『貴方の心に残っているレーサーは?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『貴方の心に残っているレーサーは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ268

返信154

お気に入りに追加

標準

貴方の心に残っているレーサーは?

2010/06/12 20:52(1年以上前)


自動車

こんばんは。
ちょっとカテゴリ違いですが、他に無いのでお許しを。

不況が続く中、モータースポーツも冬の時代が続いている昨今ですが、皆さんの心に残る名レーサー、名ラリーストを熱く語って下さい。

クルマが発明されて1世紀以上が経ち、その間にスピードを競うレースやラリーも無数に行われて来ました。
F‐1、ル・マン、WRC、インディーカー‥
それぞれのカテゴリーで活躍したドライバー、活躍できずに消えて行ったドライバー、そして星になったドライバー‥

国籍、カテゴリー、活躍年代は不問です。

それでは宜しくお願いします。

書込番号:11487011

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/06/12 21:04(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん こんばんは。

私の心に深く刻まれているレーサーは「ミッシェル ムートン」です。

女性ドライバーながら何とWRCで優勝しています!

書込番号:11487075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/12 21:09(1年以上前)

F1だと、やはり、セナでしょね。中嶋悟も日本人初のF1ドライバーとして日本にF1広めました。
いまだに、モナコで行われた。セナとマンセルの戦いは忘れられないです。

書込番号:11487099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/06/12 21:23(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん、いいスレを立てられましたね。
200目指して頑張りましょう。
さらに

・新貴方の心に残っているレーサーは?スレ、
・続貴方の心に残っているレーサーは?スレ、
・帰って来た貴方の心に残っているレーサーは?スレ、
・貴方の心に残っているレーサーは?スレ・リターンズ、etc
何でも御座れですね(笑)


まずは、日本一早い男 星野一義

国内F3000で後にF1ドライバーになった人達の壁となり続けました。
グループAでのGT-Rで縁石乗揚げ走行をはお見事でした。
また、昔気質の人間で日産一筋でしたね。

書込番号:11487162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/12 21:29(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、いらっしゃいませ。

ミシェル・ムートンですか。
アウディのビッグクワトロを駆って、並み居る男性ドライバーを相手にチャンピオンまで後一歩。
その1982年シーズンのタイトルが掛かったサンレモの直前に父親を亡くした影響で同ラリーでは精彩を欠き、残念ながらシリーズ2位で終わってしまいましたけど‥

最近では女性ドライバーと言えばダニカ・パトリックが有名ですけど、30年近く前にムートンのような凄腕の女性ドライバーがいたという事実をもっと知ってほしいですね。

そして、彼女のナビを務めた絶世の美人ファブリツィア・ポンス。
野性味溢れる(失礼)ムートンとメガネっ娘お嬢様風のポンスのコンビは見ていて楽しかった。
ポンスは今でも現役ナビとして走る事もあります。

秀逸な動画があるので貼っておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=WaRoyP4DEi8&feature=related

書込番号:11487194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/06/12 21:34(1年以上前)

F-1で思い出すのは、セナとプロストの対立でしょう。

同じチームメイトなのに対立し、車を接触させるって
あの当時TVを見ていてアホかと思いました。

でもマクラーレンホンダは凄かった。

書込番号:11487230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/12 21:42(1年以上前)

ミカ・ハッキネンですね。
F1デビュー後、しばらくマシンに恵まれず低迷していたのが残念ですね。

間違いなく、セナ、シューマッハクラスの速さを秘めていたと思いますね。

書込番号:11487282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/12 21:46(1年以上前)

レースってフォーミュラしか知らないもので・・・・。

やっぱセナ・・・・ではちょっとベタ過ぎますよね。
やっぱあいつは顔で得してるよなぁ。あとジル・ヴィルヌーヴとか。
イケメンはいいよなぁ。

F1に上がる前の中嶋も印象に残っています。

レース内容では、1994F1スペインGPで、レース序盤で(序盤ですよ!)ミッションがぶっ壊れて
5速ギアのみで3位入賞したシューマッハのドライビングが強烈に印象に残ってます。

ちなみに私の親戚片山右京は(ほんとかよ!!)、この1994年にティレルでかなりいい走りを見せていました。

書込番号:11487306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2010/06/12 21:55(1年以上前)

アイルトン セナ
伝説の人ですな(^-^)

書込番号:11487351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/12 22:01(1年以上前)

こんばんは、U12 SSS-R が欲しいさん。
始めましてよろしくお願い致します。

私も車やバイクが好きで若い頃から色々なレースを
見てきましたたが、唯一忘れられないのは
詳しい事は覚えておりませんが、ダイジェスト版か何かで見ました、
マイケル・シューマッハとミカ・ハッキネンがF3チャンプを
賭け戦ったマカオGPで、トップを走っていたミカが
完璧を求めマイケルをぶっちぎろうとしたのにミスをし
優勝もチャンピオンも逃し号泣しました。
なんだかサムライ魂を感じ、そのときから私はミカのファンです。

20年ほど前に新婚旅行で最初で最後の海外へ
カナダに行きましてF1グランプリを見ました。
その時は散々なレースで有力どころは全滅のレースでした。
鈴木亜久里さんのマシンが火災を起こしました。

レース翌日、カナダのモントリオールを出発のとき空港で
沢山のF1関係者にお会いしました。
古館さんや森脇さんをはじめ数人のレーサーとも
写真を取らせてもらったりできました。

その時にミカ・ハッキネンにも会えまして
サインをもらい写真を撮り握手もしてもらいました。
かみさん曰く、こんなきれいな男性に会った事がないと言ってました。
確かに男の私が見ても真っ白でマネキン人形のようでした。
この頃は二十歳そこそこでマクラーレンの第3ドライバーでしたが
その後、2度も世界チャンピオンになってくれてとても嬉しかったです。

今でもF1や他のレースを見ますが、これほど入れ込んだレーサーは
ミカ・ハッキネンだけかなって思います。

長文失礼いたしました。

書込番号:11487388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/12 22:07(1年以上前)

トアトアさん、こんばんは。

中嶋悟については語り始めると終わらないのでちょっと割愛。(笑)

1992年のモナコ!

タイヤトラブルで緊急ピットインしたマンセルに代わってセナがトップに‥
そのセナに猛烈なプレッシャーを掛けるマンセル。

まるでアクロバットのような緊迫した接近戦バトルが続き、最終的にセナがトップを守り通して優勝‥凄いレースでした。

もう、あれから20年近くが経つんですね。

英才教育を受けたセナと、苦労人のマンセル。
生い立ちの違いからか、いがみ合うシーンが多かったですけど、実は結構仲が良かったんですよね。

書込番号:11487429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/06/12 22:07(1年以上前)

セナの現役時代をほとんど知らないんですよね。
たまたまテレビをつけたら
イモラに突っ込んでいたシーンが流されていました。

本当にたまたまでした。

私が本格的にF1を見るようになったのが1998年。
そう、マクラーレンの全盛時代。
そしてそのときのレーサーがハッキネン。

やっぱハッキネンがいいです。

書込番号:11487430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/12 22:19(1年以上前)

日本人ドライバーでは鈴木亜久里ですね。
表彰台をゲットしましたけど。

それから、リタイアした時の言い訳が楽しみでしたね。
電気系統、ミッショントラブル、コースの砂に乗っちゃってスピンとか・・・。
いろいろあった気がします。

書込番号:11487501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/12 22:22(1年以上前)

うーん、個別レスを入れようとしてたけど、追い付かない‥(笑)


佐竹54万石さん、こんばんは。

>何でも御座れですね(笑)

ははは!ブラック過ぎ。(笑) 

星野は‥ですね。
この人も語り始めたら終わらない人です。
エディ・アーバインなんて、F‐1に行った後も星野の事を尊敬してましたからね。
「日本一速い男」の称号とは裏腹に、多くの若手ドライバーが彼を超えて世界へと巣立って行きました。
それを見つめる星野の背中がいつも寂しげだったのが印象に残っています。
間違いなくF‐1で勝負できる資質を持っていたドライバーでしたけど、時代が彼に味方をしなかった‥。

>グループAでのGT-Rで縁石乗揚げ走行をはお見事でした。

あまりの激しさにインリフトまでさせてましたからね。
R32の29連勝伝説の立役者です。

出来ればル・マンで勝たせてあげたかった。


書込番号:11487520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/12 22:25(1年以上前)

私は…そうですねぇ、グレアム・ヒルとか好きですが。ちょっと古すぎますね。
すぐに思いつくのは
フォーミュラならビルヌーヴ、ピケ、プロスト、セナ。
箱なら太田哲也、中子修、道上龍、国光さん、星野さん。
ラリーならマクレー。2輪ならガードナー、ローソンとかですね。

太田哲也さんはレース中より事故やその後が印象的です。

書込番号:11487544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/12 22:34(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

実力の伯仲した者同士が同じクルマに乗っていると当然ながら戦闘力は互角であって、そのマシンが速いクルマとなると‥ チームメイトが最大のライバルとなる図式は起こり易いとも言えます。

セナ・プロストだけではなく、ピケとマンセル、プロストとアルヌー、ジョーンズとロイテマン、そしてヴィルヌーブとピローニ‥

同士討ちを避ける為に実力に差のある者同士を組ませる事が多かったんですが、メイクスチャンプを取るのにはトップドライバー同士を組ませた方が手っ取り早いという面もあるんでしょうね。
反面、1986年のピケとマンセルのように、争い過ぎてプロストにチャンプをさらわれる例もありました。

書込番号:11487607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/12 22:36(1年以上前)

>日本人ドライバーでは鈴木亜久里ですね。
>表彰台をゲットしましたけど。

上位陣ずっこけまくりの3位でしたけどね。

>それから、リタイアした時の言い訳が楽しみでしたね。

彼の最大の言い訳?は「鈴鹿GPだからといって走り慣れている日本人が有利というわけではない」
そんなわけねえだろよ!

以前亜久里が言っていた、金が無くてもモータースポーツが出来る環境を作る、というのは
実現されているのでしょうか。
日本人の優秀なドライバーが生まれる条件は、底辺を拡げる以外に無いんですけどね。
イチローも松井も、バット1本100万円もしたら野球をしていなかったかもしれませんから。

書込番号:11487612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/12 22:39(1年以上前)

イケメン貴公子さん、こんぱんは。

ハッキネンですか。
シューマッハに対抗できる唯一のドライバーでしたけど、やはり引退が早過ぎましたよね。

サイボーグみたいなシューマッハと違って、生身の人間臭さのある古風な「レーサー」でしたね。

書込番号:11487641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/12 22:41(1年以上前)

このスレには参加しないわけにはいきませんねぇ。

当然ながら、ピケです。親父の方です。
特にブラバム時代が好きです。

モナコのヨットで暮らし、世界中に奥さんがいるF1レーサーなんて、まさに夢物語です。

書込番号:11487658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/12 22:53(1年以上前)

片山左京さん、こんばんは。

王道のセナ‥ やはり外せませんよね。

ホンダと共に歩み、ホンダと共に去って行った‥そんな印象があります。

確かにイケメン、それもとてつもないイケメンでした。
「レーサーにしてはイイ男」とかではなく、マジでモデルも勤まるような‥
天が二物を与えてしまった人間でしたね。

そのレースに対する求道的な姿勢も半端じゃなくて、更に速く、そして強くなる為に信仰を拠り所にしたってのが凄過ぎます。
天性と努力の両方が、彼が最高のレーサーと呼ばれる所以でしょうね。

書込番号:11487743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/12 22:56(1年以上前)

ノリスギさん、こんばんは。

ひょっとして、現役時代のセナを知らない世代の方ですか?

もう、伝説というより、強過ぎて面白みがなくなるような‥(笑)

書込番号:11487758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/06/12 23:01(1年以上前)

皆様こんばんわー^^。

≫Uさん。
もしかしたら随分と鰤のスレ立ちアゲ^^?。

σ(・_・)も小学生の時からレースは大好きでしたねー^^♪。
(F1・MOTO-GPが特にw)

やっぱりN悟なのですけど割愛して^^w。

最近で言えば佐藤琢磨ですねー、
マルボロマスターズF3・マカオF3・イギリスF3と、
3大タイトル獲って記録ずくめの遠征F3でしたし、
イギリスF3では年間優勝数が、
セナとタイ記録で今でも破られて無いですしねー^^。

こりゃすげぇ〜のが出て来たもんだと思って、
皆期待してて2004年でのF1では、
ずば抜けた速さを見せ付けてましたよねー^^♪。

速さだけなら全員が認めてましたが、
如何せん初めてレース始めてから5年でF1迄上がっちゃったので、
荒さが目立っちゃいましたがー^^w。

今では速さを持ちつつもクレバーさを持った、
可夢偉に期待してます〜^^♪。
(F1で日の丸をセンターへの夢を〜♪)


外人ではティレルP34が大好きだったので、
ジョディーシェクターとパトリックデパイユが好きでしたー^^w。。。
(ロータス79とWolfとファン付きブラバムもカッコ良かった〜w)

書込番号:11487790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/12 23:06(1年以上前)

てつわんtettsuさん、こちらこそ宜しくお願いします。

あの伝説の1990年のマカオF3ですか‥

英国F3チャンプのハッキネンとドイツF3チャンプのシューマッハ。
因縁の対決、第一章でしたね。

勝ったのはシューマッハ。
ただし、かなりダーティーなやり方で、ハッキネンはリタイヤに追い込まれています。
まあ、あのまま走っていればハッキネンの優勝は間違いなかったですけど‥

http://www.youtube.com/watch?v=cQG9_bfjd5Q

速さのハッキネンと強さのシューマッハ‥ そんな感じでしたね。



 

書込番号:11487812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/12 23:17(1年以上前)

スレ主さん丁寧な対応、お疲れさまです。
ル・マンの本戦もスタートしましたので、ル・マン繋がりでもう一人。
ピエール・ルヴェーです。
一人でドライブし、残り40分でシフトミスによりリタイア。彼についてはその後の'55年の事故のほうが有名ですが。

書込番号:11487879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/06/12 23:17(1年以上前)

確かあのマカオF3は無名のシューマッハが終始リードしてたけど、
天才と言われてたハッキネンはいつでも抜けるからって、
最終ラップ迄もったいぶって抜かず、
シューマッハももったいぶってたハッキネンにムカツイテテ、
(シューマッハを舐めてて、いつでも抜こうと思えば抜けるんだぜで)
んーで最終ラップにやっぱり来たから、
ふざけんなってんでチョイト汚い事を〜でしたっけね〜^^w。。。

書込番号:11487880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/06/12 23:21(1年以上前)

始めましてです。

僕もセナですかね〜。昔セナの伝説のビデオ集ってやつでギアボックスのトラブルで
確か6速と7速しか入らなくて、それでも優勝したのが凄かった!!

書込番号:11487915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/12 23:24(1年以上前)

エディ・アーバインにミカ・サロとか全日本F3000で活躍してましたから応援してましたね。

U12 SSS-R が欲しいさん
デビュー時に速いイメージができると、後は良いチームからオファーが来たりして勝利を重ねていくのですが、そのあたりに恵まれなかったですね。
事故とかもありましたし・・・。

ハッキネンは20勝位で引退するようなドライバーではなったのになと思います。

書込番号:11487936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/12 23:37(1年以上前)

イギリスF3チャンピオンでマカオGPも制覇していましたから、日本人ドライバーでは佐藤琢磨が最速でしょうか?

書込番号:11488024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/12 23:43(1年以上前)

セナ伝説・・・・・って言われているのは日本とブラジルだけらしいですよ。
ヨーロッパでは、シューマッハが伝説の人らしいです。

>昔セナの伝説のビデオ集ってやつでギアボックスのトラブルで
>確か6速と7速しか入らなくて、それでも優勝したのが凄かった!!

でもこれラスト10ラップでしょう。
シューマッハはレースの大半を5速ギアだけで表彰台なんですよ。

レース内容や、パートナーとの対比とかを追っていくと、やはりシューマッハの速さは断トツですね。
彼がフェラーリへ移籍した年、前年までフェラーリにいたアレジとベルガーがベネトンへ移籍したのですが、
アレジとベルガーはこのマシンで1勝も出来なかったんです。
前年シューマッハがワールドチャンプを取ったマシンですよ。
基本的にスペックは変わっていない。
でシューマッハは、当時赤いトラックと言われていてアレジとベルガーふたりで1勝くらいしか出来なかったフェラーリで、
確か4勝か5勝。
やっぱあいつ顔で損してるよなぁ。

書込番号:11488058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/12 23:48(1年以上前)

やはりセナとマクレーです。青のインプレッサで切れた走りを見せたマクレーの雄姿が忘れられません。どちらも故人となってしまいましたが今でも熱い走りが心に残っています。

書込番号:11488086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/06/12 23:53(1年以上前)

シューマッハは低迷してたフェラーリをあそこまで強くしのは凄いですね。
スキーの上手さにもびっくり

書込番号:11488108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/06/12 23:56(1年以上前)

≫片山左京さん。
鰤っすぅ^^。

シューちゃんは顔より、
あの果てしなく黒に近いグレーさで損してるの鴨^^?w。

あんだけのワールドチャンピオンタイトル数は、
あんだけダークチックじゃ無いと取れなかったでしょうし^^w。

これからシューちゃんの記録超える奴は、
きっと出て来ないですよねー^^;。。。

書込番号:11488120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 00:01(1年以上前)

どうでもいいじゃんそんなもんさん、こんばんは。

グラハム・ヒルはですね、こんな映画にも出ていました。

http://www.youtube.com/watch?v=oXaq8CBWUz0&feature=related

口髭とオールバックの英国紳士然としたルックスとは裏腹に、伝説のモナコマイスターの素顔は、メカマンから叩き上げた真の苦労人。
天才ジム・クラークと同一チームに属しながらも、自分の仕事をキッチリと行い、常に結果を残していたヒル。
70年代には遂に念願だった自身のチームを立ち上げたものの、飛行機事故で他界‥
そのチームの立ち上げ資金の負債が残された遺族に重く圧し掛かり、息子であるデイモンはアルバイトで家計を助けながらのレース活動‥

そんな境遇のデイモンだったから、判官贔屓大好きな日本人としては応援しない訳はないです。
彼がチャンプになった時は嬉しかったもんです。


それと55年の大事故の動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=CFoaFRG1rqo&feature=related

流石は映像の世紀。
こんな貴重な映像がただで見られるなんて良い時代になったもんです。


で、ル・マンですが‥ やはりファクトリーチームがもっと出ないとねえ‥
1988年のジャガー対ワークスポルシェの戦いが今までのベストバウトかな。

書込番号:11488146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/13 00:04(1年以上前)

アーバインと言えば、シューを援護するために鈴鹿のS字で何台かをブチ抜いたのは格好良かったですね。

しつこくピケねたですが、セナプロがマジ激突して、ゲベがポカして、マンセルが大ポカして、誰もいなくなった鈴鹿で久々の優勝をしたときのインタビューで「俺を覚えているか?」とギャグをかまし、次戦でも勝ってしまったときは、ファンとしてもビックリしました。

まあ、さすがのピケもシューに追い出されてしまったのですが、ピケを追い出したシューが今では一番好きです。

どんな手を使ってでも勝つ!それがマイケル。

かなり古い話ですが、ジルが死んでしまって、途方に暮れていたフェラーリに急遽呼ばれて、モンツァで3位に入賞して見せて、ティフォシを号泣させたマリオ・アンドレッティは素敵です。

書込番号:11488156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/13 00:08(1年以上前)

天使さん、どうも。

>あんだけのワールドチャンピオンタイトル数は、
>あんだけダークチックじゃ無いと取れなかったでしょうし^^w。

シューマッハがパートナーに出す条件はかなりエグかったらしいですからね。


セナプロのマクラーレン時代に、あるF1雑誌がマクラーレンのメカニックに
「友達にするならセナとプロストどちらがいい?」というインタビューをしたところ、
ほぼ大半のメカニックが「どちらとも友達になりたくない」と答えたそうです。
やっぱワールドチャンプはこうでないと(笑)

書込番号:11488178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 00:14(1年以上前)

片山左京さん、私はあの頃、中嶋贔屓だったんで、亜久里の表彰台は複雑な気持ちでした。

確かに責任をクルマに擦り付ける言い訳が多かったですけど、まあザクスピード時代は仕方がなかったのかも。
あっさりと自分の不甲斐なさを認める中嶋の方が日本人としては断然好感が持てましたし。
まあ、西欧人の常識としては中嶋のコメントは自虐的過ぎると映ったらしいですけど‥


でも引退後の亜久里の活動には頭が下がりますよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ARTA

スーパーアグリにしたって、苦戦する事は百も承知で立ち上げた訳ですから‥

書込番号:11488205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/13 00:26(1年以上前)

GP500・・・ケニー・ロバーツ ライディングポジションの美しさは忘れられない。
F1・・・・・・アイルトン・セナ 伝説のレーサー

書込番号:11488259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 00:26(1年以上前)

ねるぴけさん、こんばんは。

以前、何処かでハンネをお見掛けした時に「多分この人はピケのファンなんだろうな」と想像していました。

ピケのコメントはいつもかなり笑える物が多くて、彼の奔放さがよく出ていますよね。

FIA会長だったマックス・モズレーの恥ずかしい疑惑の時にも、「なんでマックスは俺も呼んでくれなかったんだ」と‥(爆笑)

1990年の日本グランプリと言えば、ピケとモレノの抱擁シーン。

師匠と弟子‥というより、親分と子分って感じの2人ですが、3回チャンプのグレイテストドライバーと、3流チームを渡り歩く不遇の苦労人‥

あのモレノの涙は今でも色褪せません。


出来れば2人でもう一花咲かせて欲しいと思うのは私だけ?
ル・マンでコンビを組んで出て欲しいところです。
今年はマンセル親子のチームも出ていますしね。


書込番号:11488260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/13 00:28(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん
F1は1987年以降しか知りませんが、全レースの中で最高にエキサイトしたのは1989年のオーストラリアGPの雨の中嶋です。
結果は残念ながら4位でしたが、あの時の興奮はモナコのセナ、マンセルのバトルどころではなかったです。

書込番号:11488268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/13 00:37(1年以上前)

1989年のオーストラリアGPでのファステストラップを記録してから「雨の中嶋」と呼ばれるようになりましたね。

書込番号:11488306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/06/13 00:41(1年以上前)

89年雨のオーストラリアGPでの中嶋は、
今迄見て来た中のF1で一番心臓に悪いレースでしたよねー^^;。
(勿論良い意味で)

本当にレース終了する迄真夜中に、
あ゛〜とか〜う゛〜とか声出しながら、
しがみ付きながらTVに釘付けでしたもんねー^^;♪。
(きっと日本人が優勝する暁には発作が出るかとw)

あのレースでファーステストラップを記録しましたが、
2位走ってた奴を抜けたんだけど、
近づくと雨が入ってミスファイヤ起こして、
それが原因で結果抜けなかったんだって、
中嶋が言ってましたよねー^^♪。

あぁ〜またそんなシーンが見たい〜^^♪w。。。

書込番号:11488326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/13 00:48(1年以上前)

忘れていた、『ノリック』こと阿部典史

世界レベルの天才レーサーと言われたのに
アホなトラックの無謀運転に巻き込まれ公道事故で亡くなった。

天才でもさもありなん。。。
誰でも事故をする事を印象付けた、悲しい事故だった。

書込番号:11488358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 00:53(1年以上前)

おっと、天使さん、お久です。

最近は書き込みの気力が失せちゃって、プラモ板のみに参加していましたが、ちょっと復活です。


タイレルP34‥ 来ましたね。

私がF1で一番好きなレーサーは何を隠そう、パトリック・ドゥパイエその人です。

普段は三枚目そのものという感じですが、サングラスを掛けると雰囲気が一転。
凄くダンディで理知的な感じが好きでした。

6輪車のP34が一応の成功を収めたのは、偏に彼の開発能力の高さの賜物と言われています。

1976年と1977年に富士スピードウェイで行われた日本グランプリ。
その両方で表彰台に上ったドライバーでした。

特に1977年は観客死亡事故が起きてしまい、グダグダの運営に抗議して、優勝したジェームズ・ハントと2位のカルロス・ロイテマンが表彰式をボイコット。
そんな場面をフォローしたのはドゥパイエでした。

当時幼かった私はああいう何気ない部分で彼の魅力を感じていたのでしょうね。

http://www.youtube.com/watch?v=55WUPqri_LE

書込番号:11488379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/13 01:12(1年以上前)

こんばんは。

佐竹54万石さんとカブリますが、

日本一速い男星野一義、チャンピオンタイトル20以上、こんなすごい男‥世界でも稀だ‥

で星野さんですね!

やはりカルソニックスカイラインは最強で憧れだった!

ちなみにラリーはマクレー、これまた青車か(笑

二輪ではノリック、ダイチャンも応援したけど心に残る、で言うと…やはりガードナーかなぁ、懐かしい!

書込番号:11488442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/06/13 01:21(1年以上前)

≫Uさん。
あーσ(・_・)わっちへのレスは、
皆さんへのレスが落着いた合間で、
良いってばさ^^♪w。

まさか・・・デパイユ好きが、
自分以外に居たとは〜^^;w。

当時は紳士か暴れん坊かのw、
どっちかのパイロットかでしたが、
(デパイユは確か医者だった気が)
同じく幼いσ(・_・)も何故好きになったのか、
今迄解らなかったのですがそー言われると、
同じ理由だったのかも知れませんねー^^;。

確かデパイユはシーズンオフのテストで、
亡くなったのでしたよねー^^;。
当時マジかよ〜って悲しかったのを覚えてます^^;。

勿論F1での一番好きなカーナンバーは4です^^w、
琢磨が4付けた時は嬉しかったですが、
日本人が付けたらヤバイんじゃね〜、
っと思ったら案の定コケマシタしねー^^w。

σ(・_・)わっちもFISCOで初めてF1遣ってから嵌りw、
毎月一でTBSで遣るダイジェストを楽しみにしw、
グランドエフェクトの最終期の時期位に疎遠になり、
鈴鹿で始まった時から再度見出したんですよー^^;。

当時のσ(・_・)わっちの夢は、
当然の事ながらF1パイロットで、
夢破れても未だに走りが好きなのは、
お互いF1の影響ですかね〜^^ww。。。
(毎度長レスすんません)

書込番号:11488466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 01:26(1年以上前)

おっと、みなみだよさんを抜かしちゃった。
大変失礼しました。


イモラのあのシーンは‥

当時、中継が始まる直前にニュース速報としてテロップが流れ、中継が始まると‥既に涙に暮れる放送陣‥

1987年からフジテレビの放送がスタートし、中嶋や亜久里の参戦、常勝ホンダ‥と、日本人にとってF1は物凄く身近になりましたけど、放送開始以来死亡事故が起きていませんでした。

それ以前の死亡事故と言えば、1986年のポールリカールでのテストで、ブラバムBT55に乗るエリオ・デ・アンジェリスの事故、レース中に限定すれば1982年のモントリオールでのリカルド・パレッティが最後の死亡事故でした。

元々、モータースポーツには血が付物で、だからこそドライバーはアスリートではなく「レーサー」だったんです。

まさかと思った死亡事故がイモラで立て続けに2件‥
それも日本人には親近感のあるラッツェンバーガーとセナ‥
レースを単なるスポーツとして扱っていた日本人ファンには衝撃的だった事でしょうね。


 

書込番号:11488477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 01:57(1年以上前)

以下は以前の私のレスの転載です。



あの「雨の中嶋」は大興奮でした。
http://www.youtube.com/watch?v=aif2J_P6n
gU&feature=related

1989年の最終戦、それまでノーポイントに甘んじていた中嶋でしたが、最終戦で遂に最高の見せ場が‥ スポーツ中継であんなに興奮したのは後にも先にもあれだけです。

実際、中嶋は雨が得意‥という訳でもなく、国内レースでは天候を問わずに無敵の存在でした。

彼は体重60キロにも満たない小柄で、更にF-1デビューが34歳と極めて遅かった為に、体力的に当時のF-1を操るのには辛かったと後に自分で語っています。
何しろ当時は1000馬力オーバーのターボ全盛の時代で、タイヤもそれに負けないよう極太の物が使用されていました。
当然、パワステなど存在しないし、ドライバーは操縦技術以前に超一流アスリート並みの体力が必要でした。
中嶋の5年間のF-1生活は、まさにその体力との戦い‥

ところが、雨が降ると事情が全く変わってきます。
何しろ路面のμが極端に低下するので横Gが掛からないし、タイヤのグリップも低下するからステアリングも軽くなる‥
となると、勝敗を決する要素としてドライバーの「技術」がクローズアップされてくる訳です。
体力のハンデが無ければ中嶋は十二分に世界と戦えた‥ それを証明したのがあのアデレードだった訳です。

フジテレビの中継でも大川アナや今宮さんが仕事を忘れて大興奮してましたが、英国BBC放送の解説者で1976年の世界チャンピオン、ジェームズ・ハントも大興奮。
それまでは事ある毎に中嶋をコキ下ろしていましたが、一転してベタボメに転じたそうです。

とにかくあのサーキットを走るクルマの中ではダントツに速く、しかもそれが中継画面を通しても解かるぐらいの段違いぶりで、完全に異次元の速さでした。
そして、日本人ドライバーとして唯一のファステスト・ラップを記録した訳です。


惜しかったのはもう少し戦闘力のあるマシンだったら‥ と言う事ですが、ホンダエンジンも載っていない平均を下回るような戦闘力のマシンでのあの活躍は逆に彼の真価を際立たせてくれたんだと思います。


さて、あのクルマですが、1989年シーズンを戦ったロータス101と言うクルマで、搭載されているエンジンはカスタマースペックのジャッドCVエンジンでした。
ロータスとしては初の雌型成型モノコックを導入し、見かけは結構格好が良かったんですが、エンジンの信頼性が皆無に近く、また突出した性能も無いので、ネルソン・ピケを持ってしても表彰台にも上がれず終いでした。

書込番号:11488542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/13 05:00(1年以上前)

ステファン・ベロフかな?

悪童と呼ばれてポルシェのエースドライバーだったけど、あっけなく逝っちゃた。
なんとなくアナキン(というかヘイデン・クリステンセン)のイメージが重なる(爆)。

書込番号:11488710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/06/13 06:35(1年以上前)

F1 1993 OPです^^♪。
(デパイユのP34とメット出てたんですよね♪≫Uさん)
http://www.youtube.com/watch?v=jt6NfEq97Lc&feature=related&fmt=18

やっぱこれ聞くと当時を思い出して、
最高の気分になれますね〜^^♪w。。。

書込番号:11488779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 07:49(1年以上前)

失礼しま〜す^^
二輪の話が少ないようなので^^

私は、当時のWGPでケビン・シュワンツvsウェン・レイニーのバトルに毎回、興奮していました!
今でこそロッシなんかは当たり前のようにやっていますが、
当時のマシンで逆ハン(ドリフト?)切ってコーナーを立ち上がって行くのは凄かった!!
ケビンを応援していましたが、当時のケビンの相方の樋渡治が大好きで、足を骨折しているにもかかわらず、雨の鈴鹿で優勝したのは今でも忘れられませんTT
当時、小学生だった私ですが、ひょんな事から知り合い、今では樋渡治さんとは、飲み&ツーリング仲間で仲よくしてもらっています。v^^v

書込番号:11488926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/13 08:23(1年以上前)

シュワンツは、差し馬の頂点を極めたようなドライバーでしたね。
先頭を走れない、スズキのガンマを狩り極限まで追い込んで最後の最後に抜いて優勝を攫う
シュワンツは、悲劇のチャンピオンでしたね。

レイニーの優等生ぶりと比較して、非常に印象に残りましたね^^
中段で次元の違う走りをする、数少ないレーサーでしたね。

書込番号:11488999

ナイスクチコミ!2


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2010/06/13 09:49(1年以上前)

オーッ。皆さんの年齢が分かってしまうね。

ボクは、生沢徹さん。マイヘルメットは、テツさんカラーの丹頂(日の丸)色に塗ってます。
    中嶋悟さん。ヨーロッパF3時代のブランズハッチ横転事故は、エキサイトしましたよ。
    ニキラウダさん。フェラーリの真紅と同色のヘルメットがかっこよかったね。瀕死の事故後の復帰も凄かったしね。

    ベネトン時代フォードエンジンで勝ちまくったミヒャエルシューマッハ。ナイジェルマンセル、マリオアンドレッティとか・・・アグレッシブドライバーも好きです。   

書込番号:11489257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 10:16(1年以上前)

いけちゃん〜さん、はじめまして。

シューマッハの凄さは、ドライバー単独での強さも当然ながら、チーム自体をコントロールしてトータルでの強さを追求する姿勢にあったと思います。
言い方を変えれば「政治力」。
セナやプロストもそういう側面はありましたけど、1ドライバーの立場を超越してチーム運営までプロデュースしていたのはシューマッハが初めてではないかと。

だからこそ、チームメイトの人選にも口出しをするし、特にあのピットストップ戦略はチームが一丸となっているからこそ出来たんだと思います。

まあ、そういう新しい事をやったから、従来の仕事人タイプのドライバーでは太刀打ちできなかったんでしょうね。
ハッキネンは速さではシューマッハ以上の物を持ってましたけど、そういう部分は全く持ち合わせていなかった。
ひょっとしたら彼の引退の本当の理由はそういう限界が見えてしまったからなのかも知れませんね。

書込番号:11489349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 10:43(1年以上前)

スモークスクリーンさん、おはようございます。

コリン・マクレー‥ 残念ながら亡くなってしまいましたね。
あの走りっぷりは確かに魅力でしたが、こりゃいつかは‥って感じもありました。

でも彼が亡くなったのはラリーフィールドではなく、ヘリコプター事故‥
自家用ヘリなんて成功しなきゃ手に入れられない代物なのに、その成功の証によって命を絶たれる不条理‥

最近はスバルやスズキも撤退しWRCも魅力が半減してしまいましたが、インプSTiのオーナーとしては、かつてのマクレーや今のソルベルグのような熱い走りのドライバーが活躍できる場であって欲しいなと思いますね。
ローブのようなクレバーさは確かにチャンプに最短の走り方なんでしょうけど、面白味に欠けるんですよね。

書込番号:11489464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 11:20(1年以上前)

しゅーさんさん、おはようございます。

私は2輪はさほど知らないのですが、94年の日本GP!
シュワンツ、ドゥーハンとノリックの三つ巴の争いは凄いインパクトでした。
ヘルメットから後ろ髪を靡かせて、抜きつ抜かれつ‥
確かあれが世界デビュー戦でしたよね。

今をときめくロッシが憧れたノリック‥

今更ながら冥福を祈ってやみません。


こんな動画を‥

http://www.youtube.com/watch?v=MCmruR7bT70

憧れのノリックに褒められて無邪気に喜ぶロッシの姿が‥ 

書込番号:11489605

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/13 11:25(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん 

あー遅れました〜〜遅刻して済みません!(苦笑)

(車の事はよく解らないので番外編〜)


私が一番好きなレーサーは!「片山敬済(かたやま たかずみ)」

2スト山派、キング・ケニーロバーツが世界を制覇していた頃〜
あえて4ストで勝負を挑んだ本田技研工業〜28000回転まで回る本田エンジン!
そこに起用したのが世界GP250ccで総合優勝し、
日本人では唯一の世界GPライダーの片山でした。
(すぐ後に本田は4ストに変更しましたが・・)

深夜ラジオ♪オールナイト日本で中継を聴いた学生時代(ハタチ過ぎだったかな?)〜☆
世界GP500ccロードレース 世界ランキング第5位の片山
シルバーストーンGP最終コーナーを回って姿見えたは日の丸だぁー!!
メインスタンド前を時速291キロで通過〜!!!!
と云う榎本編集長の実況中継です♪あー懐かしい。。

その当時、各世界GPレースには日本から一人づつ出場してました。
確か・・
ロード世界GP500cc=世界の片山
サイドカー世界GP500cc=世界の熊谷
モトクロス世界GP=世界の福田
トライアル世界GP=世界の山本

まぁ、あの頃の世界GPはツワモノ揃い〜でしたね。
ケニー・ロバーツ
フレディ・スペンサー
ロン・ハスラム
バリー・シーン
ランディ・マモラ
コーク・バリントン

ロケットロンの異名もつロン・ハスラムは、こう言ったと云います、
「ケニー、フレディー、片山、の後を追うことは不可能だ。彼らの走っているのはもはや聖域だ・・」

世界の馬場はジョー樋口にこう言ったと云います、
「ジョー元気を出せ。。寿司でも喰いに行こう。。」

あ、これは関係ありませんね。失礼しました!(ペコリ)


書込番号:11489629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/13 11:46(1年以上前)

イケメンのF1ドライバーではアレッサンドロ・ナニーニを忘れてはいけませんね。
ベネトン時代に優勝(繰上げですが)もしたし、ベネトンのブランドイメージとも重なりファッショナブルで人気がありましたよね。
彼も不運なヘリコプター事故で選手生命を絶たれましたけど・・・。
当時、活躍を楽しみにしていたので残念に思いましたね。

それから、ジャン・アレジも注目してましたね。ティレル時代のセナとのバトルを見て凄い新人が来たものだと感じフェラーリに移籍し活躍を期待してましたけどフェラーリの低迷期と重なったのか良い成績が残せませんでしたね。
その後シューマッハの時代になっていきましたね。

シューマッハクラスになるには、ドライビングだけでなくマシン開発能力が必要なのでしょうね。

書込番号:11489708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 12:17(1年以上前)

チぇーンたさん、こんにちは。

星野と中嶋‥ よく比べられる2人ですが、直接対決の結果だけならば中嶋の方が分があるんですよね。

それでも尚、星野が「日本一速い男」と呼ばれるのは何故なのか‥

最大の理由はレース運びにあります。

中嶋は基本的に先行逃げ切りタイプ。
早い段階からトップに立ち、独走でゴール。
それを可能としているのはもちろん凄い事なんですが、見ている側からすると退屈な面もありました。

それに対して星野は典型的なファイタータイプのレーサー。
他者とのバトル、それもかなりアグレッシブな走り方で相手を抜く‥
それに魅了されるファンが多かったんですよね。

分かり易く例えると、プロストタイプの中嶋に対し、マンセルタイプの星野と言えます。

誰にでも至極分かり易い「速さ」を持ったレーサー。
それが星野を「日本一速い男」にしていたんです。

当時、中嶋が言ってました。
「いくら僕が結果を残そうとも、日本一速い男は別にいるんだよね。」
ちょっと悔しそうではありましたけど‥(笑)

書込番号:11489817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 12:39(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん、こんにちは。

来ましたね、ステファン・ベロフ。
ポルシェワークスの若きエースでしたよね。

以下は私の以前の投稿からの転載です。



レースに血は付物ですし、誰が亡くなったとしても痛ましいのは当たり前ですが、やはりもっと活躍を見てみたかったドライバーは多いです。
私としてはこの人に一票。


ステファン・ベロフ

80年代前半に活躍したドイツ人のドライバー。
何と若くして当時耐久レースで無敵だったポルシェにその才能を見い出され、WSPCでワークス956のレギュラードライバーとして走っていました。
当時のチームメイトにはヨッヘン・マスやジャッキー・イクス、デレック・ベルらの神々しい面々が居並んでおり、その偉大なチームメイトたちに刺激されながら彼は走っていたのでしょうね。
ポルシェが彼にどれだけ期待していたかを窺い知る事ができます。

昔から「ドイツ人はハコに強い」と言われ、ツーリングカーレースや耐久レースなどで活躍するドライバーが多く、国内でもハコ車のレースが盛んです。
裏を返せばフォーミュラーでは弱いとも言え、1961年にフィル・ヒルとチャンピオンを争いながら最終戦で事故死したフェラーリのウォルフガング・フォン・トリップス伯爵以来、長きに渡ってチャンプ争いに加わるドイツ人はいなかったんです。

1984年に彼がデビューした頃のティレルはターボ全盛期にレギュレーションで禁止されるまで頑なにフォードDFVを使い続けたターボ嫌いのチームとして有名で、この年はさしたる戦闘力はありませんでした。

大雨のモナコ。
アラン・プロストがレースをリードするものの、大雨で危険だと判断した運営側はレースを途中で切り上げてしまいます。
結果としてプロストは優勝したものの、得点は半分の4.5点となってしまい、これが原因で僅か0.5点差でこの年のチャンプをチームメイトの大ベテラン、ニキ・ラウダに持って行かれてしまいました。

このレースでプロストを猛追し、あわや優勝かと期待された新人がいました。
トールマンと言う後のベネトンの前身となるチームで走っていた若き日のアイルトン・セナ、その人でした。

ところがあまり知られていないのですが、セナ伝説として語られる機会の多いこのレースで、そのセナをも上回る驚異的なペースで追い上げていたのがベロフだったんです。

レースが最後まで続いていたら‥ 彼が優勝していたとも言われています。
まあ、この年は「水タンク事件」が発覚し、ティレルの獲得ポイントはノーカウントになってしまいましたので‥
ターボに強硬に反対するケン・ティレルに対するFISAの見せしめの意味もあったのかも知れませんが‥

1985年のスパ1000キロ。
ポルシェ3大セミワークスの一つ、ブルン・モータースポーツからエントリーしていた彼の956は、世界中のサーキットでも屈指の難易度を誇るオー・ルージュで前年までのチームメイト、ジャッキー・イクスのワークス956と絡んでしまいます。
クラッシュでコクピットが潰れ‥  即死だったそうです。

YouTubeなんかでイクスの車載カメラから捉えた事故の映像がありますが、分かりづらいですね。


彼が生きていたら‥ ひょっとしたらシューマッハ以前にドイツ人のチャンピオンが生まれていたかも知れません。
それを感じさせるオーラのような雰囲気を持ったドライバーでした。

書込番号:11489885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/13 13:07(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん、こんにちは。

お詳しいですね。彼の死からポルシェはルマンでの勝利から見放されていったような気がします。その時の偉大なチームメイトであり先輩だったジャッキー・イクスがアドバイザーだったマツダチームが日本チームとして初の総合優勝したのも何かの縁では?

書込番号:11489985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 13:16(1年以上前)

因みにベロフが大活躍した1984年の大雨のモナコですが、レース中止を決定した競技委員長はそのジャッキー・イクスでした。

イクスに関しても過去に書いてますから転載しておきますね。





あの年のル・マン中継は胸が躍りましたねえ‥

3.5リッター新規格のマシンとの混走となった1991年。
本命はザウバーC11(新規格のC291は開発が遅れ、従来のC11で参戦)、対抗馬にジャガーXJR-12(予選はXJR-14がブッチギリだったけど本戦では信頼性を重視して旧型の自然吸気マシン)、大穴に新規格マシンのプジョー905‥
日産・トヨタは、この年、参加が義務付けられた世界選手権にエントリーしなかった為、ル・マンも不参加。(新規格に対応したマシンがすぐには作れなかった事が要因)

ところが、この年だけ何故かロータリーには規制が緩かったんです。
翌年には参加自体が禁止されるロータリー、主催者側が長年のマツダのル・マンでの功績を讃えて意図的に規制を緩くしたという噂もありました。
最低重量で他の従来型マシンと比べて150キロ以上軽く出来たんです。
当然、各部に掛かる負荷、燃費、タイヤの寿命など、段違い。

FIAが積極的に優遇した新規格の3.5リッターマシンは更に軽量な上、燃費制限もありませんでしたが、何しろ導入して間もない規定だった為、スプリントならいざ知らず、ル・マンでの完走は不可能とどのチームも考えていました。
プジョーのみが新規定のマシンで出走しましたけど、最初から完走出来るとは考えていなかったようで、序盤から全開走行でぶっちぎったものの、数時間後には敢え無くリタイヤ‥

要するに実質上、150キロ以上重量ハンデのあるメルセデスやジャガーが相手だった訳です。

そのチャンスにマツダは密かに賭けていました。
アドバイザーとしてル・マン6勝、耐久の神様であるジャッキー・イクスを招聘。
エースの55号車にはジョニー・ハーバート、フォルカー・ヴァイドラー、ベルトラン・ガショーというF-1経験もある若手ドライバーで固め、必勝を期します。

レースが始まり、下馬評どおりメルセデスがレースをリードする中、マツダは着実に順位を上げて行きます。

日本での中継はテレビ朝日が行っていましたが、日本時間の23時にスタート。
深夜枠ではぶっ通しで中継するものの、昼間はさすがに難しく、夕方4時ぐらいに一度ダイジェストが放送され、その時点では2位まで上昇していました。
そして終了2時間前?に最終中継がスタートし、驚愕の画面が‥

何と、トップのメルセデスが止まってるじゃありませんか!

しかもターボ系統の深刻なトラブルのようで、なかなか出て来ません。
これで何と何とマツダがトップとなり、そのままチェッカー。
ロータリー最後の年を有終の美で飾りました。

実はこの話、後日談がありまして、メルセデスのトラブルはマツダ側の巧妙な作戦によって誘発されたらしいとの話。

マツダがペースアップをすれば、メルセデスも焦ってペースを上げるだろうと‥
ところが燃費に不利なメルセデス、ペースを上げたうえで燃費を確保するには燃料を薄くするしかない‥
ターボ車は燃料冷却に頼って信頼性を確保しているので、燃料を薄くすると信頼性が損なわれます。
ましてや24時間レース‥

マツダは1周につき1秒ペースを上げます。
指示したのは大御所ジャッキー・イクス。
彼はワークス・ポルシェのエースとして10年間トップドライバーとして君臨し、
ドイツ人の気質をよく理解していたそうです。
追い上げられたメルセデスは、たとえ燃費が厳しくても、一定のマージンを確保する為にペースを上げるだろうと‥

そして、それが功を奏したのかは定かではありませんが、狙い通りにメルセデスは自滅‥。
しかも、奇遇にも自滅したC11のドライバーにはポルシェ時代の盟友、ヨッヘン・マスが名を連ねていました。

そのイクスですが、優勝ボーナスをマツダから提示されるも「私はマツダを優勝させる為に契約したのだからボーナスは不要だ」と固辞。
さすがに超一流のドライバーですね。

1970年のF-1では、シリーズをリードしていたロータスのヨッヘン・リントが3戦を残してモンツァのパラボリカで事故死。
新型ボクサー12エンジンの312Bを駆るフェラーリのイクスに逆転チャンプの目が残されました。
それは残り3戦を全勝するという過酷なもの‥
イクスは神掛かった働きで2戦を制するも、遂に逆転はならず‥

「これで良かったんだ。死者からチャンピオンを奪う訳にはいかない‥」

そんな言葉を残しています。

F-1、耐久、ラリー、あらゆるカテゴリーで傑出した実績を残すイクス‥
F-1チャンピオンにはなれませんでしたが、ベスト・オブ・ベストとは彼の為の言葉かも知れませんね。

書込番号:11490021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/13 13:21(1年以上前)

2輪4輪は言いだすとキリがないですね。
日本ではマイナーかもしれませんが、バート・マンローも好きですね。私もあの歳まで情熱を持っていられるか…。
完全にカテ違いになりますが、ダリル・グリマネイヤー、トニー比嘉もこれから先、忘れられないでしょう。
わからない方は「リノ エアレース」で検索してみてください。昔ながらの危険と共にある、今では少なくなった情熱のあるレースです。

書込番号:11490041

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/13 13:43(1年以上前)

危険と云うテーマを別の側面から捉え考えさせられたのが、
パリ・ダガールラリー

(今度は異種格闘技戦で済みません〜ペコリ☆)

いつのパリダガだったか忘れましたが13〜4年前?
ホンダチームの二輪部門ライダーがセンターオーバーしてきた対向車線を走る一般車に
正面衝突され死亡し、それに対して日本各チームが猛抗議。。
トヨタチームほか、日本のチームの多くがラリーをリタイヤして帰国した。。。。

そんな事あった記憶あるんですが・・
((※通常のレースの危険を伴うとは一緒に出来ない話ではあります)))


ライダーもそうですが、
”レーサー”って、格好いい言葉の響きですよね!

書込番号:11490124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2010/06/13 13:45(1年以上前)

こんにちは。
>星になったドライバー‥
ステファン・ベロフが亡くならないで、そのまま活躍してたら、
シューマッハはベロフ2世と呼ばれたでしょうね!
ニュルブルクリンクのレコードタイム(暫定)って、ベロフなんですよ!
6分11秒13、ポルシェ956、1983年。
コース改修による暫定コースなんですが。(20.832`。約2`短い!)
いくらスリックとはいえ、30年前のタイヤですからねぇ〜。
現代のタイヤ履かしたら、どんなタイム叩き出しただろう・・。

CARTのグレッグ・ムーア、日本のF3000の小河等さんも・・。
飛んじゃって、裏返ってコクピットから激突するなんて・・。
3人共、大活躍だったと思いますよ、亡くならなければ・・・。

書込番号:11490134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/13 13:58(1年以上前)

>ライダーもそうですが、
”レーサー”って、格好いい言葉の響きですよね!

私もそう思います。近年「レーシング・ドライバーの○×△です!」という呼び方が一般的になってきましたが、「彼はプロレーサー風吹裕矢だ!」みたい呼んだほうがしっくりきますね。

書込番号:11490192

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/13 14:05(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん


有難うございます(ペコリ)

確かにドライバーも悪くないのですが、、
ドライバーって、業務車両のプロ運転手さんの響きがありますので〜レーサーの方が!と。。

レスラーと云う響きも好きなんです(苦笑)
失礼しました! 

書込番号:11490221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/06/13 14:18(1年以上前)

はじめまして。

記憶に残るドライバー&ライダー
F1では、「ロニー・ピーターソン」「エリオ・デ・アンジェリス」「リカルド・パトレーゼ」「ティエリー・ブーツェン」「デレック・ワーウィック」「ジョニー・ハーバート」
日本人では、「高橋徹」「萩原光」「村松栄紀」「小河等」

2輪では、「フレディー・スペンサー」「ワイン・ガードナー」「ランディー・マモラ」「クリスチャン・サロン」「ピエールフランチェスコ・キリ」「八代俊二」「清水雅広」「阿部典史」「加藤大治郎」

他にも一杯いすぎて、書ききれません。
どちらかと言うと、ちょっと地味目の職人的ドライバー・ライダーが好きでした。

書込番号:11490266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 14:21(1年以上前)

いや、竜きちさん、カメラ大好き人間MK-Uさん、鋭い!!!

実はスレタイに「レーサー」という単語を使ったのは故意によるものです。

レーサーという単語は70年代以降は使われなくなったと感じています。

レース自体も死亡事故どころか怪我すら激減し、血のイメージはほとんど無くなり、クリーンなスポーツのイメージになりました。
同時にドライバーの扱いも変わり、以前は「ローマ時代の剣闘士=グラディエーター」のような扱いだったのに、今では単なるアスリートとしての扱い‥。

満載した燃料を抱え、自殺的なスピードで駆け抜ける‥

一歩間違えば確実にあの世行きとなり、レーサーになるにはそういった覚悟も必要だった筈。
もちろん今のドライバーに覚悟が無いとは決して言いませんが、昔のレーサーには今のドライバーには無い、人生を賭している「凄み」のようなオーラを感じたものです。

ヴィルヌーブやベロフ、マンセル、トイボネン‥ 彼らがレーサーという単語の似合う最後の世代かなと思うのですが‥

書込番号:11490274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/13 14:42(1年以上前)

こんにちは、U12 SSS-R が欲しいさん。皆様。

大繁盛のようでお疲れ様です。
しかし、U12 SSS-R が欲しいさんはレースの事お詳しいですね。
私くらいの年になるとなかなか思い出せません。

もう一人F1ドライバーで印象深いのは
ミカのファンである事も影響してか、キミ・ライコネンも外せない一人です。

今から5年ほど前の2005年だったと思いますが
鈴鹿の日本GPで最後尾スタートながら15台を抜いて優勝したレースが
あったと思います。記憶違いがあればお許しください。

世界チャンピオンはアロンソに持っていかれましたが
あのレースは私にとってベストレースです。
もちろん贔屓目もありますけど。

書込番号:11490343

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/13 14:49(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん
マニアですねぇ〜!


モロ〜文系人間の私なんかは、
”機械へのロマン!?”みたいなのがありまして・・です(苦笑)

ニッポンのエース、世界の片山!みたいなレーサーへは”永遠の敬意”をもってます。
(日本では二輪はアウトロー、でも外国ではそんな敬意も普通らしいのですが・・)

マイ自転車(ママちゃり)も私にとっては”マシーン”なんですよ!!
アホなだけなんですけどね(笑) 

書込番号:11490360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/13 19:13(1年以上前)

いつの間にか、2輪も参加しているのですね。
それなら「平忠彦」ですね。
「平&ケニー」の8耐を見に行きましたが、今でも平さんのエンジンから白煙を吹いた瞬間が忘れられません。

あと、伝説のライダーといえば....北野晶夫かな。
実在しませんが...

書込番号:11491417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2010/06/13 19:31(1年以上前)

アイルトン セナの現役時代知ってますよぉ〜!すごい強さでした☆
亡くなった瞬間は、鮮明に覚えてますね。『マジかよ!?』って感じでした。

書込番号:11491505

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/13 20:00(1年以上前)

こんばんは。


ねるぴけさん 

済みません!異種格闘技ばかり持ち込んで・・(苦笑&ペコリ)
「平忠彦」汚れた英雄、北野晶夫の走行中担当でしたね。
大藪春彦の世界〜ルノーサンクターボに憧れたもんです〜☆


ノリスギさん 

”アイルトン セナ”このレーサーは私でも知ってます!!
F1世界最速の男〜とTVで流れてましたから・・
中嶋悟選手が世界に挑戦した頃ではなかったですか?

あの頃よく流れたF1グランプリのCD♪買いましたもの〜〜ミーハーですね(笑)
その当時って、TVでF1レースをやってましたよね。
カウンタックが1週目の先導してるの見てビックリ!
スタート時の凄まじい加速といい、二輪よりとは比較にならん速さにも驚きものでした☆
何で最近はF1中継録画を流さないんだろ・・

セナ選手、おられましたねぇ〜☆




書込番号:11491651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/13 20:08(1年以上前)

>その当時って、TVでF1レースをやってましたよね。

・・・・今もやってますが?
今日もやります。

書込番号:11491692

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/13 20:23(1年以上前)

片山左京さん

あ、本当だ!!済みませんでした&有難うございました(ペコリ)

関西テレビ(8ch)で深夜12:50〜カナダGPやってました☆

書込番号:11491779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/13 20:29(1年以上前)

地方はやっていないのかと思いました。
関テレなら確実に見れますです。

書込番号:11491815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/06/13 20:35(1年以上前)

皆様こんばんわ^^。

今日のカナダGPは地上波も生放送ですよ^^。

書込番号:11491845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/13 20:45(1年以上前)

最近F1中継を見なくなりましたね。
熱中して見ていた頃のドライバーで今も走ってるのは、バリチェロと復帰したシューマッハしかいませんね。

書込番号:11491899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/06/13 20:52(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん並びに他の皆様方、こんばんは。
すごい勢いで伸びましたね。

星野一義はデイトナ24時間では優勝しましたが、ル・マンでも優勝させたかったですね。
日産が経営不振に陥らず継続して参戦していれば優勝もあったかと思います。
ル・マンもTV朝日で放映されなくなったのは残念です。
星野のことはパートXになったころ書きこみます(笑)


どうでもいいじゃんそんなもんさん、お久しぶりです。
中子修とはマニアックですね^^
グループAでは岡田茂樹とずっとシビックに乗っていましたね。
ワインガードナーも後に4輪に転向しました。


チぇーンたさん
クラッシャー マクレーは残念でしたね。
インプレッサのイメージ拡大には大きな貢献があったと思います。

書込番号:11491933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/06/13 20:59(1年以上前)

みなさんこんばんはです。
そういえば片山右京ってどこかのGPでフェラーリ抜きませんでした?
おお〜って叫んだ記憶があったような!

鈴木亜九里の乗ってたフットワーク無限もアクティブサス?でしたっけ?
アレ付けてから上位入賞常連いけると思いましたもんね〜。

ホンダも撤退したし、エンジンまた無限とヤマハでてこないですかね〜。

ころころ話し変わりますがこのCM好きだったんですよ〜(笑)さっきみつけました。
http://www.youtube.com/watch?v=NiJHodT6ZEc&feature=related

書込番号:11491964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/06/13 21:01(1年以上前)

片山左京さん
鈴木亜久里はいつも言い訳が多かったですね。
ただ、「僕はスカイラインで早くなった」という言葉を聞いてから、許してやりました(笑)
F1を降りてからも日産と疎遠になっていたので、何かあったのかと思いましたが、後にル・マンなどで再び日産に乗りました。
ちなみに私は日産がF1に出ていなかったこともあり、F1にはすごく疎いです。


竜きちさん、お久しぶりです。
先週コンビニで初めて柿色のスイフトを見ました。
ムラーノやデミオのオレンジよりも色に深みがあって、おいしそうじゃなく(笑)、渋いいい色でした。
片山敬済ですが学生時代に某運送会社でバイトをしたときに、神戸出身の方が若かりし頃に片山敬済と
よく走っていたと言っていました。
六甲山をとてつもなく早く走ったそうで、暴走族をわざと煽ってバトルをしかけたが暴走族は全く相手にならなかったそうです。
世界チャンピオンになるくらいですから、当たり前ですね。

書込番号:11491980

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/13 21:24(1年以上前)

いけちゃん〜さん 

初めまして。宜しくお願いします(ペコリ)

>そういえば片山右京ってどこかのGPでフェラーリ抜きませんでした?
凄いですね!片山右京さんって。。
TVで最初視た時、お笑いの人がコントでレーシングスーツ着てるんだと思いました(苦笑)


佐竹54万石さん

いつも有難うございます!
いや〜もう1ヶ月半経ちますんでね、さすがに新車だぁー!と周囲に言えなくなりました〜
新車って、購入後どれくらいを云うんでしょう?(笑)

へぇー片山敬済さんと一緒に走った方とですか!それも凄い話です・・
ですです〜片山氏は神戸出身ですね。。裏六甲伝説と云うやつですねぇ〜!!
片山さんデビューでは国内で無敵、世界へ行っても250cc&350ccクラスで世界チャンピオン!
そりゃ〜族や走り屋さんが適うはずないですよね。。

私もねぇ、、昨日の朝〜
ママちゃりでレース自転車の小僧をコーナーで追い抜いてやりましたよ(笑)

書込番号:11492113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/13 21:42(1年以上前)

>鈴木亜九里の乗ってたフットワーク無限もアクティブサス?でしたっけ?

1993年以前でしょうね。
他のチームからアクティブサスを買ったと記憶しています。
あれで一桁順位までには入れるくらいにはなりました。

>>そういえば片山右京ってどこかのGPでフェラーリ抜きませんでした?
>凄いですね!片山右京さんって。。
>TVで最初視た時、お笑いの人がコントでレーシングスーツ着てるんだと思いました(苦笑)

それはたぶん1994年のドイツGPだと思います。
3位を走っていたんですよ。
でもコーナー手前でアクセルが戻らなくなりリタイアでした。
顔はお笑い系でも、体力と根性はすごいですよ。
F1デビューした年のメキシコGPで、食中毒になってレース中血を吐きながら完走してましたからね。
例の富士山遭難でも、人並みの体力と根性だったら彼もあの世に召されていたかもしれません。

書込番号:11492223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/13 21:47(1年以上前)

>そういえば片山右京ってどこかのGPでフェラーリ抜きませんでした?
“カミカゼ右京”と呼ばれてましたからね(笑)
予選5位は日本人最高だしここ一番の速さがありましたね。

国内F3000ではエディ・アーバインを抑えチャンピオンになってるしね。

書込番号:11492255

ナイスクチコミ!0


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/13 21:52(1年以上前)

片山左京さん


>例の富士山遭難でも、人並みの体力と根性だったら彼もあの世に召されていたかもしれません。

これはまだ最近のお話ですよね。そうそう富士山遭難!ありました〜〜凄い方です。。。

チャラチャラしてるイメージも一方にありますが、
やはりレーサーって強靭な体力と精神力の持ち主なんだと思います。

世界ライダーの片山さんも、
最終ラウンドで3気筒のうち1気筒が死んで火を吹いてても走り続けたり、
転倒後で肋数本を骨折しながらも出場して走り続けたと云いますものね。。。


私も風邪で仕事を休んじゃいけませんね(苦笑)


書込番号:11492284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/13 22:40(1年以上前)

むか〜し昔、TBSがF1を放映してたことを知っている人は少ないでしょうね。
年に数回、2〜3戦をダイジェストで放映してました。
その後は、カーグラTVで細々と流される程度。
87年から全戦中継されることになったときは、物凄く嬉しかったです。

書込番号:11492591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 23:06(1年以上前)

32N1WHITEさん、こんばんは。

生沢さんはこんな対談の動画があるのでどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=3xR2SnDSW3I

髪がまだ黒いので、20年ぐらい前の対談かな。


ラウダは70年代のフェラーリ黄金時代を作り上げた最高のヒーローでしたね。
ゲルマン民族らしい鋭い風貌とコンピューターのような冷静な走り。

とかくクールなイメージで見られがちなラウダですが、親から勘当された若い頃、自らの生命保険を担保にレース活動をするような情熱的な面も持ち合わせていました。

1976年にニュルで大事故を起こし、顔面を中心に大火傷を負い、危篤状態へ‥
一時、病院に牧師も掛け付けるほどの絶体絶命の状態の中、必死に意識を保ち続け、たった4戦を欠場しただけで奇跡的なカムバック。

顔には今でも痛々しい火傷の痕が残るラウダですけど、大雨の富士での最終戦を「危険過ぎる」とボイコットした事によりこの年のチャンピオンを逃しました。
それがエンツォとの確執につながり、1977年は当て付けにロイテマンとのジョイントナンバーワン体制へ。
チームメイトで恩師であり友人でもあるレガッツォーニを追い出した事が彼の逆鱗に触れ、ラウダは1977年を神掛かった強さで席巻。
早々にチャンピオンを決め、それを置き土産にシーズン半ばでフェラーリを辞めてしまいます。

その後、ブラバムで一からチーム体制を構築していきますが、F-1への情熱が急速に冷めてしまい、引退。
ラウダが作り上げたブラバムは後にピケの手によって黄金時代を迎えます。

1982年にロン・デニスのオファーに応えて現役復帰。
マクラーレンの黄金時代の基礎を作り、84年には若きプロストを抑えてチャンピオンに返り咲きます。

一度現役を退いたドライバーが復帰し、チャンプにまでなる。
シューマッハ以前にそんな奇跡をやってのけたのがラウダでした。





ところで皆さん、申し訳ございませんが2輪の方は疎いのでスルーさせて下さい。
実際、名前が出たライダーはほとんど知っているのですが、残念ながら4輪と同じレベルで語れる知識がありませんので‥

もちろん、二輪も大歓迎ですよ。

競馬や競輪はさすがに勘弁ですけどね。(笑)



しかし、またアウディかよ‥
オープンボディのプロトタイプマシンって萌えないんですよね。

来年は是非とも日本のメーカーに頑張って欲しいところ。


今夜はワールドカップ、カナダGP、ル・マン、はやぶさ帰還‥と、イベント目白押しですね。

書込番号:11492727

ナイスクチコミ!1


暴風雨さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/13 23:08(1年以上前)

F1@ドライバー:ファン・マヌエル・ファンジオ(マエストロ)、ヨッヘン・リント(ナイフエッジ)、ニキ・ラウダ(不死鳥)、アラン・プロスト(教授)、アイルトン・セナ(最速)、ナイジェル・マンセル(大英帝国の愛すべき息子)、ミハエル・シューマッハー(皇帝)……歴史上ファンジオは[神]でした。そして私が崇拝するのはリントです。[虎]と称された猛きナイフエッジドライバーは、死して頂点に登り詰めました。哀し過ぎる最期を迎えています。Aマシン&エンジン:マクラーレン・ホンダ……1988年、16戦15勝の偉業。ターボエンジンとシャシーとドライバーのマッチングは歴史上最高・最強B対立:セナVSプロスト……二人の頂点への執着はF1界を一度は破壊へと至らしめました。そのピークが1989年日本グランプリだったのです。歴史に想いを馳せると、胸が熱くなってしまいます。

書込番号:11492742

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/13 23:11(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん


二輪話の件、火付け役は私だったと思います、済みませんでした(ペコリ)



残念ですねぇ・・最悪の不景気とは云え、日本のメーカーさん実質引いてますから。。。

書込番号:11492766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/06/13 23:15(1年以上前)

竜きちさん、どうもです。
車検を受けるまでの3年間は新車と言えますよ^^


鬼籍に入られた人では、先述の小河等の他に萩原光がいましたね。
小河は関谷正徳に次ぐトヨタNo2のドライバーでしたが、まだまだ活躍できただけに残念でした。

関谷は日本人初のル・マン24時間レース優勝者でした。負けず嫌いの星野はさぞ悔しかったでしょう。

萩原光は星野の弟子で将来をかなり嘱望されていたようですね。
亡くなった頃はまだレースにあまり詳しくなかったので、後になってから若手のホープだったことを知りました。

書込番号:11492796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/06/13 23:20(1年以上前)

ねるぴけさん

はじめまして。

TBSのF1ダイジェスト、見てました!

'76富士の「F1 in Japan」を見てF1にハマリ、月2回の「オートスポーツ」で情報を仕入れ、
TBSのF1ダイジェストで映像が見れるのが嬉しくてしょうがなかったです。
その頃のお気に入りは「JPS ロータス」でした。

'83に「スピリット・ホンダ」&「ステファン・ヨハンソン」でホンダがF1復帰したときは、ホントうれしかったです。
'84アメリカで「ウィリアムズ・ホンダ」&「ケケ・ロズベルグ」で復帰後初勝利の時は、狂喜乱舞でした。
後'84と言えば、雨のモナコの「トールマン・ハート」&「アイルト・セナ・ダ・シルバ」(当時はフルネームで呼んでましたね)のインパクトが強烈でした!


書込番号:11492829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/13 23:20(1年以上前)

こんばんは。
私はやっぱりジャン・アレジですねー。
アメリカGPで非力なティレルを操ってセナに肉薄したあのレースはいまだに鮮明に記憶してます。
浪花節が結局好きなんです(笑)
ゴクミと結婚して二度ビックリしましたけど。
やっぱコイツすげーって(笑)

書込番号:11492830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/06/13 23:21(1年以上前)

40年ぐらい前のことですが、ブルーバード510SSSや初代ランサーでサファリラリーに国産車の優勝をくれた、ジョギンダ・シンですね。
うーん、あのターバン姿が記憶にこびりついています。

書込番号:11492842

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/13 23:24(1年以上前)

佐竹54万石さん

>車検を受けるまでの3年間は新車と言えますよ^^

えー!3年間も新車ですか、それは凄過ぎる〜〜
嬉しい様な、3年ピカピカは厳しい様な、、頑張ろっと(笑)

正直なとこ買って1ヶ月くらいかなと思ってました。有難うございます!


他の方々のコメント読むと、日本では星野さんが一番のレーサーなんですね。
星野インパルのホイールですよね。凄い人なんだな〜☆

書込番号:11492851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/13 23:25(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん、こんばんは。

U12さんの記憶力、幅広い知識には脱帽です。そして皆さんのレスに色々な名が挙がり懐かしいは楽しいはで読ませて頂いてます。

星野さん、あの走りですがレースの前は眠れない程繊細な方だったとか、でも見た目で何となくわかる気も(笑

佐竹54万石さん、こんばんは。

ほんとマクレーは残念です。ノリックもダイチャンも残念です…勿論セナも…(涙

佐竹さんの内容にもガードナーの名が出てますね!

私は小学生〜中学生時代に乗ってたポケバイやNSR50(勿論公道は走りませんよ!お遊び程度のレース用です)をロスマンズカラーにしたかった位好きでした。

そういえばロスマンズだからこれまた青!私の心に残る‥は何故か青繋がりという結果に(笑

書込番号:11492855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/13 23:58(1年以上前)

萩原光は菅生で亡くなってしまいましたが、彼のスポンサーをしていたのが「地上げ屋」の赤城明氏。

彼の死をきっかけにレイトンハウスのブランドでマーチと提携。
1987年からイヴァンカぺりと共にF1に参戦しました。

本来なら、マーチのシートにはいずれ萩原が乗る筈だった訳です。

1987年の初開催の鈴鹿。
実はマーチが翌年を見越して2台体制でレースに臨むという噂がありました。
2台目のシートに収まるのはナント、星野一義‥

でも結局実現しませんでしたね。
年齢面で星野が退いたとか、条件が契約金持込だったとか、色々言われましたけど‥
まあ、そもそもが噂の域の話でしたから。


因みに私は80年代初期はまだガキだったので、オートスポーツなんて買えませんから、専ら近くのパルコの本屋で立ち読み。
丸一日立ち読みしている事もありました。
当時のオートスポーツはブートセンとかアルボレトとかパトレーセとか‥(笑)
どっかの新聞なんてエヤトン・セナ・ダ・シルバなんて‥

1982年のWEC IN JAPANを生で見て、ポルシェ956の凄さに感動し、一気に心はWSPCへ。
タミヤのポルシェ956のプラモなんて何台作ったか分からないぐらいです。

その頃、F-1ではヴィルヌーブが亡くなったり、ピローニが大怪我したりと傷ましい事故が続いてました。
その頃のF-1って、マシン自体も凄くズングリとしていてあまり格好が良くなかった。
ガキンチョにはなんでフロントウィングが無いのかも分からなかったし‥


スピリット・ホンダの時はなんで日本人が乗らないのかが不思議でした。
まあ、スピリット自体が星野や中嶋の最大のライバルでしたからね。
ヨハンソンとブーツェンでしたよね。

書込番号:11493032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/14 00:02(1年以上前)

ステファン・ヨハンソンは格好良かったですね。
私の家の引き出しには、アドバンの販促品の「ヨハンソンのトランプ」が新品同様状態で眠っています。

ただ、森脇さんは「彼奴はレーサーとしては一流だが、人間としては最低だ」と過去に語っていらっしゃいました。

さて、日本一速い男といえば「星野」さんですが、何故日本一かというと、中島にしろ、亜久里にしろ、右京にしろ、星野さんに勝って初めてF1に行けたからではないでしょうか。

星野さんは、昔の富士でのF1の際に、交換するタイヤがなくなったという理由でリタイヤするまで、ラウダやハントもビックリするぐらいの走りを見せ、世が世なら、中島さんより早くにF1デビューできたかも、って人ですからね。

でも、日本人で一番好きなのは、やはり国さんですね。
バイクとはいえ、日本人レーサーで最初にセンターポールに日の丸を揚げた人ですから。

書込番号:11493051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/14 00:10(1年以上前)

レイトンハウスは、萩原を支援するために、不動産業(ということにしておきませんか?)を営む赤城氏が、イメージだけでつくったブランド名で、その後に色々考えてブティックとかを始めたはずです。
つまり、金はあるがマシンに貼るロゴがない。ので、適当に考えた名前がレイトンハウス。
で、人気が出ちゃったので、何ややれねばと始めたのがブティック。

当時、表参道のレイトンハウスでブルゾンとクルマのリアウインドにはるステッカーを買いまして、田舎の我が家の軽自動車に貼って自画自賛していました。
イチゴ畑で働く黒人をイメージしたキャラクターが「人種差別」として、いわれのない逆差別を受けてしまったのは残念でした。

書込番号:11493085

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/14 00:12(1年以上前)

ねるぴけさん

星野さんのこと、大変勉強になりどれだけ凄い人かよく解りました。

キャビンCMでは格好いいと思った、松本圭司さんの名は出ませんね・・
雑誌か何かでスタッフが付いていけないキツイ人柄みたいなのを読んだ記憶ありますが〜
ヤマハV8だったから勝てなかったイメージも薄っすら・・違うかな。。。(苦笑) 

書込番号:11493091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/14 00:19(1年以上前)

私はトレーナーでしたね。
マーチ881がプリントされたヤツ。

あの色は目立つんですよ。

バブル後退でレイトンも低迷、その後、赤城氏も不正取引?で逮捕され、ブランドはまさに泡の如く消えてしまいましたけど、そのお陰で当時のプラモなんかは版権の問題で絶版になったまま‥
オークションではプレミアまで付いてる状態です。

書込番号:11493122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/14 00:22(1年以上前)

>キャビンCMでは格好いいと思った、松本圭司さんの名は出ませんね・・

一応訂正しておきますが、松本恵二さんです。
当時は日本のレース界に超ビッグなスポンサーが付いたとして話題になり、松本さんも結構活躍されました。


>ヤマハV8だったから勝てなかったイメージも薄っすら・・違うかな。。。(苦笑) 

V6です。(^_^;
5バルブという画期的なエンジンでしたが、色々と政治的な問題で消滅してしまったのは残念です。

書込番号:11493132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2010/06/14 00:46(1年以上前)

こんばんは。
>活躍できずに消えて行ったドライバー
いや、活躍したけど消えて行ったドライバーかな・・。
マイク・サックウェル
1983年欧州F2・ランキング2位(ラルト・ホンダ)
1984年欧州F2チャンピオン(ラルト・ホンダ)
1985年国際F3000・ランキング2位(ラルト・コスワース)
無敵のラルト・ホンダとのコンビで思い出深いですね。
1988年、27才の若さで突如引退!!!・・・何で???

http://www.youtube.com/watch?v=-xw5tBMwiRk

書込番号:11493231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/14 01:03(1年以上前)

微ー痔ー図さん、毎度です。

サックウェルは教師になったとか‥

ジョニー・ダンフリーズなんて、実家を継いだし‥
じゃあ、その実家って‥?  ナント貴族!

確か凄い城に住んでるんですよね。

書込番号:11493298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/06/14 01:27(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん

はじめまして。

何故か今でも自分の部屋に「レイトン・マーチ&カペリ」のジグソーパズルのパネルが飾って有ります。

萩原光ですが、地元が比較的近く伝説の走り屋だったので、デビュー当時から注目していました。
いずれは世界へ出て行くものだと思っていたので、事故死した時は信じられませんでした。

事故死と言えば、'83富士GCの最終コーナーで宙を舞った「高橋徹」がとにかくショックで悔しくて悔しくてしょうがなかったです。
当時中学生でしたが、コイツは絶対世界で通用するって思っていました。

余談ですが10数年前、U12 アテーサ・リミテッド(SR20DET)に乗っていました。
一見オヤジ車ですが、ナメてかかると痛い目にあうよ!ってな今でも懐かしい1台です。

書込番号:11493357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/14 02:08(1年以上前)

夢のカケラ・・・さん、深夜にどうもです。


高橋徹の事故は‥ウィングカー特有の浮き方でしたね。
物理を超えるような動きをしていましたから。

まあ冷静に考えて、実際に世界に巣立てたかどうかは当時の日本の事情も考えるとちょっと厳しかったかも知れませんが、夭折した天才ってのは、そういう夢を抱かせてくれるんですよね。



私は後5年早く中嶋に世界に出てもらいたかった。
いや、実際は32N1WHITEさんの仰るとおり、出ていたんですけどね。
昔、カーグラの連載でピケに対して恨み節を書いてたな‥

1978年のブランズハッチのF3で、ピケはスタート直後にチコ・セラと絡んでリタイヤするのですが、その接触のあおりで中嶋は宙を飛ぶ羽目になり、何とか無傷だったものの車は大破してリタイヤ。
スポット参戦の中嶋は資金が尽きて帰国するのですが、後にロータスでピケとチームメイトになった際にその頃の話題になり、ピケから衝撃の真相が‥。

スタートに失敗したピケはライバルのチコ・セラに先行されますが、そこでピケが考えたのは‥「ヤツに勝たせるぐらいならリタイヤした方がマシだ」とセラのクルマに突撃。
敢え無くダブルリタイヤとなった訳です。

たった数戦の為に全てを注いで渡英した中嶋でしたが、ピケの故意による事故に巻き込まれ‥

それを聞いて絶句したそうです。

書込番号:11493437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/06/14 12:30(1年以上前)

上の方で、ジョギンダ・シンがブルーバード510でサファリラリーに優勝したようなことを書いてしまいましたが、1970年のサファリで実際は2位でしたので訂正します。なお優勝は同じブルーバード510のハーマンでした。
しかしランサーでの優勝2回は間違いありません。
あのランサーは1600GSRではなく、4ドアの1400GLがベースでした。

書込番号:11494426

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/16 15:06(1年以上前)

こんにちは!

 貴方の心に残っているレーサーは?



 「ポールニューマン」

 1979年のル・マン24時間耐久レースで2位になりましたね.....。






書込番号:11503603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 19:50(1年以上前)

どーも、若い頃はF1オタクでした。
1976年の富士スピードウエィでのF1が雨で開始が遅れて生中継になりました。
星野一義は、雨の中型落ちのティレル(あの頃はタイレルって言っていた)で3位走るも予備のタイヤが無くリタイヤするなんて、
残念ですけどほのぼのとした時代でしたね。
残念だったのは翌年南アフリカGPのトム・プライスの事故死。
何故か今でも覚えているのは、ラリー・パーキンスが乗ったスタンレーBRMの
毎回予選落ちですね。
ロータス78から始まった「ウイングカー」でレース界は多くの天才を失うことになりました。
あれから時は経ちました。安全性と技術力は時代と共に向上しましたが、レースの楽しみは犠牲になったと思います。
中嶋悟のF1フル参戦、佐藤琢磨のBARホンダでの活躍は感動しました。
アイルトン・セナの死はとても悲しいものでした。
ずっとF1に関心を持ち続けてはいますが、今のF1は何故か感動出来ません。

書込番号:11504505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/06/16 20:23(1年以上前)

51ですさん、こんばんは。
外国人ですとF1ドライバーばかりなので書き込もうと思っていましたが、先に書かれてしまいました^^

ポールニューマンのレーサーとしての実力と俳優としての人気をとって、R30スカイラインで
CMなどの宣伝やカタログに出ていたのは有名ですね。
特にRSを気に入ったようで、「ギャラはいらないからこの車をくれ」なんて冗談交じりに言ったそうです。

書込番号:11504620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/16 20:41(1年以上前)

30はニューマンスカイラインって呼ばれていました。

Terrific

書込番号:11504708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/16 21:44(1年以上前)

おっと、沈静化したかと思ったら、51ですさんが火を着けてくれました。

ありがとうございます。

あまりに急激にスレが伸びて、2日で100レスを超え、イキナリ白熱ランキングの2位に入りました。

さて、あっ!と驚く?さん、トム・プライスは衝撃的でした。 

確かキャラミでしたよね。
ホームストレート上にストップしたマシンにコースを横断して駆けつけるマーシャル。
その彼をプライスのシャドウが撥ねてしまい、事もあろうに彼の持っていた消火器がプライスのヘルメットを直撃‥

2人とも即死でした。

確かマーシャルの方はフロントウィングに体を切り裂かれ、真っ二つに‥
プライスは顔面が‥


それと中継が尻切れトンボだったのは1977年も同じだったような‥
あれは死亡事故が原因ですけど‥

2年続けてあんなんじゃ、開催中断も当然ですよね。

で、久々に富士でF1開催‥ と思ったら‥ これもグダグダな運営で未だに訴訟沙汰に‥

やはり天候不順な山あいにサーキットなぞ作ったのがそもそもの間違いなのかも‥



さて、F1以外のドライバーも大歓迎。

特にWRCドライバーはまだほとんど出てませんよね。

特に狂った時代の産物であるグループB。
個性的なドライバーが揃っていましたよね。

書込番号:11505040

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/16 21:50(1年以上前)

佐竹54万石さん、片山左京さん、U12 SSS-R が欲しいさん こんばんは!

ポールニューマン と スカイライン 最高のコンビでしたね!

http://www.youtube.com/watch?v=o-oE8YXs07g&feature=related

書込番号:11505071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/17 00:04(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさんこんばんは

200制限に遠慮してましたが余裕ありそうなのでもう一人だけ。

マキネンにも一票。

派手な?いや、攻めの?走りで私はマクレー派でしたが、マキネンがいたからマクレーとの戦いに私も熱くなれたと思いますし、

トミマキエディションという、名の入ったランエボが発売された位ですからね!凄い事です。

書込番号:11505939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/17 00:21(1年以上前)

高橋徹といえば、
彼の事故で犠牲になった観客の遺族から訴えられ、
たしか「安全運転義務違反」になったと記憶しています。
全く馬鹿げた話で、レーサーなのに「十分な減速を怠った過失」を問われた裁判だったと思います。

結構、それが日本のレース界のトラウマになっていたんですよね。その頃は。

と書いてみたが、これはジルの話だったか、高橋の話だったか、分からなくなってきた。
でも、どっちかの話です。

書込番号:11506022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 03:02(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん

全国がどうだったかは覚えていませんが、1976年の放送は最後までやった気がします。自動車レースの放映にはセンスの無いTBSにしてはすごい事だったと覚えています。

あの時は長谷見昌弘が国産のKEで参戦、予選10位だったかな?
でも予選でマシンクラッシュさせて、決勝はたいしたことなかったですね。
あとは雨では速いビットリオ・ブランビラのマーチは印象的でした。

1976年にチャンピオンとレースを放棄したニキ・ラウダ、77年に表彰台を放棄したジェームス・ハントとカルロス・ロイテマン。それぞれの事情があったにせよ、あの頃の日本を馬鹿にしていた態度がありありでしたね。

書込番号:11506396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/17 05:56(1年以上前)

まあ、76年の雨はほとんどスコールのような、集中豪雨のような感じの中でレースをスタートさせたものだから、ラウダの対応は「今考えれば」当然だったようにも思いますよ。

水煙で5m前方のマシンが見えないような状態でしたからね。
今だったら絶対にスタートを遅延させる筈です。
それをやらなかったのは、やはり安全意識が低い、あるいは主催者側もレースというものを曲芸か興業程度にしか考えていなくて、観客側も同様だったからなのかも知れません。
豪雨の中を時速300キロで走る事により一流ドライバーの驚異的な能力が分かるとか、むしろ豪雨でのレースを肯定的に考えていたフシもありますから。

77年のハントとロイテマンの表彰式ボイコットは、表彰式に出ていたら予約していた飛行機の出発時間に間に合わなかったからとか。
確かにヴィルヌーブとピーターソンの事故によってレース自体も遅延してしまい、放送枠内にレースが収まらなかった位ですから。

まあ、そんな後味の悪いレースでしたけど、事故ったヴィルヌーブは観客死亡事故の責任を問われ、確か警察に拘束されたと記憶しています。
実際は単なるレーシングアクシデントであり、立ち入り禁止区域内(なんとセーフティゾーン内)に無断で浸入して撮影していたDQNな観客をマーシャルが排除しようとして口論となり、その最中に事故が起きて、2人の上にマシンが降ってきた‥ というのが真相でした。

どうしても「レース=暴走族」と考えたいマスコミと警察が「それ見た事か」と飛びついて、無謀な追越をしようとしたという事でヴィルヌーブに全ての責任を擦り付けて事態収拾を図り、スケープゴートとなった彼は国外追放処分になった筈です。

今ではとても考えられない話ですが、当時の日本社会はその程度の認識しかできていなかった訳です。
何でもかんでも、たとえサーキットという閉鎖空間で行われる競技であっても「暴走する若者を助長する」として有害な興業として認識したがった‥ そんなヒステリックな世論が一般的でした。

そういう意味では、あの当時、まだ日本の文化レベルがF1を開催出来るほどには成熟していなかったんでしょうね。

書込番号:11506511

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/19 09:42(1年以上前)

 みなさん おはようござます!
 
 レスが、止まってますね.....もう一度火がつかないかな?



 ハコスカ......3代目スカイライン.....初代GT−Rが栄光の50勝目を達成した日も豪雨でした.....。

http://www.youtube.com/watch?v=ZVPbJExzJdE

このときのドライバーは、高橋国光....。




 

書込番号:11515297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/20 10:40(1年以上前)

51ですさん

スカイラインRT-Rの連勝を食い止めて、ワークスGT-Rのレース参戦を中止に追い込むんだ
マツダのレーサー

片山義美

この後マツダがルマンで総合優勝を果たすが、それまでの片山義美の功績も大きい
と思っています。

※片山義美は、通勤道の途中に「カタヤマレーシング」ショップが有ったので
本人も何度か拝見したことが有りましたので特に印象ありました。

書込番号:11520175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/20 17:19(1年以上前)

箱スカGT-R〜サバンナRX-3...、当時は小学校前だったので写真や文献でしか分かりませんが。

レースカーもどきの改造車って全く見なくなりましたね。よくプラモでパテ塗って作ってました。今手元に残ってるのはKP47スターレット位です。

書込番号:11521532

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/20 23:23(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん

四輪レーサーで格好いー!!と思った人がいました〜〜☆

スカイラインRSターボのテレビCMで何度もみて痺れた、

●●●●●● ポール・ニューマン!!! ●●●●●●

I LOVE SKYLINE TOO ......................2000RS TURBO 

・・・・・・・・・・レーサーでもありましたよねぇ?(汗;)

書込番号:11523292

ナイスクチコミ!3


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/21 00:15(1年以上前)

旅行大好き人間!さん、カメラ大好き人間MK-Uさん、竜きちさん  こんばんは!

  レーサとして、主にRX-7にて活躍した......

    岩城 滉一

 たしか、

  7th スカイラインクーペ GTS のCMもしてたと思いますが.....


このオートスポイラー......熱いものを感じました......。

http://www.youtube.com/watch?v=cilNEfg61_0&feature=related


書込番号:11523567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/21 00:35(1年以上前)

うーん、芸能人レーサーねえ‥

ニューマンやマックイーンなら分かるけど、岩城滉一ねえ‥

バブル期にF3000にも出てたけど、周囲と全くスピードが違うから結構危なかったような‥

書込番号:11523662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/06/21 00:42(1年以上前)

皆様こんばんわー^^。

岩城滉一もマッチも本人は、
そのつもり鴨ですが只のチャラ男で、
レーサーじゃ無いと思うけどぉ〜(^^ゞ。。。

書込番号:11523688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 07:45(1年以上前)

芸能関係のレーサーで実力があったのは、ビートたけしの義弟の松田秀士ですね。
僧侶の資格も持っているこのお方は、インディ500で8位になった経歴もありますよ。

書込番号:11524188

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/21 12:35(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん、天使な悪魔さん、あっ!と驚く?さん こんにちは!

ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン

岩城滉一........不評ですね!

一応、心には残っているレーサということで.........ヽ(´〜`;)ノ  


書込番号:11524844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/06/21 12:49(1年以上前)

皆様こんにちわー^^。

≫51ですさん。
文句言ってる訳では無いので、
勘違いしないで下さいね〜(^^ゞポリポリ。
(彼等は、なんだかなー位ですw)


≫あっ!と驚く?さん。
松田秀士はσ(・_・)も結構速いレーサーだった記憶が^^;。
(付き人よりレースのが先でしたよね?)
調べたら未だ現役でGT走ってるんですねー^^。。。

書込番号:11524886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 12:51(1年以上前)

まあまあ51ですさん、人それぞれの心に残るレーサーがいるんですよ。

思い出したのは、昔仮装大賞にドラえもんの着ぐるみ来て参加して失格になった
「寺田陽次郎」も懐かしいです。

ロータリーエンジンとルマンにレース人生を捧げた男ですね。

書込番号:11524895

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/21 21:52(1年以上前)

天使な悪魔さん、あっ!と驚く?さん  こんばんは!

 温かいお言葉.......ありがとうございます......。

書込番号:11526787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/06/21 22:22(1年以上前)

おっと、ミスタールマンこと寺田陽次郎氏を忘れていました。あっ!と驚く?さん、ありがとう。
今年は残念ながら出場できないそうですが、水素RX−8でデモランをしたり、国土交通省官公庁に協力しルマン会場で日本観光PRなどをなさっているそうです。
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics01_000024.html
http://www.yojiroterada.com/archives/date/2010/06/

書込番号:11526999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 23:12(1年以上前)

ちらっと名前が出た生沢徹さんも、思い出深いレーサーですよね。

「スカイライン伝説」の立役者。伝説のレーサーです。

Wiki見直したらやはり凄いレーサーだったと再認識しました。

書込番号:11527313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/21 23:53(1年以上前)

マッチは、さすがに最初の頃は「わがまま芸能人のお遊び」って感じでしたが、最近はチーム監督として頑張ってますよ。
日本のレース界としては、今では必要な人材だと思います。
マッチのおかげで、確実にレースの集客力は高まっていると思われます。
オバ...いやいや、お姉様方が多いですが...

レーサーとしては心に残っていませんが、サーキットで間近で見ると、さすが現役トップアイドルだけに、レース一筋の方々より格好いいですね。
(長谷見さんと星野さんを決して悪く言っているのではありません...)

書込番号:11527545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/06/22 00:37(1年以上前)

マッチはレース界では貢献しているのは十分理解できます。
それは彼が本当にレースを好きだったからでしょう。

レーサーとしては速くはなかったですが、一生懸命速く走ろうとする意気込みはありました。

そういう意味では心に残りますね。
最初はジャニーズタレントの道楽と思っていた人がほとんどだと思います。

しかし彼の真剣な姿勢を周りが支えてあげたんでしょうね。

本当は、心に残らないレーサーなら板の趣旨と違うよ。とねるぴけさんに言うつもりで書き込んだのですが
打ち込んでいるうちに違った内容になりました。

書込番号:11527796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/22 19:58(1年以上前)

「生沢徹」で画像検索すると、あの長髪で尖った頃の写真が殆ど無い!
なんか写真だけ見ると、いいおじいさんになっちゃいましたね。
時代を感じてしまいました。

「寺田陽次郎」でも検索しました。
昔からおじさん顔でしたから、今もあまりイメージかわりませんね。

画像検索で、昔活躍したレーサーの顔写真が少ないのは残念でした。

生沢さんが乗っていた「GRD S74」今見ても美しい車です。

書込番号:11530567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/22 21:28(1年以上前)

マッチについては最初はアイドルの話題つくりかと思ってましたけど、成長が目覚しかったですね。
他のタレントレーサーとは実績でも格の違いがありますね。天職だったのかな?

書込番号:11530952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/22 23:55(1年以上前)

2×2=さんへ

岩城滉一とマッチを同一視されるのはどうかと思い、書いてしまいました。
岩城滉一については何も語るものはありませんが、マッチは今の日本のレース界には必要な人間だと思っているので、レーサーとしては私の心に残ってはいませんが、敢えて書き込みました。

いわゆるタレントレーサーは数多くいましたが、チーム監督としてレース界に存在し続ける彼を、私は好感を持っています。

書込番号:11531864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/23 06:03(1年以上前)

マッチといえば、

三原じゅんこ

成績は良く分りませんがレーサーしていましたね。

書込番号:11532574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/23 06:21(1年以上前)

長年パリダカにパジェロで参戦していた

篠塚健次郎

当時三菱自動車の社員でサラリーマンドライバーとしても
有名であったのですごく印象に残っています。

書込番号:11532588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/23 06:27(1年以上前)

どうでもいいですが、芸能人レーサーの話題はこの辺でやめません?(笑)

岡本香とかは立派だったと思うけど‥

古くはミッキーカーチスだとか‥

まあ、日本では昔から富裕層のお遊び的な側面がありますからね。
逆に芸能人化したレーサーもいますけど‥

書込番号:11532596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/23 10:06(1年以上前)

寺田陽次郎氏といえば「アデランス(アートネーチャー?)」と美人の奥さんかな(笑)?
片山さんとは違ったキャラクターでマツダのレーサーの顔ですね。片山さんが陰なら寺田さんは陽。

ルマンが一番似合う日本人だと思います。

書込番号:11533035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/23 20:34(1年以上前)

>どうでもいいですが、芸能人レーサーの話題はこの辺でやめません?(笑)



スレ主さんを不快な気持ちにさせてしまった事、
深くお詫びいたします。

書込番号:11535203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/23 21:40(1年以上前)

結局、『貴方の心に残っているレーサーは?』の範囲が広過ぎたのですね^^;

どうも、バイクのライダーも範疇外らしいけど。。。

私の心に残っているライダーは、バイクばかり。。。^^;

車体が小さいので、腕でレース結果を変えられるのはバイクの方。。。
車の結果は、ほとんどワークスの能力で決まる。

今の、ロードレースのエンジン供給は、本来の姿をどこまで表しているのだろうか?(謎)

コンチネンタルサーカスの行く末も、解りませんね。。。

書込番号:11535556

ナイスクチコミ!2


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/23 21:47(1年以上前)

 こんばんは....。

 いいえ、元を糺せば.......原因をつくったのは、私でございます......。・゚・(ノД`)・゚・。

 失礼いたしました.....m(_ _"m)。

書込番号:11535593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/06/24 00:29(1年以上前)

いいえ皆さん、申し訳ないのは私の方です。

どうも最近はあまりの多忙さに精神的に余裕がないと言いますか、書き込むのもこんな時間や朝一に限られるので、文章をキチンと推敲してる暇がなく、物議を醸すような表現のままアップしてしまうことが多く、皆さんには不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。

幸い?明日は天中殺的に忙しく、ここにも書けないと思いますので、皆様にお任せいたします。

書込番号:11536560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/06 22:24(1年以上前)

Moto2に参戦中の富沢祥也選手が、先日のサンマリノGPのレース中亡くなられたそうです(涙

心よりご冥福をお祈りします。

http://sports.yahoo.co.jp/f1/news/show/20100906-00000002-fliv-moto

書込番号:11871175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/09/07 02:07(1年以上前)

皆様深夜ばんわ^^。

≫ラインハルトGTさん。
何れタイトルを取るであろうと自他共に期待された若者が、
こんな事で亡くなるとは残念・・・大二郎と同じですね・・・、
本当にお悔やみ申し上げたいです・・・><。。。

書込番号:11872279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/10/11 21:07(1年以上前)

久々の更新です。

非常に見応えのあった今年の日本GP、レッドブルのフロントロー独占、ファーステスト、そして1・2フィニッシュと‥レッドブル・グランドスラムで幕を閉じた今年の鈴鹿。

ところがどっこい、レースの主役は完全に14位スタートの可夢偉!

スタートの混乱も生き残って、ハードタイヤで我慢のレース‥と思いきや、タイヤの寿命が迫る中、軽くなってきたタンクを生かして自己ベスト更新を連発。
そして交換後の怒涛のオーバーテイクショー。

ブレーキがキレキレで、高い進入スピードを生かしてヘアピンで一気にインを差す‥
簡単に接触してしまうのはオールドファンとしては閉口してしまう部分ではあるのですが、まあご愛嬌。(笑)
コンピューターによって計算し尽くされた筈の現代のF1、その生命線である筈の空力デバイスが破壊されても、彼の勢いは止まりません。

アルグエルスアリが、バリチェロが、そしてハイドフェルド(笑)が‥
特にアルグエルスアリを料理した時のアウトからのオーバーテイクは圧巻でした。
あれはキチンとインにスペースを残していたので、正当なオーバーテイクです。
接触はアウトに孕んだアルグエルスアリの責任の方が大きいかな。

空力デバイスでゴテゴテだった近年のF1、制限の加わった去年からのマシンは「格好悪い」との批判もありますが、今回のような接近戦が見られるなら万々歳です。
ピットストップ戦略やセーフティーカーによってしか順位が変わらないレースよりは遥かに素晴らしいです。

今年も残るは2戦、下位チームでも輝きを放ち続ける事が次のステップにつながります。
彼が憧れたセナも、そうやって輝き続けたからこそトップチームへの道が拓けたんですから。

カムイは「神威」とも‥
神に愛されたセナのように、神掛かった輝きを放ち続けて欲しいものです。
まあ、事故には気を付けて‥だけどね。

さて、今から十数年前、とある番組で、伝説の「生だらカート対決」の番外編的企画で行われたエキジビション。

ここに若き可夢偉君の姿が‥

http://www.youtube.com/watch?v=F69gMeGTvi4

こういうのが普通に見れるなんて、良い時代ですねえ‥

書込番号:12045491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/10/11 22:48(1年以上前)

皆様鰤鰤こんばんわ〜^^♪。

≫Uさん。
ぃぁ〜中嶋以来のファイター&クレーバーなパイロット鴨ですよねぇ〜^^♪。
(若くに行ってたとしても中嶋は体力無かったから当時のF1ではキツかった鴨だし)
やっぱ引いたり押したりを状況に応じて初年度から遣れてるってのは、
確かにミラクル可夢偉って言葉が当てはまる鴨〜^^♪。

中嶋以降は単独スピンで何だよぉ〜的がっかりパイロットが多くてw、
それでも琢磨が心躍る様な逝け逝けゴーゴーで楽しませてくれましたが^^♪w。

可夢偉が日本人で初めての世界基準F1パイロットに、
こりゃ〜なる鴨で今後が楽しみですよね〜^^♪。

来年ザウバーのマシーンが当りならば契約切れる再来年は、
レッドブルかフェラーリだったりしてぇ〜^^♪。。。
(マクも黒人が乗れたんだから乗れるかw)
(来年CS契約しよっと〜♪)

書込番号:12046207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/10/11 23:31(1年以上前)

おお、天使さん、メチャブリっす。

まあ、一発の速さを見せ付けるだけなら琢磨が散々やってたんですけどね。

ただ琢磨の場合、大活躍の2004年の後のシーズン、2005年があまりにも酷過ぎました。
折角、2004年に見せ付けた良いイメージが、2005年で急降下。
しかも、明らかに本人のイージーなミスが多かったですから悲惨でした。
血気に逸ってガツガツと前を目指すのも良いですが、接触一発で台無しにしてしまう事があまりにも多過ぎました。
勿論、運の悪さもありましたけどね。

ただ、やはりバトンには出ないトラブルが何故琢磨ばかりに出るのか‥
あるいは何故琢磨ばかりがアクシデントに見舞われるのか‥

スピードではほぼ互角だったけど、それ以外の面で琢磨はバトンに大きく水を開けられていたとしか思えません。
恐らく、2005年の総走行距離を比べても、琢磨はバトンの数分の一ぐらいしか走っていない筈。
琢磨が早々にリタイヤするようなレースでも、バトンは着実に走り切り、ポイントをゲット。
ホッケンでは遂に力で皇帝シューマッハーを抜くまでになりました。

このたった1年で、二人の実力差は大きく開き、周囲の評価も同様に‥

そりゃそうです。
何せ、同じクルマに乗ってるんですから、最も簡単な比較対象になる訳です。

あの年のストーブリーグで、バトンはウィリアムズの契約を蹴って、ホンダに残留を決めてしまいます。
既にバリチェロがバトンの後釜になる事が決まっていた為、琢磨は弾き出される事に‥

今でもあの時のバトンのやり方、ホンダのやり方を批判される事が多いけど、申し訳ないが結局は全て琢磨が蒔いた種なんですよね。
ホンダ子飼いの日本人というアドバンテージがあっても、あの2005年の実績じゃそれを覆す事は出来ないんです。


可夢偉の2010年は、正に琢磨の2004年と一緒。

要するに2011年にどんな活躍をするかで、周囲の評価が決まります。
今は「面白そうな奴が出てきた」ぐらいにしか思われていないと思いますし。


あっ、俺は別にアンチ琢磨じゃないですよ。
2004年のレースは本当に興奮しましたし‥
でも、だからこそ、2005年はガッカリさせられてしまいました。

可夢偉の2011年の課題は「更に輝きを放つ事」です。
それが出来れば、トップチームで走る日本人を見る事が出来ると思いますので。

書込番号:12046558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/10/11 23:49(1年以上前)

(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン、
来年が楽しみでも有り、
あの二の舞だけは見たく無いでつよね〜^^♪。。。
(やっぱり来年はCS必需品〜♪・・・又言ってるしww)

書込番号:12046680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/12 00:22(1年以上前)

アルグスエアリを抜いたのはアウトから
バリチェロを抜いたのはインからだったと思うけど
個人的には、バリチェロを抜いた時に一気に行ったあれに感動しました。

来年のカムイに期待して
再来年はトップチームで走っていてほしいですね。

今年のシーズン序盤の連続リタイアがなければ
もう少し順位は上にいたはずなんですけどね。

てか、去年2レース乗って
今年のシーズン序盤の連続リタイアを見たときに
2年目のジンクスかぁ?と思ったりもしていたんですが
見事に持ち直しましたね。

書込番号:12046871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/10/12 00:38(1年以上前)

>やっぱり来年はCS必需品〜♪

でも、フジテレビNEXTは高過ぎ。
私は「スカパーE2」に加入してますが、フジテレビNEXTは単独で月額1,260円もするんです。
本当は今宮節で見たいんですけどね。
地上波の訳の分からん芸能人大会にはウンザリです。
ドリキンもウルセーからイラネ。


>バリチェロを抜いた時に一気に行ったあれに感動しました。

そう、あれはもう1周待つかと思ったんですけどねえ‥
多分バリチェロ自身もそう思っていたと思います。
最後のブレーキングで15m以上差を詰めていますから。

書込番号:12046933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/12 00:42(1年以上前)

可夢偉は、単に日本人びいきって事ではなくて欧州でも評価は高いですからね。
来年が勝負ですね。
ザウバーさん、もうちょっとスポンサーを付けてやってよ。
マシンにステッカーが少な過ぎるんじゃないの?
ボディが真っ白けじゃない。
日本の景気がよければ日本企業のステッカーがテンコ盛りだったろうに。

ただもう少しイケメンだったらねぇ〜(笑)
最初見た時、たけし軍団のダンカンかなと思いましたよ。
それから、F1サーキットでは大阪弁は浮きまくりやがな。

書込番号:12046952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2010/10/12 11:51(1年以上前)

>ザウバーさん、もうちょっとスポンサーを付けてやってよ。
マシンにステッカーが少な過ぎるんじゃないの?
ボディが真っ白けじゃない。
日本の景気がよければ日本企業のステッカーがテンコ盛りだったろうに。

今回一番笑ったのがバイザー上の「スカルプD」。
ペーター親父さんの自虐ネタかと思った。(爆笑)
それで今回、日本には来なかったのかな。
あの人、20年以上ルックスが変わってないですし‥。(笑)

更に「グッドスマイルカンパニー」って‥ フィギュア屋じゃねーの。
遂に来年のザウバーは痛車化するのかな。(ないない)
まあ、でも可夢偉フィギュアが出たりして‥(笑)

不況、不況と言いながらも、アキバ文化は花盛り。
少しは企業のお偉いさんも見習って欲しいもんです。
まあ、スーパーアグリを見捨てた日本産業界には何も期待できませんけど。

せっかく、ザウバー側からも声が掛かってるのにね‥

http://f1-gate.com/sauber/f1_9517.html


>ただもう少しイケメンだったらねぇ〜(笑)
最初見た時、たけし軍団のダンカンかなと思いましたよ。

まあ、ルックスは仕方がないでしょうねえ。
子供の頃はあんなにかわいかったのに‥ ってのは、誰だって当て嵌まりますし。(笑)


>それから、F1サーキットでは大阪弁は浮きまくりやがな。

でも、どうせならスポンサーも在阪企業で固めては?
まずはパナソニックは当然として、住友グループ、ダイキン、きんでん、キーエンス、新明和工業、シマノ、KTC、そして庶民代表でマロニーとブンセン(あら?)、更にはチェリオでレッドブルに対抗‥って感じでどうでしょう?

どんなカラーリングになるのやら‥


因みに今回の日本グランプリ、板前さんとして知られる可夢偉の親父さんが、ザウバーのパドックで寿司や天ぷらを振舞って大好評だったそうです。

という事は、フォース・インディアではカレーが食えるのかな?

昔、鈴鹿でウィリアムズのパドックに入る機会があったけど、サンドイッチとか、基本的には喫茶店のメニューみたいでした。

書込番号:12048169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/10/12 16:59(1年以上前)

皆様こんにちわ^^。

鰤鰤でつ^^≫片山左京さん。


んじゃ〜スポンサーでサイドポンツーンに、
『価格コム』何てのは〜^^;?w。。。
(コーナーで荒しに遭遇しちゃうかな〜・・・爆)

書込番号:12049196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/12 17:38(1年以上前)

>(コーナーで荒しに遭遇しちゃうかな〜・・・爆)

たぶんそれは片山左京のマシンですよ(爆)

書込番号:12049334

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング