こんにちは。
どの掲示板で質問したらいいのか迷いました。
時々、F1.4など、大口径絞り開放での顔やバストアップで、
眼元だけ異常なくらいシャープで、拡大すると、
瞳の映りやまつ毛が精細に観察できる写真を見ます。
僕の撮り方では、開放付近では、手振れ、被写体ぶれせずに
ピンがきていても、こうはいきません。
一絞り、時にもう少しいれても、まったく及びません。
初心者に近く、腕が伴わないのは承知ですが、
何か秘密があるのでしょうか?
特に自分のケースというよりも、一般の話として、
カメラのセッティング、加工上の技術などありましたら、
教えてください。
自分は女性を撮る場合、手持ちですので、
けっこうISOをあげて(600〜800)、シャープネス、コントラスト、
彩度を落としたJPEGでの撮影が主です。
(あとでソフトでシャープネスなど上げても、こうはなってくれません。)
所詮僕の腕では無理なのでしょうか?
レンズはMF、AFの古いのが複数あり、どれも正常だと思います。
デジタル用の最新型では有りませんが、レンズのせいとは考えていません。
こんど、シャープネスとコントラストを上げて撮り、
肌はツルツルに加工して試してみたいと思いますが、
時間不足なうえ、ツルツル加工が嫌いだし、下手だし、
いまだにやってみていません。
いま例を探しています。
やっと一つ見つけました。もっとすごいのもたくさん見ましたが、
いざとなるとぜんぜん見つからないものですね。
http://www.flickr.com/photos/sylvain_latouche/4996775737/
どうしたらこんなすごいのが撮れるのですか ?
宜しくお願いします。
書込番号:12083586
0点
>何か秘密があるのでしょうか?
秘密は特にありませんよ、しいて言えばライティング位でしょうか
またF1.4などの場合ほんの少しの距離の移動でピントが合わなくなりますので何枚も撮影することが必要になります
ただしアップでの撮影の場合F1.4だと瞳にはピントがきていてもまつ毛にはピントが合わないので
私の場合F1.4のレンズを使っても実際はF2.8からしか使いません(アップの場合十分ボケますよ)85mmの場合
書込番号:12083716
1点
ご紹介のものは、画像に埋め込まれている情報から
カメラは35mmフルサイズのSONY A-850で、85mm F1.4のレンズを絞り開放で撮影していることがわかります。
まず、同等のレンズでかなりアップで手前の瞳にフォーカスを合わせて撮影します。
次に、ソフトウェアで逆アオリの効果を加えます。
逆アオリに関してはこのスレッドをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089613/SortID=11540121/#11567734
書込番号:12083758
2点
訂正します。
逆アオリとは使ってなさそうなので。
フォーカスが合うのは撮像面に正対した面になりますので、顔を撮像面に対して斜めになるように撮っているということのようです。
挙げられた例だと最短撮影距離近くの0.9mあたりです。
この場合、カメラの等倍の解像で判断する被写界深度は前後合わせて約3mm弱になります。
一般鑑賞の30本/mmを基準にしても前後合わせて約8mmになります。
フォーカスフレームから対象を移動しないで(構図を変えないで)撮影(コサイン誤差を回避するため)されるか、MFでスクリーンで確認して撮影することになるかと思います。
あとは、その目のあたりを適切に選択してシャープ処理でしょうか。
書込番号:12083848
0点
餃子定食さん。
ご返事ありがとうございます。
ベテランの方に秘密が無いと言われてしまい、とても残念です。
ライティングでけっこう変わる事は気づいてますが、
いままで一枚もこんなのは撮れてません。
自然光、計600ワットのスパイラル蛍光灯、
計650ワットのハロゲンタングステン、
バウンスやワイヤレスフラッシュ、そのポジションをいろいろ変えても、
またなんとかピンがきていても、柔らかめののばかりです。
F2.8では嫌だ、ということではないんです。
F1.4でも見事な作品があるのに、
何故自分ではこういうのが撮れないのか不思議なんです。
F2.8でもこれほどシャープなピンがでないです。
いまどき探しても見つからないのですが、
EOS 350D とEF50mmF1.8 IIの開放で、
眼だけギンギンに鮮明なのも何回か見ました。
FXとは言わず、DXでも、F1.4 でかなり近づけば
数ミリの被写界深度になりますが、一応数は打っておりますから、
瞳かまつ毛のどこかがきりりとするものに、
まぐれで当たってもいいはずですよね。
ましてバストアップでも眼の辺が甘いのです。
ビシリっていうのが一枚もありません。カメラも複数持っておりますから、
カメラのせいではない筈です。
なんか悲しくなってしまいます。
書込番号:12084015
0点
kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
で、やっぱり加工に秘訣があるみたいですね。
ソフトウェアで逆アオリというのが有るのですね。
後でじっくり読んでみます。
だって、下手糞でピンを外しているだけなら、
どこか別のところに合ってしまっているか、ないしは、
まぐれのものが出てくるはずですよね。ないんですよ。
コサイン誤差は避けていますし、MFが多く、
スーパーインポーズとか言うのでしょうか、合焦の光にも頼らず、
ファインダースクリーンであわせています。
眼は悪いですが、視度調整はしてますし、
数打っても、まぐれさえ無いというのは、おかしいです。
ピントを合わせた後にカメラを振るような事はしてません。
全部が女の子の顔の揺れのせいというのでもないはずです。
中央一点に瞳を持っていって、AFで数打ってみても当たりません。
やっぱりピントに関しては、こんなものなのだと思ってます。
カメラ側のセッティングとソフトでの対応が下手なのだろうと考えていました。
まだ読んでいませんが、ソフトでの逆アオリというのは、元が甘くても
なんとかなるのでしょうか?
CS3は入れてあるのですが、時間がなくて面倒臭いので、ライトルームのちょいちょいで済ませてしまっています。
書込番号:12084210
0点
書き忘れました。
>あとは、その目のあたりを適切に選択してシャープ処理でしょうか。
ソフトでシャープネスを上げてみても、例のようにはならないんですけど。
シャープ処理というのは、もっと複雑な経過を要するのですか?
書込番号:12084306
0点
>南米猫又さん
数枚写真をUPしてくれるとわかりやすいと思いますが
書込番号:12084433
1点
餃子定食さん
>数枚写真をUPしてくれるとわかりやすいと思いますが
開放近辺のは女性のきわどい写真ばかりで…、困ったな。
撮影前のテストのが一枚ありましたので、これで判断できるでしょうか?
D40、ISO800、NIKKOR 85mm-H Auto F1.8だったと記憶しています。
F2に絞っているかもしれません。グレーカードを使う前に、
窓からだけの採光で、露出を試したときだったと思います。
後は覚えてません。色がおかしいので、
天井の蛍光灯が入ってるような?
これはわずかにピンを外してるかもしれませんし、
レンズも古いですが、他のレンズで数打っても、
こんなもんしか撮れません。
UPの仕方を知らないので、失敗したらすみません。
書込番号:12084668
0点
南米猫又さん おひさです。 (^o^)/
わたしはよくわかんないんですけど、まつ毛やお目目をキリリってさせるのは
プロさんはよくやってるみたいですよ。
http://ganref.jp/m/ny47th/reviews_and_diaries/diary/1914
あと、まゆ毛くっきりとは直接関係ありませんが、
リンクされたお写真でガンマ値を目一杯上げると、右端の黒枠部分も変化しますね。
なんでだろ? (^ー^* )
書込番号:12084740
1点
> 南米猫又さん
ピンとは合っていると思いますよ
ただ黒のレベルが少し低いのと全体的にまだ暗いと思いますので少し明るくして黒のレベルを上げるとこうなります
シャープネスはいじっていません
書込番号:12084802
1点
まず、フォーカスは合っている状態からソフトウェアでぼかしますので、フォーカスは合っていないと話になりません。
えっと、一般的になのですが、NIKONだったら一桁台のカメラのファインダーがフォーカスの確認がしやすいと思います。
それから、これはSONYのαの85mm F1.4のMTF曲線が以下で見られると思いますが、
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL85F14Z/feature_1.html#L1_40
40本/mmのコントラストが中心で50%ぐらいなのがわかると思います。
で、近接だと球面収差も増大するので、フォーカス位置の前にピントだまりが出来ると思われます。
そのため、瞳に合わせた状態でも、まつげにもある程度ピント感を感じる程度に撮影出来ると思われます。
それでも、収差によるコントラスト低下があるので、高周波成分をシャープ処理によって補償するわけです。
なお、高周波成分を補償することから感度は上げない方がよろしいです。
充分な照明を確保して撮影しましょう。
書込番号:12084818
1点
α-7 DigitalでI型のAF85mm F1.4ですけど、
http://homepage.mac.com/kuma_san/20080113_fenixpro/
に、F2で撮影した例があります。
アップじゃないんで瞳とまつげ以外がボケる絵にはなっていませんが、ちゃんと瞳はシャープに移っているのがわかると思います(カメラのファインダースクリーンは明るいレンズ用のに交換してあるもので目で合わせてます)。
また、張り合わせ単玉(1群2枚)のレンズベイビーの例では、これは像面湾曲によりピントの合う面がお椀状になっているため瞳だけにフォーカスの合った絵も狙えます。
後、NIKONのカメラのピクコンの「ポートレート」は高周波のシャープ処理が弱いというか、ぼかしてるような場合もあるのでVNXなどを使用してい場合は気をつけてください(的外れだったらご容赦を)。
書込番号:12084901
1点
あっ、美人のguu_cyoki_paaさん
僕のことなんかを覚えててくれたんですか? 大光栄!
やっぱりプロの人たちって、えらく手を掛けてるんですね。
>リンクされたお写真でガンマ値を目一杯上げると、右端の黒枠部分も変化しますね。
言われてることが高級すぎて、僕には意味がわかんないんだけど、
説明していただけますか?
すみません。
書込番号:12085001
0点
こんばんは。
リンク先の作品は目ヂカラを感じたり、吸い込まれる瞳の作品ですね。
コントラストが高いほどシャープになるシャープネス処理をすることでピントのある左目を強調することがもっとも簡単な方法です。
まつ毛のエッジが立つにように線を太くすると効果的です。
でもこの作品、唇と右目の感じが不自然に感じませんでしたかぁ。
ほぼ同じ距離かピントより遠くなる右目が唇よりシャープになっていることから、後で処理されて両目を強調されているようです。
書込番号:12085124
1点
えと、ちょっと遊んだだけで本題と関係ないんですけど、聞かれたので。 (= ^ ^ ゞ
元のお写真を勝手にいじって、ここにアップしたらまずそうなので、
パソコンの画面をアップしますね。(写ってるソフトはIrfanViewです)
右上の黒枠の部分も変化しちゃってるなー、っておもっただけです。
書込番号:12085178
1点
餃子定食さん
>ピンとは合っていると思いますよ
でしょう? これは前ピン気味ですが、ジャスピンのだって、大差ないんです。
でも、例に出したFlickrのと比べたら、これじゃ話にならないですよね。
まだWBを合わせる前ですが、どうしてこんな汚いシミだらけの色なんですかね。やっぱり天井の蛍光灯がついてたのだと思います。
こんなの出したことが写真の子にばれたら殺されそう。後悔してます。彼女の名誉にかけて弁解しときますが、肌はきれいな子です。
明るくしていただき、ありがとうございます。
お伺いしたいのですが、餃子定食さんのカメラとレンズだと、もっとバシンとまつ毛がでますか? 瞳の中の反映は、鏡と同じで遠くにあるのでしょうからしかたないとしても、瞳の表面はきれいにでますか?
書込番号:12085344
0点
>どうしてこんな汚いシミだらけの色なんですかね。
ファンデーション(化粧品)の塗りが全然甘いのが一番の理由ですよ
>彼女の名誉にかけて弁解しときますが、肌はきれいな子です。
イメージと現実には大きく差が出ます、今回のモデルさんの場合こんなもんだと思いますよ
今回のモデルさん(そばかすが多い)を撮影する場合コンシーラーでメイクの下地を作りそばかすが見えなくなってから
ファンデーションを塗ります
今回UPされた写真はカメラやレンズの問題ではなく、メイクの問題だと思いますよ
書込番号:12085487
![]()
1点
kuma_san_A1さん、
がんばれ!トキナーさん
guu_cyoki_paaさん
餃子定食さん
すいません、仕事に出かけます。 また明晩くらいに読ませていただきたいと思います。
すでに猫ちゃんの写真などがチラと見えて、わくわくしているのですが…
遅くとも二日以内に戻ってきます。
書込番号:12085657
0点
kuma_san_A1さん、詳しく解り易いご説明に感謝します。
>まず、フォーカスは合っている状態からソフトウェアでぼかしますので、フォーカスは合っていないと話になりません。
逆にいえば、フォーカスがあっていれば、収差で甘くなってるのは何とかなると解釈しました。
D3は僕には無理です。
「ピントだまり」という愉快な言葉を学びました。
僕のAFレンズでも近距離では前ピン気味になるみたいですが、これはAFだけの特性かと思ってました。MFでもピントだまりという現象が起きるんですね。この言葉は現象を捉え易く、短く的を射ていて気に入りました。それでアップでは睫毛より瞳にピンを持ってけということになるのですね。ソニーのファインダーは秀逸だと聞いてます。D40じゃあ瞳も睫毛もへったくれもありません。女の子は静物じゃないし、最後のピントは上半身の微動で合わせる癖があり、シャッター音に乗って寄ったり引いたりアングルもどんどん変えてくほうなので、人間三脚スタイルを保てないです。それでISOを上げているのですが、
>高周波成分を補償することから感度は上げない方がよろしいです。
だいたいISO800で女の子撮る馬鹿は自分以外あんまりいないでしょうね。改めます。
シエルちゃんのレンズベイビーでのアップは大いに参考になりました。
書込番号:12088853
0点
がんばれ!トキナーさん 、お見事。
猫目がよりクリスタルな輝きを増してますね。
D3かまえてるがんばれ!トキナーさんの枝垂れ姿を目の中に探しましたが、這いつくばってるのか、猫がテープルの上にいるのか、判然としません。
僕も白猫と住んでますよ。真っ白白じゃないし、いつも汚れてて、こういうのを見ると女の子は手入れがよいのだなと感心します。
58mmF1.4ていうのは、フォクトレンダーですか?
僕は好きなレンズどころか、キャップもフィルターもバッテリーも入手できずに困ってます。SDはありますが、コンパクトフラッシュは入荷待ち。ひどいでしょ。
言われてみると、向かって右側の目(彼女の左目)が唇よりボケてないのは確かにへんですね。やっぱりいじってますよね。
それで思い出したんですが、娘が変な写真を撮りました。理屈ではわかんないんです。本人も首をかしげてる。 面白いからクイズがわりにのせておきます。 いじったのは色くらいのはず。広角側のいたずらなんでしょうか? こうなってくると虫なんかは、どういう物の見え方なのか考えちゃいます。
書込番号:12088905
0点
guu_cyoki_paaさん
GANREFの愛情レタッチ読ませてもらいました。いろんな方法があって、
皆さん一人ずつ裏技を持っているってことがわかりました。
ガンマ値の意味わかりました。
こんなことやって楽しんでるんだ。
書込番号:12088933
0点
餃子定食さん
盲点でした。全くの盲点突かれました。貴重なアドバイス。
まあ、この後に続く写真は、そばかす付きのきれい肌です。
彼女、そばかすは隠す気も無いみたいです。
僕の撮る女性は友達ですから、写真用メークなどしませんし、
また知りません。僕も知りません。おざなりにしてきた面が明るみに出てしまいました。
どう解決したらいいのかわかんないですけど。
まずい写真を出しちゃいましたが、餃子定食さんのおかげで、
ピントは皆さんもこんなものなんだということもわかり、安心しました。
そういうことなら、敢えてビンビンの睫毛に執着することないですね。
ビンビンの凄いの見たら、おおっ、偉いなあ、と感心するだけで済みそうです。
ホントありがとうございます。
皆さん、ありがとうございました。気分よく閉じさせていただきます。
書込番号:12088967
0点
あら?閉じるんですか?
たぶん、ピントは合ってますから、適切なコントラストの補償と高周波のシャープ処理を行えば感じ方が変わってくると思います。
画像お借りしました。
書込番号:12089113
![]()
1点
>逆にいえば、フォーカスがあっていれば、収差で甘くなってるのは何とかなると解釈しました。
いえ、程度問題です。
ちなみに、この辺のことって、自分の撮影した写真はどのように鑑賞されているかっていうことも重要なんで、ぶっちゃけプリントしてみて判断するのも一つの方法です。
書込番号:12089120
0点
>D3は僕には無理です。
えっと、D2Xとか…一桁のファインダーです。
中級機のファインダーでもMFしやすいのがあるかもしれませんが、NIKON機は他人のを除かせてもらえる機会に判断するので、しらない機種も多いんです。
書込番号:12089130
0点
kuma_san_A1さん、
ジャズ ベーシストの方ですか? 驚いたな〜。
D2Xだって無理ですよ。
D700にマグニファイングアイピースDK-17M(だったかな?)付けてますが、日本にあるんです。そのうち友人に持ってきてもらいます。ニコンは古いレンズが使えるので欠かせません。それと黒の出方がロマンチックで好みです。キャノンの黒はベタッとしてて、画が締まる気はしますが、黒はペンタックスとニコンが好きです。赤肌ならキャノンのよりソニーのが好きです。S5 Proをメインにして、D40とEOS XTiを使ってます。写真にかける時間なんてほとんどないですけど。
アップしていただいた写真すごいですね。いま寝なきゃならないので、明日よく見てまた書きます。もうすぐ朝の6時なんです。
書込番号:12089636
0点
kuma_san_A1さん、
ご親切に付き合っていただき、感謝します。
まだどなたかのレスがあるようなら、もちろん続けたいと思います。
左の写真では女の子が浮き出してきてますね。眼元もくっきり。
画像をアップしたとき、300KBくらいに落としましたが、同じ操作を元画像でやってたら、D40でも2MBを超えてると思うので、拡大したらFlickrの例(1.5MB)くらいに睫毛のエッジが立つかもしれませんね。同じ条件で比べられないのが惜しいです。
やっぱりできるのですね。証明された気がします。
そして右のようなぼかしや美肌術を局所に使えばFlickrの例みたいになる気がしてきました。
時間を見て勉強していきます。
自分は大雑把で、普段はピンぼけ、被写体ぶれ、何でもあり。ましてカメラやレンズ性能なんてあんまり気にかけたことないです。(85mm-H Auto F1.8は50年くらい昔の樽型で実に格好がよく、シャッターがビリビリとレンズの鏡胴に共鳴して気持ちいい。ところがピントの山がすっごくつかみ難い。それを平気でD40に付けて使う性格です。)
さっと一目見て印象的な写真ならそれでよし。拡大したらピン外してたり、ぼやぼやに手振れしてたってぜんぜん気にしません。
「こんな風に撮れた」って女性にあげて、それで喜んでもらえればいいんです。
ただ、その気になれば素人なりの作品を撮れるだけの力は持ちたくて、開放での眼元のゆるさには疑問をもっていました。
話し込んじゃってすいません。
ポートレートでは、JPEGでカメラ側のシャープネス、コントラスト、彩度を落として撮っています。 かまいませんよね?
書込番号:12093292
0点
>ポートレートでは、JPEGでカメラ側のシャープネス、コントラスト、彩度を落として撮っています。 かまいませんよね?
開放絞りでぼやけて見えるのは、コントラストを落としていること、シャープネスを落としていることに起因していると思われますよ。
自分の要求と逆の設定をしてどうするんですか?
一度、RAWで記録して純正のツールでカメラの設定を後から変更して自分の望みと一致する設定を確認されたらどうでしょうか。
自分は、汎用RAW現像ツールを使う身なので、カメラは使い慣れたインターフェイスを優先して選んでいる(カメラ内生成の絵作りに縛られたくない)つもりです。
書込番号:12093539
1点
参考に以下のスレッドも時間のある時にお読みください。
縮小時のシャープ処理の話
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711095/SortID=10850817/#10862639
そこにもリンクがあるピクチャーコントロールの「ポートレート」選択によるシャープ感が落ちる話
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=10584218/#10607393
書込番号:12093606
1点
kuma_san_A1さん
>自分の要求と逆の設定をしてどうするんですか?
そうなんですけど、顔や肩の肌まで硬くなっちゃうですよね。
ソフトウェアでの処理だと、あとで軟調にするよりは硬調にするほうが自然さを失わない気がしたので、面積の比率からしても、全体をカメラ側で柔らかくしといて、あとで眼元だけ処理したほうが自然なんじゃないかと思ったのですが…
やはりはじめからいじるのが前提だと、JPEGで済ませたいというのは横着すぎるのでしょうね。
ご返信に気づかなかったので、遅くなってしまい、また時間切れです。
書込番号:12093840
0点
>やはりはじめからいじるのが前提だと、JPEGで済ませたいというのは横着すぎるのでしょうね。
撮影後のフローを理解想定して撮影するならRAWがお勧めですね。
逆にいける設定があれば撮影後は何もいじらないでJPEG記録。
わたしは使用目的ごとに再現像も行いますので、基本はRAWです。
細かく考えなくて大雑把に見ても、
・狙った適切なWBの指定
・狙った適切な露出とトーン
が一番大きな要素ではないでしょうか。
シャープネスは、元サイズにおいてセンサーの光学ローパスでのロスや、解像限界付近のコントラスト落ちを補償する程度に設定出来ていれば良く、後は最終出力時に目的にあわせた適切なシャープ処理を追加します。
書込番号:12097881
1点
kuma_san_A1さん
>一度、RAWで記録して純正のツールでカメラの設定を後から変更して自分の望みと一致する設定を確認されたらどうでしょうか。
当然のご指摘。以前一度やってみました。まるで未熟のため、期待したほどJPEGとの差を感じなかった記憶があります。
いろんな撮影環境に汎用できる設定は無いと思うので、RAWで撮りたい気持ちはあるのですが、手持ちの記録媒体やPC環境がRAWの連続に耐えない一因もあり、環境を整えないのはひとえに怠惰と貧乏からです。キャノニコフジが三箇所に分割して放ってあり、生活態度からして間違ってまして。 ちゃんと趣味として位置づけるところから出直してみます。
そのあと更に、恐ろしく的確に凝縮されたレスを頂き、考え込んじゃいました。
特にこのひと言。
>わたしは使用目的ごとに再現像も行いますので、基本はRAWです。
ぼくもそのうち時間ができたら、テクスチャー入れたり、ふざけたグラフィック処理もしたくなると思います。
>シャープネスは、元サイズにおいてセンサーの光学ローパスでのロスや、解像限界付近のコントラスト落ちを補償する程度に設定出来ていれば良く、…
大雑把な目安ってありますか?
書込番号:12098852
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 | |
| 2 | 2025/11/11 19:45:06 | |
| 4 | 2025/11/11 12:01:43 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 2 | 2025/11/11 9:43:24 | |
| 5 | 2025/11/11 23:31:31 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














