


主にPCで、ゲームサントラ、アニメ主題歌を聴いています。
ONKYOのカタログでは40Hz〜というアンプ内蔵スピーカーに、
デジタル出力でつないでいます。
曲や日中、深夜、などの条件でBASSをいじったりボリュームをいじったりしています。
曲によっては、ミニコンポ向けに音を録音してあるのか、隣の部屋への振動を心配し、
一方BGMにしているクラッシックは倍音のみ聞こえ、すごく不満があります。
スピーカーにより、クラシック向き、ジャス向きJ-POP向きなどあるようですが、
A出力とB出力に別のスピーカーをつないでいる方がいらっしょったら、
切れの良い低音を出すスピーカーと豊かな低音のスピーカーの例を教えてください。
書込番号:10464492
2点

こんにちは
ボクのONKYO GX-77MとGX-100HDを使っていますが、BGM的には満足しています。
ちなみにどちらもアナログ接続ですが。
接続変えてみるのもよろしいかと。
デジタルではSP内でもう一度アナログへ変換する訳で、その影響が無くなりますから。
書込番号:10464561
1点

>曲によっては、ミニコンポ向けに音を録音してあるのか、隣の部屋への振動を心配し、
>一方BGMにしているクラッシックは倍音のみ聞こえ、すごく不満があります。
これはもう、ソースの音作りの違いがそのまんま出てるんじゃないですかね。スピーカー変えても、元から低音が増強されている曲はそのように、フラットな特性の曲(クラシックは大体そう)はフラットに聞こえます。
クラシック以外が低音増強型なので、その低音を控えめに調整すると、元がフラットなクラシックでは余計に低音が不足してるのではと思います。曲によってもっと大胆にBASSとか調整するのが一番だと思います。
書込番号:10465358
3点

アパート(ILDK) で、テレビもラジオもミニコンポもなく、
スピーカと呼べるものはほかにXPノートしかありません。
パソコンが3台あり、メインの光出力→GX-77Mとしていましたが、
XP→7としたところ、光出力とアナログ出力が同時には出ないようになってしまいました。
NTT-Xの安売りを狙っています。
仮に90と70ではどちらがおすすめですか?
低音は70の方が出るそうですが、
好みでかまいません。お願いします。
書込番号:10468063
0点

間抜けな確認ですが、知らない方もいらっしゃると思うので、
スピーカーの対応周波数(40Hz〜50kHzなど)は、
CDの20kHz〜20kHz床となり、ゼロ一でなく、徐々に下がっていく、
で、デシベルが下がった(3dBなど)で表示されているのですね?
各メーカー同じ基準で表示しなければならないなど、決まっているのでしょうか?
書込番号:10468080
2点

>スピーカーの対応周波数(40Hz〜50kHzなど)は、
CDの20kHz〜20kHz床となり、ゼロ一でなく、徐々に下がっていく、
で、デシベルが下がった(3dBなど)で表示されているのですね?
例えば下限40Hzと表示されても-3dbだったり、-10dbだったりしますから、鵜呑みには出来ません。
PC用小型SPでの40Hzはユニット(ウーハー直径)からしても、エンクロージャー(箱の容積)からしても難しいのではないでしょうか?
書込番号:10468137
1点

スピカーにジャンルはありません、ただメーカーの基本的な音つくりとして、音のピークをどの辺にもつていくかで音色は変化しますそのスピーカの特徴ですね、貴方の気に入った音を作ればそれで良いと思います、たとえジムランでクラシック鳴らしても、それがJAZZに聴こえるはずはありません、高級電蓄なんですから色々手はあるでしょう。
一般的に振動ばんの素子が硬いほど切れが良いといわれていますJBLのモニターSP30年前位の大型モデルのウーハーはハードでした、現在は化学繊維(ポリカネードなど)を使ってますね、
チタン、べりリューム、はその特性状、ツィター等使われています、振動坂が硬いほど振動けいすうが短くなり、よけいな振るえが少なくなり、ダンピングの効いた、いわいる、切れの良い音が出やすい、といわれていますが、個人個人聞き取りかたによって変わりますのでこれが良いとは言い切りません。
電気再生音楽ですから試行錯誤を楽しんでください
書込番号:10468208
4点

幸い、新宿までそこそこ近いので、
財布と耳のよさと相談し、なやみなやみしてみます。
書込番号:10472441
0点

スピーカーのジャンルによる使い分けでクラシック向き、ジャス向きJ-POP向きが有るというより聴こえ方の違いを
自分の体調や気分で使い分ければ良いことです。
今エルガーの『威風堂々』を聴いていますがサブウーファー付きのパソコンスピーカーで聴くと非常に綿密な気持ちの
良いサウンドをかなえます。
一方、うちのメインSPであるEV T251+にしてみると太鼓が鳴ると地響きが起こり木管、吹奏楽器も突き刺さるよう
な迫力で音が届いてきます。
ガッリと音楽と対じして聴いて見たい時にはこのような大型SPが合いますし、ちょっと疲れていてやさしく聴きたい
時にはパソコンSPだと丁度良いです。
そのたブックシェルフなどはこの中間の役割で使用するには良いかと思います。
書込番号:10474683
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 22:08:35 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





