


多分、初めての新規書き込みだと思います。
よろしくお願いします。
すでにご存知の方が多いと思いますが、
今、トヨタがえらく叩かれています。
2009年のレクサスアクセルペダルの不具合?からはじまり、
ハイブリッドシステムに至る。
レクサスブレーキはフロアマットの異常使用が真因。
その後、リフレクションレバー不具合を指摘されたが、
実際には例が少ない。
もちろん、現地調達部品の品質管理をを怠ったメーカーに責任があると思う。
プリウスブレーキ抜け。
回生ブレーキから通常の油圧ブレーキの切り替えの違和感が、
ブレーキ抜けとされる。
当然、開発段階で認識されており、
問題なしと判断したトップにも責任があると思います。
ブレーキ抜けが指摘され、
こんな状況でフィーリングの問題だと
メーカーが公表するのもいかがかと正直思いました。
フォードハイブリッドでも同様の現象が起きていますが、
自主改修でリコール扱いされず、
報道もされず不思議に思っています。
あくまでも私個人の考えですが、
トヨタの技術は世界一だと思っています。
ですが、私は、技術力=面白い車だとは思っていませんので、
所有する車は日本他メーカーです。
ある国のBIG3怠慢による経営破たんが原因だと思いますが、
皆さんは今回のトヨタバッシング騒動をどう思いますか?
世界的な大不況の中、
トヨタイメージダウン=日本産業界イメージダウンを心配しています。
国内でも批判をうけているくらいですので。
私は、近いうちに国外に輸出される予定ですので、
レスが遅れるかもしれません。
この際、皆さんの貴重なご意見をお聞きしたく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:10958686
0点

米国民主党と共和党の違いが国策に露骨に顕れている例だと思います。
先の民主党時代(クリントン大統領)も日本企業は散々難癖付けられて大変な目に遭ったのを思い出します。
あの時はトヨタもやられたけど東芝なんて可哀想なぐらい難癖付けられました。
ある分野に日本企業が台頭してくると叩き始める具合でしょうか。
しかし共和党が政権取るとそのような難癖訴訟はパッタリしなくなります。
車の良し悪し…あるいは製品の良し悪しで騒ぐと言うよりも間接的な保護主義政策なんでしょうな。
ただ今回の米国内トヨタ叩きは政府とマスコミが音頭取ってる割には米国民はかなり冷静だと思います。
車は生活に密接なものだけにこのプロパガンダが裏目に出ると米国民主党も暗雲を招きかねません。
長文失礼しました。
書込番号:10958992
4点

>私は、近いうちに国外に輸出される予定ですので、レスが遅れるかもしれません。
危険が迫ってるんですか?
>今、トヨタがえらく叩かれています。
内外で一人勝ちでしたから、マスコミの格好の記事なだけでしょう。今時、三菱叩きも流行りませんし。
場違いですがオリンピックで礼儀知らずといわれた「スケボのニーちゃん」ですが、某TV局が狙ってるみたいですね。長野で礼儀知らずだったネーちゃんを採用したあそこ。
まあ、マスコミのレベルなんてそんなもんです。
書込番号:10964290
1点

>あくまでも私個人の考えですが、
>トヨタの技術は世界一だと思っています。
私もそう思います、というか世界一の技術だからこそ、その弱点を突かれているのだと思います、一日も早く克服して欲しいものです。
>ただ今回の米国内トヨタ叩きは政府とマスコミが音頭取ってる割には米国民はかなり冷静だと思います。
客観的にみてますね、まったくその通りだと思います
今まで培ってきた信頼とはこういうものだと思います。
>車は生活に密接なものだけにこのプロパガンダが裏目に出ると米国民主党も暗雲を招きかねません。
今、米政権はあらゆる手を使って国有GMを立て直し、財政難を脱しようとしていますが
これが裏目に出る可能性は高いと思います。
書込番号:10966192
1点

問題となったのはCTSのアクセルペダルのリフレクションレバーではなく、フリクション(摩擦とか抵抗の意味)レバーの間違いです。
フォードのハイブリッドはトヨタのTHSシステムを採用していると聞いています。ユニットはアイシン精機かDENSOかのどちらかからの購入でしょう。フォードのハイブリッドは正式の手順を踏んでリコールしてます。
日本のプリウス問題は副社長と専務の発言が馬鹿だった。
アメリカ生産のアクセルペダルの不良は、2007年頃から把握していた。それを証拠に、07年当時のヨーロッパ仕様は改修していた。
まともな考えがあれば、リコールは隠す必要のない事です。費用は責任の度合いに応じて下請けに負わせればいい事です。明らかにアメリカでのトヨタの対応は間違ってました。
書込番号:10966976
0点

ごめんなさい!
フォードのハイブリッドはマツダのトリビュートと同じプラットフォーム採用のエスケイプをハイブリッド化した物でした。システムも調べたらTHSではなく、アイシン精機とフォードが共同開発した物だそうです。
書込番号:10967076
0点

技術がトップでもそれを使う頭(幹部連)がバカだとどうしようもないね。
書込番号:10967278
0点

レクサス問題で揺れている時に、ヌーミーの撤退を表明したのは、豊田章男社長の決断だろうけど、その辺の判断は甘かった。
章男氏が副社長の時代は品質担当だったそうだから、今起きているリコールや不具合も社長がきちんと処理していれば、何も起きなかった。
イベントデーターレコーダーの解析をするまでもなく、トヨタが電子スロットル欠陥の存在を把握している可能性は0とは言えなさそう。
仮にそれが今明らかになったら、トヨタは破綻するだろう…。
書込番号:10977159
0点

トヨタはバッシングされたいと希望しているとしか思えません。
プリウスのとき、ユーザーの感覚の問題と言ってすぐに1月から改造した車を販売しているなんて言ったら皆頭にきますよね。
こうなることをわかって発言してるんですから、明らかに確信犯ですよ。
アメリカでも同じようなことをやって国民感情逆撫でしてるし。
この会社いったいどうしたいのか。バッシングしてもらって何が嬉しいのかわかりません。
唯一、トヨタ帝国の内部抗争と仮定するならば、現権力者の失脚を狙った策としてのみ納得できます。
書込番号:10977395
0点

Mじゃないんですから、バッシングされたいって
事はないでしょうね(笑)
単に、普段から「危機管理」が出来てなかった!
ってことでしょう
アメリカはもう、ビッグ3を立て直したい一心で
叩きまくるんでしょうね、きっと
トヨタがどう凌いでいくのか?見ものです・・・
が、今までの経緯からいけば、「修羅場」を潜って
ないようですから、ヤバイかもしれませんね
「ブラック ボックスの開示」何とかして、これを
回避しなきゃいけませんね
書込番号:10982062
0点

こんばんは。
一応、事前にご連絡はしていましたが、
レスが大変遅れて申し訳ありませんでした。
皆さんの貴重なご意見、
大変参考になりました。
>私は、近いうちに国外に輸出される予定ですので
危険が迫ってるんですか?
当社ではいきなり海外・安い路線での出張が常です。
人の扱いでなく、物の扱いなので輸出と言われています。
隠語ですので、気にしないでください。
今回のトヨタリコール問題・・・
日本ではあまり報道されていませんが、
現地では異常なほど毎日メディアで過激に報道されていました。
ですが、ディーラーでのお客様の意見は意外なほど冷静でした。
直してくれればこれからもトヨタを乗る・・・と
もともと、国産の故障の多さにうんざりしていた方が、
トヨタに高級車を求めた結果がレクサス。
恐らく、経済が立ち直るまで続くと思いますが、
他メーカーに乗り換えた方も、
TQMに気付いてそのうち戻ってくれると思います。
ちなみに、私が知っている限りですが、
当初、事故の原因をブレーキとアクセルの踏みちがえから、
ブレーキが利かなかったと言っている方がいたり・・・
当分はなんでもリコール扱いにしなければいけない状況ですが、
他メーカーとの違いに気づいてくれると信じています。
PS.
車とは話題が変わり大変申し訳ありませんが・・・
捕鯨を反対している過激な団体ありますよね!?
日本の捕鯨船に体当たりしたり・・・
なんと、彼らの活動がTVで普通に放送されていましたよ。
メディアにはありがちですが、
明らかに何らかの意図を感じました。
米捕鯨の歴史知識のない人が見れば、
彼らがヒーローで、日本人がヒールに思えました。
なんだかなあ〜
書込番号:11121173
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 0:33:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 0:33:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 23:24:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 23:22:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 21:51:18 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 18:07:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 14:36:07 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 18:36:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 8:05:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 10:16:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





