OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
初めてミラーレスを購入するにあたり、ずっと悩み続けている者です。
何度か投稿したので、ご存知の方からはまだウジウジ悩んでるのかと叱られそうですが
もしよかったらアドバイスお願いします。
価格も下がり、よしGX1を買おうと思った矢先、幸か不幸かPM2の存在を知り、気になり始めてしまいました。
まだ発売から間が無いので、実際使用した方の情報が少ないのでもし色々教えていただけたらと思い、質問させていただきます。
両方持っている方がいらしたら、実際比較した感じを教えていただけたらと思います。
画像を見た感じは、PM2の方がキレイに見えます。レンズによるものかも知れませんが、私好みです。
今回購入したら、コンデジ感覚で旅行にも持って行きたいし、動画も撮ります。
電気屋で持った感じ、ほんの少しの差ですがPM2は軽いですね(実際そうですが)。
持って分かるという事は長時間持てば違いはもっと感じますよね。
手ブレ機能も本体かレンズかの違い。
電動ズームはやはり便利なのか。
所有しているレンズは無いので、キットレンズに頼ることとなります。
すみません、シロウトですので温かい(笑)ご指導頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15439683
1点
おはようございます◎^▽^◎
大丈夫です吾輩もいつまでも悩む口です(笑)
でも、その間の撮影機会が勿体ないのでとりあえずの一台を買ってしまう(m4/3は確定の様なので)のも手かもしれませんよ(笑)
格安のPM1を買ってPM2の値下がりを待つ…とか、ね♪
で、本題ですが
センサーはPM2の方が良さそうです
ただし、レンズが『でっぱります』
これが気にならず
また まだ新型で値段は高めですが 気にならないのでしたら即買いも良いと思います♪
ただ、コンデジからの買い替え、あるいは携帯カメラ(スマホ含む)からのステップアップでしたら気になる様な差では無い、と思いますが(^皿^)
書込番号:15439751
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002793_J0000001566_J0000001556_J0000001583_J0000002790&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
ボディのみではE-PM2が一番軽いのですが、標準ズームとセットでがGF5xが最軽量となります。
僅かな差ですし、パンケーキレンズでも手ブレ補正できるE-PM2でいいのではないでしょうか?
書込番号:15439775
1点
>画像を見た感じは、PM2の方がキレイに見えます。レンズによるものかも知れませんが、私好みです。
これは液晶を見てじゃなくてサンプル写真をPCで見てって話ですよね。
>今回購入したら、コンデジ感覚で旅行にも持って行きたいし、動画も撮ります。
OLYMPUSは動画はあんまり強くないです。
>電気屋で持った感じ、ほんの少しの差ですがPM2は軽いですね(実際そうですが)。
>持って分かるという事は長時間持てば違いはもっと感じますよね。
違いを感じるのは100g程度差があるときなので、そんなにシビアに気にしなくていいと思いますが。
>電動ズームはやはり便利なのか。
動画撮るには便利だけど、静止画には向かないです。
>所有しているレンズは無いので、キットレンズに頼ることとなります。
買うつもりがないならあんまり考えなくていいじゃないかと。
単焦点を買うまでの情熱がないなら、それは時間が経ってもあんまり変わらないので。きっと次のマイブームまでは買わないんでしょうし、その頃には様変わりしてるでしょう。
書込番号:15439888
1点
こんにちは。
参考にされてくださいね。
OLYMPUS PEN mini E-PM2で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2375/photo
LUMIX DMC-GX1で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/panasonic/2189/photo
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15439956
1点
こんにちは。
だいたい皆さんが仰るとおりですね。
動画は前機種のPM1までは、揺れるとコンニャクのように画像がグニャグニャ
になるひどいものでした。PM2にするのなら改善されているか要チェックですね。
コンニャクはオリに問い合わせても、仕様ですの一点張りでファームアップ
での改善もしないというような回答だったと思います。私はこれでオリンパスを
諦めてパナにしました。
書込番号:15440177
0点
スレ主さん、こんにちは
現行機では、PM2(オリ)vsGF5(パナ)、PL5(オリ)vsGX1(パナ)という構図になっています。前2者のボディーがどちらも220g、後2者は+50gくらいです。たった50gの違いですが、わたし個人的には、前2者なら1日持ち歩いてもなんともありませんが、後2者は夕方になってくると重く感じます。これにはボディーの寸法も関係しているのでしょう。
……で、ボディーに関してはPM2のほうが軽量コンパクトです。さらに、PM2のほうがセンサーの性能がいいという評判もあります。よって、PM2がいい、という結論になりそうですが、そうでもありません。オリンパスの標準ズームは使用時にろくろ首のように伸びる(格好悪い)うえ、もとに戻す際にロック解除の操作が必要。これがけっこううっとうしいです。一方、パナは伸びた状態でもオリよりずっと短く、ロック解除も不要です。ただし、ズーム操作が電動で使いにくいという欠点があります。ともかく、どちらもクセがありますので、一度手にとって確かめるべきでしょう。
なお、レンズの性能自体はどちらも大差ないようです。また、操作性などに関しても、どちらも大きな問題はありません。ですので、上記の「重量」「センサー」「レンズ」が選択のポイントになると思います。
書込番号:15440316
![]()
1点
こんなド素人に皆様本当に有難うございます。
しかし、聞けば聞くほど悩みますね。
実際使ってないと分からない情報、とても為になりました。
単焦点は買うつもりでいます・・・(^_^;)
動画はいかがなのでしょうか?やはりコンニャクになるのでしょうか?
ネットで調べても、情報が無くて・・・・・。
もしよろしかったら教えてください。
ズームを戻すときロック解除ですか。うーん・・・・。
悩みますね。
書込番号:15440776
0点
オリ機のコンニャク現象ですが、手ブレ補正機能をOFFにするとかなり軽減されます。
E-PL1とE-PM1で実験済みです。
書込番号:15441518
0点
E-PM2は持ってないので分かりませんが、兄弟機のE-PL5だと動画の手ぶれ補正の設定を
「M-IS2」にしてやると、ほとんどコンニャク現象は見られませんでした。
細かく調べればコンニャク現象が見つかるかも知れませんが、私が撮影した動画の場合、
コンニャクを探す以前に、私の撮影の仕方が下手なので、そのことが動画として失格でした。
歩きながらの撮影でもコンニャクに関しては大丈夫です。
本来なら歩きながらの撮影に使う「M-IS1」ではコンニャク現象が見られました。
E-PM1と比べると改善してるように思いましたが、それでも確実にコンニャク現象が起こります。
手ぶれ補正OFFにした場合は、みなとまちおじさんが書いてるように軽減されます。
というかOFFにした場合、私にはコンニャク現象がまったく出ないように思いました。
そのかわり手ぶれするので「M-IS2」に設定して撮影するのが一番良いです。
E-PM1と違ってE-PM2やE-PL5は、写真と動画で手ぶれ補正を分けて設定できるので有利です。
E-PM2の手ぶれ補正に関してはオリンパスHPの取扱説明書を見て下さい。
PDFの取説(下記リンク)46ページです。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epm2.pdf
レンズに関しては、どちらも入門用レンズなので、それほど深く考えなくて良いと思う。
カメラで選んだ方がいいです。
書込番号:15442575
1点
本当に有難うございます。
何から何まで。
軽減されるっていうのはどのレベルなんでしょう。
GX1には劣るという事ですよね。
だいたい、動画を求めるなってお思いですよね。
すみません。
質問するにはシロウトすぎて怖かったんですがご親切に有難うございます。
書込番号:15443261
0点
こんにゃく現象はセンサー(ハード)に起因する動体歪み現象とデジタル手振れ補正(ソフト)によるものがあります。
デジタル手振れ補正をOFFにすれば、それに起因する現象はなくなりますが、CMOS(センサー)特有の動体歪み現象は残ります。軽減はされるけどなくなりはしないというのはそういう意味です。
とりあえず、CMOS+動体歪みで検索してみてください。
G1XもCMOSだから、動体歪み現象は発生する可能性が高いです。
書込番号:15443483
0点
動画を重視して、コンニャク現象が心配ならGX1のほうが無難かもしれません。
古い機種で恐縮ですが、パナGF1に標準ズーム(手ブレ補正付き)の14−45mmを付けて撮った時はコンニャク現象はほとんど感じませんでした。
オリンパスは動画をあまり重視していないところがありますし、E-PL5やE-PM2などの新機種はわかりませんが、E-PM1などの旧機種のあのボディ内手ブレ補正はかなり癖があります。
また、オリンパス機でも、急にカメラを振ったり、急いでズームしたりしなければそんなにコンニャク現象が目立つことはありません。できれば三脚を使えばベストです。
書込番号:15443638
1点
アドバイス、本当に有難うございました。
E-PL5の試し撮りを見てみました(PM2は探しても無いですね)。
私的には、これだけ撮れれば充分でした。PM2も同じならの話ですが・・・。
一眼レフの事をもっと勉強しないといけませんね。
とても参考になりました。
もう少し考えてみます。
また何かあったらご指導お願いいたします。
書込番号:15444170
0点
>E-PM1などの旧機種のあのボディ内手ブレ補正はかなり癖があります。
ボディ内といってもデジタル処理によるものですからね〜。
オリンパスで動画をボディ内の光学手ぶれ補正で軽減できるのはE-M5だけ。
デジタル補正はOFFにできるし、手振れ補正が入ったレンズを使う場合はそちらの手振れ補正機能を使うこともできます。
E-M5以降はセンサーをパナソニック製のものからsony製のものに切り替えたおかげか動体歪み現象はかなり軽減されたようですね。
書込番号:15444388
0点
一体型さん
私の勘違いでしたらご指導いただきたいのですが。
>ボディ内といってもデジタル処理によるものですからね〜
E-M5以外のオリンパスのm4/3機のボディ内手ブレ補正も、安価なコンデジに見られるような「電子式」とかいう訳の分からない方式ではなく、受光するセンサーを動かして物理的にブレを補正するセンサーシフト方式(ペンタックスも同様)だと理解していますが、違いますでしょうか?
>デジタル補正はOFFにできるし、手振れ補正が入ったレンズを使う場合はそちらの手振れ補正機能を使うこともできます
これも、E-M5以外の全てのオリンパスm4/3機で可能だと思うのですが。実際にE-PL1やE-PM1でパナ14−45mmを使う場合などは、ボディ内手ブレ補正をOFF・レンズ側手ブレ補正をONにして使っています。
また、センサーをパナ製からSONY製に変えたことによって動体歪み現象がかなり解消されたとのことですが、もしそうなら、当然ながらパナ製センサーのGH2などは動体歪みが顕著に出る、ということになりませんか? 動体に向いたカメラとして評価が高いGH2でそんなお話を聞いたことがありませんが。
書込番号:15444528
1点
一体型さん
失礼しました。
E-PL5やE-PM2の動画撮影時は、センサーシフト式手ブレ補正ではなく電子式手ブレ補正に切り替わることを確認しました。
書込番号:15444735
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2022/11/03 22:19:18 | |
| 14 | 2019/09/25 0:52:52 | |
| 11 | 2019/08/28 9:40:38 | |
| 6 | 2019/01/14 10:06:46 | |
| 14 | 2018/10/09 23:47:23 | |
| 5 | 2018/08/07 14:50:20 | |
| 21 | 2018/06/01 21:10:44 | |
| 46 | 2018/05/27 22:52:59 | |
| 20 | 2018/05/26 12:40:07 | |
| 13 | 2018/05/27 11:22:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









