デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
EOS20D・KissX3にレンズも含めたシステムの軽さから、K-7に興味を持ち、店員さんの
「AFも速くなってスポーツや動体もいけるようになってAFも早くなりましたよ」とのお
勧めで、SDMレンズとともに購入しました。
ところが、公園での子供の撮影やドッグランでAF-Cを使ったもののオートフォーカスが
とにかく追いつかない! それゆえ連写が遅い!
超音波モーターを搭載した60-250f4なのに、どちらも実質的に秒2コマか3コマ程度しか
撮れません。これなら、USM不採用でもKissX3とキットレンズのほうがよっぽど役に立ちます。
また動体とも違うのですが、ライブビューAFがこれまた遅い! KissX3は遅くとも1秒
あればコントラストAFで合うのに、3-4秒迷っていてとても待っていられない。これは
マニュアルフォーカス専用と思うしかないのか。
いずれにしても、まともに秒5コマが出るのはAF-Sの時だけ、これではEOS20Dにすら劣り
ます。早々にネットオークションで売却するか、風景・ポートレートなど専用に割り切る
べきでしょうか。
メーカの「秒5.2コマ」は詐欺とは言いませんが、きちんと動体予測時性能をわけて
書くべきです。キヤノンやニコンに比べて、果てしなく動体予測性能が劣っている印象
を受けました。
書込番号:10947600
26点
うん。売れば〜?
あなたには合わないカメラなんだね〜。
っていうか一人で決めて一人で売れば〜?
背中押してほしいのか。なら、押してあげるよ、ポンッ。
早く売ってお金手にしたら〜?
ちなみに私は大好きなカメラです。
書込番号:10947708
52点
今晩わ
>MoonAttackさん
>キヤノンやニコンに比べて、果てしなく動体予測性能が劣っている印象
を受けました
その通りです (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX]に[Canon][Nikon]の同等の精密さを求めるのが間違っています \_(*・ω・)ハイ、ココネ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10947720
47点
MoonAttackさんこんばんわ
お怒りはごもっともで、同情します。
>「AFも速くなってスポーツや動体もいけるようになってAFも早くなりましたよ」
というのは、20Dなどの旧モデルとの比較で言ったのでしょう。
でも、動体予測では連射が落ちるという情報はかなり前からあり、様々なカメラ雑誌などでも取り上げられていました。なので、私としてはいまさらの感はあります。もう少し下調べをしてから購入すべきでした。
AF性能と高感度ノイズに関しては発売当初から改善を希望する意見が多数ありましたので、次世代では改善してほしいですね。
ただ、それ以外の部分はかなり優秀だと思うので、長所を生かして使ってやってください。
書込番号:10947744
24点
そこまで不満たらたらなら手放すしかないでしょう。
下手すると、中古買取は日に日に値が下がりますから、早く決断された方がいいと思います。
書込番号:10947768
35点
KissX3+Kitレンズ(AIサーボ)にK-7+DA★60-250F4SDM(AF-C)が連写、それも犬はともかく、その辺を走る子供を追いながら撮る等で劣るんですかな???
7Dや1DMk4にEF100-400F4.5-5.6LISUSM基準なら、「凄く遅い」と云われても納得ですが、50D以下の20D/KissX3に負けるとは何となく信じられませんなぁ…。
秒2〜3コマしかでないのは、各付加ディバイスをオンにしているからでしょうかネ…。
OFFにしてみてはどうですかな?
まぁ、人の感覚は十人十色ですから何とも言えませんがネ、私の感覚ではK-7のAF-Cは、50Dに負けてないと思いますがネ。(連写コマ数は当然強力ですが。)
LのリングUSM付レンズの組み合せだけは別ですがネ。
尤も、SDMは速度と云うよりは、精度と静粛性を重視な作りなんですこし、イメージと違うかもしれませんがネ。
LVは…、まぁこんなモンでしょうなぁ。
しかし…、いずれ購入しようと考えている60-250F4SDMはそんなにAF速度遅いですかな??
書込番号:10947782
9点
スレ主に完全に同意。
PENTAX K-7の弱点やね。
売却、割り切って使う。
どちらを選んでもよろしいんとちゃうかな。
PENTAX選んだのは「スレ主には」残念やったね。
気を取り直して新たな気分でいきまっしょい!
かちんときた連中が
いやみったらしいレスを付けんならええけどな。
書込番号:10947859
41点
残念ながら、連写の面では2強には敵いませんね...
説明と違うと言って、返品はできないものでしょうか?
もしだめなら、おっしゃる通りに売り飛ばすか、風景専用にされるのがよろしいかと思います。
でも、キヤノンもノイズリダクションをONにすると連写が落ちるとかじゃありませんでしたっけ?(間違いでしたらすみません)
書込番号:10947869
6点
再度今晩わ
>ポルコ・ビアンコさん
>かちんときた連中がいやみったらしいレスを付けんならええけどな
確かに[完全なポジキャン]が居ますからねぇ・・・ (。-ω-)ァァ
僕は「(良い処)も(悪い処)全て受け止めてこそ、ユーザー」だと思っています (o^-^)o
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10947916
53点
俺、初めて社台マニア氏の「ナイス」押したわw
ホンマおおきに。
書込番号:10947974
10点
残念でしたね。
まあ、仕方ないです、腕がないと速射できないカメラと割り切りましょう。
風景写真などにはとてもよいカメラです。(仮想ユーザもそっち方向のようですし)
ちなみに、だんな、今、いいカメラがでてまっせ!
キヤノン EOS 7Dいいまんねん。
おひとつ、どうでっか?
書込番号:10948060
22点
今回、価格初投稿とかではないみたいですし、
せっかく価格見てるんだったら、ちゃんと調べてから買えばいいのに。
そういう情報を知る為の価格.comだと思いませんか?
K-7の板見てれば、どれも買う前に知ることが出来たことですよ。
まぁ、今回は残念でしたね。
書込番号:10948172
30点
スレ主さんの過去のレスを見ていても、全くデジ一が初めての素人さんでもないようですが、ペンタのAF関係は昔から言われていることですし、調べられないこともなかったと思うのですが?単純にスレ主さんの情報収集不足だと思いますよ。
それを承知で使いたい人は使っていますし、ある場面で動体が必要な方は2マウントで使い分けをしている人もいます。
以前「仕事で使うならキャノン(ニコン)、趣味で使うならペンタックス」という言葉を聞きましたが、私もその意味がようやくわかってきました。
ただ文句を言うだけなら誰でもできる。しかしせっかくペンタを手に入れたので、何が良くて何が悪いのか、更にその使い分けを語れるようになってこそ、大人の対応だと思いますよ。
書込番号:10948445
18点
300/4が良いですね。
新しい645Dに装着しても自動クロップで使えるでしょうか(APS-Cより一回り大きく?)
新しい645DのAFも期待できなさそうですね(汗)
寝台特急といっても大した速度がなく、スピードウェーには上がられません。
書込番号:10948751
0点
EOS 50D&EF-S18-200IS、K-7&シグマ50-200mmF4-5.6 DC OS HSMを持ってます、
沼の住人氏が書いてある通り腕がないと使いこなせない機種です、
レンズ補正などのデバイスをOFFにして、きっちり脇を絞めてブレを抑えると、あら不思議50D並みのパフォーマンスを発揮します、
簡単に言うと、キヤノンはレンズ内手振れなんで貧乏ゆすりしながらでも動態予測が速いですがK-7で貧乏ゆすりしてるとピント合いません、DA☆60-250は重たいので青天下のドッグランでも3脚使用もしくは筋トレしてから再度チャレンジしてみてはいかがでしょか?お金に余裕があるんでしたらシグマのOS付きをお試し下さい、きっとK-7が好きになります(経験者談)
書込番号:10948768
21点
こんにちは。ポイントは3点でしょうか。
●動体予測性能
人間が動くシーンはともかく、動物はどう動くかわかりませんし、それほどの
動体予測性能を望まれるのでしたら、NikonD3、D300sとかCanonEos1、7Dクラス
になるのではないでしょうか?
●ピント合わせ
一眼レフしかも非常に有り難いことに視野率100%ですからファインダーでピントを
合わせるのが基本。LVはあくまでもメニュー操作や再生確認だと思っています。
この機種に限らず、視野率100%スペックは有効に使うべきだとも思います。
●Pentaxの良さと渋さは、他社とは別物。
どこに何を求めるかは人それぞれですが、Pentaxのコンセプトから何かしら感じる
ところがあって、他社に負けている部分があっても使っていらっしゃるファンが多い
と思います。
書込番号:10949088
8点
ここに書き込むくらいなら、購入前に事前に過去スレでも調べるべきでしたね
おっしゃっている事にはそれなりに報告もありましたし、皆さん周知の事実です。
MoonAttackさんは最近ペンタのスレのアチコチに書き込んでいらっしゃいますが
コレくらいの情報を知らずに(調べずに)購入したのですか・・・
SRの件でもスレ主さんを追い掛け回して色々と書いていますよね?
そんな人がどうして調べもせずに買ってからこんなことを言われているのか分かりません。
書込番号:10949399
19点
残念ですが、精神衛生上すぐに買い換えるほうがいいと思います。
書込番号:10949447
25点
MoonAttackさん,こんにちは。
残念でしたね。
でも,店員さんの言うことを鵜呑みにしてはいけませんね〜。
店員さん自身は使ってない場合が多いでしょうし,
いろんなバイアスがかかるでしょうから^^;
それぞれの機種がそれぞれ長短もってますので,
そのうちどれを重視するかは,自分で決めないといけませんね。
自分で決めれば,納得ずくで使えます。
納得いかないなら,買い換えた方がスッキリするんじゃないでしょうか。
買ったときの店員さんに文句を言って買い替え価格を安く済ませるとか,できないかな?
ちなみに私の場合,AF-CとLVが遅いというのは,最初に店で触った時にわかりましたが^^;
書込番号:10949608
3点
MoonAttackさん こんにちは
残念でしたね 半分は店員さんの話を信じたわけですから
購入したお店に事情を言って
高値で下取りしてもらうか オークションですね
動態や暗所もよく撮られるのならやはり CANON NIKON
の方が有利に思います
X4はわかりませんが 7Dはフォーカスや露出の
暴れも少し改善されたようなので 50Dより
使いやすくなっているようです
私はEOS50D使っていますが CANON機などは
早いUSMレンズ使っているとそれが当たり前のように
なってしまいますので
気持ちを切り替えないと Pentax機つかうと なんで?
と思うことがあると思います
写真を撮るのではなく機械に撮ってもらってるんですけど
だからと言ってK-7が悪い機種とも思えませんし
逆に 欲しい機種のひとつです
ただし高感度については なんで下位機種に負けているの?
とか 風景メインの機種とするなら
なんで iso50位からにしなかったの? とか
なんか中途半端なような気もします
そうすればもっとk-7のポジションもはっきりしたのではと思います
書込番号:10949815
7点
残念でしたね。
K-Xでは犬の走っているところもとれるようですが、
(書き込み番号 10387376)
MoonAttackさんがうまく撮れないのであれば、早々に買い替えがよろしいかと思います。
書込番号:10950762
8点
K-7発売されて、半年以上経つのに…
なにを今更こんな既出内容を…
書込番号:10951479
7点
MoonAttackさんの写真がみたいな。
書込番号:10951537
8点
こんばんわ。(久しぶりに書き込みします)
動体は苦手なカメラです。
でも、そんなカメラで動体を撮影してます。
背面AFボタンは使われましたか。
被写体に向けて 背面AFボタンを、ひたすら押し続けます。(AF作動に割り付けておきます)
この方法にしてから、だいぶ 歩留まりが良くなりました。
水面から飛び上がるイルカが主な被写体です。
犬と違うのは、近づくか・遠ざかるかしかありません。
飛んだら、方向転換も無いです。
そんな条件でも、1/10程度の歩留まりになってます。
他に撮影してる方々は、間違い無くC社かN社です。
PENTAX使いは、他に見ません。
連射性能は、3〜4コマ/秒程度です。
体感された性能は半年以上継続して使ってる私と同じですので、カメラの実力だと思います。
背面AFボタンでの撮影を試されて、同様な結果なら手放された方が良いかと。
ちなみに、ライブビューは使わないので分りません。
のんびりピント合わせてるなとは思いましたけど・・・。
書込番号:10951778
10点
今晩わ
>ポルコ・ビアンコさん
>俺、初めて社台マニア氏の「ナイス」押したわw
ありがとうございました m(_ _)m
>はる、めいさん
>筋トレしてから再度チャレンジしてみてはいかがでしょか?
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を半日使っただけで筋肉痛になった奴が居ます ( -ノェ-)コッソリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10952502
4点
万能のカメラはありません。
1台で全ての要求に応えるのは無理じゃないでしょうか。
そんなカメラがあったら他のカメラは売れなくなっちゃいます。
連写についてはスレ主さんの言われる通りだと思いますが、コンパクトさというのもカメラの重要な性能のひとつです。
この点でK-7は他に代えられないところがありますよ。
発色も独特の美しさがありますし。
動体の連写は7Dに任せてます。
餅は餅屋ということで…
書込番号:10952629
9点
K-7流し撮り絶好調!
AF1点で一撮必中!
K-7とD3でレーシングマシン撮影に臨んで来ました。
D3は相手にとって不足無し!
連写マシンのD3に比べて1/3の枚数も撮れないK-7は、歩留まり考えると現場で不安感もあったが
自宅PCで等倍チェックしたら、当たり枚数はD3に負けていなかった。
そしてマシンの色の再現はK-7が断然勝っていた。
まあ小さい鳥撮りやナイトレースなどではこうは行かなかったかもしれないが・・・
あはっ、私も釣られてみました。
書込番号:10953332
20点
んっ!
既に過去ログで出てる問題を羅列しただけ?!
結局は釣りかい?!
書込番号:10954126
5点
スレ主のおっしゃる通りでAFはキヤノンに完全に敗北してます。
ペンタックスに成り代わって謝ります。
しかし、自分ではカメラの知識も腕もあると思っているんでしょうが、ロクに調べもしないで、店員の言うことを鵜呑みにして、買うなんてシロートの極みだね。
てか、中途半端な知識で、己の恥を晒すためにスレを立てる自分のアホさ加減に気づいていない点では、シロート以下で性質悪いな。
書込番号:10954540
17点
このような低機能を指摘したご意見には、過剰反応するメーカー・ユーザーたち。
個人的に駄目だったと思うことが公表出来ない、というのなら、
今までの PENTAX HOYA マニアたちが書き込んできたネガ・キャンも、仮想販売員としての働きでしかありませんね。
低機能を知りながら、それをして個性的 とか。
ノイズの件では、フィルム・ライクな画像とか。
まったく違っていますね。
ただ単に、劣っているだけですょ。
それをも理解出来ないで、ポジ・キャン出来てしまうマニアたちの方が、劣っていそうですね。
そう感じますね。
書込番号:10954843
12点
MoonAttack 様
はじめまして、駆出し者のsinhyと申します。(K-7使用者です)
私も、MoonAttack様のご意見に同意いたします。
動体撮影は、絶望的と感じています。
又 その他の性能に措いても、カタログやHPの謳い文句には、疑問を感じざる得ません。
価格コムでの評判と私の使用感には、かなりの乖離があり、
現在 宗旨替えに向け資金を算段しているところです。
MoonAttack 様 早めに売却し 再スタート 賢明な判断だと思います。
書込番号:10954901
11点
風景、ポートレート用のカメラですが。!
そのためのちゃんとした100%かつ、MFでもピントあわせやすいファインダーがあります。
動くもんもMFでおっかけますが秒5.2コマになったんでピントブラケットも楽になりました。
持ち歩くのにも丁度いい大きさ重さだし、この発色の美しさを捨て、カメラに撮らされてる写真生活が送りたいならどうぞキヤノンなんか使ってれば!
書込番号:10954922
6点
高性能小型フィールドカメラですよ。
もしもの為の連写性能もある。
LVは三脚で富士山に向けMFが一番。
実はK-7とフィーリングが合わずに半年でドナドナしました。
現在はまたK20Dに戻ってます。
K20Dは人気がイマイチでしたが最高の風景カメラです。
あ〜、K20Dは関係ないですね。
動き物は素直にNikonを使ってます。
書込番号:10954955
4点
なんというかえーと。
「今すぐ下取りに出してD7かD300sを買ってくるんだ!!」
以外のレスのしようがないですなあ。
書込番号:10955828
1点
あ〜ま〜何と言うか、連写を求めて買う機種ではないですね。
それでも↓の程度なら撮れますが… (白鳥の飛翔の連写、シグマ150-500HSM、手持ち、AF-C、測距点オートです)
http://rinkouchan.blog108.fc2.com/blog-date-201001-8.html
これ以上をお望みなら、7DかD300Sか、そのより上位機種かになるでしょうね。
ただ、ひとつ付け加えておくと、擁護だ何だと言う人もいそうですが、D3使いの知人も一緒で同じような飛翔シーンを連写してましたが、総ショット数はK-7の3倍くらいありましたが、そのうち使えるショットは2枚くらい多い程度で大差なかったですよ。
その2枚が重要なんだ!ということでしたら、返品するしかないですね。
書込番号:10956047
8点
偉そうなことをいって申し訳ないですが、最近はカメラの性能だけに頼って写真を撮る方が多いようですね。まあ私もその一人ではありますが・・・
カメラの性能はあくまでも補助的なもので、写真の善し悪しを決めるのは結局は自分の腕だと思いたいです。だってお金をかけないといい写真が撮れないなんてつまらないじゃないですか。
カメラ屋で聞いた話ですが、あるお客さんがカメラをデジタルに換えてから、いい写真が少なくなったといってました。フィルム時代は、シャッターを切る瞬間の緊張感がよい写真を生み出していたのに、デジタルに変わって、その緊張感がなくなったのが原因じゃないかなんて話していましたよ。
異論反論はあるとは思いますが、古い人間の戯れ言として受け流してください。
書込番号:10956456
19点
MoonAttackさん
残念ですが今のシステム以上の動態性能を求めるなら
1D2以降〜と7Dしかないでしょうね、これに70-200ISと328ISならご希望に添えると思います
あくまでも小型化を優先なら風景、お散歩にK-7で間違いは無いので
全ての元凶は商品知識の浅い店員ですので
店員選びも重要な事だと再認識しました
ペンタックスはカメラ内でのRAW現像がいかにでも出来るので
遊べるカメラだと思いますよ しかも格安での防塵防滴システム等々
運動音痴ですが性格も良くお金の掛からない子なので
もう少し付き合ってみてください それでも駄目なら他の人に・・・
書込番号:10957475
3点
>freeway99999さん
とりあえずご意見はありがとうございます。
>社台マニアさん
競馬の写真、すごいですねK-7でも十分に撮れるものですか・・・
腕云々も当然影響するのは感じておりますが、それにしてもやはり「差」は大きく
感じます。
>ネコチカットさん
すでにKissX3は持っております、主に妻が使っておりますが何か?
それにも劣るという話なのですけど。
>ガンドロワさん
私の下調べ不足が責任の半分という事で、反省おります。動体への食い付きの悪さ
が足を引っ張って連shが効かないんですよね。買ってからの今更ながら、色々と調
べ直してしまいました。
>αyamanekoさん
取り敢えず60-250は、動体予測性能も上がったと勧めてきた店員さんいクレームを
入れ、返品を受けてもらいました。FA50mmの古い単焦点がありますので、もう1-2本
逆にDA単焦点でも買い足して使用目的を変えてみます。
>馬鹿なオッサンさん
連写が効く効かないが問題ではなく、動体予測時に撮影相手の動きが多いとシャッタ
が根本的に切れません。デバイスをオフにしてみましたが体感は秒3コマ程度です。
>ポルコ・ビアンコさん
冷静なご意見ありがとうございます。素直に不満を持った事を書いたのに「前もって
調べろ」とか「別の長所」を書き連ねるペンタックス信者の返信に参ってしまいます。
物事を客観的に判断できない、ペンタマニアなんでしょう。
>ME superさん
>沼の住人さん
ご意見の通りになりそうです、ただ出色は中々綺麗なのでK-7本体は活かす道を模索
中です。EOS7Dか50Dの買い足しが現実的ですかね。
>不動明王アカラナータさん
ご指摘ごもっともです、下調べが足りなかったのは私の責任。
>うる星かめらさん
645デジタルの35mmより大きなセンサーにどうやって、DAレンズをつかうんじゃい?
>はる、めいさん
貧乏揺すりをするしゅみはありませんので。
手振れ補正を何も問題にしておりませんが・・・?
>土竜爺さん
いえ、EOS20Dにすら劣るという感覚です。ご指摘受けておりますので、EOS50Dか7Dは
予算を工面して検討します。
視野率100%は私にとっては何の興味もありません。2Lにして四つ切りにしてもトリ
ミングが前提です。
LVは決してメニュー操作や再生確認のためではありません。液晶表示と勘違いして、
おりませんか? 動体AFの遅さやライブビューAFの遅さと視野率は全く別問題です。
書込番号:10958087
9点
ご意見の意味がわからないのですが??
他社に劣っている部分があるから、不満を述べているのであって、コンセプトになぞ
興味はありません。
>よしもりもりさん
下調べ不足は失礼しました、私のせいです。
ペンタと言うよりも、MZ-LLさんという荒らしがいたので反論していただけです。
645デジタルについては、若干ご意見を述べさせて頂いておりますが。
>lin_gonさん
>mauihiさん
ご意見ありがとうございます。
繰り返しになりますが、K-7の出色は気に入ったので活かす方向で検討中です。
望遠ズームは店員にクレームをいれて、これだけは本日返品しました。
>よすみんさん
そら、1枚2枚なら撮れますよ?
連写が効かんと言っておりますのですが・・・・ Do you understand??
>ざんこくな天使のてーぜさん
私は貴方のように自分の子供やペットの写真を、ネットにさらすような真似はでき
ません。あしからず。
>虎之介の父さん
感じる体感は同じなのですかね、撮影の仕方が一発必中タイプでは無いためある程度
構図と入ってくる被写体を予測しての連写がスタイルです。
>torotorotororiさん
ごもっともです! 適材適所でわけるつもりでいます。
繰り返しになりますが、K-7のJPEGや雅などのカラーモードを変えた場合のこってり
感は中々面白いものがあります。
>インダストリアさん
あの撮影の「腕」がどうのこうのを言っていないの、解っていますか?
筋違いの話をしないでください。インダストリアさんの腕でD3を使えばもっと良い
写真が撮れるでしょう。
腕の良い方がそこそこのカメラと、腕の悪い人間が性能の良いカメラ。
じゃあ同じ腕である私が、D3とK-7で撮影したら?
カメラ本体の性能が高い方が、動体に対する撮影チャンスは上がるでしょうね。
K-7を擁護したいがあまり、D3を批判の対象にする根性がいやらしいです。
それに写真は「勝ち負け」ではありません、貴方は相当性格がねじ曲がった人ですね。
>HOYA-PENTAXさん
はい、私の無知が責任でもあるでしょう。
そして、そんな嫌みしか書いてこない、貴方は私以上に性格が悪い、最低な人間です。
>デジカメスタディさん
いいよ、出てこなくて。同類にされるから。
>sinhyさん
>>uss_voyさん
売却でなく、K-7を活かす方向で考えます。
>ぬこずきさん
視野率もMFも、私の指摘した部分とは全く別の話です。
写真を撮らされているって、全てのキヤノンユーザーを侮辱していますね?
ペンタックスを使う人間がそんなに偉いんですか? ふざけるなと言いたいです。
>hyakunenさん
さっすがにすぐは買えませんので、春ぐらいにはEOS7Dか50D後継でも検討します。
D300sはレンズが無いので却下かな。
>あとたんさん
だから、K-7とD3を比較して同じ腕の人が撮ったらどうなりますか?
下手なユーザーがD3を使って、腕のある貴方がK-7を使って、買った負けただのという
比較はナンセンスです。あとたんさんも、より高い性能のカメラであればもっと歩留ま
りが上がるのではないですか?
K-7擁護に他社の批判をすること自体がおかしいです、そういうのをメーカ擁護と言わ
れる原因ではないですか?
>ガンドロワさん
道具は進化します、進化することでカメラの垣根は低くなってきました。
露出もカンだのみ、マニュアルフォーカス、手動巻き上げの時代から進化してきたと
いう事ですよ。機械の性能に頼れる部分は頼ってもなにも悪いとは思いません。
にしても、秒5.2コマをうたうカメラが、秒2コマでは話にもならないんですけどね。
>きよどんさん
ご意見痛み入ります。
売却してしまうのも忍びないので、使用目的を動体撮影用とわけて考えようと思います。
近いうちに、EOS7Dか50Dの後継でも検討するつもりでおります。
下調べ不足と店員の勧めを鵜呑みにしてしまったのは私のせい。
しかし、メーカを擁護するあまり、D3批判とは大人げない馬鹿者もいるものですな。
マニュアルフォーカスとか視野率とか全く関係のない部分を取り上げて擁護するという、
訳のわからんご意見は避けていたいものです。
自分が使用した感想を書いているのですから、それについて批判される覚えはありませんからね。
書込番号:10958093
18点
私はK20DとEOS40Dを持ってますが、メインはK20Dです(95%)。
5%しか使わないのなら40D売ればいいじゃないか、と思われるかもしれませんが、
やはり動きモノには40D(キヤノン)の方が強いので残してあります。
私もDA60-250持っていますが、SDMは遅いのでとても動体に使おうとは思いません。
もしお金に余裕があるのなら、K-7はそのまま残しておき、DA☆60-250売ったお金で、いい単焦点レンズを買ってみてください。
そして動体には40Dや50D、理想的には7D、それらを買われるのがいいと思いますよ。
きっとそれぞれの良さを実感できます。
キヤノンペンタ両方持っている私が言うのですから間違いない。笑
書込番号:10958106
9点
MoonAttackさん こんばんわ
おっしゃられることは決して間違いではないと思います。
今回はご自身のイメージと異なる結果となり残念でした。
もし、もう少し使ってみようと思われるのであれば割り切るのではなく、一工夫することで幾分か改善できるところはあるかと思います。
せっかく購入されたのですから、もう少し使い込まれてから判断されてもよいのではないでしょうか。
以下私の使用感からのコメントですので、それは違うよという点があればしからず。
@AFが追いつかない
・オート選択は使わない。
・両サイドのラインセンサは使用しない。(AF精度が中央部に比べ劣ります。)
・選択ポイントからターゲットが外れないよう追いかける。
追いかけている限り大幅に遅くなることはなかったです。(はずれると確かに遅いです。)
激しく動くものには厳しいかもしれませんが・・・・・・
A連射が遅い
・補正機能を使用しない。(収差、水平、手振れ補正など)
・AEロック
・AFボタンでAFするように設定する。
(ピントが安定しないとシャッターを切れないので強制的にシャッターを切りたい時にAFを解除してシャッターが切れます。)
上記で連射が遅くなる要因は軽減できる場合があります。
BライブビューでAFが遅い。
コントラストAFではなく、位相差AFにしてはいかがでしょうか。
一瞬画面が消えますが、はるかに早いAFができるのでストレスは減ると思います。
書込番号:10958280
6点
動体補足、連射に関してはまさにそのとおり。ただ、趣味の道具で、価値観は様々。
「悪」スレ立ててここまで言うのなら、スパッと売り飛ばして、手を切って欲しいですね。
擁護とか以前に、別の観点から気に入って使用している者としては不快なだけですから。
トリミング前提なら、色もRAWで弄ることにして、キャノン一筋とか。シンプルな話です。
そして、個別のレスを見てガッカリ。
スレ主なら、スタディ氏であろうとも、とりあえず返信に礼を尽くすべきだと思いますけど。
どっかの文章が長い人と似たり寄ったりです。
書込番号:10958551
8点
>asd333さん
まともなご意見の方には、きちんと返しております。
別の観点で気に入っているのであれば、その点は気に入られる理由があるからそれで
良いでしょう。欠点として不満に思った部分を上げておりますが、何か間違った指摘
をしておりますか?
悪いものは悪いとレビューマークをつけて、何が悪いのでしょう?
気に入らない・不快だからと言って、言論を封殺しようとするその態度の方が問題です。
売る売らないは私の判断ですし、それについてアドバイスをいただいている方には感謝
しておりますが、最終的にどうするかは私次第。
貴方にとやかくいわれる筋合いはありません、ですはい。
書込番号:10958649
17点
>potachさん
ご意見痛み入ります。使いこなし方非常に参考になりますので、試してみます。
60-250は返品してしまいましたので、50mm単焦点が今のところメインとなります
が、使いこなす道を探します。
>tarou30Dさん
EOS20Dは高感度の弱さもあり、バッテリーのへたりやら書込み待ちが発生する
など流石に最新機との差を感じてしまいます。
50Dでも十分かも知れませんので、併用を考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10958659
2点
まあ、別に「悪」で書き込むのはかまわないと思いますけど。使い込んでみないとわからないというのも事実ですし。
書いたことも間違ってないでしょう。ペンタに動体撮影を期待してはいけない、先ほども書きましたが、同感です。
理解できないのは、公共の板で「こんな書き方」で不満をぶちまけて、「え、まだ使うの?」ということです。
スレ立ての文面にカチンとくるなというのが無理で、「我慢して使うくらいなら売れば」と言いたくなる点はご理解いただければと。
>売る売らないは私の判断ですし、
はあ、そのとおり。なるべくなら公共の場で相談せずに、自己判断をしてほしかった。
オクで売るとか、なんとか使い方を考えてみるとか書かれると、正直萎えますので。
あと、だれそれが荒しとか、馬鹿者とかの表現は避けたほうが良いかと思いますけどね。
書込番号:10958990
12点
あららら、ずいぶんと攻撃的なレスをいただいてしまいましたね。
書いたとおり、AF-C、測距点オートでカメラ任せの撮影です。腕の話しなどしていませんよ。私がD3を使って歩留まりが上がるかといわれれば、そりゃ間違いなく上がるでしょうね。
ただし、知人はプロ並みの腕の持ち主ですので、下手呼ばわりは困ります。
ちゃんと読んでいただけなかったようなのが残念です。K-7の擁護はしたかも知れませんが、他社批判などしていないですから。
「買った負けただのという比較はナンセンスです」とありますが、私は勝ち負けのことなどどこにも書いていませんよ。
しかし、MoonAttackさんは、[10958093]の冒頭で「他社に劣っている部分があるから、不満を述べているのであって、」と書かれています。
比較して勝ち負けを気にしているのはMoonAttackさんご自身のほうではないですか?
書込番号:10959134
17点
横レスですが、
> 撮影の仕方が一発必中タイプでは無いためある程度
> 構図と入ってくる被写体を予測しての連写がスタイルです。
と、ありますが、構図をあらかじめ決め、
ファインダーに入ったらシャッターを切るスタイルなのでしょうか?
私は置きピンでもある程度ファインダーで被写体を追っていないと撮れないもので。
書込番号:10959142
0点
だから、「元々そういうカメラなのに今更何言ってんの?」ってな感じなんだけど。
FDを買って、乗り心地や燃費が他車より悪いって文句言われてもねぇ。
じゃぁ、手放せばいいじゃんとしか言いようが無い。
書込番号:10959268
11点
MoonAttackさん
店員さんのお勧めもあって期待して買われたのに、そうでもなかったお気持ちは
大変悔しいものがあると共感させて頂きます。ただコンセプトはとても大切だと
私は思うんですよ。K-7のHPを見ましても、まず小型であること、視野率100%、
防塵・防滴構造、-10度の耐寒動作保障、堅牢性と軽量化が真っ先に紹介されて
おり、液晶モニターにつきましては、再生画像もライブビューも美しいとしか
紹介されておりません。動体予測については強調されておらず、連写の紹介も
確かに一部ありますが、レンズ特性補正が入っていると連写速度が遅くなることも
小さく載っています。その部分は確かに期待してしまうこともありましょう。
Pentaxさんはもともと自然風景撮影を重点に置き、ユーザさんとの信頼関係を
築きながら成長してきた会社ですから、どうしても動体予測分野では弱いのだと
思います。ですからたまに連写ができる程度の性能か、あまり期待はできないと
私は思います。一方、NikonさんやCanonさんはプロ・報道関係から入っています
からオールラウンドに「一日の長」があります。
そのように、会社の歴史と特徴や製品作りのコンセプトは製造技術者にとっては
大変重要なんですね。でも、スレ主様のおっしゃるようにそこには興味がない!
他社に劣っているぞ!とおっしゃるユーザさんの声と存在もまた大切だと改めて
思いました。
お忙しいところ返信頂きましてありがとうございました。
書込番号:10959347
7点
> キヤノンやニコンに比べて、果てしなく動体予測性能が劣っている印象を受けました。
と最初に書かれていますからねえ。「そうですか。そうなんでしょうね」としか言えませんね。
店員が絶対的に悪いとは言えませんが、程度の問題で、PENTAXもよくなったんですよ、というのは嘘でもないと思います。
まあ、「果てしなく」というのはちょっと感覚的で、挑発的だとは思いますけど。
この議論、何回となく、他社ユーザの引っ掛けさんたちから釣りに来られているので、皆さん、ふーんまた来たかという感じなんだと思いますよ。
一番上位機に体育会系の機種を置くC,Nと、昔から上位機に中判カメラを置くペンタックスとは製品ライン全体のコンセプトが違いますから、そこのところをご理解くださいとしか言えないですね。あとは、使い続けるのならカメラに使われるのではなく、カメラをしっかりと使いこなして写真を撮られた方が楽しいのではないかというのが私からのアドバイスです。
書込番号:10959349
17点
というか、MoonAttackさんは価格での書き込みを見る限り、カメラに関する知識は結構なものを持っているようにみえるのに、
なぜ店員の言うことを信じてK-7を買ったのでしょう。
ペンタックスよりもニコンやキヤノンの方がAF関連は遥かに優れているのは、カメラ好きの間では常識だと思いますが。
書込番号:10959743
21点
まずはMoonAttackさんの感覚は正常ですのでご安心を(^−^)
ただし店員さんのは間違った情報ではありませんよ。
キヤノンやニコンに比べて速くなったとは言ってませんからね。
でも昔からペンタックスで動きモノを撮っている変人達には十分な速さだったりしますw
ペンタ君のコンティニュアスAFはピント優先のAFですので、
常時ピントを合わせようとするため遅くなります。
被写体によっては秒3コマまで落ちますね。
仕様ですのでしようがない…
このような場合は親指AFで撮るのがベストですよ。
AFが迷うようなシーンでは、APS-Cは最速のEOS7Dでも連写速度が落ちます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10749420/
ライブビューでのAF合焦スピードが速いのは「位相差」AFです。
AFボタンを押すと画面がブラックアウトし、通常の測距が完了後にライブビューに戻ります。
AFボタンを押すたびミラーがパタパタ動きます。
コントラストAFの場合ならば、
あらかじめレンズのピントリングでおおまかに合わせてから使用すればAF測距ははるかに速くなりますよ。
まだカメラに慣れていない段階だから、性能を十分に発揮できていないのかも?
使い込めば印象も少なからず変わって来ると思います。
書込番号:10960390
14点
今晩わ
>MoonAttackさん
>競馬の写真、すごいですねK-7でも十分に撮れるものですか・・・
周囲は(白い大砲軍)です (゚▽゚*)ニパッ♪
[EF300mm F2.8L IS USM]と[EF400mm F2.8L IS USM]の両方を持っている人を3人知ってます (´-ノo-`)ボソッ...
後[EF500mm F4L IS USM]は2人居ますよ lolオテアゲ
[EF300mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010018/spec/
[EF400mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010020/spec/
[EF500mm F4L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010023/spec/
>それにしてもやはり「差」は大きく感じます
ですねぇ・・・ (。-ω-)ァァ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=10258338/ImageID=439439/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10536393/ImageID=505240/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10962175
1点
スレ主はコンセプトの違うカメラを比べて機能がない、劣る、と不満を述べてるだけ。
自分の判断でK-7を買ったのだからK-7がだめならそれは自分の判断ミス、失敗。
そのあたりを認めましょう。
それにペンタックスはAFや動態予測は以前から遅いし悪い。
ペンタックス使いならそんなことは「常識」「当然」
その代わり、風景撮りには優秀なカメラ。
キャノン7Dよりいいぞ。
興味があったのだからもう少し購入前にK-7について調べておくべきだったね。
書込番号:10962402
5点
ヒジョウシキさん
その言い方は失礼だと思いますよ。
スレ主さんは認めてますし、K-7の良さも理解され手元に
残そうとされてます。
この意見のうち、比較に関する意見は参考になりますね。
感情の部分は読み飛ばして上げるのが良いと思うのです。
大人の対応は難しいものです。。。
書込番号:10962656
1点
中々、鎮火しませんね。
相当数の皆さんが言われている通り、AFをCやNと比較するカメラでは無いのは常識です。
各、投稿に返信している内容を見ると、知識ナシに購入する様な方に思えませんので、やはりそんな事は、充分解った上で今回の撒き餌でしょうね。
ですので、この方は購入そのものもしていないでしょう。
購入しているのでしたら、それをUPして見せて下さい。
私は、銀塩もデジ一もCとPを使用していますが、使用目的でそれぞれ使い分けています。
当然の常識的な事乍、動き物に50D、静物にPをと明確に使い分けています。
また、7Dを持っている友人からも風景はK−7のほうが・・と聞いています。
Cは、高感度とAFに関しては、本当にPとはレベルが違いますので、2社での使い分けが最も幸せになれると思います。
もし、本当にK−7を購入されておりましたら、風景にも使用してみてください。
こういう書き方で、K−7の批判的なスレを立ち上げる方にて、おそらく風景写真は撮った事が無いのだと思いました。 風景写真も楽しいですよ。 それには、K−7を是非!
CとPのファンより
書込番号:10962845
8点
イヤ…。(泣)
なんで、C/Nの中級機に負けてると諦められるんですかなぁ??
私の感覚では、AFの測距点中央固定であとは自分の腕と云うのもオコガマシイですが、ファインダー内での「フレームワーク」でピンを合わせたいモノから測距点を外さなければ、秒3コマでシッカリ撮れるでしょうよ…。
AFオン時にレリーズ開始前のかなり前段階から被写体になじませる儀式が不要になっただけでも大変な進化だと思いますがネ。(そう云う意味では店員はウソは云っていないと思いますなぁ。)
だが、如何せんAFユニットが古過ぎるのでこういう事になるんでしょうなぁ。
とは云うものの、もう40/50DやD90ゴトキになら負けてない筈ですがネ…。
ところでスレ主殿、ディバイス全オフで秒3コマは出るようになりましたかな?
ソレなら正常です。「秒2〜3コマ」の感覚では忍びないのでアドバイスしました。
私も購入前から分かってはいましたが、やはり、AF-Cで連写が遅くなるのにはやや失望して、自分でスレ立て[10767633]て皆さんに教えて頂いたものですな。
>シャッタが根本的に切れません。
要は、AF-C連写時にシャッターがもたつき過ぎて、切れて(いて)欲しい時に切れてくれないのがイラつくと云う事なら、ピント優先の仕様では限界が有るでしょうなぁ。気持ちは凄く分かりますがネ。
それから、私の質問は連写が利く利かない云々が問題とは云ってないですなぁ。
K-7の動体追従性能は旧式の20DやX3に及ばないのが信じられないと云う事と、DA★60−250F4SDMのAF速度は遅いのか?
…ですよ。
何にしても、ペンタから離れる事はしないと云うのには安心しました。
それから、ドッグランを他社カメラで撮ると云うなら、ものすごく難易度の高い被写体の一種だから、7D程度のAF性能では不安ですので私はキヤノンでしたら1Dmk4を強力推奨しますな。
新式の領域自動拡大AF機能と高感度特性が最強でしょうからネ。
ニコンなら当然、D3sですな、上級中級機の7DやD300sのAFは確かに中級機基準では「強力」ですがソコは所詮中級機と云うカテゴリー内で語れる話でしょうからなぁ…。
しかし、購入維持費等のおカネが…。(泣)
書込番号:10963144
6点
悪と書いていいか?
それは問題無いでしょうが
極端に言って、フェラーリに乗って収納スペースが少ないと不満述べてる様なものだな。
端的に言うと、見苦しいですわ。
書込番号:10963466
9点
フェラーリだって・・・(失笑)
アレだな。
フェラーリ買ったつもりでいたらエンジンが韓国製で実はカローラより遅かった、って感想なんじゃないの。
書込番号:10964532
8点
(自分はPENTAX以外の一眼レフカメラは、フィルム・デジタルを含めて、妻のCカメラを借りた時しか使ったことはありませんが)
馬鹿なオッサンさんの意見に、とても共感しています。
PENTAXのカメラの中では、K-7の動体AFは明らかに進化しており、AFは速くなり、くいつきも良くなったと思いますし、比較的真っ直ぐに動く被写体(例えば、運動会で走る子どもや比較的ゆったりと飛ぶ鳥等)では、確実に歩留まり80%以上で撮れるようになったと感じています。
(フィルム時代のカメラですと歩留まり20〜30%でしたが)
競馬場で走る馬や、レース場を走る自動車でも、問題なく捕捉できることは、社台マニアさんやインダストリアさんやお写真をみても明らかでしょう。
ですので、自分も馬鹿なオッサンさんがいわれている通り、店員さんはウソを言っているわけではないと思います。
ただ、動体写真の歩留まりがあがった理由としては、これまた馬鹿なオッサンさんがいわれている通り「AF-C時にもピント優先」という仕様も関係しているような気がします。昔のPENTAXカメラでは、AF-C時には、ピントがあってなくてもシャッターが切れましたから。
そういった意味で、
>AF-C連写時にシャッターがもたつき過ぎて、切れて(いて)欲しい時に切れてくれないのがイラつくと云う事なら、ピント優先の仕様では限界が有るでしょうなぁ。
いう意見にもとても共感を覚えます。
他社のカメラの仕様は知らないので、ご存知でしたら教えて欲しいとも思いますが。
ただ、ひらひらと舞う蝶や、ちょうど3歳児程度の動き回るお子さん、サッカーなどの激しく動き回るスポーツ選手、ドッグラン等では、やはりK−7の動体AFでは不向きなのかもしれない気がします。
そういったとても特殊な場面を撮るためにK-7を購入されたのでしたら、やはり事前確認が足りなかったのではないでしょうか。
お子さんはすぐに大きくなりますし、ドッグラン以外の用途で使用される分には、K−7はとてもいいカメラだと思いますので、そのままお使いになるようでしたら、またぜひ、その感想をお聞きしたいとも思います。
ただ「ちょうど3歳児程度の動き回るお子さん」の今の様子をとにかく記録として残しておきたいということでしたら、自分の事前確認不足を十分反省されたうえで、もったいないですが、お買い替えになったほうがいいかもしれない気もします。
(どのメーカーの、どの機種がいいかは、馬鹿なオッサンさんのように、さまざまな機種を使ったことがないので、わかりませんけれど・・・)
書込番号:10964586
3点
>>シロートヤギさん
CANONなんかは基本的にフォーカス優先だったような。
フォーカス優先でもAF速度が速いんで、シャッターの切れ方に
ストレスを感じないっていう状態だと思います。
αは最近の入門機(230・330・380・550)はフォーカス優先固定ですが、
α900以前の機種は入門機も含めて、シャッターの
レリーズ優先orフォーカス優先を自由に選択できました。
α230〜380はともかく、550でレリーズ優先が選択できないって
ことは、α550板でも問題になって取り上げられてましたね。
ペンタックスの場合ってAF-C時はレリーズ優先と、
説明書に書いてあるにも関わらず、連射の1ショット目だけ
レリーズ優先で2ショット目からはフォーカス優先に
なっちゃうんですよね。不思議な仕様だと思います・・・
書込番号:10964677
1点
不動明王アカラナータさん
他社メーカのことよく知りませんでしたが、そうなのですか・・・。
>フォーカス優先でもAF速度が速いんで、シャッターの切れ方に
>ストレスを感じないっていう状態だと思います。
それですと、やはりPENTAXのAFは、他社と比べると、やはりかなり遅いのですね。
大変勉強になりました。
(自分の知識不足を少し恥じつつ)
ご親切に教えていただき、どうもありがとうございました。
書込番号:10964761
0点
連投ですが、CANON、EOS-KISS-DXの場合は、
AIサーボに設定するとAF-Cとなり、AIフォーカスに設定すると最初にフォーカスがあったところにフォーカスが固定されますが、
いずれにしても、レリーズ優先で、フォーカスが合っていようがいまいが連写できますね。
最新機種(DX4)はわかりませんが、同じ仕様でしたら、そこの仕様の違いを考慮しないと、
動体AF性能の違いはちゃんと議論できない気がします。
AF追従性の比較を簡単にしてみたら、EOS-KISS-DXよりは、K-7のほうが、やや速い気程度の気がしましたが、EOS-KISS-DXは
ちゃんとフォーカスが合っていないのに合焦したと認識することが多いような気がしました。
(発売時期や、エントリー機と中級機の違いを考えれば、当然のことですが)
それ以前にK-7はファインダーがとても見やすく、フォーカスが合ったのが明確に分かり、さっとフォーカスが合った瞬間に、
気持ちよく合焦したと認識しましたが、EOS-KISS-DXは、ファインダー上でフォーカスが合っているのかどうかすら、
よく分からなかったので、簡単なテストでは、正確には比較できなかった気がします。
感覚的な簡単な比較で恐縮ですが、一応少し付け加えます。
書込番号:10965097
1点
>>シロートヤギさん
大変失礼しました。
私の勘違いだったようで、
1D以外のEOS系はAF-Cはレリーズ優先気味(気味ってなんだ?)みたいですね。
KDXなんかは純粋にレリーズ優先なのかも。
で、いろいろ情報を調べてみたのですが、5Dはレリーズ優先かと思いきや、
ちょっとくらいピント合ってなくても切れるけど、
思い切りピント外すと連射が止まるとか・・・
40DもAF遅いレンズで動体撮ったら連射力が落ちるとか・・・
複雑な情報が出てきて、私もよくわかりません(^^;
とりあえず言えることは、EOS系は、ばっちり合焦してなくても
結構シャッター切れてしまう、ってことみたいです。
だからNIKONに歩留まりで負けても、決定的瞬間に
強いのはCANONってイメージがあるんですかね〜
1Dはレリーズ優先・フォーカス優先選択式、
NIKONは中級機以上は選択式みたいですね。
書込番号:10965271
1点
不動明王アカラナータさん
わざわざとても詳しくお調べいただき、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
改めて、お礼を申し上げます。
書込番号:10965507
0点
AF-CでもAIサーボでも、純粋なレリーズ優先ということはありえません。
ピント精度をある程度犠牲にしてレリーズ枚数を稼ぐ、という「程度の問題」ですから、
不動明王アカラナータさんの、レリーズ優先「気味」という表現が適当でしょう。
CANONの上級機は、どの程度ピント精度を優先するか、何段階か設定で選べます。
Kiss系では、シーンモードなどによって異なるかもしれませんが、
AI-サーボ時はシングルAFよりは精度を落としてるだろうと思います。
一方、PENTAX機はAF-C時もピント精度を優先させる傾向が強い、というか、
AF-Sと同じ精度を確保しようとしてるように感じます。
これは、PENTAXが精度を重視してるというよりは、単に、実際の動体撮影における
適切な妥協点とアルゴリズムを見出す努力をしていないだけのように思います。
実使用において、同じリズムでレリーズできない、シャッターチャンスにレリーズできない
というのは致命的に思いますから、改善を期待します。
もちろん、問題はこれだけではなくて、そもそも(ピントが合いにくい場面で)
ピントの微調整に時間がかかってしまうという問題が、AF-Cでの連写速度を
落としてる最大の要因と思いますから、ここが改善しない限り、
レリーズ優先気味にしたところで、差はなかなか埋まらないかもしれません。
書込番号:10965514
4点
gintaroさん
改めて詳しい情報をいただき、どうもありがとうございました。
kiss-DXで改めて少し確認しましたら、確かにAIサーボでも、完全なレリーズ優先というわけでは
なさそうなことはわかりました。
ただ、AIサーボで、ほぼ無限遠で連射しながら、急に近くの被写体にむけると、一瞬だけ連射がストップしますが、
すぐに連射が再開し、その後連射しながらフォーカスあわせを行い、3枚くらい連射した時点で
だいたいフォーカスが合うといった感触でしたので、感覚的にはほとんどレリーズ優先といってもいいように自分は感じました。
gintaroさんは、
>これは、PENTAXが精度を重視してるというよりは、単に、実際の動体撮影における
>適切な妥協点とアルゴリズムを見出す努力をしていないだけのように思います。
というご意見のようですが、あくまでも個人的には(動体をとる機会も少ないからですが)
精度重視のほうが、動体撮影においても、あとで写真をみてピンボケが少ないので、
精神衛生上好ましく感じます。
先にも書きましたが、AFの速度、食いつき等も「ひらひらと舞う蝶や、ちょうど3歳児程度の動き回るお子さん、
サッカーなどの激しく動き回るスポーツ選手、ドッグラン等」といった被写体でなければ、個人的には
問題のないレベルではないかと思っています。
ただし、これはあくまでも、個人的な意見ですので、感じ方は人それぞれかもしれません。
書込番号:10965749
2点
スレ主殿、横レス失礼いたします。
>シロートヤギさん
いやいや、私ゴトキの話に共感頂き誠にありがとうございます。
私も、使用経験が有るメーカーはミノルタとキヤノンとニコンと、そしてペンタックスだけなんですけどネ…。(汗)
K-7のAFが良くなったのは、ピント優先がと云うのではなく、SAFOXの改修とセンサーの能力向上と、PRIMEUのお陰ではと考えていますなぁ。
仕事が多忙で、返事が遅くなっている間に既に多数の方々から解説がきているように、他社の動体撮影能力に優れた機種はレリーズ優先(気味?ソコマデ厳密に云わんでもイイとは思いますがネ。)なんですなぁ。
だから、切れていて欲しい時には、シャッターは当然に切れていてくれるんですなぁ。
たとえ失敗していても、この方が撮影中はストレスが少ないんですな。
ジジッ、ジジッと、ピントを何度も合わせ直すので、ピンを外すとシャッターが切れませんから如何にして外さないようにスムーズに目標を追尾して、合わせ続けられるかがカギと感じていますな。
それでも、最初にピントが食いつく時間が早くなり、コレはかなりの進化と思っています。
問題なのはAFユニットとセンサーの配置レイアウト(=デザイン)だと思いますなぁ。
ようやく高剛性の金属ボディも手に入れたし、あとはコレさえ何とかなればAF-Cの連写を他社の様にレリーズ優先にしても歩留まりが上がるんなら秒5〜7コマでイケると思いますな。
希望としては、645Dも良いんですが、K-7とK-xの間を埋める形でK20D基準での高速機を出して欲しいですなぁ。
書込番号:10967396
1点
>感覚的にはほとんどレリーズ優先といってもいいように自分は感じました。
そうですね。Kissでは、だいたいシロートヤギさんの説明のような挙動になると思いますから、
被写体の前を何かが横切った場合や、背景に測離点を外してしまった場合には、
短時間、完全なレリーズ優先になる、と言ってもよいと思います。
ついでに、ちょっと訂正というか補足ですが、CANONの1D系などでいじれるのは、
AFの精度というよりは、AFの応答性に関する設定と書くべきでした。
急に被写体との距離が変わったときに、どれだけAFが敏感に反応し、
ピントを合わせなおそうとするか、です。
敏感な方が精度が良いでしょうけど、敏感すぎると、ほんの一瞬フレームから
被写体が外れただけで、背景にピントを合わせにいって困る、ということになりますね。
>個人的には問題のないレベルではないかと思っています。
私も、最近のPENTAX機の動体撮影能力であれば、通常用途で問題ありとは思いません。
ただ、せっかくの連写性能が生かせないのはもったいないし、なにより、
意図したタイミングでシャッターが切れないのは不便で、信頼性に欠けます。
PENTAXのAF-Cは改善の余地が大きいのは確かだと思いますので、他メーカーに比べてどう
ということではなく、PENTAXなりに進化してほしいと思ってます。
PENTAXで本格的に動体撮りたいユーザーだってたくさんいると思いますので。
書込番号:10967423
2点
最低な人間ですいません。
同じように感想を述べただけですがっ...
それにしても、下手な鉄砲数打っても当たらないからトリミングですかっ!
それに視野率100%(約ですが)には興味がないとは...
その素晴らしさが分からないとは、不幸です...
書込番号:10968004
5点
おそらく、CN2社と同じオートフォーカスの追尾を期待しても技術開発的にはやらないと思いますよ。
この分野は今までフィルム時代から最上位機種で開発してきた2社の蓄積は大きいと思います。一方、じゃ、遅れている会社は諦めているのかというとちょっと最近では違うような気がします。
ゆくゆくは連写は連続撮影の方向になると思いますし、そうなるとOVFではなく、EVFを使ったコントラストAFに主流は移るでしょう。今のミラーレスは小さくするための方便のようなカメラですが、おそらく、EVFとOVFのハイブリッドのようなファインダーに進化していくように思います。
そうなった場合、ここで現状の技術の延長線上の技術開発をしても先が見えているのではないか?という気がします。
予測追尾のAF技術を進化させるよりも、コントラストAFの予測性、精度、AF速度向上技術につぎ込む方が研究の優先度としては高いでしょう。
PENTAX使いとしては、撮影できない事もないので自分の技術できちんとカバーして使いこなすか、過去の蓄積のあるCNの機材を使うか、その選択が現実解だと思います。
最新の日経エレクトロニクスの特集がちょっとセンセイショナルなタイトルで、「さらば一眼レフ」というミラーレス擁護の記事になっています。書いたのは例の大槻記者なので内容は一方的なのですが、このあたりからデジタルカメラのハイレベル機というのは枝分かれするのではないか?と私は感じています。
OVFの特徴は撮影までの被写体に対する即時的、即物的な姿をとらえる点がひとつです。これは映像として写すEVFの処理速度が究極までに早くならないと難しいでしょう。もうひとつは人間の目がダイレクトに見ることによるダイナミックレンジの圧倒的な広さです。
こういった特徴から、瞬間を写し取るプロのスポーツカメラマンと、風景写真家は最後までOVFに拘るのではないか、と思います。
一方で安直に動きを写したり、スナップを撮ったりといった場面にはEVFは便利です。特に動画を写すならEVFである必要があるでしょう。こうした分野ではEVF、もしくはOVFとEVFのハイブリッドに主流が移っていくのだと考えています。
低価格機はEVFでしょうね。(^−^)
そして、OVFとEVFに応じて、AFの方式も変わっていくでしょうね。
そんなことを夢想しながら、今の機種で楽しみませんか?
文句を言うより、道具を使いこなす方法を探す方がポジティブだと思いますけど?
書込番号:10970090
6点
MoonAttackさん
全然読んでいないのでずれているかもしれませんが、
買い替え?買い増し?ならキャノンよりニコンが安心できそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10968285/?BbsReadID=7d407d191d330e4f64cd7cc0d6b89e97#10968285
書込番号:10971943
2点
他社の機体より劣っているところがあるのが気に入らない・・・・
一番安くて、一番軽くて、一番AFが良くて、一番ファインダーもよくて、一番作りもよくて、一番低感度画質がよくて、一番高感度がよくて、一番連写がきいて てどんな夢カメラ?
AFが追従しないってMFでやってみようとは思わなかったのですか。
うちは魚眼とかソフトレンズ以外だいたいMFで撮ってます。
なんでも機械まかせもいーかもしれませんが楽と便利はちがうと思いますが。
ちなみにKissとかAF利かないのにムービー撮れますよって売ってましたけど、そーゆーとこは無事にひっかからなかったですか。
あと7Dとかにされても視野率(関係ないか)97%くらいなんで厳密にフレーミングしたつもりでも余計なもんが写ったり、水準器が使えないもんだったり、暗い所やノイズリダクションとかで連写は半分になったり、AFエリアが中央部に集中してたり、ゴミ取りがいまいちだったりダストアラートみたいな便利なもんもついてなかったり、防塵防滴もなんちゃって使用なのでご注意を。
あと、周辺光量補正機能はキヤノンレンズには必須なので入れ忘れないように。
あとから文句でないようにの注意点でした。
書込番号:10976538
4点
K−7を使いこなしもせず、愚痴ばかりで腕がないだけやん!
K−7売ってもX3位しか買えないんちゃうん
分かってたら最初からX4辺りかってたらええんや。
書込番号:11089951
4点
MoonAttackさん
残念でしたね。
ただ、発売直後の私の作例をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9805202/#9808503
これは動体予測モードでのAF連写です。
200mm相当での例もそこそこ使えるのですが、今、確定申告で時間もなく苛立っているので、勘弁して下さい。
D3sクラスや1DmarkIVクラスならばもちろん余裕がありますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10552937/
使い方によっては、10万円クラスニコン、キヤノンとならば、まあ、結構いい勝負になると思いますよ。
書込番号:11091131
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/12/02 10:57:47 | |
| 16 | 2024/01/04 22:35:55 | |
| 26 | 2022/01/17 19:39:21 | |
| 1 | 2019/05/01 15:06:06 | |
| 12 | 2015/12/30 1:49:45 | |
| 16 | 2015/12/29 22:41:58 | |
| 18 | 2018/05/17 21:25:00 | |
| 12 | 2015/11/11 22:16:17 | |
| 24 | 2015/05/05 13:53:46 | |
| 61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















