


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
待ってもしょうがない・・・で昨日ついに5Dを梅田のヨドで買いました。20日まで大安売りで24−105レンズセットが31万円でした。
明日、新型が出たら僕は怒るぞ。
大きいですね、重いですね。でも、いいカメラですね。写真の質が全く違うので満足です。
ところで、ど素人すぎる僕に教えて欲しいのですが、動植物のクローズアップが撮りたくて、マクロの50mmも買ったのですが、例えばアリを撮るのはどうも不可能なようで、レンズ購入を間違えてしまったようです。
本体だけで頭がいっぱいで、マクロのとれ具合をよく確かめなかった(100mmは高かったし・・・)のが悪いのですが。
例えば、アリを撮るにはどんなレンズを用意すればいいのでしょうか。50mmでも取り方次第なのでしょうか。
書込番号:7694168
0点

こんにちは。
等倍撮影出来るマクロレンズなら1/1でアリさんが撮影出来ますね。
50mmと100mmの違いはワーキングディスタンスの違いです。
単純に100mmマクロなら30cmで等倍撮影が出来るとすると50mmマクロでは20cmまで近づかないと等倍撮影が出来ないと言うことになります。
書込番号:7694194
0点

書き忘れましたが24-105Lに中間リングを使うと撮影最短距離が短くなります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto
マクロレンズを購入するより安いですね。
書込番号:7694208
0点

50mmでも根性で近づけば、取れる時もありそうですが、近づきすぎて大変そうですね。自分の影で暗くなっちゃったり、蟻に登られちゃったりw
マクロ用のフラッシュがいるかもしれませんね・・・
・・・って、あ!まさか、一番買ってはいけない伝説のマクロレンズのはなしだろうか!?
キヤノン純正の50mm!?!? (^^;;;)
・・・え^とぉ、ライフサイズコンバータって手もありますがぁ、素直にタムロン90mmマクロでも買ってきてください。
安くて高画質、もしかして今ならまだおまけで三脚もくれるかもしれません。(^^;)
書込番号:7694217
1点

35mmでも50mmでも60mmでも90mmでも105mmでも150mmでも180mmでも・・・マクロレンズなら基本的に同じ大きさに撮れますね。
違うのはその時の被写体までの距離と画角ですが、アリならば50mmで問題ないと思います。
書込番号:7694222
0点

>クロレンズなら基本的に同じ大きさに撮れますね。
キヤノン純正品の50mmだけは、1:2です。同じ大きさには写りません。
古代の遺物ですので、ライフサイズコンバーター(ようは中間リング?)をつけて、やっと他のマクロと同じ大きさに写ります。
要注意です(^^;;;)
書込番号:7694233
0点

みなさん、さっそくありがとう。
知らないバカ!でした。ご指摘のCanon純正の50mmです。
どうしよう、交換してもらえるのかな。
書込番号:7694262
0点

「基本的」です。
確か、そういった品は近距離以外では使えなかったではないですか?
確かに「動植物のクローズアップ」のみなら良いでしょうけど・・・。
私はニコンなので、マイクロをマクロっていうのも何だか難しい気持ちです・・・。
シグマとか倍率が0.5(記憶)とか以上ならマクロって表示するとかでしたよね・・・。
C++--さんは、どこで「アリを撮るのが不可能」だと聞いたのか知りませんが、とりあえず買っちゃったので使ってみると良いとおもいます。
書込番号:7694278
1点

アリのような小さい被写体が狙いなら、撮影倍率0.5倍の50mmマクロだけは避けたかったですね。
書込番号:7694344
0点

>どうしよう、交換してもらえるのかな。
ダメ元で聞いてみるとか(^^;;;)
差額交換でタムロン90mm・・・・・無理かなぁ(^^;)
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_af90mm_f%252F2.8_di_macro_1%253A1_%2528model272e%2529_%2528%25EF%25BD%25B7%25EF%25BE%2594%25EF%25BE%2589%25EF%25BE%259D%25E7%2594%25A8%2529/order/recent/page/3
とりあえず、こんな感じのレンズなんですが
>どこで「アリを撮るのが不可能」だと聞いたのか知りませんが
やってみたんじゃないですか???
これぐらいで撮りたい、ってくらいまでちかずくとピント合いませんよ、純正50mm(滝汗)
ちいさくでも撮っといて、トリミングって手は有りますね。
新らしい機種導入直後でそれが、嬉しいかどうかは別ですが。
書込番号:7694354
0点

>jwagさん
あー、すみません。
やっと意味が判りました!
そんなマクロレンズがあるのですね。
私は1:1以上に拡大出来るマクロレンズの事を言っているのだと勝手に勘違いしていました。
それなら、使っていないのなら交換をお願いしてもらった方が良いですね。
してもらえればもうけもの・・・。
書込番号:7694362
0点

実際使ってて
EF50mmのマクロ良いと思うんですけどねw
アリみたいなのは撮れませんし用途にあってないなら仕方ないですけど
描写は他のマクロと比べても遜色ないと思いますしボケも綺麗です
開放値がf2.5ってマクロは他にみあたりませんし
寄っても引いても使えるしEFシリーズの50mmでは一番使いやすいレンズかも?w
って思っています
書込番号:7694397
1点


純正の50mmF2.5のマクロ確かに等倍には写せませんが描写自体はなかなかの物です。
でもありさん撮るなら等倍のものが欲しいですね。
このレンズを等倍にするにはライフサイズコンバーターを使うかエクステンションチューブのEF25でも使うかしないとダメかな。
でも結局ワーキングディスタンスが近くてキツいかも。
素直にタムロン90mmF2.8とか純正のEF100mmF2.8あたりにする方がいいでしょうね。
書込番号:7694452
0点

おなじ50mmなら、まだシグマの50mmの方が1:1ですけどね。(お安いし)
まだ使っておられないなら、他のマクロレンズに交換してくれると思いますけど。
多分レシートがいります。
タムロンなら\36,000〜\38,000位かと。
書込番号:7694463
0点

C++--さん こんにちは。
EF50F2.5コンパクトマクロですよね。
エクステンションチューブFE25Uを付けると、
等倍まで行けそうです。(1.04〜0.54X)
この組み合わせなら蟻も撮れるかも、、、
書込番号:7694464
0点

>アリみたいなのは撮れませんし用途にあってないなら仕方ないですけど
話の流れから、そうだと認識してるんですが、ちがうんですか?
って、100mmが高いっていってるのに、MP-E!?!?
もしかして、ちゃかしてるだけ?(^^;)
書込番号:7694472
0点

等倍レンズに交換して、カメラもKissや40DのAPS-Cに変えれば、1.6倍相当になりますよ。
書込番号:7694483
0点

いやいや、みなさんちゃかしてらっしゃる訳ではなくて、色々の情報を未熟者に提供してくださってるので、ありがたいです。
さっきヨドに電話して、100mm(高くて敬遠したのに、なんてバカなんでしょう)に交換しますと言うことにしました。
これはこれで、2度目のバカにならないのでしょうね・・・死んでも直らない?
書込番号:7694498
0点


jwag様>
なぜそこで僕に噛み付かれるのかわかりませんがwww
50mmもそんなに悪く無いですよって事と
すごく小さい物を取る場合にはこういったマクロもありますよと
スレ主様の質問に純粋に情報提供してるだけです
書込番号:7694588
1点

>100mm(高くて敬遠したのに、なんてバカなんでしょう)に交換しますと言うことにしました。
良い選択だと思います、写りも良いし、AFも早く音も静かでフルタイムマニュアル。ワーキングディスタンスも50mmに比べ長く使い勝手が良さそうですね。
書込番号:7694683
0点

キヤノンの50マクロは、単体で等倍撮影が出来ないことを除くと、とても写りのいいレンズだと思っています。確かにマクロの醍醐味が少しだけ少ないですが・・・バカを見るまで行くレンズではないかと思います。
書込番号:7695338
0点

EF-S 10-22mm はお持ちでしょうか?
5Dに使えないAPS-C専用レンズですが・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/#7654423
で面白い使い方が紹介されていました。
お手軽にマクロレンズにできるようで、ちょっと気になっています。
参考までに。
書込番号:7695535
0点

C++-- さん
>>さっきヨドに電話して、100mm(中略)に交換しますと言うことにしました。
良かったですね(^^)
純正の100mmマクロはタムロンに比べてボケは固いですが、大変シャープでAFも実用できますから、
アリさん撮りには向いていると思いますよ♪
書込番号:7696750
0点

私はMP-E65を持っています。それと、リングライトも・・。ライトはあると便利ですよ。いつも晴天と限りませんからね。曇りや屋内でもとにかくはっきり撮影したいときには便利です。
雰囲気うんぬんと言われると、何もいえませんが・・・・
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2356a001.html
これのほうが高い
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2357a001.html
このレンズで5倍まで撮影できます。でも、高価ですね。
私の花はほとんど100mmで撮影しています。180mmも持っていますが、商品撮影用に使い、野外に持ち出す気にはなれません。3脚必須ですからねぇ。
昔、銀塩のA1をいじっていたときに、24mmをリバースアダプターでつけて撮影しました。
そのときは、ダブルレリーズをつかって、レンズにもレリーズをつけて、絞りを作動させていました。
レンズから被写体までは、フランジバックよりも長くなるわけで、50mmに中間リングを付けた時よりも長くなる・・・かも。
絞り開放でもピントがわかりづらいのに、裏技では、画面が非常に暗くなるので、ライブビューのない機種はきついですね。
早くMK2になって、ライブビューが付かないかな・・・・。
書込番号:7697033
0点

スレ主さん
とりあえず,50/2.5で撮ってトリミングがお財布には一番やさしいです.
50/2.5とEF25IIを運用していますが,50/2.5を等倍化するよりも
等倍いける中望遠マクロか,リバースとか5倍いけるあれに
ステップアップされたほうがいいと思います.
あと,Sigma 24mm F1.8にEF 25IIをつけたら,フィルタ面で等倍撮影
できます.画質は保証しませんが,アリを歩かせて下から撮れますよ(爆
あるいは乳白色のアクリル板上でも歩かせたところを上から・・・
アリンコの世界を見たいなら魚露目8号というのも面白いかも.
jwagさん
アリをでっかく撮るには向かないと思いますが
50mmマクロが等倍撮れないのは別にそんなに悪いことじゃないと思いますよ.
50mmとか35mmで等倍撮れる時って結構限られてるように思います.
Cosinaの2本も1:2倍ですしw
書込番号:7697195
0点

皆さん大変ご親切なアドバイスありがとうございました。
ヨドへ交換にいって、結局タムロン90mmマクロにしてしまいました。Canonの100mmと迷いに迷って・・・結局、「重さ」で決めてしまったような・・・
これで、頑張ります。みなさんありがとう。
書込番号:7698418
0点

良かったですね。
タムロン90mmマクロで素敵なお写真をたくさん撮って、またUPして下さいね。
書込番号:7699120
0点

なんか私が噛み付いた側になってますが、まぁいいです。そうしときましょうw
でも、なんでみんなして、
>50mmマクロが等倍撮れないのは別にそんなに悪いことじゃないと思いますよ.
>50mmとか35mmで等倍撮れる時って結構限られてるように思います.
目的に合わず使えないといってる人を、ねじ伏せるように、そんな事はありません、いいレンズですの合唱状態なのだろうか?
使う人の使い道に沿わなかったら、"目的に合わないレンズ"でいいんじゃないの??
なんで他人の目的にまで口を出すのか???
50mmマクロを間違ってでも、買ってしまったからにはいいレンズなんで、目的は達成できないけど、目的のほうを変えましょう。って言ってるのと同じなのでは????
うーん?????
>リバースアダプタ
すばらしい助言、感服いたしました(_o_)
確かに、状況さえ合えば、面白そうな抜け道ですよね。
技あり!って感じですか?
相手が動くものでなければ、安く遊べそうですよね〜。(やってみようかな〜 ^^;)
>ヨドへ交換にいって、結局タムロン90mmマクロにしてしまいました。Canonの100mmと迷いに迷って・・・結局、「重さ」で決めてしまったような・・・
交換してもらえて良かったですね!
タムロンだと、ありんこの他にも、ちびこい水滴とかを幻想的に撮ったりもできますので、目的が合うようでしたら、バンバン活用してあげてくださいね〜!
手持ちでマニュアルフォーカスする時だと、重さもけっこう重要になってきますよ。その点ではむしろマクロ向きではないかと〜。
かわりに画質優先の為、筒が伸びるので、伸ばしきってから接近したってください。逆やるとありんこつぶしちゃうかも・・・ってゆーか蟻ならまだしも、対象が蜂だったりすると大変な目にあうのでご注意くださいませ。(^^;)
書込番号:7699908
2点

jwagさん
スレ主さんの用途に50/2.5が合わないというのは私もそう思います.
等倍からそれ以上の機材の方がいいでしょう.
「目的に合わないレンズ」でしょう.
単純に
>一番買ってはいけない伝説のマクロレンズ
に釣られただけです.
書込番号:7700246
0点

50mmマクロに辛く当たるのは、なぜなら、私も初っ端でキヤノンに騙された口だからですw
スレ主さんが何も書いてないのに、最初のレスでいきなり伝説の純正50mmマクロ!と叫んだのは、その症状に思いっきり心当たりがあったからです(^^)
ここみたいなところでは、さかんに「キヤノンなら大丈夫」「ニコンにしておけば間違いない」「シグマやタムロンはとにかくやめておけ」「純正が一番」と吹き込んでくれるのですが、純正のマクロ安くて良いねと思ったら、これがまったく使えない代物で、単純にマクロレンズにしたら今持ってるレンズより大きく写せると思ってたのに、純正だけは駄目だったという・・・・素人向けの罠?w
せかっく安くてF2.5でも、ライフサイズコンバーターを付けると価格も重さも長さも暗さも倍率も2倍になるけど、ワーキングディスタンスだけは減るという恐ろしいシステムに眩暈すらしましたから♪
速攻でソニーの50mmに走りましたとも、ええ。(^^;)
で、使い物にならない(私の目的には)にもかかわらず、ベテランさんたちはやっぱり「よいレンズなんだから使っとけ」論調な所まで、今も一緒なのがなんともはや(^^;;;)
これを教訓に、以後きっちり調べてから買う癖はつきましたので、まぁ授業料と考えてますけど。
今では、キヤノンニコンにしとけば安全ってお勧め話は、神話だと思ってます。w
スレ主様へ>
すいません、話が脱線しまくってしまいました。
無関係な話を長々としてしまい、申し訳ございません。(_o_)
書込番号:7701585
0点

jwagさん
単純に等倍(あるいはそれ以上を)買うべきところで
ハーフマクロ買ってしまったってことですよね.
スレ主さんもそうですが,買う前にここで質問すれば
回避できたように思いますが・・・
皆さん等倍いかずに50/2.5でいけとねじ伏せたりしてないですよ.
むしろ等倍レンズをすすめてませか?
もっともハーフマクロってそれなりに現行品でありますよ.
覚えておくといいかも.
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50_20macro/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-m50/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-m100/index.html
ハーフマクロは等倍を捨てたかわりに明るさとかコンパクトさを
手に入れたレンズだったりします.用途に合わないという表現は
賛同できますが,買ってはいけないとかまったく使えない代物
っていうのには賛同しかねます.皆さんそう指摘されてると思いますが.
もっともEF50/2.5が古代の遺物っていうのは私も賛成ですw
書込番号:7701923
0点

>もっともハーフマクロってそれなりに現行品でありますよ.
>覚えておくといいかも.
何故ニコンのマイクロレンズもリンクしているのですか?
書込番号:7703017
0点

小鳥さん こんにちは
LR6AAさんの貼りたかったのは、こちらのレンズでは。
現行品で、ハーフマイクロです。
Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S
書込番号:7703469
0点

僕は仕事で良く昆虫を撮ります。アリはあまり撮ったことないですが、小さい昆虫や動植物も結構撮ります。その経験からすると「動植物のクローズアップ」を撮るからマクロという話は「相手による」ところが大きいと思います。むしろ昆虫の撮影には70-300mmクラスの望遠ズームも併用した方が良いと思います。少し大きな昆虫なら24-105Lもかなり使えます。コガタスズメバチの写真は24-105Lの写真を100%で切り出した絵です。
アリは目が悪いので、レンズを近づけても直接ぶつかったりしなければ、向こうも気にせず撮らせてくれますが、アリが縄張り行動をしている所で敵と間違われる振動を与えたら、種類によっては文字通り襲われます。アリの蟻酸攻撃は後を引きますから、むやみに近づいて刺激しないように、望遠ズームで拡大して撮る方が良い場合もあります。もっと敏感な昆虫はマクロレンズで撮れる距離によるまえに飛んで逃げてしまいます。
ただしキヤノンの望遠ズームは余り寄れないので、レンズメーカの中から被写体に合わせて短距離で撮影出来る望遠ズームを選んだ方が良いです。あと、昼間飛ぶ昆虫以外は、フラッシュの光には鈍感なので、ズームでレンズが暗い時は、ストロボを積極的に使った方が良いです。ストロボ同期1/200とかで絞ってとれば、昆虫とその生息する背景も綺麗に写せると思います。
昆虫をオブジェクトとして、周囲を綺麗にぼかして撮る、等倍マクロの画像がどうしても必要、と言う時はマクロレンズにリングストロボかマクロツインストロボの使用がお勧めです。
書込番号:7703536
1点

>何故ニコンのマイクロレンズもリンクしているのですか?
>Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S
ごめんなさい.リンク張り間違えました.
訂正ありがとうございます.
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/normal/ai_micro_55mmf28s.htm
書込番号:7703599
0点

FJ2501さん
初めまして。マクロレンズの件ではないのですが、お写真のオオチャイロハナムグリは
四国か九州の物でしょうか?
書込番号:7704274
0点

ぷーさんです。さん、こんばんは、
この板にもあれがオオチャイロハナムグリだと分かる方がいらっしゃるのですね(笑)
残念ながら、あの個体は栃木と福島の県境1000m付近の分水嶺で撮った個体です。
となりのツノクロツヤムシは四国産、コガタスズメバチは東京産です。
オオチャイロはどこにいるかよく分からないだけでなく、意外に俊敏な虫で、近づくとすぐうろに隠れてしまうので、僕の腕では望遠ズームが必須の昆虫です。これも野生状態はマクロではちょっと撮れない虫ですね。
書込番号:7704709
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/10/03 22:31:54 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





