内の差であれば「大して変わらないんじゃない?」と思えますが、
200〜300の差だと、少なくとも見比べると差はわかっちゃいます。
ただ、コレは1000万画素のK10Dでの数値なので、600万画素のK100Dだと差は少なくなると思います。
ただ、あくまで描写性能にこだわるならSIGMA17-70の方になりますね。
でも描写性能、特に解像感にトコトンこだわるなら、そもそもK10Dの方が良いでしょうし、
重量・描写どちらを選択するかで、
・K100D+DA18-55のセット
・K10D+SIGMA17-70のセット
になるんじゃないでしょうか。
ちなみに重量的には間をとって、「DA16-45」という手もアリかと。。。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/pentax_1645_4/index.htm
SIGMA17-70と比べて、
(メリット)
・広角端が1mm広い
・F値通しである
・純正の安心感
・軽い
(デメリット)
・望遠側が短い
・F2.8はない
・16-45もかなり寄れるが17-70にはかなわない最短撮影距離
といったところでしょうか。
描写性能はドッコイドッコイじゃないかと思ってます。
まあ、どれもウィークポイントはあるので、何を重視されるかでしょうね。
書込番号:6438143
0点

>@hisa@GT@さん
こんにちは!!
使われる用途が広くて(つまりいろいろな用途に目的が分散していて)、かつ、自分自身ではまだ購入すべきレンズを決定するだけの知識がない段階であるならばたとえ将来無駄になったとしてもDA18-55oのレンズキットを購入されるというのがいいのではないでしょうか。
まずは、一眼を使うようになれば、使っているうちに、自分自身の求めるものやレンズのスペックなどが理解できるようになってきますし、性能対価格の部分の相場観や、性能対大きさ重さの部分の相場観などもわかるようになってきます。
やっぱり、レンズは自分で決めて買うのが一番だと思います。
私も、*istDL2&DA18-55oでペンタ道に入り、DA18-55oはすぐに売ってしまいましたが最初にいろいろ考えるにはなかなかいいレンズだと思います。性能も実質1万円程度ということを考えると性能対価格で悪いどころか随分と良い部類に入るレンズだとも思います。
書込番号:6438243
2点

では私は主にサーキット関係で・・・
一部のレースクイーン、キャンギャルを撮影する場合、結構近づけますので、キットレンズでもいいと思います。欲を言えばSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROがお勧めです。
キャンギャル撮影のコツは、露出補正を+1〜+1.5くらいにしておいて、瞳に焦点を合わせてAFロック、スポット測光でほっぺたを測光してAEロック、その後、構図を決めて撮影です。
鈴鹿は私も8耐にかれこれ10年以上行っており、撮影スポットはある程度知っています。但し、8耐は、8時間と時間が長いこと、及び、かなりの観覧席を自由に回れることを前提に撮影スポットを下記に示しておきます。
私は、第1〜第2コーナーの2階席を必ず予約します。
そこから撮影(車なら200mmくらいで大丈夫です)
→第2コーナー〜S字カーブ間で第2コーナー出口での撮影(ここは
確かに500mmあったほうがいいかもしれませんね・・・金網高い
ですし)とストレート部分での流し撮り(車なら300mmで十分で
す)をします。
→次にS字コーナー(車なら200mm位)を撮ります。
→次に逆バンク立ち上がりです(車なら150〜200mm位)。
→次にダンロップコーナー(車なら150〜200mm位)。
→次にダンロップコーナー立ち上がりにある地下通路の階段か
ら、金網と金網の間を狙って流し撮り(車なら100〜150mm位)。
→デグナーカーブは一旦外に出て観戦するような感じになり、金
網越しになるので私はここでは撮影しません。500mmだともしか したら立体交差に入っていく車を追えるかも・・・。
→ヘアピンカーブは200mmあれば十分ですが、500mmだと、車の一
部分を切り取れる写真が撮れそうですね。
→スプーンカーブは、レースとしては難しいコーナーなので面白
いのですが、500mmでも小さめに写ると思われます。
→バックストレッチはちょっと記憶があやふやなのですが、確か
金網が邪魔してたような・・・。
→130R〜シケイン間のストレートは200mmあれば十分でしょう。
後は、金網が邪魔したり、グランドスタンドの直線を走ってるだけのところは私にとっては面白みが無いので撮影しません。
以上のことから、私なら、シグマ170-500mmを買うより、シグマの70-200mmF2.8 +2×テレコン 又は 100-300mmF4+1.4×テレコンをお勧めしておきます。
私のフォトアルバムに、2006年度の鈴鹿8耐とキャンギャルの写真を載せていますので、参考にしてください。但し、レンズはシグマ18-50mmF2.8 EX DC と APO 70-300mm F4-5.6ですが・・・。
・・・そして、ダンロップコーナー立ち上がりの写真から、いきなりナイトランの写真になっているのは・・・前日にキャンギャル撮影をしすぎたためのバッテリー切れです(爆)。予備のバッテリー、大事だと思いました。
簡単な撮影データ一覧として見るならこちらの方が参考になるかもしれません。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1869078&un=58917&m=0&type=3&cnt=4458
P.S.今年の8耐は、シグマ18-50mm EX DC(キャンギャル及びスプーン
カーブ撮影用)、タムロン90mmF2.8マクロ(キャンギャル用)、シ
グマAPO100-300mmF4+1.4×テレコン(レース用・・・そしてレ
ースクイーン用)でリベンジしようと思ってます。もちろん、バ
ッテリーの予備も持って。
ん、結局女性とバイク、どちらが目的なんだろう(核爆)。
書込番号:6440137
0点

>シグマの70-200mmF2.8 +2×テレコン
旧型の方です、念のため。
書込番号:6440189
0点

諸先輩が的確なアドバイスを返しておられるところに恐縮です。どうゆうわけか手元に往年のミランダのカタログ(1970年代のものです→古!)がありまして、その中に「交換レンズの選び方」というページがあります。ちょっと字数が多くて、ごく一部しか引用できませんが、その項目のうちご質問の趣旨に近いものを選ぶと・・・「まず始めにそろえるレンズは135oが手頃です。このレンズはポートレート、風景、スポーツ、舞台などあらゆる撮影にピッタリのもっとも使いやすい望遠レンズで、撮影会、コンテストでいちばん活躍しているレンズです。その次はスナップ、室内、風景などに最適の広角レンズ(28o〜35o)をおすすめします。」・・・とあります。(順番は広角がさきでも良いと思いますが)この記述は50oを所有していることが前提のものですが、私の時代は有限要素解析による(なんのこっちゃ?)レンズ設計などない時代でズームレンズの性能がイマイチ時代でしたから50o(標準セットでした、もちろんレンズキット等という呼び名はありませんでした)と広角28o、ポートレート派は105o、でも200oを越えると手持ちがきつい・・・といった具合でした。今はズーム全盛ですから、要は28〜135あたりをカバーしていていればとりあえずOKということと思います。当時のモノは単焦点ですからFは2.8でしたがズームであることやCCDの感度を考えればF4程度でも良いのではないかと思います。
結論を言ってしまえば、お気持ちが定まらないうちはコストパフォーマンスの良いキット(望遠端が135相当まで伸びてませんけど)で凌ぐのが安全パイかと考えます。
何というか時代錯誤ですが写真部の先輩から「ズームなんかいらん!おまえが被写体に対して動け」と小突かれていたのを思い出します。(今にして思えば、実に的確な指導でしたが)
ご質問の趣旨からすれば、「どのメーカーのどのレンズ?」ということでしょうから抽象的すぎますね。失礼しました。読み流してください。
書込番号:6440575
0点

祥風堂さん
単焦点レンズの方が、ズームレンズより写りがいいのは事実ですね。しかし、最近のズームレンズはかなり写りのほうもよくなってきたこと、被写体に対して距離を変えることが出来ない場所なんかではズームレンズは便利です。スレ主さんの使用目的からすれば自分が自由に動けるシーンは半々くらいでしょうか・・・。
昔は私も、単焦点→ズームレンズという順番で買っていましたが、今はズームレンズ→単焦点レンズとなっています。
単焦点レンズを積極的に使うならやはり、135フォーマットのDSLRカメラが安く出てきてからにしたいと思います。やっぱり、20年来慣れ親しんできた焦点距離と画角の感覚が今のAPS-C機とは違うからです。・・・今は逆にAPS-C機の焦点距離ー画角に慣れつつある自分もいますが・・・。
私の場合、単焦点で欲しいのは、24mmF1.8、35mmF2、50mmF1.4、85mmF1.8(もう90mmF2.8マクロは買っちゃいましたが・・・)、後は夢のニーニィ、サンニッパでしょうか・・・高いですが・・・。
すみません、私の話も本筋から離れました。読み流してください。
書込番号:6441427
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
早速ヨドバシへ行って重量の差を体感してきました。
やはりsigumaは重いですね。予想以上でした…
〉ken311さん 的確なご指摘ありがとうございます
K100Dに決めた最大の理由がK10Dより軽い(携帯性)ことでしたので、今回は諦めたいと思います。(これから先必要と感じた時に検討します)
皆さんのアドバイスにあります様に、コストパフォーマンスと重量を考えるとレンズセットのDA18-55が入門にはいいのではないかと思いました。
望遠のレンズに関しては、再度8月まで時間があるので考えたいと思います。ridinghorseさん 非常に参考になります。1、2コーナーの写真はいつも撮っている場所なので非常に良く分ります。今のカメラだともう少し寄れる感じなので300mm以上が欲しいと思いました。
170−500か400かもう少し時間をかけて悩みたいと思います。
とりあえずですが、本機とレンズを決めたので早速明日にでも購入しに行こうと考えています。(結婚式があるので外付けストロボも一緒に…)
いろいろなアドバイスありがとうございます。
また、これからデジイチの世界へ入門しますので、今後も宜しくアドバイス等お願いします。
書込番号:6441948
0点

あ、POKKA 1000kmを観戦されるのですね。それなら、いろんな場所で撮影が楽しめますね(^ ^)Y。お互い、長丁場のレース、楽しみましょう。
書込番号:6442775
0点

@hisa@GT@さん
すいません。もう一言だけ。
私がキットを「安全パイ」といったのは、ただ無難と言っただけでなくスレ主さんが使ったとき「もうちょっと望遠」とか、「あと2o短く」とか、更には「もう少し寄れないかなぁ」という基準になり、且つ安価でしかも無難かと思ったからです。
私は、50of1.4から始め、目で見た風景は50じゃ無理→28、マクロがあったり何があったりの紆余曲折後、500o(レフレックス)、遊んでみよーの→フィッシュアイ・・・・・どうゆう分けか今はインダスター50-2(先週買ってきました)ここまで来るとシュールなのでやめますが、老婆心ながら最初の基準は必要かと思いまして。
スレ主さん、今時ズームは高性能なものがずいぶんありますから選択範囲はいくらでもあります。レンズを選ぶのも楽しみのうちですから思いっきり楽しんでください。・・お金かかりますけど(笑)
ridinghorseさん
仰るとおりです。この超単焦点人間でも以前大道芸人を追っかけていたときには75〜150(ペンタKマウント)を使っていました。好き嫌いにかかわらずあのシチュエーションでは絶対に必需品でした。
実はキーボード脇の棚に中古のFA28-80、とタムロン28-80、トキナ19-35があります。いずれも安価なレンズですが、そろそろズームを使いこなさねば(←おまえには無理といわんでネ)と思います。
駄文 ご容赦
書込番号:6446655
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





