


今日、仕事が休みでしたので、午前に近所のスーパーに車で行きました。
1時間位して駐車場に戻ると助手席のドアに白い模様が縦方向に7箇所付いていました。 最初は鳥の糞かなと思い近づくと、なんと隣に停めたであろう車のドアが当たった傷でした。
(私も停車して降りる際に、ドアが風の勢いで開いたので多分当てられました。)
とりあえず、監視カメラもない駐車場なので、ディーラーに持ち込み、塗装・コーティングの見積もりを取ると約8万円。
(ディーラーがサービスで少し磨いてくれて、キズはほとんど判らないレベルにはなりました)
そこで質問なのですが、皆さんはわずかな傷のまま乗り続けますか?それとも保険料がUPするのを承知で板金塗装しますか?(3等級UPします。)
最終的に決めるのは自分ですが、同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
書込番号:11065916
6点

3年分の保険料との差額次第ですが、自腹で直した方が良いでしょう。
因みに私の中では、キズついた車にそのまま乗るという選択しはありません。
書込番号:11066075
2点

大きな傷やヘコミなら直しますが、ほとんど判らないキズだったら直しません。
もしものために取っておきますね。
書込番号:11066133
2点

ディーラーに持ち込み、塗装・コーティングの見積もりを取ると約8万円。
(ディーラーがサービスで少し磨いてくれて、キズはほとんど判らないレベルにはなりました)
それで、3等級捨てますか?
私なら、もう少したくさん壊れてから直します^^
書込番号:11066168
5点

私の車にも殆ど分らない傷は何カ所かありますが修理していません。
このような傷は時間が経てば気にならなくなるものです。
尚、目立つ傷は直ぐに直しましたが・・。
書込番号:11066182
4点

状況を直接見ないでのコメントですが、
>キズはほとんど判らないレベルにはなりました
であれば、自分は直さないですね。
書込番号:11066207
2点

啓示 蛮さん、lkjhgfdgさん、しゅーさんさん、スーパーアルテッツァさん、RS-71さん
返信有難うございます。
本来なら腹も立っており、保険を使って修理するのですが、保険3等級UPが気になります。
(金額は保険会社に確認中ですが、多分1割増し位とディーラーから聞きました)
仮に翌年1万円UPしても3年で3万円だとすると、見積もりが8万なので保険が得だと思います。
しかし、保険料UPして修理しても、また細かな傷は付くと思いますし、又、自分の子供が勢いよく隣の車に当てないとも限りません。
(今の車もお金を掛けていますので、あと5年位は乗るかもしれませんので、次に取っておきたい気持ちもあります。)
傷も判りにくくなりましたし、明るい場所で傷を見ながら改めて考えたいと思います。
(金額よりも3等級UPになるのが痛い!!!)
書込番号:11066214
0点

ディーラーでは板金しません。
外注です。
私が懇意にしているディーラーマンがいて
そこには自社の板金工場もあるんだけど
保険を使わず安く上げたい、という話をしたら
近くの板金工場を紹介してくれました。
自分のところが忙しいときには、そこに出すというような工場でした。
で、自分とこの工場での見積もりだと¥80,000。
照会先の工場での板金だと¥38,000。
安すぎるので、逆に心配だったけど杞憂でした。
板金専門に行っている工場を探して交渉してみるという手もありかと思います。
(それで飯を食っているわけだから雑な仕事はできないと思いますし。)
なお、カーコンビニ倶楽部はあまり勧めませんが
とりあえず聞いてみるのもありかもしれませんね。
書込番号:11066486
2点

今日は中国地方に雹(氷)が降りました。
直径1センチくらいの大きな氷です。(一般的には小さいかも?)
乗っていた社用車には、傷も付きました。(ボロだけど。。。)
私の自家用車の置いている地域には降らなかったようですが。。。
不運にも雹に降られた地域の人も多数いると思います。
そうゆう天変地異での車の傷もあるので。。。
隣の車による傷が非常にショックなのも解りますが。。。
不運な事故と片付けることも、日常生活の上では大事なファクターかも?っとか思います。
結局。。。自己完結する事ってのも
非常に重要なような気がします。。。。(謎)
書込番号:11066661
2点

車の状態にもよります。まだ、新しくて、目立ったキズが無い様なら保険を使わず直します。凹みが無く、塗装が一部剥げた程度なら、自分で直します。やはり、キズが有ると洗車する気にもなりません。
書込番号:11067364
2点

傷の大小でなく現在の保険の等級が何等級で何%引きなのかが重要と思われ。
もし割引が20等級の上限に至っていれば1回ぐらい使ったって等級こそ3等級DOWNするが割引は変わらん。
つまり保険で修理しようが直さず我慢しようが翌年の保険料金は同じ。
これ以上割引が増えないのに保険温存するのは賢いとは言えない。
これからまだまだ割引が成長する段階なら傷を直さず保険温存策もあるだろうが、スレ様の現在の等級次第でしょうな。
書込番号:11067419
4点

やすきっつぁんさん
おはようございます。
千歳山こんにゃくさんと同意見です。
わたしは、割引が20等級の上限で、等級プロテクトも掛けていたのに、使わない方がいいと保険やさんに言われました。
『車両保険の初回免責0が、この期間にもう一度ありますと、有料になりますよ。』って…
わかりませんけど、過去を考えても、そんな頻度にはならない気もしましたし。
対人・対物の場合の補償を考えると、任意保険は絶対に必要だと思いますが、車両の場合は、多くの方がその分を貯金しておいた方が、お得かもしれませんね。
大破したときに、初めて車両保険に入っててよかったって思えるんでしょうね。
ちなみに、わたしは、過去に車両保険100万円くらい払って、8万円くらいの補償を受けてます。
書込番号:11067787
4点

>対人・対物の場合の補償を考えると、任意保険は絶対に必要だと思いますが車両の場合は、多くの方がその分を貯金しておいた方が、お得かもしれませんね。
同感です。寧ろ、人気車なら盗難保険の方が良いかもです。
エコノミー車両保険もありますが、今回の様に相手が特定出来ないと意味がありません。
わたくしも20等級ですが、今まで車両保険で修理したのはフロントガラス一回だけです。
因みに飛び石によるフロントガラス破損は保険で修理しても等級は変りません。
傷の付いた車に乗り続けるのは抵抗がありますが、研磨材入りワックス等で研磨して
目立たなくなる程度なら修理はしないと思います。
また、修理代が10万円以下なら車両保険で修理することはないと思います。
書込番号:11068757
1点


皆さん、アドバイス有難うございます。
今日、保険屋さんから車両保険を使った時と使わない時の保険料の提示がありました。
現在、12等級なので(過去に事故をしたのではなく、2度ほどバイクにはまり込んだ時期があり、車の保険を解約しました。当時は休止とかはなかったような気が・・・休止していれば20等級程度だと思います。)保険を使用すると、9等級になり月々6200円程度の保険金が8000円位に上がります。
保険を使用しなければ13等級になり、保険料が6400円程度になるようです。
よって今回は傷は直さずに乗り続けることにしました。もう少し大きな傷がついたら保険も含めて修理を考えようと思います。
皆さん、有難うござうました。
書込番号:11071596
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/26 15:29:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 5:04:55 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/26 8:26:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/26 8:52:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:29:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:10:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 7:43:43 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/26 5:31:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 13:13:40 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/26 11:54:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





