『どの価格帯(定価)からポタアンが必要なのでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『どの価格帯(定価)からポタアンが必要なのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

みなさん、こんばんは。

こちらでは、レビュー等で大変お世話になっています。

最近、ふと疑問に思ったのですが、

「ポータブルヘッドホンアンプはどの価格帯(定価)のイヤホンから必要なのか?」と。

レビューにはHA−FXC71でも使用している方や10pro、IE8等DAPでは鳴らしきれないもので用いている方など人それぞれです。

結局、その人その人だとは思いますが、この価格帯からはあった方がいいというラインみたいなものがあれば、教えていただけると幸いです。

・DAP iPod nano第3世代、iPod video 30G、NW-A808 (mp3 192が主です。)
・ジャンル JPOP、Rock、Punk、Secreamo
・所持しているイヤホン
C360,ゼンハイザー CX300-U,パイオニア SE-CLX50(他のレビューはSLと書いていますがこれのことです。)SE-CLX7(ご臨終),SE-CLX9,KOSS KSC75

後、お勧めのポタアンもあれば、よろしくお願いします。
個人的にはiBasso Audio T3 Hj がいいのかなぁと思っています。
(学生ですので、そのうち、お金が貯まれば、DAPを大容量にして、音源をロスレス、WAVにして、ポタアン+10pro、IE8、EX1000等まだ、聴いたことないものに挑戦しようかと思ってます。)

書込番号:12127964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/10/28 18:40(1年以上前)

イヤフォンの場合には、ヘッドフォンアンプが必要かどうかは、価格の問題では無く、インピーダンスマッチングの問題の場合がほとんどです。
あとは、自分の好みで使ったり使わなかったりでしょう。

ER-4Sなどの高いインピーダンスの場合、ヘッドフォンアンプが無いと音量がとれません。
10Proの場合には、ケーブルがプアなので、ケーブルを質の良い物に変えると、必ずしもアンプは必要ではありません。


おそらくほとんどの場合には、絶対に必要な訳ではなくないでしょう。

主さんが挙げられたイヤフォンはどれも特にアンプは必要としません。

あと、iPodなどでイヤフォンアウトからではなく、ラインアウトからアンプに出したほうが良いと言う話は、イヤフォンから見た視点で話をしている訳ではなく、iPodの音質を視点にした話です。

書込番号:12128022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/10/28 20:28(1年以上前)

先ずは,アンプの上流を好くしないとです。
音源ファイルをWAVEクラスにする,装置のグレードを上げる。
素が悪ければ,好くなる幅も小さいです。
で,小さいって事は,判り難いって事ですょ。

書込番号:12128503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/28 22:01(1年以上前)

ポタアンを買うのは一部の人、と思いますよ。
クチコミで色々と候補は挙がりますけど。

PHPAによって鳴らし方は違うため、こだわる場合は、イヤホンによってPHPAを使い分けることになります。
IE8なら、高いけどiQubeを勧めます。

音源をWAVEに変えるだけでも、伸びや余韻の違いは判りやすいでしょう。
ポタアンの前に、お気に入りの曲はWAVEに変えたほうが良いとも思います。

書込番号:12129031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/10/28 22:23(1年以上前)

小生は,がむしゃらにポータブルなアンプは薦めないのですょね。

今の主さんが聴いて居る環境なら,音源品質を上げて高音側の帯域を広くさせて,容量が大きい,フォンアウトの音が確りした機種へ行くのを薦めます。
幾ら,好いアンプを介しても,今の環境では恩恵を授かる量も小さいでしょう。

で,BALANCe好く構築するです。

書込番号:12129204

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/10/28 22:32(1年以上前)

自分はiPod ClassicからDockケーブルを繋いでポタアンを使って聴いていますが、人それぞれだと思いますよ。

自分は以前にウォークマンを使っていたのでiPodの場合直挿しでは聴きません。例え数千円のイヤホンでもです。


音に関しては主観なので、何とも言えませんが、一般的にアンプが必要とされる物は、例えば抵抗やドライバーが大きいヘッドフォンだと思います。

書込番号:12129280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/10/28 23:06(1年以上前)

スラムダンク大好きさん、こんにちは♪

味付けの相性って意外に大事かも・・・。

柔らかな音を聴かせてくれる傾向のイヤホンに、
まろやかな音へ演出する傾向のアンプをつないだら、
なんだかベール越しに音楽を聴いているみたいな印象になったり

ギンギンの音を聴かせてくれる傾向のイヤホンに、
華やかな音へ演出する傾向のアンプをつないだら、
耳の痛い音になっちゃったりして「失敗したァ〜」と感じたことあります(^o^;

イヤホンとヘッドホンアンプ、それぞれの味付けのクセを把握して
機種選びのちょっとした参考にするのも
失敗を防ぐのにいいのでは?と思っています(^_^)

書込番号:12129501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/10/29 00:49(1年以上前)

結局の所、何を目指しているかに尽きるでしょう。

単純に音質を上げたいのであればソースの品質を上げたり
プレイヤーやイヤホン・ヘッドホンの質を上げるのが先決でしょう。
必要に駆られてホーム用のヘッドホンやモニター用の高Ωのイヤホンを持ち出すならば
勿論アンプのアシストが有った方が良いに違いありませんが
ポータブル環境だから鳴ってさえいれば良いと割り切ってしまうのもアリです。

アンプを持ち出すという事はイヤホンなりヘッドホンなりを確り駆動させて性能を引出そうという事ですので
目指す所はホーム環境にどれだけ近付けるかということ。
ある程度のホーム環境を構築し、それなりに引き出された性能を体感した上で
それとポータブル環境との差を埋めるべくポータブルアンプを用意するのが常道です。

目指すべき基準が無ければ、ポータブルアンプが果たして必要なのか
もし必要だとしてもどの程度の物を購入すれば良いのか
手に入れたそれは本当に手持ちの物の性能を引き出せているのか
落とし所が分からずに迷走することになるでしょう。

上を目指すという事は単に高価な物を手に入れるという事ではありません。
多くを経験し、知識を得て、自分の中に確固たる基準を作る事です。
自分にとって何が必要で何が不用なのか。
その答えは自分で見付ける他無いのです。

書込番号:12130070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2010/10/29 16:11(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
たくさんの回答、アドバイスありがとうございます。

>毒舌じじいさん
高いインピーダンスが問題なんですね。
勉強不足でした。10proは、リケーブルの方が多く書き込まれてますね。

>どらちゃんでさん
音源をWaveにしないと、変化が小さいというのは、その通りですね。
勉強不足でした。
(このWaveにするのが面倒で困ってます。CDがあり過ぎて、最低160Gは欲しいと思ってます。320Gぐらいの出して欲しいです。)

>サンライズ・レイクさん
好きな曲だけでもWaveにしたいんですが、30Gだと600曲ぐらいしか入らないと・・好きな曲があり過ぎて困ってます。

>Saiahkuさん
やっぱり、ウォークマンとは音質の差が大きいんですかね?
今のところは64Gが最大ですので、SONYさんには、その倍ぐらいの容量のものを出して欲しいです。

>お散歩CAFEさん
イヤホンとアンプの相性ですか。そこまで考えていませんでした。
アドバイスありがとうございます。

>ろっくきゃんでぃさん
最終目的は何かと言われるとそこまで考えていませんでした。
まだ、学生ですので(修論書かないと・・)、来年の4月から就職するので、
それからCDプレーヤーなりアンプなりを揃えていきたいと思います。

書込番号:12132298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/29 21:23(1年以上前)

定価では説明できませんが、
アンプで音が大きく変化しやすいorアンプが必要だなと思うのは、
1、ドライバーユニットが大きいもの(50mm以上)
2、インピーダンスが高く、音圧感度が低いもの
(個人的にインピーダンス50以上、音圧感度100以下)
3、価格コムでの値段が1万5000円以上
 (いわゆる中級機・ミドルクラス以上)ですかね。

あくまで私の基準なので参考程度ですがね。
複数該当ならかなり高確率でアンプ必要かなと思ってます。

書込番号:12133677

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/30 18:07(1年以上前)

アンプ=増幅器です。
イヤホンなどのインピーダンスが高い場合、能率が低い場合などは出力不足により
イヤホン本来の性能が出せません。

アンプはイヤホンが必要とする出力を得るための物で、音質が向上するわけではありません。
音は確かに変わりますが、それは高音質になったのではなく、回路を増設した分、その回路の音色が乗るのです。
もしくは意図的にチューニングしてたりする場合もあります。

Ipod程度の出力ならば大半のイヤホン(60~80%)は問題はないと思います。

書込番号:12138377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2010/10/30 19:46(1年以上前)

アンプが無くちゃ音は鳴らんでしょう。

iPodの質の悪い内蔵パワーアンプを避け、質の高い外部アンプで駆動させれば、音質が向上することは当たり前。

ついでに書いておくと、ポタアン導入の目的は次のように纏められると思います。
複数の目的を同時に達成出来るから素人目に判りづらくなるのではないかな。

○DAP内蔵アンプでは無理がある大きなヘッドフォンを鳴らす、
○質の高いポタアンにて、音質を更に向上させる、
○質の悪いiPodのフォンアウトを回避する。

書込番号:12138881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/10/30 21:04(1年以上前)

主さんの場合,あいちゃん555号さんが挙げた3番目が当て嵌ります。
小生から言わせれば,iPodのフォンアウトでは,高級なイヤホン&ヘッドホンは勿体無いとなります。
イヤホン&ヘッドホンが持って居る音を出せて居ないのでは,引き出せる音も引き出せないですから。

で,鳴らし切れて居ない場合は1番目で,更なる高見へは2番目になるでしょうね。
ただ,組合わせ方では音量が大きくて,無理な音量下での使用では耳への負担が出ますので,組合わせのBALANCeは吟味してになります。

書込番号:12139365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/11/03 01:54(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

コメントありがとうございます。

>ディープリズムさん
この3つの点を考慮したいと思います。

>秦璃さん
ちょっと混乱しました。

>あいちゃん555号さん 
わかりやすい3つの場合を挙げていただきありがとうございます。

>どらチャンでさん
フォンアウトじゃなくて、ラインアウトからということですね。
まだまだ勉強しないと・・(ラインアウトについて)


みなさん、回答やコメントをいただきありがとうございます。
まだ勉強不足であることがわかりました。
もし、また、みなさんのお力をお借りする時はよろしくお願いします。

書込番号:12156510

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング