閑散とした板ですが、見てる人は見てるはずという期待を持って・・・。(^_^;)
オリ純正のZUIKO DIGITALレンズは、個人的にはまだその一部しか知らないものの、やっぱり評判通り、「開放から使える」し、梅レンズでも描写は良いし、個人的には非常に満足感は高いです。
ただ、改めてラインナップを見ると、開放でF2.0より明るいレンズは、ラインナップに無いんですよね。
これって、何かBODY側もしくは4/3の規格自体に、技術的な問題が有るのでしょうか?
それとも、単純にオリの設計思想なんでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
もちろん、松レンズの「開放F2.0」にイチャモンを付ける意図なんて有りませんし、実際、それ以上のボケが必要かどうかと聞かれれば、自分の使い方ではあまり必要ないような気もしています。
ただ単純に、なぜシグマ3014や同5014、そしてズミ2514のようなレンズが、オリンパス純正で登場しないのか、疑問に思うというか、「もったいないなぁ」と思うことが有るのです。
また、CANONの50mmF1.8Uやニコンの35mmF1.8Gのような、必ずしも作りは最高級でなくとも、明るくて軽量で描写も悪くはないっていうレンズがあれば、今よりもっともっと広い範囲でユーザーを取り込めるような気がするのです。(それが有るのか無いのかで、初めて一眼を買う知り合いへのメーカー選定のオススメ度合いが変わります、個人的には。)
というか、僕も欲しいです、そんなZDレンズ。
ただ、僕はシグマ5014を愛用していますが、AFの迷いっぷり(BodyはE-420です)や、初期状態でのピントズレ(調整済み)など、思った以上に技術的にシビアな世界のようで・・・。
やはり、「開放F1.4やF1.8のレンズは純正ではあまり出したくない何か」が有るような気もしています・・・。
どうかご意見お聞かせください。m(_ _)m
書込番号:10871195
0点
あくまで想像です。
フォーサーズの規格を決めるにあたって想定したのがF2.0だからでしょうね。
像側テレセントリック性が考慮(F2.0の瞳が像面の端でも無いといけない)されているので。
これを無視すればF1.4とかは可能(他社から出ていますしね)ですね。
時代は変わったので今後どうなるかはわかりません。
書込番号:10871235
![]()
3点
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/74
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/71
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/69
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/65
大きくなって、値段が上がって、開放の性能は極めて低い。
解像も色収差も酷いが、それをトロけるといって素人スジでは評価が高い。
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1394
これは凄いがデジタル補正、時代は変わった。
書込番号:10871733
2点
オリンパスでも、銀塩時代はF2以下のレンズもありました。
技術的には何ら問題はないと思いますが、性能vs価格、価格vs販売数量などなど、営業戦略上の理由があるのでは?と思います。
12〜14mmクラスの単焦点レンズで、F1.4の明るさがあり、竹クラスの性能と価格だったら、1本欲しいです。
価格が松のレベルでは、私には手が出ません。
書込番号:10872323
![]()
2点
多分…
50oF1.4で良いなら…明日にでも作ってくれるかも(^^;
でも…フォーサーズでは、35o換算で100oの画角ですから…
売れないですね?
フォーサーズとは言え…
35o換算で標準的な画角になる25oのレンズでF1.4を作ろうと思ったら…
キヤノンの24mmF1.4Lと同じ位のバカでかさと価格になっても不思議は無いです(^^;
そういう意味では、パナのズミルックスなんて奇跡的なレンズかも知れません(^^;
それなりのサイズと価格で作ろうと思えば…25oF2.8がやっと…と言う事だと思います。
ズームレンズでも同じでしょうね(^^;
書込番号:10872740
2点
WEBだったか雑誌かでF2.0以下を作らない理由を読んだような気がします。たしかオリの人が語ってたような。。。
肝心の理由は忘れましたが、その時のオリのレンズに対する考えは「頑固な職人」という印象をもちました。良質だが商売下手かも。
書込番号:10877008
1点
皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。
んー、個人的にはキャノンの単焦点Lレンズのように大袈裟でなく、もっともっとチープでも良いから、明るい単焦点が1本でもあれば・・・と思うんですけどね。
kuma_san_A1さんのおっしゃるように、オリの技術陣が過去に自分たちの掲げたテレセントリック性に縛られているとすれば・・・。
んー、不器用というか、ガンコと言うか・・・。
開放から使えなくてもOK!
防滴防塵も要りません!
樹脂マウントでも文句は言いません!
だからオリさん、F2.0より明るい単焦点レンズ、出してくれませんか?
もちろん、「梅」で!!(^−^)
書込番号:10884114
0点
ya-shuさん
なんならマウント遊びしちゃいますか ^^
OMのZUIKOとか・・・
書込番号:10884306
1点
staygoldさん。
そーですよねー。
結局そこへ行き着きそうですよね。(笑)
実はよくわかってないんですが、
OMズイコーレンズ : 純正アダプターで接続可能(フォーカスエイド的なものも可能?)
その他色々なMFレンズ : ヤフオクなどであらゆるアダプターが販売中?
ってことなんでしたっけ?
それとも、フランジバックの関係で、マイクロ4/3じゃないとマウント遊びはやり難いんですかね?
・・・と、改めてオリのOMアダプターのページ見たら、「推奨Fナンバー」なるものがあって、開放付近は使わないでってなってるんですね・・・。
これをまともに守ってたら、明るいレンズではなくなってしまいますが。(^_^;)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100722-3
書込番号:10884545
0点
こんばんは。
フォーカスエイドは利かないでしょう ^^;
フランジバックは各マウントがあるので大丈夫でしょう ^^
推奨Fナンバーも気にする程でもないかもしれません(一応はレンズによる差はあるのかな)
オールドレンズもカメラの画素数いっぱいの性能(解像)を楽しむのは辛いので、
リサイズや2LやLプリントで考えれば実用的だとは思います。
ちなみに、OMレンズならマウント純正品は絞り羽根連動タイプなので、
絞り環を回すと被写界深度がファインダーで確認出来ます。
質問から逸れましたが、遊びの話ということで ^^
書込番号:10888498
1点
>それとも、フランジバックの関係で、マイクロ4/3じゃないとマウント遊びはやり難いんですかね?
マイクロ4/3がマウント遊びはやり易いですが、標準4/3でも多くのレンズが使えます。
私はE-500/510ですが、ニコンとミノルタSR用のマウントアダプタを持っています。
マウントアダプターメーカーは、宮本製作所が有名ですね。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
近代インターナショナル社やハンザ社の製品は、ここのOEMと聞きます。
実際の製造元はどこだか分かりませんが、下記などでは安価で販売されています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5d5a5a9a1.html
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
書込番号:10889408
0点
あくまで私の意見だけど、せっかくのオープン規格だからメーカーに拘らずどこかのメーカーがF2.0以下を出してるのだから、それで十分と思います。
もっともシグマは純粋なフォーサーズ用レンズじゃないとはいえ、フォーサーズユーザーからもそんなに評判悪くないですし(むしろ好評の印象)。
パナについては言うまでもない。高額なのと今後パナから発売される可能性が無い(低い)のが残念。
そういえば韓国のメーカーもフォーサーズ用レンズを出すってきいたことあるけど。
書込番号:10891415
0点
パナの25mmを超えるようなのはなかなか難しいでしょうけど、
フランジバックから40mmクラスはF1.4でも小型化できるとおもうので
だしてくれないですかねぇ・・・
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/229
ポートレイターにしか売れないかもしれないけど、
カメラは趣味の道具です。
売れないものは作らない、利益だけを追う会社
にはなって欲しくないです。
書込番号:10899236
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > オリンパス」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/28 18:53:46 | |
| 11 | 2025/10/22 19:39:31 | |
| 7 | 2025/09/17 2:49:40 | |
| 4 | 2025/08/27 7:00:14 | |
| 3 | 2025/08/25 23:01:19 | |
| 2 | 2025/08/21 19:06:52 | |
| 4 | 2025/08/21 15:54:42 | |
| 12 | 2025/08/20 10:12:00 | |
| 1 | 2025/08/03 11:29:16 | |
| 10 | 2025/08/23 0:18:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






