『三脚派?一脚派?手持ち派?』のクチコミ掲示板

2004年 4月21日 発売

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:90mm 最大径x長さ:71.5x97mm 重量:405g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

『三脚派?一脚派?手持ち派?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ71

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚派?一脚派?手持ち派?

2012/08/12 11:53(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

皆様こんにちは。先日このレンズを購入いたしました。そこで皆様はマクロ撮影の時、
三脚を使ってますか?一脚ですか?それとも手持ちで撮影してますか?

書込番号:14925265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/12 11:56(1年以上前)

こんにちは。

シッカリ撮影する時はほとんど三脚を使用します。
時々手持ち撮影ですね。

書込番号:14925278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/12 12:05(1年以上前)

室内では、コンデジでも、できれば三脚使います。

手持ちで覗いて、そこへ三脚据えるのが構図は取りやすいかなとか、
時々考えています。

書込番号:14925308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/12 12:25(1年以上前)

このレンズでなくとも マクロ域なら 少なくとも 手持ちは 難しいでしょう?
キヤノンの100LマクロISなら、条件次第で手持ち可能ですけどね。

書込番号:14925367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/12 12:31(1年以上前)

私も三脚派です^_^;

モチロン、手持ちでもやりますけど。。。
やっぱり、三脚で撮影した画には敵わないですから・・・^_^;

三脚が使用できる状況なら、積極的に使用します♪

書込番号:14925384

ナイスクチコミ!4


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/12 12:34(1年以上前)

こんにちは。

『マクロレンズでなければ撮れない写真を撮る』のなら、三脚固定は必須です。
ただし、時と場所をわきまえて。

書込番号:14925400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件

2012/08/12 12:38(1年以上前)

Green。さん、うさらネットさん、さすらいの「M」さん、#4001さん、ありがとうございます。自分では、一脚のほうが持ち運びもラクそうだし、いいのかと思いましたが、やはり三脚なんですね。さぁ、どんな三脚買おうか悩みます。

書込番号:14925408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/12 12:39(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

ゴジラをやっつける兵器的な

直接対象にくっつける的な

お札的な

拙者は、直接対象にくっつけて撮影しているでござる(・∀・)

書込番号:14925413

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/12 12:41(1年以上前)

まこまさたくあみカメラさん こんにちは

三脚使用でフレミング 安定しますし 撮影に余裕もできますので 基本三脚使用ですが 動きの激しい昆虫や 微妙な角度三脚で難しい場合は 三脚無しの場合も多いです。

でもカメラには 常時クイックシューが付いていて 素早く三脚に移行できるようにしています

書込番号:14925421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2012/08/12 12:49(1年以上前)

花など動かない物は三脚使ってます。
マクロの時はGitzoのエクスプローラを使っています。
ベルボンの同じような機能の三脚でエレベータがギア式のも使いやすそうです。

書込番号:14925445

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/12 13:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

三脚はベルボンのカルマーニュ600番台がオススメですよ。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:14925538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/12 14:43(1年以上前)

作品狙いの場合は三脚ですが、それ以外は一脚です。
予定通りには行かず、一脚時に良い写真が撮れたりします。

書込番号:14925799

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/12 15:26(1年以上前)

こんにちは
花撮りで三脚を使うことはありません。
風で揺れていると無力感を感じるし。
他人の迷惑になるしもろもろ面倒だし。

家の中では気兼ねなく使うことはあります。

手持ちで撮れるように努力を重ねていけば
たいがいな所でも対応できるようになります。
三脚に頼ると、三脚の使い方はうまくなるけど、
手持ち写真の技量は向上しません。

ブログの花火写真の30%くらいは一脚上下二箇所固定で撮ったものです。
どちらかというと一脚派ですね。海外旅行には一脚を持っていきます。
(狂犬病の恐怖感を三度味わったこともあるので)

Tulipsの作例(手持ち):
http://yashikon21.exblog.jp/tags/tulips/

書込番号:14925912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件

2012/08/12 15:58(1年以上前)

皆様、色々な工夫をされているんですね。三脚、一脚、どのみち二つ買わなければ行けないんでしょうね!衝動的にカメラを買ってこんなにお金がかかる事になるとは思いませんでした。(^^;;

書込番号:14926027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/08/12 16:10(1年以上前)

機種不明
別機種

マクロ手持ちです

夜景も手持ち

基本的に屋外ではマクロでも三脚は使用しません。
以前は夜景に三脚を使用していましたが、最近のカメラはは高ISO耐性が上がったのでやはり使わなくなりました。
でも、夜景なら一脚くらいは使ったほうがいいかもしれません。

三脚を使わない理由は自由な構図がとれないのと、時間がかかり周囲に迷惑を及ぼす恐れがあるからです。 

書込番号:14926062

Goodアンサーナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2012/08/12 16:26(1年以上前)

三脚と一脚の使い方はまったく違います。
静止ものをマクロで撮るのであれば三脚使用が基本と思います。
で、三脚も種類が多いです。
撮影目的、撮影対象、機材の重量を加味して選ぶ必要があります。
目的によっては数本の三脚を使い分ける必要が出て来ます。

一脚はカメラの保持を補助するくらいに思ってください。
例えば、超望遠レンズの重さを軽減するとか…

私の場合、手持ちが8割、三脚が2割です。
虫などは、手持ち。動きのないものは三脚が多いですね。
撮影対象で決めることと思います。

書込番号:14926104

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/12 16:37(1年以上前)

こんにちは、私は一脚を使うようになってからは、
余り 三脚を使わなくなりました。気楽に動ける為、
自分の撮影スタイルに合っている様です。

書込番号:14926134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/08/12 23:12(1年以上前)

今晩は、基本的に手持ち撮影です。

マクロで撮っているのは、飼っている熱帯魚、
フラワーセンターや道端の花などです。

熱帯魚は三脚では追いつけない、
花は、今使っている三脚が重く、
億劫なのと、周囲へ気を使うからですね。

ロブ☆さんの対象にくっ付けるやついいですね。
熱帯魚撮影や水族館等でも、ブレや映り込みが軽減されそうで
役立ちそう、手作りなんでしょうか?
市販されていますか?

書込番号:14927606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/13 00:00(1年以上前)

マクロ撮影では私も一脚が多いです。あとは手持ちです。
手持ちでも、地面に置いたり、カメラバックに乗せて撮ったりが多いですね。
こういうのは、フットワークと出来のバランスなんでしょうね。

書込番号:14927829

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/13 18:56(1年以上前)

フィールドでなら等倍域も含めて全て手持ちです。
三脚はアングルが限定(固定)されるので、とても不自由です。
たとえばほんの少しだけアングルを変えたいとか、真上から狙ったりとか。

三脚を使うのは室内での物撮りぐらいですかね。

書込番号:14930586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/13 19:12(1年以上前)

マクロ撮影を中心に撮る事は多くないですが

手持ちです
テーブルフォトよかの夕日を待つとかの場合は三脚も良いかもしれませんが屋外の場合三脚でカメラを固定しても被写体ブレもでまう

今はカメラやレンズに手振れ補正もついているし機動性とアングル重視で手持ちです

花も手持ち、花火も手持ちです

但し ブレないような構え方とかには気を使います

(要するにおっくうなだけかもしれません)

書込番号:14930639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2012/08/14 16:19(1年以上前)

皆様こんにちは。三脚の購入を、考えましたが、以外にといいますか、手持ちで撮影されてる方が多いのに驚きです。手持ちの場合、特別な撮影方法というか構えとかあるんでしょうか?

書込番号:14934172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2012/08/14 16:41(1年以上前)

カメラの保持を心掛けますね。
脇を締めて、
ファインダーで覗いて、覗いている目の側の額と頬をボディにあてる。
シャッターを切るときに呼吸を止めて撮影しています。
ご参考までに、

書込番号:14934229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/16 13:18(1年以上前)

100%手持ちです。

ソニーのボディで、手ブレ補正機能内蔵なので三脚の必要性を感じません。
三脚は撮影アングルの自由度を抑制することと、撮影のスピード感が失われるので、もしキャノン機を使用していたとしても使う気にはならないですねー。

手持ちでの手ブレ限界SSを把握しておくことが重要だと思います。

書込番号:14942102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/16 15:25(1年以上前)

う〜ん。。。

まあ、私自身も手持ちでマクロ撮影もするんで・・・全面的には否定はしないんですけど(^^;;;

「理論的」には、マクロ撮影では「手振れ補正機構」は無力です。
少なくとも、マクロ撮影でも、ある程度の手振れ補正効果が発揮できるのは・・・
オリンパスさんの「5軸対応手振れ補正機構」と・・・キヤノンさんの「ハイブリッドIS(100mmマクロレンズにのみ搭載されています)」だけです。

一般的な手振れ補正機構は、ジャイロセンサーによる「ヨーイング」と「ピッチング」の2軸(角速度【カメラの傾き】に対応した検出と対応)補正なので・・・
マクロ領域(等倍撮影に近い「近接撮影」)では、この他に「シフトブレ」と言われる上下左右の「並行移動」によるブレの影響、および光軸方向(体が前後に揺れる影響)のブレの影響に対応しなければなりません(どちらもカメラの【位置情報】が必要なブレ)。
・・・と言うか?このブレの影響が大きくなります(通常撮影では「無視」できる物なんですけどね)

一般的な、手振れ補正機構は「シフトブレ」と「前後揺れ」には対応していません(つまりブレとして検出できない=対応もしない)。

今のところ・・・この「シフトブレ」に対応できるのは・・・オリンパスさんとキヤノンさんだけ・・・って事です(^^;;;
なので・・・マクロ撮影で、ある程度手振れ補正の効果が発揮さされるのは、この2社に限られるわけです。

それにしても・・・「前後の揺れ」にはさすがに対応できませんね(^^;;;
マクロ撮影では、コレが一番厄介なんです。
なにせ、手持ちでは「ピント」を出すのに一番苦労するわけで・・・
上下左右のブレなら、ピントには余り影響が無いんですけど・・・
前後の揺れは、ピントに影響しちゃうので・・・厄介なんです(^^;;;

なので・・・三脚が使える状況なら・・・積極的に三脚を使って撮影します。。。
私は、その方が撮影時にストレスを抱えないで済むからです♪

ちなみにキヤノンユーザーさんでは。。。
Aiサーボ(コンティニュアス AFサーボ)とハイブリッドAFを使えば、前後揺れにも対応できる!!
・・・と、豪語されています♪
キヤノン自慢のフォーカススピード(リングUSM)なら、「前後揺れ」にもAFが追従してくれるそうです(^^;;;
※個人的には、にわかに信じがたいですけど・・・(^^;;; プロも実用レベルと言ってるようなので。。。(^^;;;

根本的には、手持ち撮影で「ブレ」を止めようと思うなら、頼りになるのは「シャッタースピード」です♪
超望遠レンズを使った、スポーツ撮影等と基本的な考え方は同じです。

手持ちの構え方も特別な物はありませんよ。。。(^^;;;
ただ・・・ひたすら「基本」の構え方を極めるだけです。。。
つまり、根性で「人間三脚」になるって事です(笑

あとは・・・「職人技」を極めるって方法もありますけど(^^;;;(笑
ワザと体を揺らして・・・揺れるリズムを作って。。。
あるいは・・・マニュアルフォーカスにして、フォーカスリングを前後に回しながら。。。
ファインダーのピントの山(ピーク)が立ち上がった瞬間にタイミングを合わせてレリーズを切る♪

この様な「職人技」を修行する・・・ってのも手です♪

ご参考まで。

書込番号:14942517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/16 17:01(1年以上前)

#4004さん

>「理論的」には、マクロ撮影では「手振れ補正機構」は無力です。

基本的にスレヌシ以外への個人へのレスはしない主義なのですが、、、(笑)

手ブレ補正オン/オフでかなりテストしましたが、明らかに効きますよ。
少なくとも2段分の効果は間違いなくあります。

もちろん前後方向には効きませんが、上下左右方向だけでも効果は絶大です。

書込番号:14942848

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/16 17:27(1年以上前)

ちさごんさんに同意。
通常域に比べて効きは落ちますが、切るよりも歩留まりは良いですね。

書込番号:14942943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/16 17:50(1年以上前)

はい・・・

しつこい様ですが・・・
「理論上」は・・・等倍撮影に近づくほど「手振れ補正効果」は無力化します。
※シフトブレに対応しない一般的な手振れ補正機構の場合。

トーぜん・・・逆もしかりで・・・撮影倍率が小さくなれば効きが良くなります(^^;;;

個人的には、「前後揺れ」の影響が出るようなマクロ領域の撮影では、全ての手振れ補正は無力だろ??・・・って思ってますけど(^^;;;
コレを言うとキヤノンユーザーさんや、職人的な技をお持ちの方からお叱りを受けるので(^^;;;

まあ・・・マクロ撮影と言っても、全てが「等倍」撮影ではないですから。。。
一般的な「花マクロ」程度の撮影倍率なら・・・手振れ補正は一定の効果があると思いますので。。。
なので「全否定」はしませんよ・・・と言う事で。。。
あくまでも「理論上」・・・と言う苦しい言い訳をつけてあるわけです(^^;;;

つまらない、ごたくを並べてすいません(^^;;;

ただ・・・スレ主さんには参考になると思いますので。。。

書込番号:14943029

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/16 21:33(1年以上前)

『等倍』撮影ってのは簡単にはいかないものですね。

フィルム時代からマクロレンズを使っている人ならわかると思いますが、36X24mmの中に被写体を実物そのままの大きさで写し込む難しさ、そしてそんなことしなきゃならん機会が果たしてどれほどあるかですね。

機材がデジタル主流になって以降はPCの画面で拡大して見ることしかしないので、『等倍』という意味が曖昧になり始めている気がします。
本人は等倍のつもりでも実はまだまだ(笑)。マクロレンズってのはもっと寄ったその先からが本領発揮、マクロレンズだけが見ることが出来る独特の世界なんですよね。

しかし個人的には、花の写真でも少し引いて背景の空気まで適度に写し込んだ写真でないとキレイとは思いません(ワタシは)。

書込番号:14943927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/16 22:32(1年以上前)

ちさごんさんの言うことも、#4001さんの言うことも、どちらもわかります。

ニコンのAF-S85/3.5VRを使いましたけど、とても有効ですし、役に立ちません(笑)

ちゃんとホールドできるなら30cm、20cm程度のワーキングディスタンスでも十分活用できます。
ファインダー像も手持ちの時みたいにプルプルしないので、ピンやフレーミングも楽です。

しかし苦しい姿勢でホールドできない時や等倍付近だと、さすがに補正しきれなくなるので
ほとんど効果が感じられなくなってきます。

頻度的にはマクロといっても常時等倍で撮るわけじゃないですし、私の場合は40cmくらいは
離れて撮ることが多いので、VRは大変有効だなあと感じました。
少なくとも、あって困ることはないと思います。


ですがもっとも困るのは「風ブレ」ですね
こればっかりは止むの待ってるしかないので、機材の性能でどうにかなるもんじゃないです。
ただ三脚があると、フレーミングまで済ませて凪ぐのを待っていられるので楽ですね。
そうじゃないと這いつくばって苦しい姿勢で息止めながらプルプルして待ってないといけません(笑)


ちなみに私の場合は手持ちが多いかなあ・・・でも三脚とアングルファインダーは必ず持って
行きます。三脚はベルボンのULTRA Luxi miniかLuxi F。ローアングルで扱いやすいので。

あとは汚れてもいい服装かなあ 膝なんか泥だらけになりますからね

一脚も結構便利なんですが、衝動買いで35mm径のものに替えてから重くて使わなくなりました(笑)

書込番号:14944241

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング