『Dxoでカメラを選ばない時代』のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥217,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

『Dxoでカメラを選ばない時代』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ266

返信31

お気に入りに追加

標準

Dxoでカメラを選ばない時代

2016/12/02 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:2136件

昨日α7R-2とα99を下取りに出し、来週α99-2を入手します。
キヤノンは5D3から、4でなく1DX初代にチェンジ済み。

毒素って機関がα99-2に92点を付けた。
けど、7R2との6点差はまったく気にならない。
99は惜しいけど、7R2は放り捨ててセイセイ。

1DXは82点だけど、カメラとしては逸品。
シャッターフィーリングは1DX-2やD5以上。

D5やα7s-2にも低評価を付けてるし、
もうDxoでカメラを選ばない時代ですね。

7R-2の安普請には腹が立っていたので、高値で放り捨てられて嬉しい。

今日入手する6500は安普請でも腹が立たない。

来週末からα99-2・α6500・1DXで楽しいフォトライフ。orangeさん、よろしくです(^o^)/

書込番号:20446211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/02 09:04(1年以上前)

良かったですね。
自分の撮影方針にあったカメラが、自分には最適になる。
DxOはカメラの3大要素を評価しているので、これはこれで役立つ。

いっぽうで、各要素があるレベルを超えると、他の要素の方が重要になる。
例えばα99Uをα7RU よりも素敵と感じるのは
  高速レスポンス
  感性チューニング
これがとてもよいので、撮っていてのめり込んでくる。
カシャカシャとハイレスポンスで撮れる。このハイなフィーリングが えも言えぬほど良いのです。
α7RUには上記2つが無いからね。
ここはDxOMarkの範囲外です。
(ただし、ビデオはα7RUが良い)

α99Uは5千万画素対応のレンズが多くそろっており、かつこれらには安価な中古も出回っているので、新規参入者には敷居が低いです。
私は、これらのAレンズで撮ります。
他人の評価は気にならない。
自分の中ではα99Uが最高のフィーリングカメラだから。
  最高のフィーリングで 撮って 撮って 撮りまくるよー!

書込番号:20446276

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/02 09:09(1年以上前)

>sutehijilizmさん

おお、行きますか?
ご決断おめでとうございます。
力作も期待しています。

書込番号:20446290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/02 09:15(1年以上前)

追伸
  捨て聖
  元気にやっているようで、うれしい! 気になってたんだ。
  このα99Uこそ貴君に見合うカメラです。貴君にはα7Sやα7RUは不釣り合い。
  高速なレスポンスとハイなフィーリングが病みつきになる事間違いなし。
これで捨て聖の写真が一歩進む。まあ違いない。撮影というフィーリングに没入できるようになるから。

良かったねー、元気で。
カメラが来たらアップしてくれ。進歩が見てみたい。楽しみにしてる。

書込番号:20446301

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/02 09:30(1年以上前)

確かに、個人的にもD5と7S2の低評価はちょっと気になっています。
使っている実感とちょっと異なるんですよね。

99Uいいですね!
撮影楽しんでください!

個人的には70-3002型との相性はばっちりだと思います。

書込番号:20446341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/02 09:42(1年以上前)

>sutehijilizmさん

安普請 orz

いや、俺はFEマウントはαA機に比べれば持ちづらいし、不規則な動体には弱いし、バリアン無いし、望遠が無いし、APSマウントでフルサイズは気持ち悪いし、それでいてその程度のカメラで満足できちゃうFEマンセーが「Aなんてオワコン」と言い出すからユーザーの程度も含めてレベルが低いスチルカメラだなと思ってはいたけれど。

安普請は無いでしょ。
流石に。

高いし、本体自体の塊としての質感は悪くないし(デザインに対しては聞くな)、三脚固定で風景撮影で使うなら持ち味とかAF性能関係ないからセンサーの素性通りの絵を吐き出す事位は出来るし、何と言っても付けれるレンズの幅は広い(撮影という意味で使えるレンズの幅とはまた別の話)










気になるのはα99U出てからFEマンセーが息してない気がするんだよな。
未完完全に寝返ったし。

そりゃぁ動画はFEの方が良いと思うけれどさ。
前々からずーっと言ってるけれど「動画撮りたきゃ動画専門機で撮れよ」って話。
最適な道具を選べないって人は腕の上達も見込めない。
プロなら猶更兼用機でお茶を濁してないで専用機に手を出さないと周りからおいてけぼりになるよ。
ちょい撮りには良いかな?的な機能を重視してスチル機能が大幅に落ちるなら本末転倒。

書込番号:20446358

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/02 10:21(1年以上前)

手の平を返すっていうのはああ言う事を言うんだろうなぁ。
だから発言に信用もないんだろう。

A99U買うのもう少し先かなそれよりレンズが先だ私の場合

書込番号:20446440

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/02 11:02(1年以上前)

>ふにふに♯さん
>手の平を返すっていうのはああ言う事を言うんだろうなぁ。

ぶっちゃけて言えば、
俺もTLMに関して言えば高感度が高くなってISO800の撮影で暗所がボソボソしなくなった時点でトーンダウンしちゃってるからな。
個人で交換できる環境があれば更にLTMってメリットが大きくなってくる。
特にバリアンとTLMのタッグは「ファインダーを覗かないとならない」という構図の制約から作品を解放され、更に「ティルト液晶可動域では横構図しか自由が無い」っていう縛りからも解放される。
フルサイズでバリアンのK-1でもバリアン時のAFは専用位相差使えないから制限付き。
D500とかティルトだし専用位相差使えないしで論外。
α99U出るまでは魅力的だったのに。

これを寝返ったというか、性能が上がったからデメリットが消えて許容できるように改良されたというかは人によるよね。





そもそもセンサーとエンジンが一緒ならスチルの撮影でαAがNEX-Eに遅れをとる事なんて無いんだよ。

ISO800の高感度ノイズ(暗所ノイズ)閾値をTLMの有無しで超えるか超えないかという時代の兄弟機
α77とNEX-7でセンサーもエンジンも一緒のカメラがあった。
今のα99Uとα7RUの関係と近いよね。
違うのは発売時期。
α77の兄弟はほとんど同じ発売次期。
まさに2卵生双生児。
NEX-7はデザインも質感も上々トライクルナビは未だに再登場を要望をする人がいるほど。
それでも写真の撮影に関しての評価はα77の方が上だった。
TLMの悪影響なんて今の比でない程差があったのに。

記憶では未完が
EのチームをAのチームが見習え!って叫んでた気がする。
それでも撮影の質はα77の方が上で、周り見てもα77の方が生き残ってるんだよな。

多分ミラーレスはデジタルガジェットで一眼はカメラなんだよ。
その決定的な差が専用光学位相差なんだと思う。
消える消えると言われて未だに第一線で残ってるCFがそうであるように
新方式が完全に追いついて明確に追い越す性能が普及帯で出なければ世代交代は無いんだなと。

この閾値が光学ファインダーって人も居ると思うけれど、そういう人は既にSONY選ばないよね。


話それた。


未完はSONYに来てからα触ったらしいからカメラ自体が詳しくないだろう。
下手すると俺よりカメラ歴短い気がする。
多分基盤らしい基盤乗ってないフルメカニカルカメラ渡したら何も撮れないと思うよ。
そういう人はセンサーの吐き出す絵だけで評価するから撮影心地とか
グリップ持ちやすい機種での手振れ防止効果とか解らなくて当然だし。
金に物言わせて買ったニコンのフルサイズは重くて文鎮だったようだし。
老眼にOVFはきっついしね。

成熟したαA触れてやっとカメラの何たるかが体感出来て初めて評価出来たんじゃない?
手のひら返したというより今まで気が付かなかったカメラの大事な所に気が付くレベルにやっとなったとか。
俺は皮肉しか書かないから。

誰かさんみたいに口が悪いと〜って言われそうだけれど、そうしないと書きたい事も書けないし、
素で文章書いて素性ばれても嫌だしメンドクサイ。


α7RUと同じセンサーでAマウント機を出した。
その時点で結果は決まってた。
それだけの事だと思う。

書込番号:20446511

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/02 13:47(1年以上前)

何か使ってない輩は、4200万画素の高画質が理解できてない様だな。
俺がα7R2のスレで何度も言っていたことは、4200万画素+Aレンズは、既に自分の撮影能力を追い越したと言うことです。
だから、α7R2はAレンズで撮ると言うこと。

そこに、α7R2をポーティングしたα99-2が出た。
出荷する前から宣言してたろう。Aレンズが素晴らしいから、これを使って撮ると。

いざ手にしてみると、驚いた。
高速レスポンスと高速AFだけではなく、撮影時の感触がとても良い。ハイなフィーリングで撮れる。
感性チューニングされている。
こんなカメラは初めてです。凄い。
α99、α900、α77-2はもとより、
D800E、D700でも感じなかった感性チューニングです。
どうして、アホなAマウントが急に良くなったのかは解りませんが、手にしたα99-2は、ハイなフィーリングで撮れる。
いやー、参った、降参だ。

こんな良いカメラを作れるのに、なぜ今まで才能を隠していたのだ?
ともかく、私は宣言どおりに、α99-2でAレンズで撮る。
これで満足だ。
Aマウントを熟成させたソニーに感謝 感謝。


書込番号:20446866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/02 14:33(1年以上前)

>orangeさん
α99Uの噂が現実味帯びてきてからAレンズ褒め始めたよね。
「あーα99U買うんだろうな」って思ってたから別に突っ込みもしなかったけれどな。

あまりいがみ合うより、買うなら買うで放置しといた方が勝手に褒めるだろうなとは思ってた。




途端に良いカメラを作り出した訳でなくて42MPセンサーの性能が凄いんだよ。
SONYが外販しない理由はこのセンサーがαの要になると思ったからだろ。



これ以上FEをオーバーキルしてもαAにとって良い事は無いし、
次にFEに新センサー積んで新センサーFE出たとしても同じ事されるって解ればもうちょっかいだしに来ないだろうからな。
FEに積んだ新良センサーは使い勝手を練ってからAマウントへ搭載される。だから一時的にセンサー性能でリードして騒いでも
後から本格的な性能差で叩かれるって今回で解っただろ。


EマウントがNEX外して30年の歴史があるαの冠をかぶったからには軒なんかで屋台商売してないでしっかりとした母屋で
両輪として他社に対抗しないとね。


FEマンセーが又僻んで書き込みしてきたら反撃はするけれど。



α99Uのフィーリングはα77Uで完成してるよ。
センサー高感度能力が上がればTLMの影響がどうなるかもα77Uユーザーは体験済み。

>何か使ってない輩は、4200万画素の高画質が理解できてない様だな。
何か使ってない輩は、αAマウントU型のレスポンスと操作性からくる撮影の質が理解できてない様だな。

でそっくり返してやるよ。

4200万画素の高画質は正直ここまでとは思わなかった。
そりゃ、あの作りでα7RUが売れる訳だと思った。
このセンサーが前から使えるならキャノンユーザーがサブ機にするのもうなづける。

α7RUは日本版ライカだと思えば良いんじゃないかな。
全てを求める人にはα99Uの方が良いけれどスナップ主体ならα7RU手軽。それでいて画質は一眼でもトップ。



じーさんα99U重いから使わないとか言い出さないようにな。
レンズのランク落として軽くすればスナップも捗るだろ。

書込番号:20446942

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/02 15:19(1年以上前)

色々心配人さん

>EマウントがNEX外して30年の歴史があるαの冠をかぶったからには軒なんかで屋台商売してないでしっかりとした母屋で
両輪として他社に対抗しないとね。


仰るとおりだと思います。

まぁ、ソニーは、一度足りとも、Aマウントを辞めるとは、言っていないのに、Aマウントネガキャン連中が勝手にAマウント終了を吹聴していただけですから。

それでも、相変わらず、Aマウント終了のネガキャン連中は、まだ、ここで活動しているようですが、その時は、是非、反論して下さい。

書込番号:20447018

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/02 16:09(1年以上前)

>orangeさん

>それでも、相変わらず、Aマウント終了のネガキャン連中は、まだ、ここで活動しているようですが、その時は、是非、反論して下さい。
おめーが言うry・・・

もういいw


SONYは続けるとずーっと言ってたからな。
4/3の前例とFEマンセーが悪いwww

書込番号:20447101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/02 16:36(1年以上前)

色々心配人さん

>おめーが言うry・・・

もういいw


orangeさんじゃないです。私です。(笑)

書込番号:20447163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/02 17:04(1年以上前)

おふたりともαAユーザーなんですから、喧嘩はやめましょう。

orangeさんも他社を批判し過ぎると、ネガキャンユーザーがブーメランを返してくるので気をつけましょうね。

書込番号:20447232

ナイスクチコミ!10


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/12/02 18:38(1年以上前)

お久しぶりです\(^o^)/
お元気ですか?
α99Uいいですねー。
そのうち追いかけます(笑)

書込番号:20447455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/12/02 19:09(1年以上前)

あ、おひさしぶり!
気になってたんだo(^o^)o

書込番号:20447514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/02 20:09(1年以上前)

>candypapa2000さん
うわ!さらっとアイコン見て間違ったw
すいません。

本当に申し訳ない。

ごめんなさい。

書込番号:20447659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/02 20:15(1年以上前)

アイコンタクトはリアルでも重要だよね。

書込番号:20447676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/12/02 20:17(1年以上前)

>candypapa2000さん

アイコンが同じで飛び火受けちゃいましたね。

A99II いいですよ。レビューしあいましょう。
私は縦位置グリップ使わない派だったのですが、嬉しくて買っちゃいましたよ。

書込番号:20447679

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/02 20:17(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
返す言葉がないorz

書込番号:20447681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/02 23:20(1年以上前)

色々心配人さん

気になさらないで下さい。


いつも、色々心配人さんと三河のトトロさんのお話は、とても、勉強になります。

わたしも、このカメラ、オーダーしていますが、今年中にくればいいかなと思っております。

書込番号:20448317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/12/02 23:22(1年以上前)

みなさんEだAだあっちの派閥だ手のひら返しただのケンカしなさんなよ
Eにもすげーのが出た!Aにもすげーのが出た!どっちもハッピーでいいじゃねーか!
妙な派閥意識なんか捨てて手を取り合って喜びあおうぜ

書込番号:20448323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/02 23:52(1年以上前)

AもEも、さらにAEも敵視している人もいるかもよん。
敵の敵は味方らしいけど。

書込番号:20448418

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/03 00:53(1年以上前)

バカなこと言いあっても仕方がない。
俺はAも使えるし、Eも使えるからね。ついでにNも好きで使えるよ、センサー兄弟機もあることだし。
ついでにEVFも使えるしOVFも使える。
あらあら、ここに来ている誰よりも対応力があるのだなー。なんでも使えてしまう。
今回はα99Uを使い始めて、その良さに感動した。ただそれだけ。Eも使い続けるさ、Eの良さはあるから。


AもEも良いカメラですよ。互いに必要な存在だろうね。
Aが没落したときにEが出て穴を埋めた。
α7系が出た時に、最大の顧客はAユーザーだった。Eレンズが無くてもAレンズで撮れたからね。
  AユーザーのおかげでEが繁栄できた。
Eが繁栄したのちに、α99Uがでた。
  Eのα7 RUのおかげでα99Uが出せた。
かように、互いが得意な領域をカバーし、助け合っている。
写真領域が広がったために、世界で初めて「拡張写真領域」をカバーできるコンビネーションを完成させた:A+Eです。
CもNも未完成で整備に追われている。

遅れをカバーするために、キヤノン派の誰かさんが、EとAを反目させたがっているだけ。
だって、キヤノンにとって一番怖いのはEですから。「拡張写真領域」を高画質でカバーできるのは、今のところAとEのコンビネーションだけ。EOSとEOS-Mでは、まだ弱すぎる。
  Aの領域では、キヤノンは歴史もあり市場もあり最高カメラのプロ機を持ってるので、Aなんかこわくない。
  ところがEの領域では10年間は追いつけない。性能差が広がる一方です。フルサイズを出せないという致命傷があるからね。
だから、AのところでEをたたく論陣を貼る。「拡張写真領域」をカバーできる根本のカメラがEだから。
Eのユーザーには望遠で鳥を追う人はいないことも知らないで、見当違いなE批判を言う。
全て、キヤノンのミラーレスの遅れを隠すため。

EとAは互いにないところを補完しあう戦略なんです。二つそろって、「拡張写真領域」を完全にカバーできる。
α99Uを手にしてから、俺はEの悪口を一言も言わない。(その前からの言ってないよ)
所が誰かさんは、せっせとEの悪口ばかり言い出す。α99Uのスレで。
  ある特定の深慮遠謀を持ってるのでしょうね。

まあ、出る杭は打たれる。Eのフルサイズは打たれ続けてきた。
ソニーは打たれて強くなってきた。何を言われても、Eも Aも4200万画素センサーで良いカメラが出そろった。共に最高カメラです。
α99Uは、普及カメラでは最高になったと思える。連写も良くなったようだし。
これと比肩できるのはプロ機くらいなもの。

感性カメラになったα99Uで写真を撮りましょう。良いレンズはあふれるほどある。
  良いカメラだ。
  撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:20448568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/03 04:32(1年以上前)

>sutehijilizmさん

お久しぶりです(笑)
1DXに行ったんですね!
動体と出る画含め、自分は一眼レフの代表だと思ってます。
本当はいま手にしていたはずなんですが、みんなして俺を忘れて(涙)
まあ、D500である程度要は済んでるんでこまってまないんですけどね(笑)

後、α99II購入おめでとうございます。
過去最高傑作なのは間違いないでしょう♪
連写の12bit縛りが悔やまれます。
ここは今週末検証予定です。

しかし、自分はα6500も飛ばして、もう一世代待ちます。
自分的には、この機種も後もう少しで合格点なんですが、先にα77IIIが実現しちゃいそうで買わずに終わりそうですがね(笑)
APS-Cに求めてるものの方が、完全な予備なのでフルサイズより要求が高いからかもしれません。
α7RIIの様にカメラの部分を我慢しないですからね。


α7RIIは自分も処分予定だったんですが、かなりユニバーサルマウントの使いやすさに毒されてます(笑)
現在、Aレンズメイン構成ですが、完全なサブ機として、85GMとLA-EA3と共にバックに入れてます。
夜間(光量の少ない場所)とMFメインの時は、こちらを使い続ける予定です。
SONYの連写の効かないフラッシュとも、どのみち単写でMFになるので愛称よさげです(笑)


一応、D810、α7IIは処分になりそうです。
まだα7Rは悩んでます。
α77と同じでバカな子は可愛いと言うか、叩かれてますが、デザインと質感好きなんですよ(笑)
あっ、α77もです。

処分を躊躇してるのがD4とD500。
D4のRAWとD500の完璧さ(α99IIで確実に要らない(笑))んですが、Aで使えない望遠系レンズがあるんですよね。
シグマが現在のラインを全部Aで出すのなら、全部売れるんですが(笑)
しかし、何故かFマウント機をあまり好きになれず(禁)
D810同様殆ど使ってはないんですよね(笑)

多分、Nikon系全部処分してα99IIもう一台と300G2買い足した方が幸せなんだろうな〜









書込番号:20448748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/03 09:18(1年以上前)

>色々心配人さん

まぁしょうがないですわ
この人手のひら返すどころか平気で嘘つくしソースもない事風潮し
他社や他マウント平気で貶める発言ばかりだもん。
ずっとAマウント使っている方からすると迷惑。
色々心配人さんも言葉が多少過ぎる時がありますからお気を付けて
概ね発言は妥当ですがね。

書込番号:20449135

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/03 09:52(1年以上前)

秋の空も変わりやすい典型なのでご注意を。
もう1つは何だったかな。
99mk2の予算が帯に化けないことを祈るだけです。
着物を着たくなるシーズンが来るので。

書込番号:20449226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/03 11:06(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
>>D810同様殆ど使ってはないんですよね(笑)

私は、ほとんど使わなかったD800Eを売りました。後悔していません。
同じレベルか少し良いレベルの写真を、α7RUやα99Uで撮れますから。
撮影フィーリングは、3機種の中でα99Uが最高です。
おまけにAレンズが揃っている。5千万画素対応のAレンズが20本ほどはありそうです。
私はそのうちの10本を持ってる(テスト確認済み)から、これで撮りまくります。
  ようやく、地に足を付けて撮れるような環境になりました。
  自分の撮影技術に対応したカメラになったから、ハードウェアに迷わなくて済む。

感性チューニングされたカメラに仕上げてくれたソニーに感謝しています。

書込番号:20449422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/03 12:33(1年以上前)

入れ替えるのに売ったり買ったりしなきゃならんもの。


必要ないものライン。

本体
D4、D810、D500、α99、α900(1台)、α77、α700、α350、Q7、RX1

レンズ
NIKON
28-70 F2.8D、80-200 F2.8D
TAMRON(forNIKON) 
28-75 f2.8、24-70 f2.8、70-200 f2.8、90Macro USD
ZEISS(forNIKON)
Distagon35f1.4、Macroplanar100
sigma(forNIKON)
150-600C、120-300Sports
Q用レンズ01〜06

必要なもの
RX1RII、α99II(2台目)、SAL300F28G2、Tamron 150-600(2型)

息子用にE-M5をE-M1markIIに買い替える


一度にここまでしないと入れ替えれないんですが、どうでしょうかね(笑)
これでもα900(新品、)20・24・24-105Art、24G、58G、105E、DC135S残しなんですけどね(汗)

書込番号:20449660

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/03 18:52(1年以上前)

機器は人に聞くものではないでしょう。自分の感性に聞くものです。
必要と思えば不要リストは全部処分する。
私も近々ニコンレンズを処分します。

DSLRはα99U系列(α900を含む)に絞っても困らないと判断しました。
あとは鳥撮りをどうするかでしょうね。

そのうちにα77Vが出るでしょう。
気長に待ちます。

書込番号:20450545

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/04 14:35(1年以上前)

DxOは読み物として、情報収集としてのぞきに行きます

でも食べログと同じで参考にはしますが
僕自身が満足(好み)かどうかが問題でDxOの評価より優先します

だから評価はあまり気にしません
車も同じ


書込番号:20453060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/15 17:43(1年以上前)

>orangeさん

鳥撮りこそα99Uあれば良いんじゃない。
APSモードで使えばD500並みの仕事してくれるよ。(実際D500持ちと一緒に撮りにいった)
じーさんの財力なら500mmF4とかぽーんと買えちゃうだろ?
逆にどれくらいAFスパッと決まるか確かめてきてくれよ。

書込番号:20485946

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング