『運転時の癖での影響』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『運転時の癖での影響』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

運転時の癖での影響

2010/11/26 19:17(1年以上前)


自動車

こんにちは。

自分は減速時に頻繁にエンブレを使用する方だと思います。(車はシエンタCVTです)
高速道路は勿論、一般道で、5〜60km位からでもシフトダウンして減速させる事が良くあります。
今は飛ばす方でなく加速時には割りとゆっくり踏み込む方でアクセルベタ踏みはしません。
昔はエンジンを回した方が良いと思っていまして、マニュアル乗っていた頃は良くレッドゾーン手前まで回してシフトアップダウンしていたので…

頻繁なシフトダウンはCVTにはどうなのでしょうか?
また、燃費その他影響する事ってありますか?







書込番号:12279133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/26 20:29(1年以上前)

MTとATは、同じように運転できます?
MTはエンジンブレーキかかりますけど、ATはほとんど利かないですよ。
当然ですが、走らせ方も違いますので。

書込番号:12279507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2010/11/26 21:54(1年以上前)

積極的にシフトダウンする事でエンブレが強く掛ります。

これによりエンジンへの燃料カットが出来るようになり、燃費は
良くなる可能性があります。

尚、エンブレの掛け過ぎで速度が下がり過ぎて惰性走行距離が
短くなるようなら、燃費の悪化を引き起こす場合もあります。

エンブレの使い方次第で好燃費を出す事も可能という事です。

書込番号:12279989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/26 22:04(1年以上前)

急激に無理な力が掛かる訳ですからクルマに良くはないでしょう。

書込番号:12280050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/26 22:13(1年以上前)

CVTでは、頻繁にシフトダウンはしたことないな

書込番号:12280114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/11/26 23:09(1年以上前)

ATでいうオーバードライブを解除するくらいのエンブレは何ともないでしょうが
自分が前のめりになるようなのは、CVTにも良くないですし、後続車にとっても
危険ですので、やめるべきだとは思います…
加速時にかかるGくらいの減速Gなら大丈夫と考えれますね。
それ以上の減速Gは不具合が出て来る可能性は高いと思います。

何にしても後続車にも配慮を願います。

書込番号:12280520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/11/27 00:04(1年以上前)

>頻繁なシフトダウンはCVTにはどうなのでしょうか?

程度によりますよ。 程々の速度に留めておいた方が良さそうに思います。

書込番号:12280931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/27 09:30(1年以上前)

>何にしても後続車にも配慮を願います。

同意!

>マニュアル乗っていた頃は良くレッドゾーン手前まで回してシフトアップダウンしていたので…

レースでもやられていたのですか?公道では無意味ですよ。

書込番号:12282326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/11/27 10:13(1年以上前)

長い下り坂でシフトダウンしてエンブレ効かせることはありますが、フットブレーキを
併用してブレーキランプを点灯・点滅して後続車に配慮してください。信号停止は普通
の原則でシフトダウンはほとんど必要ないでしょう。

書込番号:12282490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/27 11:42(1年以上前)

>高速道路は勿論、一般道で、5〜60km位からでもシフトダウンして減速させる事が良くあります。

下りの峠道でブン回して走るのならともかく、今時の車は通常の走行でシフトダウンが必要なほどの
ヤワなブレーキを積んでいませんよ。
上の方でもおっしゃられているように、同乗者が不快な思いをするだけだと思います。

書込番号:12282871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2010/11/28 00:17(1年以上前)

みなさん、親切なご意見ありがとうございます。

例えば高速道路運転中にPA等に入る前の減速は、ほぼ確実にシフトダウンします。
(突然の渋滞等知らせるためのブレーキやハザードを点灯させたりはします)
一般道峠道ではS(2速?)のままとか、急な下りが続く時は、稀にB(1速?)も使用します。
遠出ドライブして信号が少ない様なところで緩やかなカーブ手前ではD→S、その後Dに戻します。
それほど激しいものではないですが、多少の減速ショックは出ていると思います。
ストップ&ゴーの多い市街地等ではDのままです。
ハンドルの直左間近にコラムシフトがあって手首でクイッて感じで使い易く癖になりました。
エンジン音もそれなりに大きくなりますが寧ろ楽しんでいます。
同乗家族等からの苦情はありませんが内心は分りませんね。

車(特にCVTやギヤ?)への影響(寿命)は気にする程でも無いでしょうか?


書込番号:12286884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/11/28 14:09(1年以上前)

運転手は次の動作が判るから多少の事では何ともないですが、同乗者は
予告無しで前のめりになる訳ですから不快に感じる可能性は高いと思いますが…

理想は同乗者の首が前後しないブレーキングだと思います。

やはりAT車などのオーバードライブをオフにする程度のエンブレにとどめた方が
同乗者には良いと思います。
同乗者にも後続車にも気配りを…
1人乗車の場合は、後続車だけに気配りを…

書込番号:12289302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2010/11/28 20:42(1年以上前)

こんにちは。
本日久しぶりに紅葉を見に、檜原都民の森へドライブ奥多摩湖周辺の峠道を走ってきました。
それで今回は自分の癖と車の挙動を意識して運転、確認してみました。

峠の下り坂では、シフトをS→B→S、D→B→S等と割と頻繁にBを使用しておりました。
Bにした時、回転数は4000前後になっていました。(毎回は見れてませんが)
エンジン音はそれなりに大きくなります。
その時の車の挙動ですが…
CVTの特性なのか、変則時のショックはあまり無くソフトな感じでエンブレが効きました。
同乗者の頭が揺れる等は殆ど無い様でした。
何気なく同乗者に確認するも気になるのはエンジン音だけの様でした。
今回、約120km走行、燃費はメーター読みで13L位でした。
通常日常運転、近所のストップ&GOでは10L前後です。

ただ帰りに本屋に寄り、車を長持ちさせる系の本をチラッと立ち読みしましたが…
基本フットブレーキで充分で、消耗(劣化)させるにしてもブレーキパットなので良いとの事。
エンブレは、あまりお勧めでは無い様な感じでしたね。












書込番号:12291157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2010/11/29 18:26(1年以上前)

後続車についてですが…

昨日確認しましたが、シフトダウンによる減速は本当に思ったよりもソフトなので後続車に迷惑はかけていない程度かと思います。
後ろにピッタリと着かれていれば別かも知れませんが…
急に後ろに張り付いて来られる様な事も無かったです。

以前から爆走してくる車やバイクには道を譲っています。
峠道にて前後に頭を振られる様な攻める運転は、ずいぶん前からしてないです。
早めのシフトダウン減速で、先読み運転している感じもあります。

そういえば会社のAT車と比較してもシフトダウンによる減速ショックは全然少ないです。
でも、頻繁なエンブレは、あまりお勧めでは無い様な感じなんですよね…

書込番号:12295498

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング