『スクータービギナーです』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『スクータービギナーです』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スクータービギナーです

2009/09/14 19:34(1年以上前)


バイク(本体)

家族の反対を押し切り30代終わりに小型二輪免許を取りました。
毎日の通勤で片道20キロ弱を走ってます。

慣れてきたせいかもしれませんが、最近ちょっとだけ走りに不満が出てきました。

そこで駆動系に手を入れたいと思ったので自分なりに調べてみました。

単純に速くするのならボアアップでしょうけど、登録や保険の件もあるし
あくまでも初心者ですのでプーリー等の交換から始めたいと思ってます。

そこでベテランの皆さまへの質問です。

いったどこから手をつけるのがいいのでしょうか?

希望としては発進加速と40キロぐらいからの追い越し加速を重視しています。
車両はアドレスV110とシグナスXーFIの2台です。

よろしくご教授下さい。

書込番号:10153019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/14 19:45(1年以上前)

時間がないので簡単に

1〜一気にイジらない事(プライマリーとセンカダリー両方のキットとかはダメ)

2〜まずはプライマリー側(最初の最初はウエイトローラーだけがいいと思う)

3〜バイク屋の作業を見学させてもらって、自分で工具買って一度は自分でやってみる

4〜加速と最高速の両方を同時にアップさせることはほぼ不可能であると認識しておく(ボアアップ以外ね)


駆動系は迷い込んだら出口の無い迷路みたいなもんです

でもそれぞれのパーツは安いので色々やってみると楽しいです

ハマると気持ちいいですよ

書込番号:10153076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/14 20:07(1年以上前)

日本メーカーの日本仕様の125クラスのスクーターは穏やかに発進するように作られています。特にタンデム時の急発進を防ぐためだと思います。
50クラスはポンと出るので俊敏な発進が出来ました。
アクセルを一杯回しても飛び出したりしないようにということです。

私もウェイトローラーを軽くしてみるのが発進時のもたつきを解消するのに良いと思います。中間加速も改善されると思います。バイク屋さんに相談すると良いアドバイスがもらえると思います。バイク用品店は売れれば良いので何でも売りたがります。

書込番号:10153185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 20:44(1年以上前)

約1ヶ月前、生まれて初めてビクスクの試乗をする機会がありました。
MT車のつもりでアクセルを開くと自転車並の出だしで目が点になりました。(しばらく動かなかった)
次に開き気味で発進すると快適に加速してくれました。
人の運転に対する操作癖は一定のようですが、慣れは速度感覚を変化させるようです。
早い話がいつもよりアクセル開いて運転すればいいのではないですか?

書込番号:10153396

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バイク(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング