


ヘッドホンやイヤホンは使いすぎると音質が劣化してくる物なのでしょうか?
よく音楽を聞き、ヘッドホンやイヤホンを良く使います。
それで、使ってるうちにだんだんと音質が劣化してきたりするのか疑問に思っています。
安い物ならいいのですが、高い物になるとその点が気になってきて、サブで使ってるイヤホンをよく使うようにしてます。実際、どうなのでしょうか?
書込番号:12179919
0点

どうも、今晩は。
エージング=劣化といわれる位なので多かれ少なかれ変化はあると思います。
が、個人的には他の製品と違い「劣化=悪」ではないと思うのでそれほど気にすることは無いと思います。
書込番号:12180092
0点

いくら使っても音質が悪くなったりすることはないということでいいのでしょうか。
書込番号:12180144
0点

使い方にも因ると思いますが数年程度ならまず大丈夫だと思います。
書込番号:12180232
0点

難しい質問ですねぇ・・
長いこと使ってるとヘッドホンの音が割れるとかいいますが、
私の場合は4年ほど修理に出さず頻繁に使っている機種がありますが
まだ音が割れていませんし。
スタジオヘッドホンなどヘッドホンを酷使する環境
(ヘッドホンとっかえひっかえで床に間違って落としやすかったり
机の上にガン!置いてしまうとか色んなところに持ち運ぶ)
って人は2年半ぐらいで全然ダメになったって話も聞きます。
そこそこ高級なヘッドホンになりますと3年保証とかになるので、
保証が切れる目前で「音が変なんですが〜」とかいって修理に出すと、
音が出る心臓部のドライバーとか交換してもらったり、
場合によっては新品と交換なんてのもある場合あったり。
なので高級なヘッドホンはなんだかんだで6年くらいは使えたりします。
(断線の場合は保証対象外だったりしますが)
長持ちさせたいのであれば、
1、落としたり強い衝撃をあまり与えないこと。
2、ボリュームをアホみたいにあげないこと。
とかですかね?
価格コムのレビューで十何年使っている〇○がお亡くなりになったので・・
とかいうレビューも昔どこかで見た記憶があるので、
製品自体の耐久力(ケーブル交換できるか?イヤーパッド交換できるか?など)
もあるとは思いますが、そのヘッドホンにどれだけ愛着があるか?ってのが
製品の寿命に大きくかかわってるんじゃないかと思うのです。
故障したら保証が切れていても、お金を出せば修理してくれますしね。
長くなりましたがこんな感じの回答でいいですかね^^;?
書込番号:12180235
0点

詳しくありがとうございます。
衝撃などは与えないよう気をつけています。音量もやや大きめにする時はありますが大音量という程上げたりはしません。
長く使ってると音割れが発生するということはやはり音質の劣化が発生するということですよね。
それでも数年は持つのですね。
500時間、1000時間と使ってると本来の音を発揮するどころか、逆に音質が悪くなってしまうのではないかと思っていますが、やはり音割れが発生してきたりするのですかね。
書込番号:12180316
0点

振動板は稼動する部分ですので、長い目で見れば劣化はあるでしょう。
明確にそれを感じ取れるのが5年後なのか10年後なのか、はたまた四半世紀先なのかは分かりません。
では使わなければ全く劣化しないかと言えばそれは無いでしょう。
物として存在する以上は時の流れと共に腐食して朽ちて行くものです。
ヘッドホンであれば先ずはイヤーパッドが加水分解等でボロボロになるでしょう。
スポンジなどが使われていればそれもボロボロになるでしょう。
イヤーパッドが変化すれば当然音にも影響をもたらします。
その度に買い換える事になるので出費が嵩むでしょう。
内部に関しても長い時間を掛けて金属部が腐食して音質に影響を与える事もあるでしょう。
真空パックでもすれば違うのかも分かりませんが、余り現実的とは言えませんね。
劣化する事を恐れて仕舞い込み、朽ちて行くのをただ眺めるのか。
今しか聴けない音を堪能すべく、劣化も味と捉えてその機種を満喫するのか。
どちらが後悔が無いかを選択するのは貴方自身です。
書込番号:12180352
1点

ありがとうございます。
使わなくても劣化は発生しますよね。
そうなると、使えるうちに楽しんだ方が良いですよね。
消耗品と言われてますから、使わないのは勿体無いですね。
>劣化も味と捉えてその機種を満喫するのか。
そうですね。劣化も愛用している、ということになるのでしょうか。
いずれ劣化していくものなら使えるだけ使った方が良い、ということですね。
書込番号:12180401
0点

スレ主様へ
あくまでわたしの場合ですが、
上にあがっている頻繁に使っている機種。
1年の内使っている日が300日、
一日平均3時間は使っていて正確には4年と2カ月ですが、
3時間×4年×300日で3600時間は最低でも使ってると思いますが、
音は割れてはいません。
エージングの効果としてよく挙げられる中に
刺激的な音が少し丸くなったとかありますが、
それを劣化というのであれば、難しいところです。
ただ音が割れたりなど、あきらかな劣化は、
スタジオで一日中仕事でヘッドホン使って酷使しているとかでもない限り、
5年くらいはもつんじゃないかなと思ってます。
上で話した2年半で全然ダメになったと言っていた方は知り合いで
テレビ関係とかに勤めている方ですが、普通に会社に泊まり込みで作業してる人で、
聴き疲れ起こしてもヘッドホン使うことがザラなんで。
下手したら一日10時間以上使ってるんじゃないかな。
書込番号:12180444
0点

3600時間もですか。
自分の場合はいくつか使い分けをしているので150時間くらいですかね。
イヤホンに興味を持ったのも最近のことです。
普通に使っていれば5年は持つ、とのことで安心しました。
一日に10時間、15時間も使うことも無いです。
書込番号:12180487
0点

もう解決済みになってしまいましたが、
ちゃんとしたヘッドホンやイヤホンなら、かなりの年月持つのではないかと思いますよ。
500時間とか1000時間くらいでダメになるとは思えません。
大体、高級なヘッドホンの場合、エージングして音が変化するのに、200時間とか300時間とか言われるものもありますし。
私の場合は、一番長く使っていたヘッドホンは、22年間か23年間使ってました。
1979年に買った、オーディオテクニカのATH-2(ATH-3だったかも)で、定価が8000円のものでした。
何度か(多分10回近く)、線をガツンと引っぱるようなことがあり、その後遺症で左のハウジング内部で断線してしまい、新しいものに買い換えました。
(長く使っていたので、修理せずに、新調しました)
毎日使っていたわけではないですが、数千時間(少なくとも3000時間や4000時間くらいは)は使ったと思います。
音が特に悪くなったとか、おかしくなったということはありませんでした。
(聞いていた音量は、小さ目だとは思いますが)
長い間使うとなると、ヘッドホンだと、問題はイヤーパッドですね。
これは、買い換えないと汚れてくるし、物によってはボロボロになってきます。
(先に書いたヘッドホンのイヤーパッドは、布製で割合丈夫でしたので、初めから付いていたものをずっと使ってました。
何年かに一度、イヤーパッドを軽く洗濯しましたけれど)
あと、怖いのは、断線ですね。
特にイヤホンだと、修理しにくそうですから、気をつけたほうが良さそうです。
(ヘッドホンなら、自分で修理も可能だとおもいます)
単なる昔話みたいなもので、すみません。
ちょっとくらいは参考になれば良いのですが。
書込番号:12180613
0点

ありがとうございます。
3000時間、4000時間でも特に悪くなったということは無いのですね。
やはりそこまで神経質になる必要は無いのでしょうか。
書込番号:12180658
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 19:11:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 18:48:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 22:41:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 22:54:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 23:55:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 19:21:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 8:38:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 19:09:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:32:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 17:00:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





