『デジタル一眼とコンデジの撮像素子の差』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジタル一眼とコンデジの撮像素子の差』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼とコンデジの撮像素子の差

2009/11/14 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:805件

撮像素子の大きさは性能と価格に直結
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

↑こんなにものすごい差があるのに撮影画像を一見したところではそれほど違いが感じられないし、場合によってはコンデジが良く見えたりすることさえあるんですが、それでも根本的には素子面積は画質に比例してるんですかね。面積の違いが顕著に現れるのは撮影画像のどんなところだと思われますか?

書込番号:10473476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2009/11/14 11:44(1年以上前)

おはようございます、

>面積の違いが顕著に現れる

小さいサイズのプリント写真でもわかるのはボケ具合程度でしょう。
パソコンでオリジナルデータを直接観賞すればノイズやらディテールやらの
次元の違いを簡単に感じられます。
また、同じ状況で撮り比べを行った場合ではトビ,ツブレ問題が顕著とか。

情報としてはそんなところですが、実際に使ってみて違いの
気になる,ならないは個人差だと思います。
私は気になるから、仕方なく一眼を使っているだけで、
私同様、『仕方なく一眼』人間って少なくないと思います。

書込番号:10473538

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/14 11:44(1年以上前)

撮影条件が良い時で静物の撮影だと差はほとんど感じれないかもしれません。

ただし暗い場所での撮影とかになるのノイズの差は歴然としてきますし、背景をボカしたいのなら撮像素子の大きい方が断然有利です。

書込番号:10473539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 11:53(1年以上前)

こんにちは。

良い条件で風景でも撮影して2L判程度なら見方によってはコンデジの方が綺麗でしょう。
そのコンデジだって、条件が良ければ携帯電話のカメラと大差ないですからね。

条件が悪くなるほどその差が出てきます。
私は比較的悪条件下での撮影が多いのでデジ一眼を使っています。

私の場合は仕方なくではなく、これで駄目ならしょうがないと自己弁護のためみたい。(^^;)

書込番号:10473581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/14 12:00(1年以上前)

>面積の違いが顕著に現れるのは撮影画像のどんなところだと思われますか?

画像の立体感がぜんぜん違います
映画とテレビドラマの映像の違いみたいな感じです

あとコンデジの場合カメラ内でコンピュータ処理によって
シャープネスをかなり上げたりカラーを上げたりコントラストを強くしたりして
一見きれいな画像に見えるようになっています
raw画像のような元の画像で比較すると違いが良くわかります(ほとんどのコンデジにはrawは
付いていませんが)

それから同じ画素数のコンデジと一眼デジ(フォーマットが大きい)で比較しますと
CCD(受光素子)一つあたりの大きさが違いますので取り込める情報量も違います

コンデジ全般にコントラストが不足しているように感じます

書込番号:10473612

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/14 13:13(1年以上前)

以前「私のデジタル一眼調子が悪いみたいです」ってアップされた画像を
半分以上の人が「本当はコンデジの画像」と見抜けなかったことがあったな・・・。
自分も見抜けませんでしたけど(苦笑)

書込番号:10473892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/14 14:40(1年以上前)

スナップだったらコンデジの方が良いかも知れませんね。
一眼はレンズによってできあがりがかなり変わります。
その比較ではないですね。
映像素子の大きさと言うか密度でしょうか、
この違いは写真の繊細さに大きく影響すると思います。
コンデジなどではコントラストを上げて鮮やかさを強調し、
輪郭が太くてもくっきりしているように思えるので綺麗な写真と思うのでしょう。
目的が違うので比較する事が難しいのではないでしょうか?

書込番号:10474227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/14 18:27(1年以上前)

6〜7年程前のフォトキナにオリンパスE-1と その1/4の面積の撮像素子のパナソニックLC-1で
モデルを撮影し新聞紙大にプリントして どちらが写りが良いか記者投票したところ
なんと僅差でパナソニックLC-1の方が画質が良いと評価されたことがありました。
スタジオでのモデル撮影ですので 明暗差をコントロール出来、
小さな撮像素子=明暗差に弱い
というハンディキャップが出なかったのでしょうね。

その一方、リコーGRDのサンプル写真で、曇天下と思われるあまりコントラストが極端でない
条件なのに花びらがベッタリと色飽和を起こしてデテールが消えているのを見て
撮像素子が小さいことの限界を感じたことがあります。

勿論写りにはレンズの優劣も関連しますので、単純に撮像素子が大きい方が良い写り、
とは言えないですけど
一般論としては撮像素子が大きいほど画質にゆとりが出る、とは言えるでしょうね。

書込番号:10475261

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/11/14 19:29(1年以上前)

差ないですか?あるように思います。
人にもよると思いますが。
ただ絵づくりとしてデフォルトでトーンカーブやコントラスト、シャープネスを与えたりすることで多くの人に良いと思われる写真を作ることも可能だとおもいます。
あとフジならコンデジでも拡張400%とかありますし
オリンパスものちのちアートフィルターとか搭載してくるんじゃないでしょうか。
印象的な絵づくりも見る人から良いと思われやすい要因になるとおもいます。

書込番号:10475591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/14 20:46(1年以上前)

差があると思いますよ。
線の太さなどは全然違うと思います。
レンズによることも多いですが簡単に説明するために同じレンズと仮定します。
レンズには解像度、色収差など様々な要素があります。
それをどのくらいの大きさのセンサーで受けるかと言うことです。
同じ画素数で素子の大きさが違えば当然1画素当たりの面積画小さくなります。
素子が受けている画像が同じであれば当然小さい素子の方が
多くのセンサーで受けることになります。
FXフォーマットで4画素で受けていればDXフォーマットでは
6画素で受けることになります。
それを同じ大きさに伸ばせば線の太さが変わります。
結果描写に影響が出てくるのです。
ニコンで言えばD700とD300の違いで同じレンズを同じ条件で使っても
ボケ味が全く違って感じます。私の主観ですが。
私が実際写した感じではD300のボケが少し滲んで見えます。
それがコンデジのようにもっと小さい素子では差が大きくなるので
コントラストを強くしたり見た目を変えています。
プリントが2Lサイズではほとんどわからないかもしれません。
それと素子が小さいと電気的な余裕が無くなるため
色飽和を起こしやすいのではないですか?
素子が小さい物はモワレも多いようです。
それにコンデジのように素子が小さい物はレンズが小さいので
レンズ性能も悪くなります。
それを画像処理できれいなJPEG画像にしていると思います。
プリントした写真をどのように感じるか個人毎に違いますので
コンデジがきれいに思う人もいれば、気持ち悪く思う人もいます。
土俵の違いではないでしょうか。

書込番号:10476011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/15 00:21(1年以上前)

面積比でたくさんのことを説明できますね。
センサー面積は大きな要素ですが、同じ口径のレンズがあれば面積は関係なくなります。

また、良い照明や静物撮影なら、と仰る方もいますが、それは違います。
コンデジと35ミリ判のセンサー面積比は、約5段違いますから、
コンデジのISO100の画質は、35ミリ判のISO3200前後に相当します。
いくら照明が良くても、いくら長秒時露出しても、この差は埋められません。
35ミリ判のISO100と同じ画質を出すためには、ISO3(!)が必要なんです。

書込番号:10477623

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/15 03:23(1年以上前)

コンデジのISO80に我慢ならなくてデジイチ買った私としては歴然とした差があるといいたいです。
デジイチの方がくっきりとしててなめらか。
肉眼で違いがわからなくなるまで補正したり縮小したりしたものを写真知識がない人に見せて「どっちがいい?」って聞いたら「理由はないけど、なんとなくこっち」とデジイチで撮った方を指差しました。
この「なんとなく」の差は大きいと思います。

書込番号:10478340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/15 09:23(1年以上前)

オリンパスEP1やパナソニックGF1のレビューを見ると、

コンデジからステップアップした人は、『コンデジとは明らかに違う写真が撮れる』といい、
一眼レフのサブカメラとして買った人は、『一眼レフと同等』もしくは『一眼レフより画質が落ちる』という意見がありますよね。
この意見を考慮すると、やはりコンデジ<フォーサーズ≦APS-Cなのでしょうか・

それに一眼レフの場合、つけるレンズによっても画質が大きく違うと思います。
じゃないと、レンズ一本に何十万円もかける人はいませんよね。

とはいえ、私も良い条件で撮影して、小さいサイズでプリントする分には、コンデジと一眼レフでは、それほど大差ないとは思いますが。

書込番号:10478968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング