


東北自動車道の怪〜
XYZ77装着歴約9ヶ月、これといった問題もなく使用しておりましたが
最近、面白い(?)ことを発見しました。
症状:特定の場所を走行中、1〜2分間隔にリブートが繰り返され、
挙句の果てに「ファイルメンテナンス:しばらくお待ちください」という
表示が現れてナビが機能しなくなる。
XYZ77の動作としては「突然電源が落ちる」→「電源投入時の画面」→
「立ち上がって地図表示」→「1〜2分間、正常に表示」→「リブート」
を繰り返します。
場所:東北自動車道、秋田道分岐点近辺〜滝沢IC近辺まで(大体、この近辺?)
もちろん、上り、下り共に。
対応:リブートが起こった時、電源を切ってしばらく時間を置き、再投入しても
症状は変わりませんでした。地図のスケールや表示方法も変更しましたが
同じです。
○発見の経緯
妻の実家が青森県八戸にあり、毎年2〜3回程度、東京〜八戸のロングドライブを
しています。車はシャリオグランディス、標準装備のナビ・オーディオをはずして
パナ950MD+XYZ77を装着しています。
(950MDは主にDVD鑑賞+オーディオに使用)
怪現象にはじめて気がついたのは去年の秋、八戸から東京に向かう途中でした。
ファームウエアを妻の実家でバージョンアップして始めての走行でした。走行を
開始して約2時間、急にリブートが繰り返し起こったときはバージョンアップが
原因なのかな?なんて思ったのですがそのまま走行しているうちに何もなかった
かのように復旧したので何の対応もせず、経過観察をしておりましたが先週まで
その症状が出ることはありませんでした。
(調子が悪かったことすら忘れていました・・・)
先週、東京から八戸に向かう途中、またリブート現象に遭遇。8ヶ月前を
思い出しました。ただ、記録をとっていたわけではありませんので詳細はわからず、
様子を見ていたら30分前後で症状は改善、何事もなかったかのごとく直って
しまいました。東京で設定した行き先(妻の実家)や到着予定時間、残りの距離
なども正確に表示されます。
この時点でも何が原因かわからず、また、とりあえず直っている(八戸市内で
3日間使用しましたが問題なし)のでそのまま放置していました。
ところが、東京に帰るとき、また現れたんです・・・。
滝沢IC近辺〜秋田道分岐JCT付近までリブートの嵐、、、、、。
電源を切って3分後再投入してもNG。高速道路上なので道に迷うことも
ないのでそのままいじってみましたが原因不明です。950MDのナビ表示は
まったく正常です。
こんなことってあるんでしょうか??
書込番号:4218627
0点

>パナ950MD+XYZ77を装着しています。
> (950MDは主にDVD鑑賞+オーディオに使用)
質問と関係ない話ですが、すごい豪快な使い方しているんですね・・・。
950MDをナビとして使わないのなら、車載DVDプレイヤーと単品オーディオを組み合わせて使う方が、コストも下がるし、無駄が無く音質も向上すると思うのですが・・・?
書込番号:4218748
0点

同じ場所でリブートが起こる、という現象で考えられるのは、その位置で発信されているVICSの情報のデータがおかしい事が考えられます。
おかしいというのは、VICS情報のデータのフォーマットが規約に合っていないとか、定義されている値以外のものを使ってしまっていたり、とかです。
パナの場合はこういうデータが来た時、プログラムの処理としては無視するように出来ているようで何の影響も受けないのですが、ソニーの場合は異常なデータが来た場合、落ちる→再起動という作りになっているようです。
くまねこ2さんが遭遇した場所の他にも、数箇所そういう地点があるようです。
とりあえずは現象をソニーに報告されると宜しいかと思います。
書込番号:4219081
0点

青森県在住の者です。
XYZ77を使用して2ヶ月経ちますが(車クラウン、VICSはFMのみ)同じ怪現象に見舞われました。5月3日に岩手の一関に向かう途中、上り4号から一戸ICに入る500手前から強制的に再起動の繰り返しが続きました。もちろんバージョンも変更済みでした。このときはさほど気にも止めず、手動で電源を落としました。
帰りも高速の下り一戸IC手前3Kで同じ現象になり、モモの車が黒になりました(通常青)そのまま八戸道に入り正常に戻りました。
VICSの混信(県境)処理不可能な情報なのか、正に東北道の怪〜ですね!
書込番号:4220130
0点

自分はソニーのDVDナビですが、やはり特定箇所のビーコン(さいたま市内)を受信した際に再起動してしまいます。
「道路側のビーコン発信機に問題がある」と思って納得していますが...。
書込番号:4220661
0点

多数のレスをいただき、ありがとうございます。
>The Final Pleasure さん
詳細は長くなってしまいますので割愛させていただきますが、もう1台エボ8を
持っています。950MDはエボ用に購入しSグランディスは純正ナビ(CDナビ)
+XYZ77で使用していましたが
・最新地図に更新してもナビ機能が貧弱(CDなので当たり前ですが)
・純正外部入力ユニットが高額(ヤフオクで中古を探しても3万円以上)
・XYZ77はDVD(映像)鑑賞するのに手間がかかる(私的意見です)
という理由と
・エボ8は2DINの半分を追加メータが占領、AVの空きは1DINのみ
(ダッシュ上は邪魔なにるのでメータ設置したくない)
・950MDを分割設置するには高価(\12000)なケーブル購入が必要
・すでにケンウッド2570iTSを装着している(←このナビが最悪!)
という理由から現在の構成となりました。他社製品も検討しましたが
DVD再生画像の鮮明さは他社製品より明らかに優位に思えました。
ただ、「もったいない」「非合理的な装備」というご意見、もっともです・・。
>Z-manさん、
的確な情報、ありがとうございます。とても参考になりました。
>板チョコさん
私と同じ経験をされていたとは・・。心強いです(?)。私の場合、一戸は
大丈夫でしたけど、板チョコさんはNGだったんですよね??
ちなみに私はビーコンも装着しています。
>number0014KOさん
情報ありがとうございます。親戚&友人が大宮、川越、北浦和におり、1ヶ月に
一度程度、どちらかに出没していますがまだ異常を経験しておりません。
少し注意しながら見てみます。。
>IR92さん
怖い話ですね〜。。 SONYナビ、10年以上使用しているのですが
SONYの怨念なのか、それとも三菱のたたりか、、?!
皆様、ありがとうございました。
書込番号:4222431
0点

Ver.3のアップグレードの案内に、「ビーコンからVICS情報を受信した場合に、再起動する現象に対する改善を行ないました。」ってのがありますが、アップグレードしてみればどうですか?
書込番号:4224854
0点

> 20世紀のおやぢ さん
有益な情報、ありがとうございます。確認してみます。
ただ、皆さんのレスよりわかったことで驚いたのが、DVDナビでも同じ現象が
あったということとビーコンを装着されていない「板チョコさん」にも症状が
出たということ。
私はXYZ77の前にF1?(SONY製CDナビ、ビーコン装着)を
使用しておりましたが(古すぎ?)不都合はありませんでした。
お盆まで八戸には行く予定はありませんが、バージョンアップして不都合の改善を
確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4228568
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NV-XYZ77」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/09/02 1:40:28 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/19 19:08:44 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/19 22:11:23 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/11 22:42:43 |
![]() ![]() |
0 | 2016/03/06 8:02:14 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/23 21:23:53 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/04 17:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/28 19:32:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/13 22:43:29 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/11 0:14:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
