『時々起動しない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT880+VT8237 A7V880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7V880の価格比較
  • A7V880のスペック・仕様
  • A7V880のレビュー
  • A7V880のクチコミ
  • A7V880の画像・動画
  • A7V880のピックアップリスト
  • A7V880のオークション

A7V880ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月17日

  • A7V880の価格比較
  • A7V880のスペック・仕様
  • A7V880のレビュー
  • A7V880のクチコミ
  • A7V880の画像・動画
  • A7V880のピックアップリスト
  • A7V880のオークション

『時々起動しない』 のクチコミ掲示板

RSS


「A7V880」のクチコミ掲示板に
A7V880を新規書き込みA7V880をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

時々起動しない

2004/09/16 08:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

はじめまして。
2週間ほど前にA7V880を取り付け、現在下記の仕様です。

CPU:Athlon 3000+
CPUクーラ:SCYTHE、Copper Silent 2L(1500回転の低速で使用)
Mem:PC2700 256MB バルク1枚のみ(約2年間使用、Memtest-86のstdで22Passエラー無し)
HDD:日立、S-ATAドライブ(1ドライブのみ)
電源:NEXTWAVE、LW-6400H-B2
OS:WinXP-HE-SP2
Biosバージョン:1004.002

時々電源投入直後ガクンという感じで電源ランプ点灯のままPCが停止してしまいます。
電源SWを5秒間ほど押し続け強制切断後、再度電源を投入すると
"CPU over clocking or Memory initial failed!"と表示されBiosを再設定するよう迫られます。
Biosをデフォルトに再設定後、正常に起動します。

ちなみにBiosはもとからデフォルト設定でした。再度デフォルト設定を行ったことになります。
もちろんCPU Over clockingはしていませんし、MemoryもMemtest-86でエラーはおきていません。
室温24度CPUクーラ1622回転でCPU43度MB36度です(ASUS PC Probe使用)
ケースファンは使用していません。LW-6400H-B2のファンのみで排気しています。

このトラブルですが、電源切断後1時間以内であれば発生していません。
電源切断後4,5時間経過しPCが十分冷えた状態で時々発生します。

アドバイスなど、よろしくお願いします。

書込番号:3270988

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/16 09:11(1年以上前)

@Amadeusさん   おはようさん。 何でしょうね?  丈夫そうな電源ですが もしや、、、の可能性は?  たこ足配線?
何か互換部品をお持ちでしたら 様子見に交換を。
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king2_sata

書込番号:3271024

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/16 11:32(1年以上前)

>ケースファンは使用していません。LW-6400H-B2のファンのみで排気しています。
このことで、電源内がいつも温度が高くなって消耗度が上がって居るような気がします。ケースファンを付けましょう。

もしかしたらすでに電源が逝きかけているかも。

書込番号:3271353

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2004/09/16 17:07(1年以上前)

BRDさん、Bioethicsさん、レスありがとうございます。

以前にタップを蹴っ飛ばしたり掃除機で突っついたりして電源を落としてしまたことがあったので現在はPC電源のみ壁のコンセントから直接とっています。

さて、電源ユニットが怪しいということですが、
以前に使用していた電源は捨ててしまい、手持ちが無いのでチェックすることができません。
現在使用中のLW-6400H-B2は結構うるさいなと思っていたので、このさい新たに電源を購入しチェックをしてみよう思います。
候補として岡谷のOEC-350W14を考えていますが、もしおすすめの電源があったら教えてください。

また、ケースファンも考えてみます(取り付けないのが静かでいいかなと思っていたのですが考え違いかもしれませんね)

とにかく静かなPCを組み立てたいな思う今日この頃です。

書込番号:3272261

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2004/09/16 19:42(1年以上前)

追伸です。
先程、4時間ほど休ませた問題のPCを起動してみました。
ふたを開け、内部のケーブルを考える限り合理的に整理し、CPUファンの状態を観察しながら電源オン!
問題の症状が出ません。あっけなく起動してしまいました。

起きるか起きないか定かではないトラブルはいやですね。
トラブルが起きないことが残念なような複雑な気持ちです(^^;

また何かあったら報告します。では



書込番号:3272720

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/16 19:47(1年以上前)

接触不良だったかも。  そーっとしておきましょう。

書込番号:3272738

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2004/09/19 11:29(1年以上前)

状況に変化があったので報告します。
この2日ほど起動は正常だったのですが、先程この問題PC使用中に突如PWRランプが点滅を始めました。
スリープモードに入ると同様に点滅しますが、もちろんそのような操作も設定も行っていません。
じつはスリープボタンを押して終了したさ、起動時に異常が起きていたので一切スリープを使用しない設定にしていました。

ますます電源ユニットが怪しく思えてきたので、この価格.comでOWLTECH SS-300FBを2番目に価格の安いお店に注文しました(^^;(送料と代引き手数料が安かったので)

電源が届きしだい接続し、結果を報告します。

書込番号:3284162

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/19 12:08(1年以上前)

続報  待ってます。

書込番号:3284297

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2004/09/22 22:00(1年以上前)

続報が遅くなりましたが、本日SS-300FBが届き早速接続しました。
第一印象は「静かな電源だな」という感じです。

本題の「時々起動しない」というトラブルについてですが、新たな電源を接続して、まだそれほど時間がたっていないので、たいしたデーターを持っていません。今のところトラブルは出ていません。

明日か明後日にできるだけ詳しい報告を出します。

書込番号:3299677

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/22 22:10(1年以上前)

数日間は様子見ですね。 吉報 待ってます。

書込番号:3299722

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2004/09/23 18:13(1年以上前)

新しい電源SS-300FBを接続して以来「時々起動しなくなる」、「いつのまにか電源ランプが点滅している」などのトラブルが起きなくなりました。
これらのトラブル原因が「電源」であった可能性大です。

ところで、このSS-300FBですが、以前に使用していたNEXTWAVEの電源と比較すると発熱量、騒音ともにかなり低下しました。
また、この電源にはPWファン回転数をモニターする端子がついています。
残念ながらA7V880にはPWファン端子がありませんが、しょうがないので、これをケースファン端子に接続しASUS PC Probeでファンの状態をチェックしてみました。

すべて室温26℃のデーターです。

起動時   :CPUファン1480回転、PWファン942回転、無音と言っていいほど静かです。
起動2時間後:CPUファン1654回転、PWファン1430回転、CPU52℃、MB40℃、サーというノイズが聞こえますがかなりの静けさです。

ケースの左側の蓋をあけた状態で計測:
起動2時間後:CPUファン1614回転、PWファン1171回転、CPU48℃、MB39℃、起動直後とあまり変わらないほど静かです。

まだケースファンは取り付けていませんが、これから涼しくなるので「まあいいか」とかってに思っています(^^;
来年の夏までには取りよ〜う♪

書込番号:3303381

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/23 19:22(1年以上前)

よかったねー
スイッチング電源の効率はどんどん良くなっているようです。全体の体積は大差なくても ロスがすくない分 無駄な発熱も少なくなります、、、ので ファンも静かに回せる。
来年 CPUを早いのに 取り替えますか?

書込番号:3303657

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A7V880
ASUS

A7V880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月17日

A7V880をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング