


https://news.yahoo.co.jp/articles/3426d6e4f1f5c0a0e43280902e3cbca8afb448ac?page=1
50だと排ガス規制をクリアできないので125にアップして、最高出力は50と同等の性能に抑えて販売すると、いう事ですね。
排ガス規制はクリアしてもアイドリング時や信号待ちの燃料噴射が多くなるので燃費が悪化するのでは?
書込番号:25418226
2点

>ほぼ質問しかしない者さん
スクーター等は、アイドリングストップ機構が付くのではないでしょうか。
書込番号:25418405
0点

>ほぼ質問しかしない者さん
普通は燃費下がりそうですよね。
メーカーがどんなモデルをリリースするか個人的に楽しみです。
HONDAのNCシリーズみたいにロングストローク寄りの設定で、燃費と出力性能を両立なんて起きるかもしれませんから、メーカーの発表を楽しみに待ちましょう。
書込番号:25418414
0点

カブ50と110のモード燃費は
カブ50 69.4キロ/L
カブ110 67.9キロ/L
とほとんど一緒なので、燃費悪化はほとんど無視できるレベルじゃないでしょうか。
書込番号:25418437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車でいうと,軽自動車がそれほど燃費が良くないのと同様に
馬力は同等でもトルクに余裕が出ると、アクセル開度が少なくなるので、
実燃費は余り変わらないと思います。
書込番号:25418475
2点

そもそも排気ガス規制をクリアするのが目的なので、燃費だとか知ったこちゃないってのがお役所仕事です。
燃費はそう変わらない気がします、というか燃費の良いバイク選べば良いだけです。原付だって燃費の悪いバイクもあるし。
それに出力規制って、呆れてしまうのは私だけでしょうか?4kwって?5.4ps?え?原付だって7.2psあるのに?
スーパーカブ110は8psだよね。
とりあえずスーパーカブに2人乗り禁止でリミッターつければ良いのでは?
いっそのこと125ccまで原付免許、2人乗り禁止で良いのではとさえ思います。
書込番号:25418537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほぼ質問しかしない者さん
50ccは国内だけです、世界的にには125ccが主流この時点で
開発に掛かる無駄なコストも削減できるので125cc〜になるのでしょう
それでも、今までに出回った50を改造するのが好きな人にとっては関係ないのでしょうけどね
書込番号:25418649
1点

燃費は下がり車両価格は上がり。
速度は30キロのまま、二人乗りも出来ない・・・・そのうえ2段階右折か
んー。メーカーも大変だ。
どんな方法で出力を制御するかわかりませんが、潜在能力を開放するひとが出てくるかも?
書込番号:25418681
2点

別に燃費のためにやるわけじゃないしなぁ、、、
WMTモード クラス1同士
Dio110 55.4
タクト 58.4
まぁユーザにとって何もメリットが無いのは環境規制の常。
書込番号:25418832
0点

まさかPCXみたいな大柄なボディで30km仕様なんて出さないでしょうね。
個人的には50ccは既存の原付所有者用に排ガス対策で高額化してもらいつつ、
既存の四輪車免許のオマケ&新規の原付50ccの免許制度廃止。
それでも新たに乗りたい人は小型二輪免許取得で125ccに乗れるようにする。
ってことを提案します。
書込番号:25418941
1点

>まきたろうさん
7.2馬力は、2スト時代の車両だと思います。最近の4ストだと
ヘナチョコ馬力しかないですが。
自分が乗っていた4ストは、5.6馬力ありました。
>茶風呂Jr.さん
多分,現行の車体にエンジンだけ125ccを搭載するだけだと思います。
エンジンサイズが大きくなるけど、載るのでは?知らんけど。
書込番号:25419077
1点

こんな規制が厳しい時代でも50tを出してること自体メーカーに感謝だと思います。
正直メーカーとしては50tはやめたいというのが本音みたいですね。
今回の件で規制クリアを何とかできそうみたいですけど。
本田も少し前に軽トラを採算が合わず生産中止にしましたがメーカーも慈善事業ではありませんから。
書込番号:25419235
4点

おはようございます。
原付バイクの平均的な使い方から考えたら、原付は全てEV車で良いのじゃないかな。
ツーリングに行きたいとかエンジンの音を楽しみたい人は、小型自動二輪以上の免許を取ってエンジン付きバイクを楽しめば良いと思います。
又は免許制度を改定して、普通免許以上に付帯していた原付免許をAT小型自動二輪免許に替えれば良いかと。1日の教習追加で済むはずです。
わざわざ125ccエンジンの出力を落として免許制度に合わせるのは愚の骨頂です。
書込番号:25419359
4点

暁のスツーカさんのいう通りです。
>原付バイクの平均的な使い方から考えたら、原付は全てEV車で良いのじゃないかな。
>わざわざ125ccエンジンの出力を落として免許制度に合わせるのは愚の骨頂です。
原付はすべてEVか電動キックボードで十分と思います。
(電動キックボードも規制をもどす)
電動キックボードの規制緩和して事故を増発させ、原付1種は排気量をアップしても規制が
同じ(30km/h、右折禁止等)などもってのほかです。
合わせて駅の駐輪場の50CC以下制限(一部の自治体だけ?)も125cc以下にしてほしい。
書込番号:25419454
1点

メーカーとしては止めたいとかはないよ。売って儲かるなら喜んでやる。歴史が示してる。
販売実績と出来事を重ね合わせたら、原付にトドメさしたのは、いわゆる警察OBの小遣い稼ぎ、駅前駐禁捕りのせいです。
そんな議論するまでもなく、原付を125cc化してほぼ価格変わらなくして、「ほら原付欲しくないだろ」ってやってから廃止ってのが姑、、、じゃなくて頭の良い東大出が考えそうなスムーズな移行というものだろうとは思うけど。
そもそも環境対応は「経済潰さない程度にできることをする」というスタンスだったはずなのに、バイクだけ規制しないのはおかしいので」とか妙な理論持ち出して、実用性のない過剰な規制をしているのが現状だし。
バイクが環境に与える影響は1%で、そこだけキツくする合理性が無い。
役人どもがバイクを犠牲にして「やったフリ」しようとしているだけなのにみんなバイク乗らないもんだからスルーしてる。
いい加減なんちゃら国際機関の言うことを鵜呑みにするのは止めたほうがいい。WHOとか全く機能しておらず、食品会社の手先になってるよね。
国際標準なんてEU内の都合で動いてるだけだから、バイク産業が衰退したEUで小排気量車が成り立たない程規制が強くなるのはEU内の企業の都合だよ。
書込番号:25419506
3点

ちなみに「公平な負担」を言うなら、排気量別の規制を撤廃するとかにしないとおかしい。
原付に合わせたらクルマ全滅ですな。
書込番号:25419514
1点

下記リンク先に排ガス規制の一覧表があります
https://www.jama.or.jp/operation/ecology/exhaust_gas/index.html
知らなかったんですが、原付もリッターバイクも規格としては一緒の上に、ガソリン乗用車と二輪の規格値が意外と変わらないものなんですね(一部項目の有無はありますが)
コレ見ると原付に対しては要求が厳しすぎる気がしてきました…
書込番号:25419563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前に見た記事では、50tは排ガス規制をクリアするのが厳しく、触媒を入れるにもコストが上がるので
儲けが出ないという話。
ほぼ質問しかしない者さんがアップyされてるリンクの記事でも排気ガスの浄化が難しとありますし。
歴史がという話もありますがそれは排気ガス規制が緩かったからの話では?
FI化されてから車種によっては10万くらい価格上がってますし。
それなら価格帯が変わらない125tの方がという方も多く教習所もかなり人が多かったなんて時期もありました。(今はわかりませんが)
車持ってれば任意保険もファミリー特約で安いですし、税金もさほど変わりはないですし。
50ccをやめられないのは配達の方の需要があるからという話を聞いたことがあります。
書込番号:25420059
1点

>ムアディブさん
>メーカーとしては止めたいとかはないよ。売って儲かるなら喜んでやる
何言ってんの?50ccは販売台数が少ないからホンダ、ヤマハでOEM化したりしているのに
これ以上無駄な開発費とかを削減したいからホンダはEVに切り替えたって言うのに
相変わらず、変な事言っているのね
書込番号:25420074
8点

125ccのまま原付にしたら 制御にもよりますが 改造してフルパワーの原付が現れそう。
書込番号:25420856
1点

完全に電動専用の括りにするのが良いとは思いますが、原付二種まで含めて量産効果を消費者が享受出来るのならいいことではないかと。
重いエンジンに合わせた車体にすると重量が増えて取り回しは多少悪くなりそうですが、車体の安定感が増し昔の2st並みのトルクが低回転から出るという部分では、相当乗りやすくなりそう。初代JOGとかDJ-1とか、初心者には必ずしも優しくない燃料食いの2stがあった時代を考えれば、いいのではないかと。
書込番号:25421302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 20:02:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 14:55:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 19:57:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 6:11:18 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 0:32:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 14:26:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 14:22:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/07 18:24:59 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 18:26:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 21:50:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





