『初心者で何も分かりません!教えてください!』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3300 ダブルズームキット の後に発売された製品D3300 ダブルズームキットとD3400 ダブルズームキットを比較する

D3400 ダブルズームキット
D3400 ダブルズームキットD3400 ダブルズームキット

D3400 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月16日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:395g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3300 ダブルズームキットの価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの買取価格
  • D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3300 ダブルズームキットのレビュー
  • D3300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3300 ダブルズームキットのオークション

D3300 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D3300 ダブルズームキットの価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの買取価格
  • D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3300 ダブルズームキットのレビュー
  • D3300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3300 ダブルズームキットのオークション

『初心者で何も分かりません!教えてください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3300 ダブルズームキットを新規書き込みD3300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ143

返信59

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

デジタル一眼レフを初めて買おうと思っています。
それで、色々なサイトで調べてみたのですが、サイトによって「初心者は初心者用のカメラを」というところや「初心者用のカメラではすぐ物足りなくなる!最初から良いカメラを」というところがあります。
実際はどっちなのか分かりません。
経験者の方やよくご存知の方はどう思うか教えてください!

書込番号:18638046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/01 18:27(1年以上前)

こんにちは。

デジイチの初心者の方は、パターンが二通りありまして、持っていないので、ちょっと齧る程度で、カメラをやってみたい方と、本格的にやってみたいとあると思います。

齧る程度でしたら、安いエントリー機でいいですし、これから、レンズも揃えて本格的にやっていきたいと思われるなら、最初から本格的なカメラにされたらいいと思います。
本格的なカメラの方が、いろんな設定がし易いですし、それぞれの性能も優秀ですので、プロ並みの方でも初心者の方でも、撮りやすいカメラです。


書込番号:18638080

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2015/04/01 18:29(1年以上前)

レベルで選ぶのではなく、目的で選ぶべきだと思います。

正直なところ、特に動きの速いもの、極端に光の少ないときなどの難しい撮影でなければ、入門機でもほとんどの撮影はこなせます。

とりあえず、何を撮るのかを教えていただければ、より適切な回答があることでしょう。

書込番号:18638084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/01 18:31(1年以上前)

お悩みですね〜。
さんざんスパイラルを経験した私の個人的意見。
最近の一眼レフ機のモデルチェンジのサイクルを見るにつけ、高価なカメラはまったく必要なし!
新しいものは1年単位でどんどん性能が良くなります。すぐに新しいものが欲しくなります。もったいない。
従って、買うのは本カメラで良ろしいかと思います!D3300とても良いと思います。安いし。
そして、レンズには拘る。
レンズは買うときに高価でも満足のいく画質が得られるし、売るときもとても高値で売ることができます。
なので、まずこのキットを購入し、レンズをそろえてください。
早々にD3300が性能UPしてモデルチェンジしますのでまたそれを買いましょう。
中級機、ましてやフルサイズなんてデカ重なカメラ絶対に使いません。

書込番号:18638091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/01 18:32(1年以上前)

>「初心者は初心者用のカメラを」というところや「初心者用のカメラではすぐ物足りなくなる!最初から良いカメラを」というところがあります。

 どちらも一面の真実を表していると思います。一般に入門機と言われるデジタル一眼は大体が各メーカーの廉価版モデルのことを指します。

 つまり、機能が省略されていたり、安いパーツが使われたりしています。そのかわりにガイドモードなどが搭載されたりしていますが、要するに細かな設定を気にせずに撮影に取り掛かれるということです。

 取りあえず、本格的に趣味にするかどうかわからないけど、レンズ交換式をカメラを使ってみたい人や、予算に限りのある方は、廉価版の入門用カメラを選べばいいわけです。

 逆に予算がそれなりに確保できたり、本格的にカメラを趣味にしたい人などであれば、中級機や上級機を最初から購入したほうが無駄が無いケースがあります。もちろん、中級機や序吸気でもオートモードはありますから、すぐに撮影に取り掛かることはできます。

書込番号:18638095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件

2015/04/01 18:33(1年以上前)

>「初心者用のカメラではすぐ物足りなくなる!最初から良いカメラを」というところがあります。

これはずいぶん昔の話しで思い込みに過ぎません。

大きく現像しなければ、コンデジのS90もニコンのD4Sも全部同じです。

触って好きなものを購入しましょう。 変なオタクに惑わされないように。

書込番号:18638099

ナイスクチコミ!8


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/01 18:35(1年以上前)

一つだけ。何を使おうが自由ですが、高い物を買えば保障や修理など維持費も高くなります。

で、個人的な見解ですが、「初心者用」という類いで機種を区別するのではなく
どんな状況で、なにを、どんなイメージで撮りたいのかで選ぶべきだと思っています。

例えばこのD3300はお手頃価格でつっつきやすいカメラですが、
オートフォーカスの速さや部品の耐久性、使い心地などで上のクラスからかなり劣ります。
D7000番台がイチオシですが、D5000番台のが様々なシーンで活用できると思います。

書込番号:18638108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/04/01 18:38(1年以上前)

1眼レフだからレンズ交換ができる。
ファインダーのみやすさ。
液晶モニターが可変式で角度と向きが変えられる。
この2点でさがせばそこそこのが見つけられます。

ファインダー、これが一番コストのかかるところ。
可変式の液晶モニターは心が動くね、裏返して収納できるモデルならうっかり事故で割る危険も少なくなる。

書込番号:18638117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/04/01 18:38(1年以上前)

初心者用カメラと言うのは実際にはありません。

あるのは
「覚えるの面倒だし、
覚えてまで使いたくないから
簡単に使えるモードの付いたカメラ」

です^^;。

ので「多少難しくても、何とか覚えたい」

なら最初から上位機でも何の問題もありません(ー_ー)!!(汗

書込番号:18638119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/01 18:41(1年以上前)

自分の場合はエントリーモデルでも物足りなくなってはいないですね。
動体撮影に向かないカメラで動体撮影するのは、やりがいがあって楽しいんです。
価格の高いモデルの方が、難易度の高い被写体を楽に撮影出来る傾向にありますが、楽出来るから撮影が楽しい訳ではないって事です。

書込番号:18638125

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/01 18:52(1年以上前)

>大きく現像しなければ、コンデジのS90もニコンのD4Sも全部同じです。

こういう偏った独自理論は信用しないほうがいいです
レンズにもよりますがL判でも差はあります

書込番号:18638162

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/04/01 18:52(1年以上前)

みくうううさん こんにちは

>実際はどっちなのか分かりません。

まずは 予算が一番で 無理して上位機種買うよりは 予算内に納め 今後欲しいレンズが出たりすると思いますので 余裕もった方が良いと思います。

でも予算が有るのでしたら 中級機の方が カメラ自体の作りが良く ダイヤル類も数が増え 使いやすくなったり ファインダーも見やすくなるので 良いと思います。

書込番号:18638163

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/01 18:54(1年以上前)

>「初心者は初心者用のカメラを」

最近はあまり初心者用とはいわないようですが
ラインナップの下位に位置するカメラ=初心者用のカメラ?は
耐久性や、ファインダー、各部スペックが少し下がっています。
ただ、実際に使う上では不便を感じないレベルになっていると思います。

操作に関しては初心者用も高級機もあまり変わりません。
(オート機能はどちらにもついていますので、どちらでもシャッターを押すだけで撮影できます。)

そう考えると、どのカメラを買っても満足はできると思います。
むしろ、下位機種はたいてい軽量化に力を入れていて、一眼レフにしては軽量になっていますので
軽さ重視で下位機種を購入してもいいように思います。


>「初心者用のカメラではすぐ物足りなくなる」

例えばシャッター速度1/8000を使いたいと思ったとき、上位機種にしかなかったりしますし
ファインダーをみながらマニュアルフォーカスでピントをあわせようと思ったとき
ファインダーのつくりの違いから、上位機種の方がピントをあわせやすいということがあるかもしれません。
他にも連写能力が違ったり、AFの精度が違ったりします。

ただ、実際は、そこまで必要になる場合は少ないので
もしそういうのが必要な被写体を撮影するようになったときに買い換えても
そんなに損ではないと思います。


>実際はどっちなのか分かりません。

どっちでもいいとは思いますが
予算が限られているのでしたら、下位機種を購入して
上位機種との差額で交換レンズを購入するといいと思います。

上位機種にキットレンズより下位機種のキットレンズに交換レンズを追加したほうが
いろいろな写真が撮れていいと思います。

書込番号:18638168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/01 18:58(1年以上前)

こんばんは♪
いつものワンパターンレスでスイマセン(^^;;;

私は・・・初心者だから、値段の安い「入門機種」からお勉強・・・と言う考え方には反対です(^^;;

写真やカメラに対する「情熱(やる気)」と「お金(財力)」があるなら・・・プロが使うような高級機を買った方が、満足度は高いし・・・結局は遠回りすることなく(買い替えや買い増しをすることなく)経済的と言えると思います。
※いやらしい言い方ですけど・・・ご自分の「身の丈(ご予算)」内で最高の物を手に入れなさいって事です。

コンビニで冷凍食品買ってきて・・・電子レンジでチン!と料理が出来上がる機能は、コンデジの方が優れています。
メニューを見ながら・・・電子レンジのボタンとダイヤルをココとソコに合わせて・・・スタートボタンをポン!と押せばチン!と料理が出来上がる。
高級機種になると、チョットした焼き物や蒸料理も出来て・・・案外本格的な料理も作れちゃう♪
コンデジは・・・値段の高い機種ほど、こー言う便利でお利口な性能が増え・・・値段の安い入門機種ほど「温め」だけのシンプルな機能になりますが。。。

一眼レフは、値段の安い入門機種ほど、「電子レンジでチン!」と料理が出来上がる機能が充実します。
逆に、値段の高い高級な機種ほど・・・「電子レンジ」の便利な機能は失われ・・・「温め」だけのシンプルな物になり。。。
逆に・・・切れ味鋭い包丁、様々なサイズの鍋やフライパン、火力の強いバーナー、何十種類と言うスパイスや調味料が充実してきます。

つまり・・・自分で市場へ行って材料を買ってきて・・・それを包丁で裁いて下ごしらえし・・・様々な鍋やフライパンを使って自分で調理するのに都合の良い道具が充実する。。。
チャンと調理法とレシピをお勉強すれば・・・本格的なフレンチや懐石料理だってチャレンジできるかも??
と言うわけです♪

そう・・・やる気とお金が在るなら。。。
難しいフレンチに挑戦するために、調理法やレシピをお勉強するだろうし・・・包丁やフライパンといった道具にもお金をかけるだろうし。。。
お勉強したり、修行を積めば積むほど・・・切れ味の悪い包丁ではおいしい料理が作れない・・・フレンチにはフレンチに適したフライパンが在り・・・中華には中華に適したフライパンがある。。。
そー言う事を知る事になるって事です(^^;;;
そー言う時に・・・電子レンジじゃなくて・・・ちゃんとしたシステムキッチンを買っておけば・・・って事です。

勿論・・・普段生活するうえで、そんな食事が必要か??
最近の冷凍食品はおいしいよ!・・・電子レンジでチン!で十分じゃないか!!
これも・・・正しいと言えるでしょう♪(^^;;;

分かり難いかな??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪

書込番号:18638183

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D3300 ダブルズームキットのオーナーD3300 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2015/04/01 18:59(1年以上前)

当機種

D3300+Sigma8-16mm

入門機を使いこなすのが最も難しい。高価格機ほど写真は撮りやすくなります。

例えば、動体の鳥とかは予測できない飛び方をすることもあって、
明るい望遠レンズや高速AFと連写の速いでっかい機種を使うことになります。

で、私のような超ベテランの上段者は入門機を使いこなして喜んでいます。
---ま、であれば喜ばしいという願望で。

追加で、なぜ初心者に低価格の入門機を勧めるかというと、
導入が楽なことと止めた場合の経済的負担が小さいからです。
従って、リキ入れで始める心なら、最初から中級機で良いです。

書込番号:18638184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2015/04/01 19:26(1年以上前)

>大きく現像しなければ、コンデジのS90もニコンのD4Sも全部同じです。

全然違います。


>変なオタクに惑わされないように。

真理がわからない意見にも惑わされないように。

書込番号:18638264

ナイスクチコミ!8


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件 D3300 ダブルズームキットの満足度4

2015/04/01 19:27(1年以上前)

みくうううさん こんにちは。
機能など難しい話は諸兄諸嬢が詳しく書かれていますね。スレ主さんばかりではなく僕も勉強になります。

僕はカメラの重量に着目します。
一日に数枚とる程度ならばあまり考慮する必要もないでしょうが、旅行などで頻繁に撮影する場合、カメラの重さが結構関係してきます。疲れてくると、僕の場合ですが、重いカメラを構えるのが嫌になり、撮影する気力も出なくなる時があります。ですからエントリー機を持ち出すことが多いかな〜
売り場で握ってられてみると判りますが、一般的に、エントリー機は軽く、中上級機はそれより重いです。
まあ、付けるレンズによっては、カメラ自体の重さも大した意味はなくなりますけどね。

書込番号:18638266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2015/04/01 19:29(1年以上前)

>入門機を使いこなすのが最も難しい。高価格機ほど写真は撮りやすくなります。

これは正論でしょう。

入門機はカメラにお任せで簡単に写真が撮れる、反面、コントロールの領域が少なく撮影者の意図通りに動かすことは難しいです。

書込番号:18638268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/01 19:44(1年以上前)

とりあえずデジ一を使ってみたいのなら、入門機でいいでしょうし、
本格的にやるつもりなら、中級機がいいと思います。

書込番号:18638318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/01 19:56(1年以上前)

初心者用カメラと侮ってはいけませんよ(^^)

今販売してるデジカメは十分にハイスペックです。

購入したカメラを愛機として徹底的に使いこなす事が大切だと思います。

書込番号:18638358

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2015/04/01 20:04(1年以上前)

もう一つ。

中級機・上級機は入門機・初級機と比べると、おおむね重くて大きいというメリットとデメリットがあります。

書込番号:18638380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/04/01 20:17(1年以上前)

量販店に行って、実際に両方の機種を持って、シャッターを切ってみて下さい。
性能の違いは分からなくても、質感の違いなどは初心者でも分かります。
実際に持って較べてみて、中級機や上級機のフィーリングに惹かれるならば、
中級機以上の機種の購入を検討しましょう。

書込番号:18638422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/04/01 20:36(1年以上前)

既に書かれていますが、初心者用とゆーのは、単なる廉価機の事です!!!

太鼓持ちの人が「実際に使う上では不便を感じないレベルになっていると思います。」とか書くこともありますが、たんなるおべんちゃらです!!!!

安いから、もし飽きたらポイできるので初心者機と呼ばれてるだけで、初心者向けにできてる機械ではけしてありません!


ちなみに、最近のデジカメは、ほとんどコンピュータです!!!

高いパソコンはCPUのクロックが高かったり、メモリが多かったりして、いろいろな処理ができるよーになっています!

同じようにデジカメも、高い機種ほど良いコンピュータが載っていて、各種オート機能も良いコンピュータが載っているほど、高機能・高性能・高速となっています!!!!

低価格機は、しょぼいファインダー、遅い動作、安い手触りなどを、いかにデコレーションでユーザーに見せないかが勝負どころになってます!!!

上位機と下位機で撮像素子が同じなら同じ写真が撮れるとかゆー人も居ますが、同じ写真を撮れる「確率」が違います!!!

カメラベテランの人も良く騙されてますが、同じデジック4だから画質も動作も一緒、とゆーファンタジーも有ります!!!
パソコンに詳しい人なら、同じCORE i5でも、早いのと遅いのが有るのをご存知かと思いますが!! カメラ界だとCPU同じなら、他も全部同じ、と思ってる人多いので要注意です!!!!!!


自分が飽きっぽくて、すぐポイしちゃうと思うなら初心者機を! イロイロ使って楽しく上達するぞ、とゆー方なら中級機をお勧めします!!!!

書込番号:18638515

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/04/01 21:02(1年以上前)

カメラは
《シャッター速度》と《絞り値》と《画角》が基本ですね。

《シャッター速度》と《絞り値》をカメラが勝手に判断して
写真を撮るのが「初心者」用
《画角》についてはズームレンズであったり
ズームをしない単焦点レンズであったりしますが
「初心者」用はほとんどがズームレンズです。

《画角)とは望遠とか広角とか言うヤツです。
ズームの方が便利ですので「初心者」用はほぼズームです。

※望遠と言うのは“遠くのモノを大きく撮る”のも
一つの使い方ですが、本来は遠近感の表現で使うもので
広角(広い範囲を写す)は遠近感が出ます。
逆に望遠は遠近感が縮まります。
なので、例えば人混みの雑踏などは広角で撮るより
後ろへ下って望遠側で撮る方が遠近感が縮まり混みあってる様子が
表現し易いとか

望遠の方が被写体の前後がボケ易いとか

シャッター速度の設定で、写真の表現が変わるとか
また絞り値を変化さす事で前後のボケ具合を調整するとか

「初心者」用にはそう言った自分の意図で写真を表現すると
言ったような事は出来ません。
多少、シーンモードとかいって「夜景」とか「ポートレート」とか
様々なモードは用意されてますが、
それも、カメラ側で勝手に設定されます。

さて、「良いカメラ」って言うのは、
自分の表現したいシーンの設定を簡単に出来るのが「良いカメラ」
と言えると思います。

なので、
そんなの関係ない、ハイッ・オッ・パッ…って
適当にきれいに写ればイイのよって言うのであれば
「初心者」用で事はたりると思います。

ただ、もう少し勉強してもっと雰囲気のある写真にしたいのであれば
コンデジでもそう言った設定の出来る機種が好ましいと思います。

さらに、
使い易さ(操作性)とか、精度などにもこだわるのであれば一眼

そして
もっと詳細な設定にとか言うのであれば、一眼でも少し上のクラス
になります。

そのぶんだんだんとデカくなりますけど。

まあスレ主さんが写真にどの程度の興味をもって
カメラに接するか?だと思います。
D3300であればスレ主さんの注文にも答えてくれるし
逆にフルオートで撮っても、たぶんきれいに仕上げてくれると思います。

コンデジよりはちょっとだけデカくなってポケットには入らないと思いますが、
大きささえ大丈夫であれば問題はないと思います。

あとはあなた次第で「良いカメラ」にもなるし「箪笥の肥し」にもなります。

書込番号:18638620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:78件

2015/04/01 21:55(1年以上前)

みくうううさん、こんにちは。

ある程度の知識があって、初心者だけど、最初から高級機を買っても良いでしょうか?
という質問でしたら、全然構わないと思います。
要するに、意気込み(情熱)ですよね。

まだ良く分からなければ(一眼レフライフを継続できるか分からないと言う場合)
最初はエントリー機=安価な物で良いと思います。
普通に撮影するには十分な機能です。

高価なボディの機能やレンズの性能を生かそうとすれば、それなりの知識や技量も必要になってきますから、
今以上に興味が湧いて(投資しても良いという気持ちが出来て)から追加(買い替え)でも良いと思います。

ただ、レンズやストロボなどのシステムは基本的には他メーカーに流用出来ませんから、
ニコンより他のメーカーにしておけば良かった、なんてことは、あるかも知れません。

書込番号:18638884

ナイスクチコミ!0


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/01 21:58(1年以上前)

物足りなくなったら売って買い換えれば済むだけの話だと思います。

書込番号:18638910

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/04/01 22:46(1年以上前)

私の考えです。
初級者は初級機とかの考えはありません。
上級者であっても初級機を使うのも良いですし、
初級者が上級機を使っても良いかと。


で、どこまで求めるか、
どんなものをカメラにもとめるかで、
考えは変わってくるかと思います。

ただ単に気楽にシャッターを押すのであれば初級機でも良いかと。
より自分好みの写真を求めようとしたとき、
操作性などを考える、ある程度クラスが上の方が設定しやすいです。

私は、撮影目的によってコンデジがメインになる時もあります。



書込番号:18639180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件 D3300 ダブルズームキットの満足度4

2015/04/01 23:41(1年以上前)

こんばんは。
最近の一眼レフはかなり高性能で初心者用と言われている機種からプロ用と言われている機種まで色々ありますが初心者向きの特徴はどのメーカーもカメラ本体の大きさが小型軽量に作られているのが多いです。逆にプロ用は本体が馬鹿でかいのが多いです。機能を削ってサイズを小さくしてとり扱い易くしたのが初心者用ですかね。機能が増える分必要な部品を入れるためサイズが大きくなっていくのが各社共通している感じです。(私から言わせてもらえば最近の初心者用と言われているカメラでも結構いろんな機能入っていますので初めて使う人ならまずここからスタートしたほうが良いかもしれません。)
最終的にはどれを買って使ってもその人の自由であることしか言えません。

書込番号:18639395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/02 00:07(1年以上前)

>初心者用のカメラではすぐ物足りなくなる

物足りなくなるつうか、上達が遅くセンスの無い人が手持ちのカメラに飽きちゃって
「何か道具を変えれば上達するかも?」と買い換える事の方便だな。
で、当然ボディを買い換えた所で変わる筈もなく、更に機材購入行脚を続けて行く事になる。
しかし、商品レビューのレベル欄はちゃっかりと「初心者」から「アマチュア」高級レンズとボディを
一通り揃えた頃には「ハイアマチュア」と勝手にレベルアップさせてる
写真自体は全然変わって無いんだけどね 

書込番号:18639456

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/02 00:31(1年以上前)

慣れてくれば使い分けじゃないかなあ?

プロ機ばっかり使うのって苦痛(笑)
エントリー機ならではのシチュエーションもある

なのでどれから買ってもいいけど
どっちかっていうとエントリー機から買うほうが
普段から頻繁に持ち出す気になるんじゃないかなああ?

被写体にもよるわけだけどね

書込番号:18639529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/04/02 01:01(1年以上前)

初投稿失礼します。


たしかに「初心者は初心者用のカメラを」「初心者用のカメラではすぐ物足りなくなる!最初から良いカメラを」というのが価格.comもとよりカメラ沼を占めてる意見と言えますね(笑)。

ですが、一番大事な写真の画質を決める画像エンジンとAPS-Cセンサーはニコンの場合どれも同じですから高いカメラを買わないといい写真が撮れない訳ではありません。
値段が違って変わってくるのは、ファインダーの見やすさと操作性の二つくらいのものです。
人によって気にするのかしないのか分かれますし、重くなるのを嫌ってこのクラスを使う人もいます。これは買ってから自分はどちらなのか知るので大丈夫ですよ。
「安物買いの銭失いだ!」と言う人もいますが安心してください...。もし一眼レフを買い足した場合、二台あるとレンズの付け替えが無くて楽チン♪ですから自由度が上がりますのですごく良いです!!

そして、最初から上級機を使うよりこのクラスからスタートするからこそ得られるものもあります。それは“上級機の良さ”です。なかなかこの良さというのを言葉にしにくいのですが、楽器に例えるなら最初から高い楽器を使っていると安物との音の違いが分からないのに近いかもしれません。

なのでデジタル一眼レフを初めて買うのにD3300のダブルズームキットはいい選択だと思いますよ。

書込番号:18639623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2015/04/02 01:04(1年以上前)

>初心者用のカメラではすぐ物足りなくなる!っていうのは、

ポートレート(人物肖像画)のような写真をメインで撮りたい場合だと思います。
ポートレートはフルサイズセンサーのカメラを初めから購入されたほうが良いです。
理由は簡単に上げるだけでも3つあります。
1.入門機は制限があるためフラッシュを使った日中シンクロ撮影でボケを作る設定できない。
 日中シンクロは、日中に影を消すためにフラッシュを使用する撮影方法ですが、入門機では
 SSを速くできないため背景をぼかす撮り方ができません。 

2.入門機はフォーマットがAPS-Cフォーマットで、フルサイズセンサーと比べると一回り小さいため
 ボケが小さい。その他フォーマットの大きさの違いは色表現、高感度性能などなど。

3.入門機は設定変更を素早く行えるボタン配置ではない。
 モデルさんを待たせないように瞬時に設定を変更しくても入門機はサブモニターがないので
 設定確認を毎回背面モニターでしか確認できないので、設定変更アクションに時間がかかります。


ポートレートや、スピーディーな設定変更を求められる動体撮影等以外では、
入門機でも十分楽しめると思いますよ。
オートメインで撮るなら入門機は軽くて持ち運びも楽でとても扱いやすいです。
スナップ撮影には最適かと思います。
 

書込番号:18639635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/04/02 05:36(1年以上前)

良い方法を思いつきました。

@お店で「撮り比べしたいので」と言って
メディアを購入。
A色々な機材で撮影
Bよく使うブリントサイズで現像。
後は差の有無、許容範囲かどうか自宅で
検討。

書込番号:18639788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/04/02 07:06(1年以上前)

最初に買ってもらったカメラがキャノンのAE-1で、そのあと、お小遣い貯めて、F-1買いました。

F-1は、AEとかはファインダーを交換することで足せるのだけど高くて手がでませんでした。
マニュアル機として使ってました。

欲しいものを買えばいいと思います。
しかし、最初の一台って結構大切なのです。

予算が足りなければ、がんばって貯金すればいいと思います。

少しでも早く気に入ったカメラを入手して、シャッターを切ることを優先しましょう。


書込番号:18639887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/02 08:36(1年以上前)

>シャッター速度の設定で、写真の表現が変わるとか
>また絞り値を変化さす事で前後のボケ具合を調整するとか

>「初心者」用にはそう言った自分の意図で写真を表現すると
>言ったような事は出来ません。

↑この方なんだか一眼、コンデジ、初心者用と入り混じってわけが分からない文章になっていますが、
一眼レフなら初心者用でも作画意図を反映した画作りができますので、スレ主さんは惑わされないように。

初心者用のカメラというのは安く、軽くするために高度な撮影の機能を省いた機種です。
高度な撮影機能というのはより確実に楽に撮影できる機能です。なので逆に言えば初心者用機種は上級機より撮りにくい面が多いです。
その代わり大きく重くなるためそういう意味では初心者には取っ付きにくいと言えるかと。
でも上にも書きましたが初心者用一眼でも最低限の基本機能は備わっているので、写真入門みたいな本を片手に
勉強するのであればとりあえずは十分だと思いますよ。

あと上でいろいろ書いて騒いでる人がいますが、なんでもそうですが断定口調で「!!!」とか書いてる書き込みは
話半分に見たほうがいいです。
人によって感じ方が違うものを「こうだ!」と決め付ける人。現実社会でも信用できますか?

書込番号:18640078

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/02 09:08(1年以上前)

失礼!
×その代わり大きく重くなるためそういう意味では初心者には取っ付きにくいと言えるかと。
○その代わり上級機は大きく重くなるためそういう意味では初心者には取っ付きにくいと言えるかと。

書込番号:18640153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/02 10:41(1年以上前)

みくうううさん こんにちは。

どっちも正解だと思います。

今のカメラは腕力さえあればたとえ初心者の方がプロ機を購入されても、シャッターさえ押せれば綺麗に撮れるモードもありますし、欠点と言えば一般的には大きく重く高価なところだけだと思います。

初心者向けの安価な機種と比較してもカメラの基本性能や耐久性など間違いなくプロ機の方が良いですが、カメラは写真を撮る道具なので購入は別としても実際に実機を見られる販売店で、持たれてファインダーを覗きシャッターを押して見られれば良いと思います。

D3300は間も無く後継機も発売になる頃なので、価格はこなれてお買い得な機種ですが使い方次第ではなんでも撮れるカメラだと思いますし良い選択だと思います。

上記のようにデジタルは日進月歩で進化していますが、レンズに関しては寿命が長いので安価なボディに良いレンズを選択するというのも、一眼レフの撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来ると言うメリットを最大限に行かせる方法だとも思います。

書込番号:18640330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/04/02 13:55(1年以上前)

物足りなくなるかどうかなんて、
結局は使う人の意識次第なんだと思う。

意識が高ければ何でも撮れるとは言いませんが、
どのカメラを手にしても勉強は出来るし、
素敵な写真も撮れるようになると思います^ ^

例え失敗したとしても誰かが死ぬわけじゃないので、
ご自身の直感を信じて選んでみたらいんじゃないかと思います。

書込番号:18640817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/02 14:28(1年以上前)

初心者用だから、写りが悪いか?と言えば(・∀・)そんなことないです
難しい設定を抜きにして、撮影に集中することだけ考えられるって、いいことだと思います

高級機で下手な写真を沢山撮るより
廉価機で洒落た写真を沢山撮る方が(・∀・)ナイス!


書込番号:18640879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/04/02 14:37(1年以上前)

とりあえず、「!」が多くて限定口調の人を信用する必要はまったくありません!!!!!

とゆーか価格.comの回答者は口調にかかわらず、総じてイイカゲンだと思ってOKです!!

貰った助言のウラズケはご自身で収集してください!

初心者向けとして特によくお勧めされるKissの場合だと、他社機の購入検討者には、体育館での動き物はKissでないと!といって押しまくりますが、Kissの掲示板を眺めてみると、動き物がうまく撮れませんとの相談も多く、それに対する回答に至っては「Kissは動き物には向きません、7DIIや5DIIIを検討してください」などとゆーご意見が!!!!!

価格.comの信ぴょう性自体が気になる場合は、検討中の機種以外も含めて、少し過去ログを読んでみるのを推奨いたします!!!



また、現実社会ではいざ知らず、価格.comでは、優しくて頼りがいのありそうな文章で書き込み数も多く…という紳士な人の書き込みは、実は書き込み数稼ぎの水増しで、よくわからないメーカーの板にまで来てテキトー書いてってますけど、相談者側からすると見分けつかない、とゆーのも良くあります!!

こちらも、ある程度、自分の相談以外も読むことで、ご自身で判別可能ですので、気が向きましたらチャレンジしてみてください!!

>サイトによって「初心者は初心者用のカメラを」というところや「初心者用のカメラではすぐ物足りなくなる!最初から良いカメラを」というところがあります。

違うサイトどころか、同じ価格.com内の同じ回答者であっても、その程度の反対な発言は茶飯事です!!!!

舌が2枚も3枚もある人ばっかりなので、意外と面白いですよ、価格.com!

書込番号:18640896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/02 14:44(1年以上前)

スレ主殿

ほらね結局どっちなのかわからないでしょ(笑)

整頓しよう!
1.デジタル一眼レフを初めて買おうと思っています。

うん、いいですねコンデジとは比べ物にならないほど良い写真が撮れますよ。

2.それで、色々なサイトで調べてみたのですが、サイトによって「初心者は初心者用のカメラを」というところや「初心者用のカメラではすぐ物足りなくなる!最初から良いカメラを」というところがあります。

ここで言うすぐ物足りなくなるというのは正直人によるのです。
結局のところ、ちょっと一眼レフを使いこなせるようになると、他人の持っている機材が羨ましくなるんだな、これが。
よって中級機や上級機に目が行ってしょうがなくなる(笑)
メーカーも旨く誘って高い機材を買わせようとあの手、この手です。
しかし、ここでちょっと待ったです。カメラそのものが趣味なのか?写真を撮るのが好きなんじゃないか?
答えは良い写真を撮りたいんですよね?

3.実際はどっちなのか分かりません。

そして最近のカメラ本体は本当に良くできていて、D3300であれば十分なのです。
問題はレンズです。F値の小さい単焦点なんて素晴らしい写りですよ。
是非、カメラ沼ではなく、レンズ沼にハマってください。そちらの方が結局のところコスパが良いです。

私が思うのは以上です。

書込番号:18640918

ナイスクチコミ!4


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/02 16:48(1年以上前)

こんにちは。
人それぞれ親切心からいろんな思いで書かれていると思います。
「!!!」の多いめぞん一撮さんの最初のコメントですが,途中のご意見はさておき,最後の
「イロイロ使って楽しく上達するぞ、とゆー方なら中級機をお勧めします!!!!」
には全く同意です。いい表現だと思いましたのでナイスしました。

すぐポイするつもりで買う人はあんまりいないと思いますが(^^;)

ちなみに私は自分がメカ好きで凝り性であるという自覚がありましたので中級機デビューでした。
正解だったと思います。

みくうううさんが凝り性かそうでないかは存じませんが,
良い選択をされますことをお祈り致します。

書込番号:18641133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/04/03 04:26(1年以上前)

スレ主さん

>ちなみに私は自分がメカ好きで凝り性であるという自覚がありましたので中級機デビューでした。

自分もメカ好きで、かなり凝り性ですけど、エントリー機デビューでした。
D5200 でしたど ^^;。
で、D5200 の選択を間違いとは思っていません。

バリアングル液晶って所と、一番下のクラスは選びにくいって所が、理由でした。
固定液晶の上位機種だと、地面すれすれからとか、手を伸ばして上からとかのアングル、
撮りにくいと思いますよ。
シートを敷いて寝そべって撮ったり、三脚を使ったりすれば、
上位機種でもファインダーを覗いて撮れますので、
その方が、より確実ではありますが・・・(ライブビューだと AF が遅いので ^^;)。
とは言え、バリアングル液晶の使用頻度は、そんなに多くありません。
でも、確実に使っています。

あと、普段 AE ブラケットを使っているんですが、これも D5x00 シリーズからです。
こちらは、買った後で気付いた機能でしたけど ^^;。

初めてなら、キットレンズも考慮しないと。
バラで買うのとキットで買うのは、値段が違いますからね。

D3300 だと、ダブルズームキットの望遠は 200mm まで。
D5x00 だと、300mm までのキットとか、18−140 のキットがあります。
D7200 だと、18-300 なんてキットもありますね。

自分にとってっは、18-140 のレンズが、とても使いやすいと思います。
理想を言えば、16-85 のキットが欲しい所ですが、これだとバラと大差ない値段になりそう。
D7100 ではこのキットがありますが、価格.com の最安値で、キットとバラで同じ様な値段なので。

なぜ、18-140 の方が使いやすいと思うかというと、
自分なら、55mm という画角は、頻繁に行き来すると思います。
頻繁にレンズ交換するの、自分は嫌です。撮る事に専念したい。
140mm(35mm 換算 210mm) を越える画角って、使用頻度、それ程高くないと思います。
一応、純正の 70-300 を持っていますが、使用頻度、低いです。

書込番号:18643140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2015/04/03 12:05(1年以上前)

先日「夜空を撮る」目的で旅行してきました。

日本からのお嬢さんで、「このためにカメラ買ってきました!!」と意気込んでる方がいました。
メーカーの悪口を言う意図は無いので所謂初心者用ミラーレス、「誰でも今までとはレベルの違う写真が撮れる!!」ってな売り文句のものだと思ってください。

聞かれたのですが設定するのに往生しました(笑)。
まずMモードにしてISO値を選んで絞りを選んでSS選んで、リモートレリーズも無いので2秒タイマーセットして・・・。

いちいちメニュー画面に入って操作しなくてはなりません。それも複数レベルメニューに入り込んで。
つくづく、「これはオートモードで撮影するのを前提にしたモデルなんだなぁ」と実感しました。
私自身もメイン機のα99以外にサブでNEX5という同じくミラーレス簡単機を持って行ったのですが、設定にα99の数倍手間がかかるので、夜間・酷寒と言う事もあって放棄しちゃいました(笑)。
その後は女房、娘に渡して楽しい簡単カメラとして使いました・・・それが本来の用途なんですね。

ですので、「オートモードから足を踏み出す気はない」ならば本当に初級機で問題ないと思います。

ただし、もし初級機なりに動くもの(走る犬とか)撮りたいなら、ニコン/キヤノンの一眼レフ機を買った方が無難です。
こちらも良いカメラを買った方が結果は良いのですが、初級機で比べるならミラーレスと一眼レフ機の差は埋まっていないと思います。

「夜間撮影」の拙スレ、リンク貼っておきますので発言の意味を確認されたかったらご覧になってみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18635173/#tab

書込番号:18643936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/04/03 12:11(1年以上前)

みくうううさん

初めまして。
僕は3年ほど前にD5100で写真の世界に入りました^^
僕はカメラを初めて買う時何も知識がなくて、みくうううさんと同じようにすごく悩みました・・w

あくまで僕の経験での話ですが、D3300でも十分楽しいんじゃないかと思います^^
僕はボディの軽さや持った時のフィーリングでカメラを買いました。
結果・・・めっちゃハマりましたww

確かに上級機と比べたらいろいろ不便な点はあるとは思うのですが上級機を触らなければ、
使い勝手はそんなものなんだ程度にしか思わないです。
使ってる当時、「ああ!ここで(上級機の)D7000だったら撮れたのに!!」と思ったこともほぼないですw

1/8000秒がほしいとか、日中ストロボ使うときにのハイスピードシンクロができないとか、
レンズにモーター?がなかったらAFできない(トキナーのフィッシュアイ買いましたがMFでも楽しかったです♪)とか
色々制約はありますが、その制約の中でも十分楽しめます^^

自分にとって何が過不足なのかを知ってから、知れるくらい使い倒してから、
次に欲しいと思う機種があれば買ってみてもいいんじゃないでしょうか?^^

書込番号:18643949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 D3300 ダブルズームキットのオーナーD3300 ダブルズームキットの満足度4

2015/04/03 12:45(1年以上前)

個人的には新しい趣味を始める時は「もしすぐに飽きてしまっても惜しくない最大の金額」を考えて買います。なので可処分所得が多ければ最初にD4sを買ったかもしれません(^_^;)
実際のところ、僕は今年の正月にそれでD3300を買いました。
「難しい事は置いといて、できるだけ簡単にキレイな写真を撮る」という点において、問題なく使えます。

ただ、撮影中に構えたままフォーカスポイントをサクサク変えて撮りたいとか、やりたい事が増えてくると力不足になることもない事はないです。そうなったら上位機種を買えばいいし、そうなると最初のはサブ機としてまた出番も出てきます。

そんな感じでD3300を買ってひと月後にはD7100を買いました。メインのヒコーキ撮影にはD7100を、友人と遊びに行く時やちょっとした飲み会にはD3300を持って行ってますよ。

書込番号:18644064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/04/04 00:49(1年以上前)

いぬゆずさん

>まずMモードにしてISO値を選んで絞りを選んでSS選んで、リモートレリーズも無いので2秒タイマーセットして・・・。
>いちいちメニュー画面に入って操作しなくてはなりません。それも複数レベルメニューに入り込んで。

上位機しか使った事がない人の戯言かな?

レリーズモード(タイマー)だけは、メニューからだと思いますが、
ISO は i ボタンの info 画面で設定できる。
SS と絞りは、コマンドダイヤルで設定できますね、エントリー機でも。

ボタンとコマンドダイヤルで設定する上位機だと、
info 画面って、表示だけですが、
エントリー機だと、同様な画面から設定変更できるんですよ。
よく使う機能は、この画面から設定変更出来ます。
D5200/D5300 では、info 画面をよく使っていて、
メニュー画面はそんなに使わなかった様な・・・。
D3300 も、info 画面は同じ感じですね。

上位機の方が、より多くの設定を素早く変更出来ますが、
設定方法(記号の意味とかも含めて)を知っていないと、
全く手が出ないと思います。
D5x00 シリーズしか知らずに、D750 を触っても、
殆ど設定方法が分かりませんでした。
D5x00 シリーズは、取扱説明書をざっとしか見た記憶が無いのですが、
D750 は、かなりまじめに読みましたよ ^^;。

書込番号:18646065

ナイスクチコミ!0


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/04 05:30(1年以上前)

こんにちは

D3200で一眼レフデビューしましたが、あまりにもその画質の良さに驚き、カメラにはまり、1年後には上位機種をドンドンと買うことになりました(^^;)。

で、結論ですが、「最初はD3300で良い」と思います。

あくまで、「カメラにはまる」と物足りなくなると思いますが、実際にはそうでない人が大半だとは思います。価格COMの常連さん方はみなさん、カメラにはまっている人ばかりだと思いますので、そのような方々からすると、上位機種の方が良いと思われます。

もし、結構はまりやすい性格である、こだわって写真がとりたい、これまでもカメラを普段から持ち歩いていろいろと撮っている、ということであれば、ひとつ上位機種のD5300(or D5500)でも良いと思います。

そうでなくて、安くてオートで良い写真が撮れる簡単なカメラが欲しいということであればD3300で良いと思います。もし自分がどちらかわからなければ、D3300をとりあえず購入し、もしカメラにはまったり上位機種が欲しくなればその時に買い足せばいいのではないかと思います。

写真そのものはどちらのカメラで撮ってもそんなに変わりません。むしろ写真が変わってくるのは「レンズ」であったり、「被写体」であったり、「光の加減」であったり、「構図」であったりします(^^)。

書込番号:18646264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/04 10:55(1年以上前)

別機種

私は、値段で決めました。

それと、初めてならば、レンズが二つ付いたダブルズームが良いと思います。望遠側はできれば、300mmまであった方が良い。そういう意味では、ニコンでは、D3000台シリーズより、D5000台シリーズの方がよいかもね。(予算が許せばですが。)

ついでに、私はペンタックスを使っていますが、勧めるカメラはニコン・キヤノンです。だって、カメラを知らない人から見れば、持って満足するカメラは良く知られている、この2社ですからね。


写真は、ペンタックス 5Usというカメラに、フィルムカメラ時代(約30年前)のレンズ、SMC-M 28mm というマニュアルレンズで撮りました。(自分でピント合わせします。)

こんな自分でピント合わせするレンズを使う人は、そんなにいないと思いますので、特殊な使い方だと思っています。

書込番号:18646875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2015/04/04 19:39(1年以上前)

まだ解決が付いてないので簡単にレスをしておきますね。

「良いカメラ」
というのが曲者なんですよ。

スペックが高いの?
何が良いの?

実は誰も答えられません。そんなものは無いから。
あるのは撮影に適した機材だけです。

単純にスペックだけで言うなら、D3300は私の手持ちのプロ機であるD3より上です。
でも、撮影に最適な設定にする時間の勝負では勝てます。


カメラというものは人間の目に比べると、様々な点において、負けます。
それを補うために露出などの設定を最適にする必要がありますが、
手早く出来るか時間がかかるかの違いだと考えて下さい。

具体的な機材の選び方を言うと、女性を撮るのに、でかいプロ機を使って
引きつった笑顔を写すのが良くないことは解りますよね。

書込番号:18648256

ナイスクチコミ!1


hisadogさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/05 19:03(1年以上前)

 上記の皆さんのレスをすべてきちんと読んできちんと理解できたら、どの機種を買ってもOKでしょう。
 途中でめんどくさくなったり飛ばしたりしたら、グリーンボタンなんかが付いている「いわゆる初級機」を買いましょう。
 私は、一眼はnikonD300SとPentaxk-mを場面で分けて使っていますが、読むのに途中でめんどくさくなりましたので、初級者ということになります。(笑)

書込番号:18651974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/04/10 17:09(1年以上前)

ちらっと見たけど、D3300とダブルズームですか、これでいいんじゃないすか?
だって、この白熱した?議論にについて、何を言ってるか分からないことばかりでは?
このカメラとダブルズームを買ってから、1か月もしたら、なんでえ、くだねえことばかりいいやがって、って思うようになれば、別のカメラ買うようになるかもしれないし、、見向きもしないで、そのまま、Autoで使っていれば、そのまんまになるでしょうし、どっちに行くか、あなた自身にもきっと分からんですよ。

どっちにいくにしても、このカメラ、何かには使えますよ。もし、物足りなくなったら、誰かに上げちゃってもいいし。

だけど、変に高いのを買って、1週間くらいで、どうでもいいやって思っちゃったら、もったいなくないですか?

デジカメなんて、なんっていうと、怒り出す人いるけど、結局、暗箱のついたPCなんですよ。
Windows XPの最高級機を買ったぞ!一生ものだ!って言う人いませんよね?

それとおんなじで、どうなっちまうか分からんし、経済寿命も実際の寿命も極端に短いですよ。

償却を考えたほうがいいと思いますよ。
それなら、5.3万円で、まあ、とにかく、一眼レフってのがどんなもんか、遊んでみる、それからどっちいくか考える。最初、いじってみないと、分からないもんなんですよ。

外に持ち出すから、カメラって、壊しちゃうリスクだってあるんですよ。
もったいないですよ、落としちゃったりしたら。
気にならない程度のものを買って、思いっきり、試した方が良くないですか?

特にね、デジカメの命が短いっていったのは、APS Cっていう過渡期のフォーマットが消えそうになっている。
一眼レフ、つまり、ミラーがばたばたする仕掛けって、本当にいるの?ってのが、これは、デジが普及してきた2000年くらいから、もう、議論されていたんですが、ミラーいらないでしょ、って議論が、現実になってきちゃっている。

だから、Windows マシンよりもはかないんですよ、デジカメって。

これ、買って、3年もしたら、もう、こんな形式のカメラって、ゼロじゃないだろうけど、APS Cでレフ機なんて、無くなってるかもしれませんよ。
普及機はミラーレス、中級以上はフルサイズ。
でも、実質、写りに差が無いのかもしれませんし。

差がある、無しの議論ってね、分かるか、分からないかの議論なんですよ。

物理的はありますよ。
フォーマットと画素数とダイナミックレンジの関係ってのは、解像力と諧調で、はっきり出てきますよ。

でもね、それって、たとえば、A4版を写真屋のフジのフロンティアで焼いてもらうとか、家のプリンターで出力してもらって、真剣に議論するほどの違いかっていうと、どうかなぁ。

僕は銀塩の頃って、最初から6x7使っていたんです。分からないかもしれないけど、銀塩で割と大きなフォーマット。
やっぱり、キャビネで違うもの。
でも、それって、風景やっていたから。

友達とか、家族の思い出とかを手軽に、っていうなら、今なら、マイクロフォーサーズで十分っていうか、かえって、いいかもしれない。使いやすいし、A4だったら、コンデジと違う諧調が出てきます。正直、びっくりした。
どんどん変わっちゃうんですよ。
フォーマットだけじゃない、処理の仕方とか見せ方の技術がありますねえ、デジタルには…

そんなもんなんだから、これっていって、定番で長続きするものが無いんです。

だから、100年続いた銀塩みたいな、定番とかが無いと思ったほうがいいです。
そもそも、ミラーが付いてるってこと自体が、銀塩の時代の技術なんですよ。
フィルムじゃあ、デジと違って、ミラーを付けて、プリズムも付けてやらないと、実際の像、TTL像っていうんですが、見えなかったんです。デジは、センサーの像をワイヤでどこにでも持って行けるでしょ、
そもそも要らないんですよ。レフレックス構造なんてものが。

そんなすべてが過渡期で先が見えない中で、先を考えた投資ってあり得ないと思いません?





書込番号:18667666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/10 18:00(1年以上前)

別機種

うーーーん、ものすごい極論をいう人だ。

しかし、これだけは、正しいかもね。

>そんなすべてが過渡期で先が見えない中で、先を考えた投資ってあり得ないと思いません?

だから、私は、値段とメーカーを見て、自分の気に入ったものを買う。

他メーカーですが、APS-cでも、こんな感じで写るんだという写真を貼ります。(たぶんピントは合っているはず。それと構図はいわないで。)

もっとも、誰かさんにいわせると、このメーカーは、マイナーなので数年後にはなくなるかもしれませんね。

書込番号:18667801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/10 20:48(1年以上前)

スレ主さま

当方もカメラ初心者です。SONY使いですが。

予算が許されるのであれば、D5300の18ー140のレンズキットをオススメします。

高倍率キットとバリアングル液晶の使い勝手でコスパがいいと思います。

書込番号:18668331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/04/12 17:04(1年以上前)

暇な人さんへ

私もあなたに、これだけは正しい一言を...

どうでもいいから、もう少し写真を勉強してよ。
作例にしても、感心されたら、発言に信ぴょう性も増すけどねえ。

ペンタックスを滅ぼすかどうかはファンの腕ですよw。

僕も、ペンタックスには生き残ってほしいよw。
だから、ニコンよりも、K50Dと18−135のほうがいいと思うけどね。
ケーブルレリーズのつかえない一眼レフなんて論外。だからPもSのついたやつはダメ。極論かい?
違うよ、撮影経験の違いだよw。



書込番号:18674637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/12 21:55(1年以上前)

写真を勉強した人って、どんな写真を撮るのだろう?・・・・興味津々。見てみたい。・・・というところで、他の人に迷惑になるので、そろそろおいとまします。

書込番号:18675660

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/12 21:56(1年以上前)

お暇な方もいらっしゃるようです

書込番号:18675662

ナイスクチコミ!0


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/25 22:47(1年以上前)

一眼レフがまだ初めてでも 普通のデジカメと操作は変わりないです。

つまり一眼レフで初心者でも電源を入れてダイヤルスイッチをオートにして、

被写体にレンズを向けてファインダーを見ながらシャッターボタンを押せば フルオートで 絞りや、露出、F値を自動で設定してピントが合えばシャツターが降りるんです。


一眼レフを一度も使った事が無くても電源を入れて、 被写体にレンズを向けてファインダーをのぞいてシャッターボタンを押せば 自動で簡単に撮影できます。 暗いところでは、フラッシュを飛び出せば大丈夫ですよね。

一眼レフの場合ピントが合わないと シャッターが下りません。 難しく考える事はないです。

書込番号:18718600

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/26 01:53(1年以上前)

>一眼レフの場合ピントが合わないと シャッターが下りません。

設定によっては、シャッター切れますよ

書込番号:18719097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/04/26 12:12(1年以上前)

MWU3さん

>設定によっては、シャッター切れますよ

MF なら、シャッター切れますが、AF だと切れません。
上位機だと、レリーズ優先の設定があるのですが、
D3x00 シリーズには無いかと。

書込番号:18720116

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3300 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3300 ダブルズームキット
ニコン

D3300 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D3300 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング