現在、B&WのCM1、AmpはマランツPM15s2、CDPはマランツSA7003の組み合わせで、主にクラシックを聞いています。
過去のお勧めでは、ブックシェルフ型スピーカーは、スピーカースタンドは必須のコメントが多かったので、汎用の木製スタンド高さ55cmに付属のゴム足を使い乗せています。床は比較的毛足の長めのじゅうたんです。
何分にもまだ聞き始めて1週間なので、エージングもすすんでおらず、この段階での判断は難しいと思いますが、疑問に思ったことがあるので教えてください。
1)専用のスタンドはねじでスピーカーと一体化させるもののようですが、基本的にスタンドはスピーカーと一体で動かないほど重いものが良いのでしょうか?
2)インシュレーターを用いてスタンドに乗せるのは、一体型とは相反し、スピーカーの振動を固有のものとし、むしろ小さなスピーカーを箱ごと振動させ音に生かすと考えたほうが良いのでしょうか。
3)上記2)の場合はスパイク型で接地面が少ないもの、あるいは、振動を吸収させるタイプのものどちらが良いのでしょうか。
わかりづらい質問で申し訳ありません。聞き始めての現在の物足りない点は、低音がこもる感じと、音が前に出てこない感じの2点です。スピーカー、アンプ、CDPは買ったばかりですので、買い替えを勧めるはご容赦ください。
書込番号:10912038
0点
>専用のスタンドはねじでスピーカーと一体化させるもののようですが
最近は製造者責任についてうるさいご時世で、地震対策上そのように固定する方式を採用する例が増えてきました。
しかし音質重視で行けば、固定するより、固定せずにインシュレーターを介して設置した方が良好な結果を得やすいかと思います。
>動かないほど重いものが良いのでしょうか?
重さは振動し難いことになるので、重いことはベターな要素と言えます。
>インシュレーターを用いてスタンドに乗せるのは、一体型とは相反し、スピーカーの振動を固有のものとし、むしろ小さなスピーカーを箱ごと振動させ音に生かすと考えたほうが良いのでしょうか。
インシュレーターを用いるのは、スピーカーの振動を他に伝えないようにすることが主眼です。まぁ、建物の免震構造と同じで、振動を吸収する部分があった方が良いというわけです。
また、スピーカーの箱鳴りを積極的に使うか使わないかは、製品にもよります。昔はどうせ振動するのだからと箱鳴りを含めた音作りが主流でしたが、現在は箱を鳴らさずにユニットからの音をシッカリ聞かせる方が主流になっているかと思います。
前者の例ではソナスファーベルがあるかと思いますし、後者ではコンクリートバッフルを使ったティールなどがあります。
>スパイク型で接地面が少ないもの、あるいは、振動を吸収させるタイプのものどちらが良いのでしょうか。
ケースバイケースでどちらが良いと言うわけでもありません。部屋のコンディションやスピーカー、そしてリスナーの好みによります。
しかし、”比較的毛足の長めのじゅうたん”の場合は、そのままではあまり音質上好ましくないので、スパイクを使うか、重量級のオーディオボードを敷き、その上にスタンドを設置した方が良いと思います。
理由は長めの絨毯ではスピーカースタンドをシッカリホールド出来ないからです。スタンドを触って前後に動かしてみれば分かるかと思いますが、足下が動く感じなのは動点が不明確になるので芳しくありません。
書込番号:10912128
1点
CM1とSPスタンドの間に硬い(堅い)物を
3点(三角形)か4点挟んで
音の変化を実験して下さい。
例
@木片
A10円硬貨
B鉄のねじ用ナット
音の傾向が、何となく把握できて
予算のある場合はオーディオ製品を
購入するのも良いと思います。
書込番号:10912381
1点
子供とクラシック聞くぞーさん、こんにちは。
>音が前に出てこない
CM1はスピーカーから音が前に飛んでくるのでなく、ふんわり回りに広がって奥に音場を作ります。これはスピーカーの特徴ですから致し方ないでしょう。こういう鳴り方をしてほしいと願っているのにそうなってくれない、という人も多いですから、この鳴り方を楽しんでしまいましょう。慣れれば楽しめるようになりますよ。
>低音がこもる感じ
これもCM1の特徴ですから、最終的にはあきらめざるをえないかもしれません。ただし「木製スタンド」、「ゴム足」、「毛足の長い絨毯」というのはこの場合、「三重苦」です。どれも低音の響きを多くして「ボワァ〜ン」と曖昧な低音にしてしまう要素になります。
できるだけのことをするとしたら、まず金属製のがっしりしたスタンドがほしいですね。また「ゴム足」も低音が増強されてしまいますから、床との接点はキレと締まりがよくなる金属のスパイクがこの場合は理想です。金属製のスパイクを絨毯に直接、「グサッ」とやるのがいいでしょう。同じ理由で、スタンドの天板とスピーカーの間にかますインシュレータも金属系のものがこの場合は向くと思います。
とはいえ、へなろオヤジさんがおっしゃるようにいろいろ実験してみて実際に検証してください。ご成功をお祈りしております。
書込番号:10916533
0点
子供とクラシック聞くぞーさん、こんにちは
ケーブル類、安価(沼に嵌らない程度)でクセの少ない物を検討するとか。
書込番号:10916596
0点
皆様、コメントありがとうございます。
今の時間少し忙しいので、後ほど再度書き込みいたします。
申し訳ありません。
書込番号:10916618
0点
586RAさん、へなろオヤジさん、Dyna-udiaさんコメントありがとうございます。
Dyna-udiaさんは今回のセットの選択にもご意見をいただきましたこと感謝しております。
スピーカースタンド、インシュレーターの考え方がわかりました。
いろいろと手をだすと沼にはまりそうなので、みなさんの意見を参考に予算の範囲内で楽しみます。今はゴム足をはずし、10円3か所におく方法を試しています。CM1に限らず、CDの録音状態は影響が大きいのでしょうか?20年くらい前のCDを聞くとなんだか音が悪いと思うのですが・・・。やはり最近のCDで聞くべきなんでしょうね。
586RAさんのコメントにありました2種類のスピーカーのHP見ましたが、オーディオは奥が深いですね。
ありがとうございました。
書込番号:10921759
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/23 6:25:31 | |
| 0 | 2025/11/22 22:17:20 | |
| 0 | 2025/11/22 21:06:14 | |
| 1 | 2025/11/22 9:55:58 | |
| 5 | 2025/11/18 16:16:31 | |
| 17 | 2025/11/19 15:37:03 | |
| 0 | 2025/11/15 20:53:34 | |
| 32 | 2025/11/22 9:52:47 | |
| 7 | 2025/11/15 17:05:46 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



