『オリンパスのサンプルが美しくない』のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

  • 防塵・防滴・耐低温性能を備えたプロユースのミラーレス用大口径単焦点レンズ。
  • 静止画・動画に対応するAFの高速化・静音技術MSC(Movie & Still Compatible)機構を採用。
  • OM-DシリーズやPEN-Fの5軸手ぶれ補正機構を組み合わせることで、暗いシーンでもF1.2のボケ味を生かした撮影が可能。
最安価格(税込):

¥165,440

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥79,200 (7製品)


価格帯:¥165,440¥165,440 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:70x87mm 重量:410g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROオリンパス

最安価格(税込):¥165,440 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月18日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのオークション

『オリンパスのサンプルが美しくない』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ139

返信21

お気に入りに追加

標準

オリンパスのサンプルが美しくない

2016/09/23 13:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

スレ主 zaezaeさん
クチコミ投稿数:35件

前々からすごく気になっていたレンズで
レンズ構成はあまりほかではみられない贅沢さ
その割に買えなくはない値段設定
デザインもオリンパスとしては無駄に反射する面取りや刻みが少なくて
シックで良いんですが
サンプル画像を見るとあまりきれいじゃないんですよね
解像感が足りないしボケもきれいではない
正直すぎるのか、もうすこし良い写真は載せられなかったのかと
思います(好みもあるかもしれませんが)
最短撮影距離とトレードオフなのかなと思ったり
なにしろ個人的にはかなりガッカリです
かなり期待していただけに
(今後のレビューなど様子をみたいと思っています)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_12pro/sample.html
http://cameras.olympus.com/zuiko/ja-jp/sample-gallery/mlens/25_12pro/

書込番号:20229861

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/09/23 14:19(1年以上前)

olympus imagingの2枚は、パッとしませんね。(特に一枚目は汚らしい)

olympus.comの方は、ピント面の解像感は十分感じられますし、ボケ味も、被写体に寄ったものは悪くないと感じます(口径食を除いて)。ベンチに横たわる少女の写真は、上部の木漏れ日の部分に軸上色収差が明確に出ていますし、ボケの形も崩れていますが、この距離関係だとどんなレンズでもこの程度のような気もします。

題材が人物のみ、というのは偏っていますね。もっと色んな被写体があった方がいいと思います。

書込番号:20229954

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/23 15:38(1年以上前)

まだこれからでしょうね、色んなトコから出てくるのは。
惚れ込んじゃうのもガッカリするのも、まだ早いと思います。

もっとガッカリする可能性もありますけども(^_^;)

待ちましょう♪

書込番号:20230142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/09/23 18:39(1年以上前)

公式サイトのサンプルがパッとしないのは以前からの伝統みたいなものと思っています。
昔はもっとひどいの多かったですよ・・・

 これまでの各種サンプル見てると、(換算)50mm域のF1.2としてはシャープで(軸上)色収差が抑えられフリンジは少ない
ですしボケもきれいでなだらかだと思います。口径食はF1.2なら現実的にこんなものでしょうし、フォーサーズのズミルクスも
これで不要かなぁと期待です。個人的には風景適正を知りたいので、開放からの遠景描写が知りたいです。
 これまでの比較的明るいマイクロフォーサーズレンズが、カリカリ解像指向でぼけ軽視だったのを思うと、最高レベルを目指す
レンズとして良いバランスと方向性だと感じました。

それに、強力なボディ内手ぶれ補正と確かな開放描写が期待できそうで、手持ち暗所撮影には心強いことこの上ないです。
パナの42.5mmF1.2や75mmF1.8クラスの性能が標準域で得られるんじゃないかと期待しています。中望遠や望遠と違って
広角標準の大口径ってどうしても収差目立ちやすいんですよね。

書込番号:20230582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/23 19:05(1年以上前)

>公式サイトのサンプルがパッとしないのは以前からの伝統みたいなものと思っています。

ほんとにどうしようもないですね。
毎回、見る気も起こりません。

フォーサーズのズミルクスよいですね。
わたしは、当分ズミルクスのままで行きます。
同じく LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6も好きです。
E-M1UでAFスピードが改善されるとよいですが。

書込番号:20230672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/23 21:47(1年以上前)

1枚目は右よりオフカメラでストロボ照射ですかね。
1st テイク出しちゃいました。って感じがします。

これはライティングのアプローチとか変えれば、もっと良い作例になりそうな。
これでレンズを評価されたらかなわんわ。

書込番号:20231213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5 ブログ 

2016/09/24 01:15(1年以上前)

ボケは、ピント面からのボケ始めの辺りを見るのですが、25f1.2はこれなら合格な感じがしました。
レモンボケは、背景に輝く葉っぱがある時に、構図を気を付ける必要がありそうですね。
開放でこの解像力は、素晴らしいと思いました(^^)
よろしいのではないでしょうか。

書込番号:20231900

ナイスクチコミ!6


okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

2016/09/24 08:14(1年以上前)

というわけで、レスし直し。相変わらずここの掲示板は誤投の削除が出来ないんですね…。

まぁ、開発中で性能追い込み中の試作機で撮影したものですからね。
真価が発揮されるのは発売されてからでしょう。

書込番号:20232273

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/09/24 09:06(1年以上前)

http://cameras.olympus.com/zuiko/ja-jp/sample-gallery/mlens/25_12pro/

軸上色収差と指摘されている部分、空の色がボケで葉っぱの輪郭と溶け合ってしまっているだけのように見えます。
色温度の低いノートPCだと飛んでいる部分へ青色がなだらかに繋がっていますし。
空だけだと飛んじゃっているところが、輪郭部は減光されて色が出たみたいな。

レンズ光学に詳しくありませんが、愛用のZD50mmF2で色収差は見慣れています(^^;)
MZD300mmF4もびっくりするくらい色収差が少なかった(RAWからLR現像・カメラ側の補正が無いE-M5)ので、そこらは大丈夫だと思うんですが...
※製品情報ページの『色にじみの少ない美しい映像』は色収差の出方が違って当然の比較画像となっているので、なんだかなぁ と思いました。

olympus imagingの方の1枚目は幼児に優しくかつしっかりと回した右手とこちら(カメラマン方向)に気をとられて乗り出そうとする気配に反応してすっと添えようと動かした左手(想像)が主題と捉えました。
そのあたりのピントが合った部分からボケを辿っていき、さらに全体の雰囲気を見たら悪い写りとは思えません。
Robinさんのところを見ても解像に関しては開放から心配要らないと感じました。

書込番号:20232395

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/09/24 14:40(1年以上前)

別機種

Pana25mmF1.4の軸上色収差

>こめじろうさん

>ベンチに横たわる少女の写真は、上部の木漏れ日の部分に軸上色収差が明確に出ています

このコメントについては、私も mosyupaさん と同意見です。
アップした画像は、Panasonicの25mmF1.4の光源ボケに見られる軸上色収差です。
ボケの輪郭に見られる色の縁取り(フリンジ)がそれです。

早く使ってみたいですね。Pana25mmF1.4と置き換えようと考えています。

書込番号:20233296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/25 02:06(1年以上前)

私のFBタイムラインに
中藤毅彦氏がこのレンズで撮った
夜のパリのストリートスナップが
なぜか流れて来ました,

その画を見てレンズの良し悪しなど
私にわかるはずもありませんが
プロの手にかかれば,この機材で
いつか私が撮りたいと思っていた画が
提示されていました

別のハコにも書いたけど
昼間はf2.8のズームレンズで
夕刻〜夜の単焦点さてこのレンズは
どのカメラが似合うだろうかと
中藤毅彦氏の作品を見ながら妄想を始めました

書込番号:20235279

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/09/25 10:00(1年以上前)

>Vinsonmassifさん

http://cameras.olympus.com/zuiko/ja-jp/sample-gallery/

こちらに掲載されていますね。
素敵な写真だとは思いますが、私にもレンズの良し悪しがわかりません。

書込番号:20235910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/27 08:30(1年以上前)

つうか、撮影サンプルって映画の予告編みたいなもんだからなあ。
予告編を上回る面白さの本編ってあんまり無いような…
(^^;)

書込番号:20241910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/27 16:00(1年以上前)

>横道坊主さん
〉予告編を上回る面白さの本編ってあんまり無いような…

残念な映画人生を送ってこられたんですね
レンズの本編はユーザー一人一人に委ねられていて
私は私の本編をこのレンズで描きたいと思ってます
その前にレンズ貯金が必要ですが

書込番号:20242856

ナイスクチコミ!23


スレ主 zaezaeさん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/29 09:51(1年以上前)

>ポォフクッ♪さんの言うとおり
>まだこれからでしょうね、色んなトコから出てくるのは。
>惚れ込んじゃうのもガッカリするのも、まだ早いと思います。
ですね
これからでてくるサンプルみて自分にあうか見ていく感じです
価格も標準レンズとしては高価ですしオリンパスのproレンズの評価を決定するような
肝になる単焦点なのは間違いないですね

書込番号:20248371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/29 22:10(1年以上前)

"私は私の本編をこのレンズで描きたいと思ってます"

素晴らしいコトバですね(^-^)

カメラにもレンズにも、全てにあてはまりますね。

白熱も良いですがツマラナイ議論に咆哮を飛ばしあうのが馬鹿馬鹿しく思えてきます。

わたしに技術論は?右耳で聞き感心して、すぐ左耳からすぐさま零れ落ちるけど(^◇^;)


為になる技術論からなぜか感情が先走り、コトバが乱暴で人を蔑めるレスにはウンザリしていてところでしたからなおさら、このコトバか響きます。

性能が飛び抜けたカメラじゃなくても、描写が飛び抜けたレンズじゃなくても1枚のお写真で家族の笑顔は得られます。

もちろん趣味ですからスタートラインとして、自分に合った良いレンズ、良いカメラは欲しいですけどね(^◇^;)


オードボー^_^

そゆこっちゃ♪




書込番号:20250041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/09/30 06:47(1年以上前)

案外何れも一緒ではないでしょいか。

書込番号:20250782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2201件Goodアンサー獲得:32件

2016/10/04 03:19(1年以上前)

機種不明

http://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Eolympus%2Dimaging%2Ejp%2Fproduct%2Fdslr%2Fmlens%2F25%5F12pro%2Fsample%2Ehtml
の子供とおばあさんの画像は、このレンズの特性をよく活かした画像だと思います。

>へちまたわし2号さん

≫1枚目は右よりオフカメラでストロボ照射ですかね。

子供の目のキャッチライトを見れば分かりますけど、家の入り口からの自然光のみでしょうね。
jpeg画像を切り取り、長さで3倍拡大してもこの解像度ですから、4/3としてはごく当たり前です
けど、B0程度にプリントしても問題ないですね。
しかもアウトフォーカスになっているおばあさんの描写も優れていると思います。

>これはライティングのアプローチとか変えれば、もっと良い作例になりそうな。

アベイラブルライトによる素人さんの撮影ですし、自然で良い感じだと思います。

書込番号:20263309

ナイスクチコミ!7


O_takuさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/07 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F1.2開放

F1.4

F1.8

スレ主様

はじめまして、O_takuといいます。
既にスレが立っていたのですね。
私も仮予約をしていたのですが
サンプル画像を見ているとやたら口径食が
気になって今日新宿のOLYMPUSプラザへ
行って実機を触ってみました。
F1.8程度まで絞るとほぼ気にならなくなりますね。
全体としての質感はよく出来ているし
ボケに関してはなだらかに綺麗にボケる感じです。
本日撮ったサンプルを貼っておきます。

使い方を選ぶレンズではないでしょうか。
欲しいレンズですが、M1-Uがでそうなので
そちらを優先して暫くは指をくわえておこうと思っています。


書込番号:20274424

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2016/10/13 02:50(1年以上前)

レンズ重視なはずのオリンパスがようやく、ようやく出す真のデジタル向け純正プライムだし、大いに期待してた。それに、発売が決定したのも良いことだしね、この一か月ほど、荒れてるスレにも乗っからずに静観してたが、このレンズに関する自分の中での評価がなんとなく見えてきたかな。

ボケ質はいいね。頑張ったと思う。この一点に関しては、オレも含めた多くの人々は納得するだろう。

だが、ボケ量と口径食のバランスに不満が残る。

このプライムの場合、ボケも十分だなと思われる作例だと口径食が目立つ。
口径食が収まってきたかなと思うとボケは不十分だ。

ボケ質が良いからこそ、なおさらボケ量の不十分さが目立つのはズミと全く一緒の傾向で、レンズ至上主義とも言っていいメーカーが、13年間の月日と13万円という値段を消費者に要求してまでもそしてPROグレードと銘打ってまで出してきたレンズがここを突破できなかったのは非常に残念だ。

結論としては、良いレンズだがオレにとって13万円の価値はない。

逆に、それほど解像を重視したいんなら1.2なんぞ必要ないし、そもそもシャッタースピードを稼ぐためにわざわざ1.2を買う層、しかも換算でも標準、そこにマイクロときて13万払う層がいったいどれだけいるのかとも思える。

―――――

ちなみに、オレ自体は口径食はかまわん。好きなわけではないが、評価の中では二の次だ。むしろ口径食を恐れるあまりプライムも出せん姿勢はイヤだったね。(余談だが、コシナには本当に感謝してる。オリンパスが怖気づく中、MFとはいえあれだけ楽しいレンズを出してくれた。)

ただし、それは口径食が出てまでもプライム特有のこれでもかと重なり合うような、ボケ同士が触れ合ってさらにそこから溶けあうような十分なボケ量が得られることを期待できるからこそ。このレンズにはそれが期待できない。

例えば、点光源がいくら丸ボケになってもその丸ボケが小さいなら絵は固くなる。プライム特有の甘くふんわりした雰囲気は落ちる。特に最近のLEDはそう。それなら、例え口径食が出たとしても大きな丸ボケがオレは欲しい、その丸ボケが口径食によって真円でなかったとしてもね。点光源は大きくボケたほうが作画の上での表現の幅が広がる。そして、口径食をコントロールしたければ、そして丸ボケを小さくまとめたければ絞ればいいんだから。表現幅。表現幅。表現幅。この点に関してはこのレンズは不合格。

このレンズは、というよりも、マイクロはやっぱりそこは苦手なんだと思うね。改めて言うまでもないが、このレンズのおかげで我ながら身に沁みてる(笑)

書込番号:20291210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2016/10/13 03:30(1年以上前)

もう一つ。レンズ云々、描写云々というより、コンポーネンツとしての話なんだが、

通常、1.2だと扱いにくい。整光が難しいから光の向きや露出にとても敏感になるし、レンズの組み付けや処理の痂疲も出やすければ、撮影者のスキルやセンスの差も顕著に出る。また、それと同時にそもそもピントが劇薄だから、容易に外しやすい(マイクロの場合は若干深くはなるし、絞るという手もあるが、それでも薄めであることには変わりない)

つい数年前までは、上級者の中でさえ1.2なんて使いもんにならんなんていうのがごろごろいたわけでね、それもデジタル機器の発展や、表現の自由によって随分と変わってきたが、いまだ扱いにくいレンズではあると思うね。

しかしおそらく、このレンズと、そして特にEM-1Uとの組み合わせはかなり扱いやすいんじゃないかと期待してるが、どうかな?

1.2にしてはAFも良さそうだし、昔はともかく今のEVFならこういった、一般的に扱いの難しいレンズでもかなり扱いやすくなる。簡単な話でね、薄いピントも、そして時には暴れ、時にはコロコロ変わる露出も、見やすい。

繊細で暴れやすい露出もOVFよりよほど捉えやすいし、ピーキングやタッチ機能、モニター使用での親和性も高い、

ピーキング機能はまだまだのような気もするし、E-M1Uのそれがどの程度進化してるのか(そもそも積まれてんのか)は知らんが、が、今後は期待できるかも。もちろん、手振れ補正との親和性も期待できることでしょう。

そういった意味では市場では最も敷居の低い、誰でも実力に応じてそれなりに、ヘタな人はヘタなりに、上手い人は上手いなりに、歩留まりとクオリティをわりと簡単に確保できる初めての1.2にはなるかもしれんね。

書込番号:20291225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2201件Goodアンサー獲得:32件

2016/11/05 00:58(1年以上前)

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_12pro/interview/

にモンゴルでの撮影を語っているインタビューが載ってますけど、やはり相当暗い条件だった
ようですね。そのような条件でも、自然光で撮れるというのは、素晴らしいですね。

書込番号:20362301

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

最安価格(税込):¥165,440発売日:2016年11月18日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング