α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
- 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
NEX−7の後継機としてしまったほうが
よりα6000と差別化できたんじゃないかなあ?
それともNEX−7の後継機は別に用意するのかな?
いずれにせよ、ソニーは相変わらず後継機不在の期間が長すぎて意味不明
(´・ω・`)
しかしα6300も質感は高くなったけども
MODEダイアルが安っぽく見える原因だな…
トライダイヤルナビにすりゃあいいのに
てかトライダイヤルナビついたらどう見てもNEX−7後継機か(笑)
書込番号:19612548
14点
>あふろべなと〜るさん
高級機は別に出す予定だと思いますよ。6300は7を名乗らせる程の物では無い。(価格設定にはその資格はあるがw)
まあ、経営資源を各シリーズに分散させてしまっている為に、個々の開発期間が長くなっている様ですね。
書込番号:19612652
4点
お話全くその通りで、私もうわたけぇと思ってましたがNEX7後継として捉えると、昨今の為替とも照らし合わせるとぜんぜん高く無いのですよね
無印α7との兼ね合いもあって、CNではなくソニーがこいつの上にAPS-C上位機をおいて果たして売れるか、となると売れないように思います
わざわざ『最上位機です』ととってつけたようにプレスリリースに添えているのは、そういう意図なんじゃ無いでしょうかね
まぁ、そうすると操作系を6000とは変えて欲しかったですが
書込番号:19612698 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
α7000 という名称が使い難いのかな? と単純に考えてしまう。
書込番号:19612701
7点
EOS M3からの乗り換えで、D7200かα6300のどれでしょうか。値段なら7200の方が安いですが。
書込番号:19612968
4点
EOSMからの変更でD7200が6300と並ぶ意味が分からない…
書込番号:19613143
10点
ミノルタ時代のα7000は別にパテント関係なく使えるんですよね?
フルサイズはα7系、APS-Cは中級機(?)がα6000系、普及機がα5000系だとするとα7000は小型フルサイズ機ぐらいでしか使わないような感じなのかな。
>Katsutarishaさん
センサー全面に配したAFポイント数に圧倒されそうですが、それと動体予測AFアルゴリズムの優秀さとは別物だと思うので(ソニーも一応4Dフォーカスと謳ってますけど)、動体物を撮る事が多いならDSLRのD7200ですかね。
EOS-Mのレンズはキヤノンの7DUとかでは使えないミラーレス専用レンズだからキヤノンのDSLRを選択してもレンズを使いまわせないからニコンを選んでも同じですね。
まだα6300での検証レビュー等を読んでないので何とも言えないけど。(装着するレンズ次第な所も多分にありますからね)
書込番号:19613204
3点
モデルの種類を増やさないんじゃないのですか? A7みたいに初代から最新まで販売する戦略なのかも。
書込番号:19613443
0点
そもそも、NEX-7とNEX-6との統合で
設定された機種がα6000みたいですからね。
今回のα6300も後継といえば後継に当たるんでしょうね。
6000と並売するなら上位機種と言うことかな。
今回の性能アップと質感アップでNEX-7系列に
近付いて来た感じですね。
私は即日予約しました。楽しみです。
書込番号:19613977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
α6000の後継っと言う思いの人が多いのか 高い高い のスレが乱立ですね(笑)
自分も予約した口ですが、よく見れば見るほど6000とは別の上位機種と思います。
6000が出たときに、7000としてこうして欲しいっとよく書かれていた事を実現してますし、10万円以下を今実現しようとしたら、プラボディ 水平器なし EVFも従来のままで、AF強化だけで出たらそれはそれでいろいろ言われそうですし面白くない(^^;
そう言う意味での後継機種だったら買わなかったかもしれません。
オモチャくさかった質感改善や防塵防滴 EVF強化やAF強化 しかもAF関係は結構今まで皆さんが不満と上げてきていた所を地道に潰してきて好感が持てます。
まぁ本当に名前が、失敗してる感はありますね(^^;
6500とか 7000にしてしまえばよかったのに(^^;
今のソニーの体力では難しいのかも知れませんが、6300と同じ性能に手振れ補正付きで一眼タイプを出せば、新たなユーザー開拓出きるんでないかなって思います(^^;
書込番号:19614388
4点
もしかすると、α7000は一眼レフスタイルのボディを考えているのかなと、空想したりします。
70-200GMレンズだけならず、テレコンも開発したということは、スポーツや飛びものをターゲットにしていますが、α7シリーズには、まだ使いこなせるボディがありません。もちろん、フルサイズのレンズですから、フルサイズ機も開発中とは思いますが、EOS7Dに該当するボディもあり得ます。
パワーズームもないのですから、70-200GMはスチルがメインのレンズですし、それでいて、今までのαで最もAF性能に拘った設計になっています。
望遠レンズとのバランスが取れるやや大きいボディですと、ボディ内手振れ補正もつけられるでしょう。
αユーザーにとってはもちろん、カメラファンにとって、α7000はカメラの新時代を作ったというイメージがありますから、もう、ミラーはいらない!と、誰もが思えるようなカメラが出てくるのかと期待しています。
書込番号:19614427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ
個人的にはネーミングはなんでもいいんです
NEX−7の後継機と言えるカメラさえ出てくれれば…
α7000というのはネームバリューがあるだろうから
安売りして欲しくないかなあ
書込番号:19616369
1点
スレ主さんにとってNEX-7の後継機の
定義はなんですか?
私は今回NEX-7からの買い増しですが
性能的には十分後継機として成り立って
いるかと感じています。
書込番号:19616442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スレ主さんにとってNEX-7の後継機の
>定義はなんですか?
とりあえずトライダイヤルナビなりの3ダイアルは必須
デジタルでは3ダイアルをスタンダードにすべきと思ってます♪
ただ3ダイアルでもα7系みたいにモードダイアルや露出補正ダイアルがあるのは無駄ね
せっかくの3ダイアルがもったいない
書込番号:19616787
2点
つうか、ソニーはオーディオでも最上位機種って不安定な扱いだった。
777 555 333って有ったら777からカタログから落とすみたいな…
カセットデッキでも75の上に88なんて迷機?が有ったが長続きしなかった。
書込番号:19616855
2点
777とか懐かしい響きやなああ
高校時代はサンスイの607シリーズ使ってたけど(笑)
書込番号:19616900
1点
>あふろべなと〜るさん
2014.03.20の記事を見ますと
『α6000』はαEマウントのフラグシップ機『NEX-7』と上級機『NEX-6』を統合した機種となります。
と書かれています。
ソニーストアでもNEXシリーズの取扱が無い状態ですので、後継機はなく、NEXと言う名前は
廃盤ではないでしょうか?
Eマウントのフルサイズが7を使っているので
APS-Cでは、6を使う
(更に4桁にすることでAPS-C機らしく)
α6100、α6200は開発中に製品化までたどり着けず、プロトタイプで終わってしまい
更に色々な機構を盛り込んだ、6300が製品として販売されたのではと、私は想像しております。
書込番号:19617765
3点
>助手見習いさん
そこを問題には全くしていないのですよ
何度も言いますが名前はなんでもいいのです
ソニーの事情もどうでもいいのです
実質NEX−7の後継機というカメラが出てくれればいいのです
書込番号:19617778
1点
>あふろべなと〜るさん
>何度も言いますが名前はなんでもいいのです
>ソニーの事情もどうでもいいのです
>実質NEX−7の後継機というカメラが出てくれればいいのです
おっしゃることはよく分かります。でも、カメラを作るのはソニーですので
ソニーの社内事情抜きには、後継機種云々の話は出来ないと思います。
以前の開発なら製品コンセプトが出来て、その先に必要な部品の開発が
あったように思いますが、今は先にセンサーありきで、そこから製品化への
マップを作っているような印象を受けます。
センサー側から見るとシリーズが分かりやすいかと
フルサイズ
APS-C
1型
1/2.3型
あふろべなと〜るさんが意図する説明にはならないかも知れませんが。
書込番号:19617906
1点
Nex-7の後継機はアルファに統合してA7なのかも?
書込番号:19617931
0点
ソニーの事情なんてどうでもいいと言い切るスレ主すんのこのスレ自体どうでもいい。掲示板じゃなくて、ブログのほうでやられてはどうですか。
NEX-7なんて機種が過去にあったな、どうでもいいと思ってる人が大半でしょう。
書込番号:19617959 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Nex-7の後継機はアルファに統合してA7なのかも?
それも面白くないよなああ
まあ個人的にはNEX−7のフルサイズバージョンが一番欲しいのだけども
UI的にモードダイアルと露出補正ダイアルとか
3ダイアルへの進化なのか単機能ダイアルへの退化なのかようわからんカメラがα7系
そして、なにより問題なのは大きく重いこと(´・ω・`)
書込番号:19617997
0点
3ダイヤルは斬新だったけど、結構クルクル廻り過ぎるので困るというレビューもあったかと。それもあってのクリック感のある2ダイヤルとかになったのでは?NEX-6はそんな経過で出てきたのかと。
NEX-7で良かったのは単品で売られてなかったブラックの標準ズームが付属していた事ぐらいかな*_*;。高感度が弱いと叩かれて散々だったようにも思うけど、ボディの質感自体は高かったかな。まあ自分は安いNEX-6が出て嬉しかった口だけど^o^/。
書込番号:19618417
0点
>3ダイヤルは斬新だったけど、結構クルクル廻り過ぎるので困るというレビューもあったかと。それもあってのクリック感のある2ダイヤルとかになったのでは?
それは改善すればいいだけの話しだし
α7系も3ダイアルだよ?
書込番号:19618425
0点
いやいやダイヤルは3つあってもダイヤルトップに何も書かれてないツルツルダイヤルは唯一じゃないの?商業的にあの意匠が受け入れられていたなら後継機のα6100にも使っていたと思うんだけど(まあプラボディで水準器外した廉価機だったから3ダイヤルを載せるのもどうかと思うけどね*_*;)
書込番号:19618472
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/26 13:58:13 | |
| 15 | 2023/08/04 11:30:09 | |
| 2 | 2023/06/02 7:57:56 | |
| 2 | 2023/02/25 7:10:48 | |
| 1 | 2021/09/17 20:50:38 | |
| 8 | 2021/05/16 21:11:11 | |
| 0 | 2021/02/27 10:14:19 | |
| 0 | 2021/02/27 10:10:10 | |
| 5 | 2020/10/07 20:08:44 | |
| 5 | 2020/08/10 20:52:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










