『K701はすっかり陳腐化しましたね』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『K701はすっかり陳腐化しましたね』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ168

返信71

お気に入りに追加

標準

K701はすっかり陳腐化しましたね

2010/12/14 14:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:420件

1年前は3万番代だったが・・・

早いものでK701とKA-10SHに7万かけてから1年経ちました。記念真紀子です。

この一年でパソコンのパーツも真っ青のスピードでK701の陳腐化が進みました。
直接の原因は欧州の金融不安に端を発するユーロ安と円高だと思います。
1年前は米国から個人輸入しても3万掛かったものが今や\24800に・・・・・

この値下がりとネット上でのK701の評判で火がつきバカ売れ、私が昨年末に
購入したものは製造番号が「34499」でしたが、某巨大掲示板情報では、
現在のK701の製造番号は55000を超えている模様です。たった1年で世界中で
2万本以上売れた計算です(ほとんどが日本人と思われ)。

ほんの2年前まで、K701はHD650と肩を並べるハイエンド機の一つで、
ブラックロッキーさん
(http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83u%83%89%83b%83N%83%8d%83b%83L%81%5b&Disp=profile)
みたいなLUXMANでかためた頑固じじいが、ブラックのコーヒーでも飲みながら
大好きなジャズのCD(下手するとアナログ盤)をかけてうんちくを語るための
ヘッドホンでした。

ところが今年1年で私の会社でも数名が購入、STAXまで導入するヘッドホン沼男
が出る始末で今じゃぜんぜん箔がつかず誰も相手にしてくれません。
ヤフオクでは使用数時間でK701を売っちゃう「即売却厨」が続出しています。
そりゃ初めて聞いたときは私も「3万どぶに捨てたか・・・」と思いましたよ。
何日間か聞いて初めてその良さがわかるものです。売る前に1週間くらい
使ってみて欲しいです。

しまいにはアキバの春日無線変圧器のオヤジまでKA-10SHのクリスマスセール
をやり始める始末・・・私がKA-10SH買う時にそれをやって欲しかったです。
KA-10SHは5千円引きです。
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=889

Q701とか、往年のニコンみたいに姑息な修正を繰り返してる暇があったら
そろそろ新しいモデルを出して欲しいです。
箔をつけるために大人のカードでSTAXでも逝くか・・・

最後にこれ以上即売却厨を出さないために言っておきます。

クラシック、ジャズ、アニソン
女性ボーカルを聞く人      ⇒ K701が好適です


米米、B'z、ほか打ち込み系
ヤマト系や戦隊モノを聞く人   ⇒ K701は向いてません
                  低音重視のヘッドホンにして下さい。

書込番号:12365921

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2010/12/14 16:29(1年以上前)

10万円を超えるヘッドホンが増えたことや
価格が落ちたことで商品価値が下がったような気分。
ロクな環境もない癖にとりあえず高級機を買うミーハー。
半端な知識で思考停止してSTAXとか買って満足してる奴。

高級ヘッドホンというと1万円を超えたもので、
そこからアンプを導入して・・とかっていうところからはじめた人は、
どれも好ましい人でないことは確かですね、私もその一人です。

懐古厨とか言われてもかまいませんが、
誰でも自分の好きなことをポッと出に知ったかぶりされたりするのは不快ですよねぇ。
そんな感じです。

書込番号:12366244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2010/12/14 18:27(1年以上前)

あまりこのスレが炎上しては良くないのでちょっとだけ触れておきます。
此奴がこの1年間でバカ売れして原因としては過去スレにもありますが
某深夜アニメでとあるキャラがこのヘッドホンを使用していたこと。
それが火花となって、音質にロクに音痴なアニメオタク等が買い占めるまでとなった。
それはそれでいいのですが、昔からのユーザーに取ってはかなり困惑にうけたに違いません。(僕はユーザーでも何でもないので)
で、今はそのアニメは2期も終了して一段落ついてるのでオタクが買うこともずいぶんと減ってきて価格も下落してるようで。
もしかすると、某アニメの映画が上映される2〜3月に価格が上昇するかも・・・

書込番号:12366685

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/14 20:18(1年以上前)

去年5月ごろイヤホン取り扱い売り場に入ったことでイヤホンヘッドホンに興味を持ち
当時自分自身は無知ながらDTMしている先輩がK271Sを使っていてAKGをすすめられ
お試しでヤフオクで落札したK601からリスニング音響の世界に入りました。
当時使っていた初めてのオーディオインターフェースはドイツのPHASE X24 FWでしたね。
10月ごろ自分の店でRME HDSPe AIOを安く手に入れ、
ちょうどほぼ1年前米国amazonで$278程度でK702を購入したのを覚えています。
No.は07491と書かれています。
K702自体サウンドハウスで取り扱い始まった当時は\39800スタートだったように思いますから
今の値段は非常に安いですよね。
K701はさらに安いですからK601との価格差が少なすぎます。
初ゼンハイザーでHD598買いましたが、K601よりも初値が安く、K601がすこしかわいそうですね。

K701/K702のレアリティーは確かに下がりましたね。
扱いとしては不遇な面もあるAKGのハイエンドK701ですが、価格に関しては人に勧めやすい価格になったとは思います。

ただ、同じくK701即売するのはちょっとどうかと思うんですよね。
新品で買ったならエージングも必要ですし、そもそも再生システムがしっかりしてないと本領発揮はできない。
オーディオインターフェースをRME HDSPe AIOにアップグレードしたから買ったんですよ。
早紀にシステムのアップグレードしてから買い換える。
これは基本だと思います。
今でもうちではリスニングやモニタリングに役立っています。
K701/702はオールラウンドな名作だと思っています。

書込番号:12367203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/14 20:42(1年以上前)

例えどんなヘッドフォンでも脚光を浴び続ける事は出来ませんわなぁ。
いつかは世代の交代があります。
ただAKGはQ701なんぞでお茶を濁して、「これで良いんかい?」という感じもいたしますが。

書込番号:12367362

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/14 21:32(1年以上前)

K701は良い機種ですが、AKGにもそろそろ10万ごえのヘッドフォンを出して貰いたいですね。

ここまで値段が下がっては高級機という感じがしませんからね。


ですが、この機種が良い機種なのは確かです。
この機種からヘッドフォンに興味を持って頂けたらヘッドフォン好きとしては嬉しいですね。

書込番号:12367701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/14 22:42(1年以上前)

動機が不純であれ、手に取ってみないと何も始まらない。
それで、自分には理解できない世界だと思えば売ってしまえばいいし、興味が出れば自然と環境を整えていくものだと思う。
頭ごなしにああじゃないとダメだとか言ってるからめんどくさそうに感じるし、煙たがられてオタクのレッテルを貼られてしまう。
iPodなどが売れたおかげでイヤホンやヘッドホンに興味を持つ人は増えているようだから、受け入れる方も柔軟な対応ができてくれば誰にでも受け入れられる世界になると思うんだけど。

書込番号:12368232

ナイスクチコミ!8


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/15 02:34(1年以上前)

>この一年でパソコンのパーツも真っ青のスピードでK701の陳腐化が進みました。

言っていいのかですが、個体差とかもあるのですよね・・・。

貴方の買ったK701は当たり?それともハズレ?・・・なんてね。

やたら安くなると品質が心配になりますがどうなのでしょう。


それと、ヘッドホン本体より高いヘッドホンアンプでもまだ
本領発揮では無いというこのアンバランスさ・・・。

ただでさえ、ヘッドホンアンプはスピーカー用アンプとかよりも
定価よりそれほど安くない価格で売られていたりでコスパが悪いので、
K701との価格差は尚更出るように。。。


値段だけ見て、「これにはP-200が丁度いいんですよ」
と言われて、すんなり受け容れられる(信じられる)状況かな?

値段だけ見て、2万ちょっとのアンプを想定している人が殆どに
なって来ていないかな、K701の購入を考えている人は。

書込番号:12369375

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/15 07:47(1年以上前)

当機に限った事じゃ在りませんが,最近はリスナさんのレベルが落ちて居る。
値段が安くなり買い易くはなったけど,グレードに見合った使い方がされて無く,頭でっかちで,妙にUNBALANCeな印象ですね。

最近は,さた行が痛い,刺さるとかの感想が多いですし,BALANCeに合った要求じゃ無く,背伸び要求が強い印象かな。

書込番号:12369663

ナイスクチコミ!3


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/12/15 07:52(1年以上前)

陳腐化って・・・
K701自体の音が変化したわけでもあるまいに。

所有者の層の変化や価格の下落なんかを気にしないで音楽を楽しめばいいじゃないですか。

誰が何を持っていようと(なんと言われようと)、価格が下落しようと、K701とそれを聴く自分の関係は変わらないのです。他人なんかどうでも良いしオーディオなんか所詮自己満足の世界。

それとK701が売れるのがそんなに気にくわないかなあ。AKGだってそれだけ売れればヘッドホンの開発にもっと力を入れるかもしれないのに。
既存のユーザー(AKGファン)にとってはむしろ喜ぶべき事態なんじゃないですかね。
でもAKGにはインフレ化に参加して欲しくないですけどね。

書込番号:12369678

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/15 07:56(1年以上前)

けいおん でHD800が出てきたら、HD800がバカ売れするのかなぁ?
各ヘッドフォンメーカーは、アニメ作者に宣伝料金を払うと、売り上げが倍増だったりして・・・

書込番号:12369684

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/15 08:08(1年以上前)

私的にはアニメでK701が登場した必然かなと思っております。

もしも、10代の女の子がグラドあたりを使っていたら逆に驚きます。
その点でK701は白を基調としたレトロなデザインで10代の女の子が身につけていても違和感が有りません。


ところで、スレ主さんは「K701はすっかり陳腐化しましたね」とおっしゃっていますが、誰が買おうと値段が下がろうと良いのでは有りませんか?

別に値段が下がろうと音が変わる訳ではありませんし、誰が買おうと購入者の勝手でしょう。


確かにこのヘッドフォンはその辺のヘッドフォンと違うので鳴らし切るにはそれなりにお金がかかりますが、それも結局は価値観の問題です。


まあ、流石にiPod直差しは勘弁して頂いですけど。

書込番号:12369711

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2010/12/15 08:29(1年以上前)

リスナーの質が下がったというか、
ヘッドホンのリスナーが増えて質の低いリスナーが増えたって方が正確かなと。

フラッグシップクラスのヘッドホンのレビューで酷評されてるのを見たら、
あきらかにヘッドホンアンプ使ってない状態の評価で、
「うわぁ・・」って思うことはありますね。

2年くらい前まではオーテクのA500とかAシリーズ、
Wシリーズでそうゆう評価してる人がいて、
「オーテクはアンプがなきゃいかんよ・・」って思ってましたが、
そうゆうリスナーが他のメーカーにも目立ち始めた。

書込番号:12369775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/15 19:10(1年以上前)

聞いたこと無いんですけど、一年前から質が低下したんですか?だとしたら問題ですけど、違いますよね?

他人がスタックスを買ったり、値段が下がるとK701が陳腐化するんですか?そのあたりが良くわからないのですが、単にそのスタックスを買った人への妬みですよね?
スタックスファンとしては少々不愉快なんですが

そもそもヘッドホンに箔がどうとか言うのが間違いです。
どうしても箔をつけたいなら、オーテクのWシリーズやA2000の方が良いでしょう
チタンやウッド等、素人でも一目で違いがわかります。説明も楽です、好みも関係有りません
ちなみに私は持ってますWは1000ですけど

まぁ、AKGの最高峰はK701では無いですしね、生産終了してますけど

書込番号:12371665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/15 19:10(1年以上前)

聞いたこと無いんですけど、一年前から質が低下したんですか?だとしたら問題ですけど、違いますよね?

他人がスタックスを買ったり、値段が下がるとK701が陳腐化するんですか?そのあたりが良くわからないのですが、単にそのスタックスを買った人への妬みですよね?
スタックスファンとしては少々不愉快なんですが

そもそもヘッドホンに箔がどうとか言うのが間違いです。
どうしても箔をつけたいなら、オーテクのWシリーズやA2000の方が良いでしょう
チタンやウッド等、素人でも一目で違いがわかります。説明も楽です、好みも関係有りません
ちなみに私は持ってます、Wは1000ですけど

まぁ、AKGの最高峰はK701では無いですしね、生産終了してますけど

書込番号:12371668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/15 20:25(1年以上前)

スタックスも同じ。
価格なりな性能ですし,特別なモノはないすょ。
価格に対して,定位感の違い,音空間の自然と感に差は出てますから。

書込番号:12371926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/12/15 21:59(1年以上前)

こんばんは

嘆かれておられるようですが・・・
オーディオの名機に陳腐化なんて無いです! ☆^∇゜)

飽きるのは、、、、あるかも(笑)

私は、まだ買って半年にも満たないですし、この値段で買えるなんて
素晴らしい製品だと思いますよ

書込番号:12372431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/12/15 23:11(1年以上前)

私などは自分の好きなメーカーや製品の知名度が上がれば素直に喜んでしまうクチですけどね。
多くの人と共通の話題を持てるというのは喜ばしい事ですし
知名度が上がって製品が売れればメーカーが潤う事にもなりますし
それが新製品の開発に繋がるなどすれば既存ユーザーにも還元されますからね。

イヤホン・ヘッドホンに関してはDAPの普及に伴いここ数年で急激にユーザーを増やした感があります。
それは既存ユーザからしてみれば確かに悲喜交々あるでしょう。
情報を共有出来る人が増えた事で知識を振る舞える場を得られたり
新製品が次々と発売される事に拠り好奇心が多いに刺激される反面、
新規ユーザーの無理な背伸びや知識不足故の誤解等にヤキモキする事もあるでしょう。

何かが成長する時には何かしらの痛みを伴うものです。
拘りの深い人ならば市場の拡大を自分の世界への侵略と快く思わないのかも知れません。
しかしそんな時こそ先達としての懐の深さを見せてその状況を愉しみ、
より多くの人にその製品の良さを広めていく位の余裕を持って臨みたいものです。

人に何かを教えるという事は自分も何かを学ぶ事になります。
人に良さを説いていく内に、今まで気が付かなかった新たな魅力を発見出来るかも知れませんよ。

書込番号:12372857

ナイスクチコミ!7


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/16 02:56(1年以上前)

K701本体が陳腐化というか、安くなった影響で、手軽な環境で使うから、本来の能力を発揮出来ない為に結果的に陳腐化してしまっている個体の数は、確実に増えていそうですね。

ユーザーは購入時、予算を考慮しながら、ヘッドホンのグレードを価格で目安としますでしょう。

実売4万のヘッドホンと比べて2.5万のK701を選んだ時、頑張って4万やら6万やらのヘッドホンに投資するのと同じぐらいの環境に整えようとはしないでしょう。

結果、本来ある潜在能力の高さは知られないし引き出されないのは、少し寂しいことかな。

K701が本来持つ潜在能力は不変なのに、事実発揮している平均的なパフォーマンスは低下しっぱなしですよね。

安いから買った人に、ヘッドホン本体の値段の何倍もするアンプとプレーヤーの環境を勧めるのは、やり辛いですね、たとえヘッドホン本体にそれだけの環境を受け止められる受け皿の大きさがあっても、多分言われた方は引いてしまう。。。

かといって、ヘッドホンと同じぐらいの値段の半端なアンプでは、引き出せないし。

書込番号:12373568

ナイスクチコミ!3


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/16 11:43(1年以上前)

K701/K702の実力を聞かせて上げられる環境が巷にあればいいんですけどねぇ。
e☆イヤホンのHD800といいあれでも万全とはいえない環境ですよね。(店頭だと物理的電気的ノイズはどうしても避けられないし自室とは違うから)
スタジオのコンソール並みの音を提供できるのはスタジオ機材しかありませんから(苦笑
それが理解できない初心者はなんで2.5万もしないこんなヘッドホンに4倍5倍以上もの上流機材投資するのかわからないと思うんですよ。
そういう意味でのユーザーと使用環境の陳腐化を指すのであれば納得です。
PCをトランスポートとしての改善を日々行っている人間としてはK702は微妙なニュアンスもモニタリングさせてくれますし、そのポテンシャルの高さはわかっているだけにもったいないですし、K701/K702はかわいそうですよねぇ・・・。

書込番号:12374501

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/16 17:10(1年以上前)

秦璃さん、そうですよね、K701/702は細かい環境変化への応答性が非常に良いので、PCをトランスポートとしての環境改善具合を確認したり、上流環境の変化を知るのには最適で、きちんと環境を整えあげればかなり見事に鳴るので、活かさないでいると勿体ないですよね。

安くなったから友人にも勧めやすくはなりました。安い自体は喜んでいいことだけど価格的に安ければやはり高級ヘッドホンとは捉えないようで、『こんなものか』で納得するケースが多いようです。

ATH-A1000Xあたりと同列と考えられるケースも多くなりました。

実際しっかり鳴らしきれば、ATH-A2000XやAH-D5000クラスでも対抗しにくいというのは、価格だけ見たのでは想像もつかない状態ですね。そして鳴らしきらない環境では下位ヘッドホンとの差が出にくいということも手伝い…使用環境の陳腐化に拍車をかけております。

書込番号:12375571

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/16 20:29(1年以上前)

同じヘッドホンを持って居るのが多いからと言っても,皆同じ音は出てないですからね。
どうも,某所辺りの音感想を眺めると,大した音を鳴らして居ないと読めてしまいます。
音空間が狭い,ボーカルが脳みそ内へ留まった音が好いと勘違いしてそうなのが多い事。

結局,既成に縛られて,殻から抜け出せないのが質の低下している一つの要因で,巧く使い切れて居ない。

書込番号:12376359

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/16 20:36(1年以上前)

ドチラかと言うと,ホップ・ステップ・ジャンプと行く処を,前者と中者が無くて一気に後者を跳んでしまい,伸び悩むって感じかな。

書込番号:12376397

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/16 21:59(1年以上前)

air89765さんコメントありがとうございます。
先ほど来訪者(知人です)にも説明してたんですが、極端な話
「やったー42型のプラズマTV買ったぞ!!エコポイントも考えると8万くらいか!!」
「早速、お気に入りのビデオ見よう!!」といってホームセンターかなんかのVHSデッキ繋げて
「・・・ぉぃぉぃ、なんだこの画質、これ買う前に使ってたブラウン管TVのほうがきれいぢゃねぇかよっ!!(半切怒)」
っていってるようなもんです。
受像機は映像ソースとプレイヤーがつりあわないと宝の持ち腐れのように、
受音機(便宜上の呼称)は音源ソースとプレイヤーがつりあわないといけないわけですね。
どうも目に見えないものは理解しがたい人が多いようですが、
機材レベルを均一にしないとどこかでボトルネックが発生し全体のレベルを下げる原因になりかねないということですね。


残念ながらPS3のDVDアプコンのようにK701はソースの超解像はしてくれません。
iPodとかに付属のイヤホンで圧縮音源で聞いている人は
ケータイで撮影したムービーやワンセグを見ているのと同じようなことです。
ヘッドホンだけK701にするということは
FullHD受像機にケータイでとったムービーやワンセグを全画面で見るのと同じようなことです。
ただ粗が目立つだけです。

書込番号:12376844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/16 22:30(1年以上前)

スレ主さんは「正直なところ某アニメにインスパイアされました。」ということで
この機種をお買いになられたのですよね?
スレ主さんの仰る陳腐化を促進したのは、スレ主自身も加担しているのではないのですか??

それを棚に上げ、云々仰るのは笑止千万かと!

箔が付かなくなったなどおしゃっているようなので、箔をつけるのにHD800等をお買いになられたらどうでしょう?

書込番号:12377060

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/17 00:05(1年以上前)

HD800では,尚更巧く鳴らせないと勿体無いとなりそうです。
上のクラスは,音の空間を見出してあげないとです。

で,ロシア製辺りのヘッドホンが好いのじゃない。(^^ゞ

書込番号:12377713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/12/17 07:37(1年以上前)

K701とても良いヘッドホンだと思います。そして安い。この価格帯ではもう敵無しじゃないですかね。

でも箔が付く、付かないってどういうことですかね?こういうものって他人に自慢するものでもなく自己満足の世界だと思いますが、「結局は値段が全てなんですよ。音質なんか関係ありません」ってこと?

書込番号:12378563

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/17 07:48(1年以上前)

確かソニーのSA5000とテクニカのAD2000は仮想ライバルにHD650とK701を相手に開発されたと聞いています。

個人的には鳴らし切ったK701を越えるのは7〜8万円クラスのヘッドフォンではなくHD800クラスのヘッドフォンだと思っております。
なので、ある意味一番コストパフォーマンスが良くヘッドフォンなのかもしれません。


しかし、このヘッドフォンを持っている人の大半が実力を発揮出来ていないのかなと思います。

私個人の意見としては安いからといって安易にK701に行くのではなく、HD598辺りから始めた方が良いのかなと思っております。

書込番号:12378585

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/17 08:08(1年以上前)

販売価格は在って,無い様なもんですからね。
SoundHouseが下げ過ぎが,国内流通事情を配慮しないでの販売が一つの原因でしょう。
ま〜,国内正規品が高過ぎるのも在るでしょうがね。

書込番号:12378626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2010/12/17 15:21(1年以上前)

というか単純な話、高価なプレイヤーに高価なアンプで、
K701の適した音楽聞いているような方からすれば、
MP3で大したアンプもプレイヤーもつけず、
「こんなもんか・・」と思ってる人たちが不快でしょうがないと思いますよ。
K701を愛用しているなら尚更だと思います。

書込番号:12379890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/17 17:33(1年以上前)

陳腐化っていえばそうなのかもしれませんが、
2万5千円でK701が買えるとはいい時代だなと思います。

好きな音楽を好きな機材で聴けばそれでいいと思います。
人によって音楽の聴き方なんて千差万別でどれが正しいとかないと思いますし。
K701をDMP直挿しで聴いても本人が満足ならいいわけですし。
確かに直挿しでK701を酷評するような人は、デフォで付いてくるヘッドホンで使い続けた方がいいんじゃないのとは思いますけど。
思うだけで言ったりはしませんが、小心者なので(笑)。

ただ、私はK701に変換プラグ使って携帯DMPで聴こうとは思いません。
K701の変換プラグは質が悪すぎると個人的には思います。
クラシックやPure-AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS-を聴くとK701はやっぱりいいなと感じますが圧縮音源ならK701は使いませんね。

普段はへそ曲がりの私はリンゴもソニーも使わずクリエイティブ使ってるので、DMPに関してはここでは発言権がなさそうですが(笑)。

書込番号:12380282

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/17 22:16(1年以上前)

K701を愛用し鳴らし切って聞いている人が、手軽な環境で聞いている人を不快に思うってこたぁないと思います。

ただ単純に、『勿体ない』と思うんじゃないでしょうか。

時速300km/hで走れるF1の車体を用意したのに、何故か軽自動車用のエンジンを取り付け、制限速度50km/hの一般道で走らせるのでは、勿体ないと。

せっかくF1の車体であれば、高速で走れるエンジンを取り付け、300km/h出せるサーキットで走らせないと気の毒だと。

見た目ばかり派手なF1の車体(高級ヘッドホンの本体)使っているのに、実際は低速(低音質)しか出ないということでは、宝の持ち腐れかなということでしょう。

K701よりATH-AD500のが上手い具合に聞こえるとの感想も先日ありました。この現象は、鳴らし切れない(本体性能に釣り合わない低い)環境で使ってしまった場合に出て来る典型的な症状です。

きちんと鳴らせば、K701はATH-AD2000やHD650に遜色無く鳴るものであり、こうした状況はやはり宝の持ち腐れの一例と言えます。

ATH-W5000でも同様の下位との逆転現象が本来はあるのですが、ATH-W5000はK701のようにやたら安くなったりしない為、ユーザーはある意味鳴らし切ろうとして覚悟を決めて買い環境を整えるから、そのような状況に陥ることは少ないです。

書込番号:12381596

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/17 22:57(1年以上前)

そう,勿体無いとなります。
例えば,SONYのカナル型イヤホンのEX1000とEX800STですが,好い環境にて鳴らすと,かなりの違いが出ます。
勿体無い鳴らし方だと違いは然程でずで,均衡した感想か逆転した感想が出て来ます。

小生は,好いヘッドホン,高級なヘッドホンは音色と音空間を聴いて下さいと言います。
前者は叩き音色の快活とした弾かれた音色,後者は前方へ押し出され印象が高い音です。
で,某所辺りに多く散見される,非力な環境にて背伸び鳴らしをして崩された音に気付かずに,音量が取れているから鳴らし切れたと勘違いをして居るリスナさん達です。
この様な方々がレベルを落とし,聞いた見た方々が鵜呑みにしてしまうから,低レベルの裾野が広がるのですね。

音色だけじゃ好い音は聴けませょ。
音色に空間を付加した音を聴いて創ってこそ,高級と言われる鳴るモノの真骨頂です。

お気に入り製品を持つ方々が増えて伯が無くなったと嘆く因りも,この音が出せるか鳴らせるかと自慢出来る環境を創って下さいです。

書込番号:12381864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/18 09:44(1年以上前)

F1速く走らせるには、お金とノウハウがいります。

書込番号:12383501

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/18 11:11(1年以上前)

オーディオも巧く鳴らせるには,お金とノウハウと新しい風が要ります。
新しい風はF1にも在るょね。
新しい試み。

書込番号:12383848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/18 12:21(1年以上前)

K701がF1なわけないでしょう

F1は最新テクノロジーが搭載してあって
ヘッドホンではハイエンドにあたるクラス
HD800はリング状振動板とかT1はテスラとか
あとマグネシウム材はみなハイエンドは共通してますし、
K701とは箔が違いすぎます

K701を鳴らしきればHD800クラスなみなんて笑い過ぎて腹を抱えたよ
K701ユーザーの一部は盲目もいいとこだね
K701の美化が進んでるけど持ってる俺に言わせれば
HD650をしっかり鳴らしきればK701は肩に並べない差はある
今のHD650の値段とK701の値段は実力に見合った価格で
俺は今だから納得して購入したものだ

K701が陳腐化?
多いに結構、メッキがはがれたということだろ
アンプで鳴らしきれば実力発揮なんてのはどのヘッドホンでも共通だろ
なんでK701だけ持ち上げるのか理解に苦しむ
某アニメにインスパイアされないまっとうなK702ユーザーです

ところでスレ主さんの環境でも
K701を充分鳴らしきるとはいえないな
Pioneer XV-DV900?
検索してもわからず、わかったのはドマイナーでチューナーつきCD&DVDプレーヤーくらいか
K701しかもってないユーザーは美化に持っていこうとすら感じるな
スレを通して見るとどうも某アニメにインスパイアしてるのは一人だけじゃないっぽい

とりあえず高性能エンジンは用意しろ
どんな車体でも乗せられるし、走れるのは楽しめる
ヘッドホンでも同じ
高性能アンプを確保してあとからヘッドホンを選ぶのが楽なのが確かなんですから

書込番号:12384149

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/18 12:40(1年以上前)

私は某アニメインスパイアされた訳では有りませんがK702ではなくK701を購入致しました。

理由はK702は三芯線ですがK701は四芯線だということ、あとは単純にデザインですね^^


確かに他のヘッドフォンもアンプのグレードを上げれば音が良くなりますが、ミドル級のヘッドフォンはやはり限界があります。

K701の凄さはアンプのグレードを上げても追従することですね。

だから、F1という喩えもあながち間違いでは無いと思います。

書込番号:12384226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/18 12:59(1年以上前)

Saiahkuさん

さっそく返事が来ましたが
あなたの使用環境をお聞かせください
あなたのプロフィールを見てもDAPしかなかったもので

>K701の凄さはアンプのグレードを上げても追従することですね

さぞ、凄い環境をお持ちでしょうですね
俺はHP-A7使用でケーブル強化済み、オーディオ電源使用、オヤイデUSBケーブル
K702のケーブルはPCOCC-Aクラス交換済み
近い将来、アコースティックRHC-2.5AK(1.5万円)を購入予定です

書込番号:12384305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/18 13:08(1年以上前)

アコースティックは交換コードですかね。
アコリバのコードも硬いすょ。
其れに,プラグ部分の熱収縮チューブの処理が悪く,見た目イマイチかな。

書込番号:12384349

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/18 13:13(1年以上前)

>さぞ、凄い環境をお持ちでしょうですね

私の環境は大したことないです。主にPC環境での構築ですので、ピュアオーディオとはほど遠いですorz

アンプのグレードを上げても追従するという感想は私の友人でラックスマンのP-1uをお持ちの人がいまして、その人から聴かせて頂いたときの感想です。

誤解を招く表現失礼致しましたm(__)m

書込番号:12384371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/18 13:29(1年以上前)

Saiahkuさん

>アンプのグレードを上げても追従するという感想は私の友人でラックスマンのP-1uをお持ちの人がいまして、その人から聴かせて頂いたときの感想です。

そういうことでしたら納得ということにしておきます
ただ、ここは公衆の場ですので軽々な発言は控えでお願いかと
某掲示板と違ってここは客観的な意見が求める声があるのと
度を過ぎた主観は願い下げたいかな

どらチャンで氏

今のオヤイデコードもクセが凄いよ
気を使いながらなんとか快適に使ってますよ

書込番号:12384438

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/18 13:32(1年以上前)

みなさん落ち着いてくださいね。
細かいところで個々意見は違います。

ただ総じて賛同されてるかたは意見では環境の陳腐化ということで一致してるはずです。
たとえ方が異なるだけです。
この口コミでは主題がK701ですのでK701に限った話題のように見えますが、
結局はどのメーカーのハイクラスヘッドホンも鳴らしきるのにそれなりの環境がいるというのはおっしゃられるとおり間違いないですね。
スレ主さんがお見かけしませんが、K701の現状をもってポテンシャルを活かしきれずに
ろくな評価をしないユーザー、すぐにヤフオクで転売されるユーザーを嘆かれているのでしょう。
HD800とかはそういったことはありませんが、
K701はアニメキャラに使われていただけで
製品本来のそのものの価値としてヒットしたわけではない
ととらわれておられる方が多いのではないでしょうか。
動機付けはさまざまありますが、それがたまたま愛用者の意向にそぐわない形で始まって
結果的に大幅に価格が下がったわけですが、それまた愛用者からしてみればまともに使われず
まともに評価されずという実態が起きている
この話を前提にこの口コミでは相互議論されています。

HD800やF1の語句に反応されたようですが、たとえに突っ込まれても仕方がないので
その辺はお察しください。

しいて言えば今の価格帯だと個人的にはS2000とかFD3Sとかですかね。
まぁ、車にたとえること自体意味がないことなのであまり深く考えてませんが(^^;ゞ


ちなみにうちではK702が日本で発売される前にわざわざ米国amazonで注文しています。
出力はRME HDSPe AIOです。
ケーブルはワグナスで注文したBELDEN 89418です。
モニターとして活躍しています。
2月ごろにはMytek digital USAのstereo192-DSD DACを手に入れてると思われますので
K702がどの程度追従してくれるのかは楽しみではありますね。

書込番号:12384458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2010/12/18 15:55(1年以上前)

秦璃さんと大勢の皆さん、ぜんぜん見かけないスレ主です。
スレを放置してしまいすみませんでした。

普段なら年末はもう少し時間があってもいいはずなんですが、
今年はどうにも仕事が忙しくて毎日毎日残業で体調はゲロゲロ、
耳鳴りが止まらない状態でなかなか来ることができませんでした。

ある程度炎上するだろうと想定していましたが予想外なほど
たくさんの反応を頂きありがとうございます。

さてK701が陳腐化したというのは質が下がったとか音質が悪くなった
という意味ではなく、ご存知のように安くなった並行輸入品をアニオタ
がこぞって買い求めた(かなりの人数が即売却した)のと、ここ1、2年で
HD800などの10万オーバーのヘッドホンが登場してなんか埋没した存在に
なっちゃったよね、という意味です。まぁココだけの話自分も某アニメ
でインスパイアされて買ったんですけど・・・

それと私としては予想以上に高価なピュアオーディオ機器を使用している
人が多くて正直びっくりしましたね。私もいい加減プレーヤーは買い換えたい
ところですけどPCやデジカメや撮影で遠征に行くのにもお金がかるので後手後手
に回ってます。

面白そうなので皆さんの議論を横で傍聴してます。




書込番号:12385000

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/18 16:11(1年以上前)

>α200ユーザーさん

どうも、今日は。
自分の個人の意見としては、音楽が楽しく聴ければいいかな、と思っております。

K701も音楽を聴くツールの一つで、別に音を聞きたい訳では有りません。
私は「音楽」が聴きたいのです。
当然、お金をかければそれだけ良い音で聴けますが、所有者の方が満足出来ればそれでいいと思っております。

書込番号:12385060

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/18 18:41(1年以上前)

>まりも33号さん
>K701がF1なわけが

を、超毒舌辛口ツッコミのまりも33号さんにツッコミされてしまいました。
ではでは、HD800はジェット機ぐらいにしておきます(笑)


>K701を鳴らしきればHD800クラスなみなんて笑い過ぎて腹を抱えたよ

そんなことを言っている人が居るのですか、
HD800はK701よりも上位に感じますね、試聴した限りでは。
K701を鳴らし切ってもHD800程にはならないですね。

あいつ(HD800)は私が今まで聞いたヘッドホンの中でも格別ですよ。
K701では対抗するのは無理なんじゃないかな、AKGがもう一つ上の
クラスを出して来ない限りは・・・。


>K701の美化が進んでるけど持ってる俺に言わせれば

進んでないと思うよ、スレ主様も陳腐化と言っているし。


>HD650をしっかり鳴らしきればK701は肩に並べない差はある
>今のHD650の値段とK701の値段は実力に見合った価格で

HD650の値段は実力よりは安いですよ。
HD650はATH-AD2000と同等に鳴らせるのだから、HD650は実力よりは安くて、
AD2000が価格なり。K701はそいつらと同等にはきちんと鳴らせる。ただ・・・

低音成分が多く含まれたオーケストラ等ではHD650のが音場を広く感じ、
力強さと濃厚さが味わい深くそれを聴かせる、
K701の中高音を上手く活かせない環境はK701はHD650よりしょぼく聴こえる、
HD650は低音寄りとノリの良い味付けで、低い環境でも上手く鳴らす能力が高い。

低音成分が少なく女性ボーカルあるいは高音が目立つソースでは
反対にHD650よりK701が音場が広くなり、艶と繊細さが
女性ボーカルや中高音を引き立たせ好ましくなる。

それぞれのヘッドホンが、どういう環境で生きるか、
ということを知らないと、正当な評価は出来ないよ。


>俺はHP-A7使用でケーブル強化済み

そう、ここがまりもさんの環境のポイント。
HP-A7はHD650との相性が究極的に良い、対してK701との相性はいまいち。

HP-A7は淡白な音だが、HD650の味付けが強くてノリ良く聴ける、
K701はHD650より色が薄いから、もう少しアンプ側に色が欲しい。
HP-A7はややくぐもりがあるが、HD650もやや曇りがあるから
双方相殺してその欠点をカバーしあう、しかしK701は曇りが少ないから
HP-A7のくぐもりを出してしまう。HP-A7は少し線が細く、特に高音はそう。
K701だとHP-A7は刺さるし軽くなる。対してHD650は太く、重く、濃厚で、
丸くて刺さらないから、HP-A7でも軽く細くはならず、適度な厚みと重さを出せる、
逆にHP-A7の細さはHD650の解像度を上げる方向で、特に高音の伸びにおいては
HD650はK701に劣るが、HP-A7の高音は細くよく伸びてHD650の高音を補う、
HP-A7の音場は狭いが、HD650の低音の力強い感覚は狭さを感じさせにくい、
K701ではそれより低音が少なく、中高音が拡散するタイプの音でA7の狭さを感じやすい、
HD650とHP-A7はこのようにベストバランスを作り出し、K701ではHP-A7の
欠点を露呈してしまう。


色々な環境で聞いてみるといいよ。環境次第で、
K701とHD650の好ましさは逆転する、という現象があり、
どちらが好ましいかは、聴くソース&装置の環境により激変する要素なので。


K701は、低音を重めに(軽くしない)、そして中高音をも活かしてやり、
解像度も低く無く、定位感や分離感良く、そして音場感の広さを活かせる環境がいい。

・DENON DCD-1650SE
・P-200・P-1u・BCL・HD-1L

あたりがK701を上手く鳴らし切る環境として、いいのじゃないかな。

書込番号:12385732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/18 19:02(1年以上前)

air89765さん

HD650とK701を一週間借りてじっくり聴いて
K702をモニター用として選びました
なので当てが外れて残念でしたね
濃厚なサウンドが好きなら組み合わせとしてはオススメしないのは確かですよね

書込番号:12385827

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/18 19:13(1年以上前)

>HD650とK701を一週間借りてじっくり聴いてK702をモニター用として選びました
>なので当てが外れて残念でしたね

おお、それは興味深いです。

どんな環境でじっくり聴きましたか?
再生したソースはどんなもの?

当てが外れたかどうかはそれ(環境)を聞いてみない限りはわからないので、
残念かどうかは、その環境を晒してくれないうちはまだ不確定要素なまま・・・ですが。。。

書込番号:12385881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/18 19:26(1年以上前)

>どんな環境でじっくり聴きましたか?
再生したソースはどんなもの?

荒井由美「ひこうき雲」
環境のポイント
PCPCCコードは低域を強化するのが可能なので
土台が出来上がってます
俺は加工した音や味付けがあまり好きではないので今の環境を作ったまで

どうでもいいけど
今までのあなたの信用度には府に落ちないことがあるんだよね
どらチャンで氏は嫌いだけど信用には裏付けがあるのでこっちの方が信用出来そうですね

書込番号:12385952

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/18 19:44(1年以上前)

まりもさん、ということは、やっぱりアンプ&DACはHP-A7なのですか。

HP-A7はHD650でチューニングしたそうですから、HD650と好相性なのはある意味わかります。

HD650は、今まで私が使った中でも屈指に、環境を選ばずノリ良く聴かせる能力が高いのですよ、だから人気や支持を得やすいヘッドホンだし、環境の粗を隠して上手く鳴らしてくる様は見事、優れたヘッドホンだと言えます。

K701もATH-W5000程我儘殿様ではないし、手軽に鳴らす分にはまあまあどんな環境でも鳴る子ですが、意外と『鳴らし切り』に関しては環境にうるさいヘッドホンです。

K701の環境追従性は高くて、HP-A7ではまだまだ、鳴らし切れていませんです。

A7のDAC性能は高いですが、ヘッドホンアンプとしては前記したものに比べてまだまだ…もう一つ上の環境で評価しませんと、HD650とK701の本気の力を出しきった状態での比較加減はわかりませんです。


何も私を信頼せずとも、これを読んだ方が自らの耳で確かめればいいことかと思いますよ。

書込番号:12386031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/18 19:54(1年以上前)

>K701の環境追従性は高くて、HP-A7ではまだまだ、鳴らし切れていませんです

そこは百も承知です、追求しょうとも思わないし、
ただ、ハウシングを見て耐えられるのかは疑問は付きまとうですね
追求したら余生な音が響く恐れがありそうで怖いですね

書込番号:12386083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/18 20:21(1年以上前)

それにしてもHD650が環境を選べず鳴らすなんてびっくりですね
俺には環境にはうるさい印象がありますし
アンプを変えることによって変わるのはK701以上と経験はあったのですから
300オームという抵抗があるから環境は選ばずなんて言えないし、
雰囲気だけで片付けるのは勿体無い代物ですよ

初めてHD650を聴いた時はショボイ環境だったために
いい音には聴けなかったよな

書込番号:12386228

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/18 20:23(1年以上前)

>そこは百も承知です、追求しょうとも思わないし、

追求されていなかったのですか。
だとしたらまずいですね。

まりも33号さんsaid

>ただ、ここは公衆の場ですので軽々な発言は控えでお願いかと
>某掲示板と違ってここは客観的な意見が求める声があるのと
>度を過ぎた主観は願い下げたいかな

と仰いながら、

>HD650をしっかり鳴らしきればK701は肩に並べない差はある
>今のHD650の値段とK701の値段は実力に見合った価格で
>俺は今だから納得して購入したものだ

と言って度を過ぎた主観のようなものを発言されたのに、
それを裏付ける追求は実はされていなかったとなると・・・。


Saiahkuさんの証言

>確かに他のヘッドフォンもアンプのグレードを上げれば音が良くなりますが、
>ミドル級のヘッドフォンはやはり限界があります。
>K701の凄さはアンプのグレードを上げても追従することですね。

は嘘では無いですよ。

実売2万〜4万ぐらいまでの幾つかのヘッドホンは、
K701よりもヘッドホンアンプをP-200以上、
CDプレーヤーをDCD-1650SEあたりのクラスに
上げて行くことへの環境追従性が低いですが、
K701は着いて来ますから、追従性は高いですよ。

P-1uで試聴しただけでそれをわかるとは、Saiahkuさんはなかなかスルドイと思います。
P-200とDCD-1650SEを購入し、同じこと(環境追従性の高さ)を感じて満足された方も
P-200カテで報告が上がっています。

そして、K701は鳴らし切っても、ATH-W5000・AH-D7000が
鳴らし切られると、正直超苦戦というか、厳しい勝負ですね。
HD800は尚更のこと厳しくて、HD800は完全にK701よりも上位なヘッドホンです。
が、HD650とAH-AD2000が相手なら、それぞれ3機を鳴らしきった状況下で
K701が拮抗未満になることはけしてありませんですよ、
ここらが過大でも過小でも無い、適当なK701の位置です。

書込番号:12386235

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/18 20:27(1年以上前)

>俺には環境にはうるさい印象がありますし

それはどんなヘッドホンでもそうですよ。
ただ相対的に、HD650はノリ良く聴かせやすいと。
もっと気難しいヘッドホンは沢山ありますでしょう、それに比べれば、です。

まあ、HD650もK701も良いヘッドホンですよ。
ちょうどキャラがまったく違って、上手く使い分け出来る二機です。
どちらかを変にこき下ろすと、きっと荒れの原因になっちゃいますよ。

書込番号:12386257

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/18 20:30(1年以上前)

>が、HD650とAH-AD2000が相手なら、それぞれ3機を鳴らしきった状況下で

すいませんここ誤記です、ATH-AD2000でした。

書込番号:12386270

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/18 20:39(1年以上前)

>air89765さん
フォロー有り難うございます。


ところで、イヤホンの例で申し訳ありませんが(当方イヤホンの方ばかり集めているので)私が出会った中で環境に厳しいのはUEのTF 10Proですね。
所詮イヤホンだと思われるかもしれませんが、この機種はDAPで直差しだと曇った残念な音になってしまいますね。
ただ、それだけじゃじゃ馬だけあって鳴らし切ると素晴らしい音で鳴ります。(他のイヤホンと比べて)

書込番号:12386328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/18 20:43(1年以上前)

言っていいのかな

俺が言うのは音空間
air89765さんのノリの良さとか
まさにズレがそこにありますね

平行線になりそうなんで止めて置きますが
ノリの良さは低価格でも可能なんで
高価格しか出せない音質を追求したらそこに着くのがソースありしだと俺は思うよ

書込番号:12386349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/18 21:07(1年以上前)

信用するとかしないとかは??ですが,HD650はインピーダンスが高いから中低音側は好いけど,高音側の音創りが肝になるでしょうね。
鳴らす装置に因っては,インピーダンス300Ωを境にして,切替えを設ける製品も在りますしね。
尚,上限が300Ωのヘッドホンアンプじゃ,HD650は苦しいのじゃないかな。(インピーダンスマッチングが悪いと,高音側の交わり感が乏しくなり鳴らし切れてない)

其れから,イヤホンの10PROが出て来ましたが,ポータブル装置の操作音が勢いなくなった印象,詰まった印象に来ると鳴らし悪いですね。

で,鳴らし甘いのは,高音側の出方がショボい鳴り方をします。
高音側の音イメージが,頭の天辺へ抜ける様な出方は,鳴るモノの性能が甘いか,鳴らす環境が甘いかでしょう。
彼是と環境をいじって,高音側の天井が低くなって,前方へ出た,起った印象の感想は,本来好い傾向へ来て居るのですが,勘違いをして悪く取られがちです。
で,この辺りは,DENONのD7000とD5000,テクニカのCK100とCK10にて垣間見る事が出来ます。
因みに,双方の後者が好いと言うリスナさんは,音の出方を知って居ないですね。(この辺りも,リスナさんの質低下の一つかな)

書込番号:12386459

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/18 21:14(1年以上前)

音空間には私も前記言及しましたが、その空間もきちんと鳴らし切ればK701は、HD650より劣るということはないですよね。

それぞれ得意な方向は違い、また双方の形成する音空間のタイプは、同じ開放型でもかなり違いますから。

空間表現・解像度・分解能・定位・分離・低中高各域の伸びやバランスや質感…あらゆる要素で比較すれば各々得意と不得意がある訳で、総合判断においてHD650が優、とは言えない差になるのですね。

特に高域の伸びと抜けはK701の圧勝で、反対に低音の押し出しはHD650の圧勝です、暖かみはHD650のがあり、中高域色艶はK701が上、繊細さや細かな音を聴かせる能力はK701が上、厚みや力強さはHD650が上、曇りのなさはK701のが優れ、低域の広さはHD650、中高域の広さはK701、HD650は分厚い小ホールのような暖かみある空気層を形成し不動なタイプの空間形成、K701はそれに対して小さな音の粒子を広く拡散させ常に散っていくかのごとくの動の空間形成、HD650は濃いから環境側は濃過ぎず、清涼感あるHP-A7のような薄味アンプは好ましい、K701はもう少し繊細で、濃くないから、薄味アンプだと希薄・薄い・軽いが出やすい、K701の拡散していく音空間をきっちり色どって形づくってくれるアンプ・環境が望ましい。

つまりは、K701を鳴らし切ってHD650と比較してください、ということです。

書込番号:12386499

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/18 21:31(1年以上前)

小生から見たら,勘違いして居るリスナさんが多いって事です。
どうも,ボーカルイメージは脳みそ付近が好いと思って居るリスナさんが多い事です。
此れは,雑誌の付録,低価格帯に登場したファイナルオーディオの音を聴いての反響にて,垣間見る事が出来る事でしょう。
で,ヘッドホンだと非力な装置じゃ巧く鳴らない判り難いので,ファイナルオーディオのDC1601辺りを試聴して視ると,比較的に判り易くなるのですがね。(高音側が頭の天辺へ抜ける様な音は出さないですから)

書込番号:12386588

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/19 00:33(1年以上前)

>ぜんぜん見かけないスレ主です


いえ…α200ユーザーさんと言えば、K701カテでスレを立てたと思うや否やいきなりの大乱闘…じゃなかった超熱弁を繰り広げられた方として強烈な印象が残っております(笑)

確かあの時は、K701の音場がどうとかいう話でした。K701を褒める話からいきなりあそこまでの乱闘…じゃなかった議論に持っていける人はなかなか居ないという訳で強烈な印象でしたね(笑)

今回も、意図的に『陳腐化』なる挑発文句を掲げ、ユーザー心理を存分に刺激し、炎上を確信しての故意犯的爆弾トラップ投下かと思いましたが、意外とそうでもなかったのかな。

そして、先の投稿で自分に非難の矛先が向かないように抑えを効かせて安全圏に避難しつつ、後は荒れっぷりを悠々観戦するという『予定調和』に向かい収束しようとしているとか…色々妄想してみました。

…実は単なる『天然』だったりして。

まあ、K701の件は散々、過去炎上し尽くしてますから、多少の議論はあってもけいおんの時のような大火事にはならずに済みそうですね。。。

書込番号:12387662

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/19 00:49(1年以上前)

一つです。

じゃ,どの音源が判り易いか。
確か,某所にも出て居たのですが,エージンク音源にダンス系,トランス系の音源を挙げていたコピペレスを見ましたが,この音源は小生も納得します。
理由は中央へ寄る傾向のドンドン低音,中央付近へ寄る傾向のシャカシャカ高音とボーカルが入って来るからです。
中央付近へ寄るって事は,左右二つの発音体へBALANCe好く信号が入り易いからで,偏りが少ないって事になりますね。
更に,低音も高音も連続に持続する方ですから,低音〜高音までの偏りも少ない方です。
で,この音源の低音イメージと,高音イメージと,ボーカルイメージが,低いポジションにて交わり好く融合感高く鳴って居ると,前後空間の深さ,前方押し出し感の高さ加減が判り易くなります。
で,質の好い音は,結構な前方距離を保ったドンドン低音を聴かせますし,シャカシャカ高音は時間遅れた風な後ろへ下がった印象,頭の天辺へ逃げてしまった風な出方はせずに,前方へ出た印象な音を聴かせます。
で,この時の,低音〜高音までの音は,顔面付近へ被った印象が少なく感じるかを,各々意識して視ると好いでしょう。
尚,音源にはヴァイオリン音色等も入った音源,左右へパンする音源も在りますから,前者は目の下前方へ展開するイメージ,後者は真横へパンするイメージじゃ無く,此方も一歩前へ出た印象のパンを体感出来るイメージを掴むと好いでしょう。
勿論,前後深さが優れた音空間のボーカルイメージは,他の音に邪魔され難く鳴りますょ。

書込番号:12387766

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/19 01:23(1年以上前)

<ぜんぜん見かけないスレ主です。
α200ユーザーさんご都合があったようでしてすみませんでした(^^;ゞ
悪気があったわけではありません。

<意図的に『陳腐化』なる挑発文句を掲げ
もしair89765さんの妄想が真実だとしたら
スレ主さんとしては『陳腐化』という言葉に対してほかのユーザーさんが
画像のような発言をして釣れてくれるとでも期待してたんですかね。(汗

個人的にはジョブズ信者ではなくソニーファンという感じで
AKGにもつ感情は好意的、信頼できるといった程度のものです。
基本的に「機材」としてみていますし、AKG暦もまだ2年に満たないですので。
挑発を受けたとか釣られたとかそういう意識はまったくなく
環境の陳腐化という意味での賛同をしたまでです。

ファストフードしか食べたことがない人たちが初めていった
ホテルの高級レストランで食べ方がわからず、
ちぇ、つまんねといって料理もろくに食べずに出て行くような
そんなもったいない感覚は持ちましたね。

そういうレストランは味わいはもちろんですがお作法をわかった上で雰囲気とか
窓から見える景色とか出てくる料理の見た目とかサービスとかも含めて楽しむもんですから
席について料理が出てきて食べ方がわからないから投げ出すようではそういった付加価値は
楽しめませんからね。

K701に限ったことではありませんが、K701が受けた境遇として
同じように一聴しただけで投げ出されるようではその付加価値、味わいはわかりませんからね。
なんというかファストフードじゃないんだからインスタントすぎます。
一口に20回は噛め、かめばかむほど味が染み出てくる。
幼いころはそういわれたように思いますが、
同じように各メーカーのハイクラスヘッドホンも使い続ければ味が出てくるはずです。
ほんとなんかかむ必要のないやわらかいもんしか食べなくなった現代人見てるみたいでみたいでやです。(すんません言い過ぎかも
ほんともったいないお化けが出てきそうですよね。

・・・夜は比較的文体がまとまらないので駄文お許しくださいorz

書込番号:12387950

ナイスクチコミ!2


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/19 01:38(1年以上前)

すんません、上の画像はヘッドホンつながりでair89765さんの妄想に便乗しましたorz(ぇ
Monster Cableとコラボしてるdr.dreの弟分的な存在の有名なラッパーの方も着用されてるので
Sakana-kunsan がかぶってるのはずっとAKG(Akashi-Kai-Gan)製のハコフグ型ヘッドホンだと思ってました。

http://eroeromuramura.blog133.fc2.com/blog-entry-642.html
悪ふざけすんません。(小心者

書込番号:12388008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/19 02:00(1年以上前)

>、HD650は濃いから環境側は濃過ぎず、清涼感あるHP-A7のような薄味アンプは好ましい、K701はもう少し繊細で、濃くないから、薄味アンプだと希薄・薄い・軽いが出やすい、K701の拡散していく音空間をきっちり色どって形づくってくれるアンプ・環境が望ましい。

つまりは、K701を鳴らし切ってHD650と比較してください、ということです

何度見ても矛盾してるよな
やろうとしてるのは音作りであって
鳴らし切るとは違う問題だよね
前のも言ったように自分は土台が出来上がって高域は浮き上がらない
音の芯がしっかりして軽くならない等など音としてはいい感じで出来上がってると思うよね

書込番号:12388077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/12/19 02:26(1年以上前)

ちょっと、話の流れが理解できませんが、k701ってそんなに鳴らしにくいヘッドホンなの?
三昧氏は鳴らしやすいヘッドホンって言っていましたし、ネット上じゃそんな話一切聞こえて来ません。
皆さんが言ってる「こんなもんか」って言ってる人たちって言うのは知人ってことですか?

「こんなもんか」って言うのはたぶんk701を買えば凄い音が出ると期待してたのでしょう?
でもこれさえ買えばってのがないのがオーディオですから、思ったような音が出なくてがっかりしたってことではないでしょうか?
K701で「こんなものか」って言うって事は再生機器に問題があるのは明らかですから、何繋いでもこんなものかで終わってしまうんじゃないですかね。

実際にK701を大した事無いと言ってる人はどういう環境だったんですか?

書込番号:12388149

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/19 03:06(1年以上前)

>いい感じで出来上がってる

HD650を、上手に鳴らす為の環境がね >HP-A7

HD650に有利な土台で、その他のヘッドホンを評価すると、おかしな評価になるよ。

だから色々な環境で試してみないとなかなか本質は見えて来ない。

逆に私の環境は、HD650はK701よりも好く鳴らない、それは環境をK701に最適なように揃えているから。

だからってこの私の環境を基準にして、HD650がK701に劣ると評価したら、それは間違いだろうね。

書込番号:12388237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/19 04:17(1年以上前)

なんかズレてるな

俺は基本的なことしか言ってないし
基本がしっかり(土台)であればどんなヘッドホンでも鳴らし切ると言ってるんだけどね
合う合わないはチューニングの問題で土台とは意味合いは違うのが判らないのかな?

書込番号:12388330

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/19 10:06(1年以上前)

恐らく,主さんの起てた最後のくだり,他のライトリスナさん達が挙げるくだり,低音の質と音量加減じゃないのかな。

大体,下からのステップアップですから,上品な音って知りませんからね。

例えばですが。

○ゾネのE9とE8&E10

○SONYのEX800STとEX1000

○ゼンハイザーのIE8とSONYのEX1000

挙げた鳴るモノで,共通するモノは何でしょう。
先にも挙げましたが,ステップアップは下位機種からですから。

書込番号:12389020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/19 12:41(1年以上前)

そんなにスレを延々伸ばすほどの話題じゃないと思うけどねぇ。
買った人がどう思おうが自由じゃん。
良いと思う人は末永く可愛がればいいし、そうじゃない人はとっとと売ればいい。
鳴らしきれてるとか、鳴らしきれてないとか、K701の音に不満を持つ人が、すべて鳴らしきれずにそういう感想を持ったのかのかどうかなんて、本人以外にはわからないじゃん。

そもそも、これを買った人の動機を気にして、それで陳腐化しただの、しないだの、、、
自分で愛着もってるならそれで十分じゃん。他に何が欲しいのよ。
アニメから来た人が使っているから陳腐化なんて、、、、じゃ、そんなに自分が高尚なのかって、自問自答すべきかもしれないよ。。。。そこを悟っている人は、別にそんな事を気にしないのじゃなかろうか?

書込番号:12389605

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/19 21:00(1年以上前)

ま〜,主さん最初のくだりの中に,購入したアンプ価格が下がった事にも不満をぶちかまして居ますから,自分自身にて購入した自慢な品々達の価格下落と,扱い方が気に入らないのでしょう。

で,陳腐化を嫌うなら,今ならゾネのE9でしょうか。
装着感は好くないゾネのE9ですが,某店の買取り価格も好く,中古価格も新品並な現状ですょ。(外観状態が好く無くても売れてしまう)

因みに,このAKGのこのクラス達は,中古店頭に,結構並んで居ますね。(^^ゞ

書込番号:12391446

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/19 23:52(1年以上前)

>まりもちゃん

どうも最初から今まで意図を何も読めてない感じだなぁ…。

35件名…例の偏った主観語りは、某板の荒れ前兆と同じだから、色々な環境で試行してきちんとした比較が出来てない状態で語るのは、某板の大荒れ状況再現の危険があると見て、抑えを効かせているのだけど、『鳴らし切れてないのは承知・追求する気もない』のに『土台がしっかり』とか、矛盾してるし…、35件名は追求する気もなく鳴らし切れてもない(と自ら言った)環境について使ったことに基づいた感想だとの証言をしていながら、後からコロコロ発言を二転三転させたり論点をすり替えたり、いったい何やってるんだか…。

まあ要は、HD650を褒めるのはいいが、他ヘッドホンに極端な低評価を語るのは、某板の荒れを再現させる訳で、避けた方がいいかもね。

まあ解説しても意味は理解せずに全てをすり替えて解釈するようではこの会話自体で荒れるから、この話はここらで終了。

書込番号:12392561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/20 20:58(1年以上前)

air89765さん 

俺のことは何を思うか勝手で構わないけど

>まあ要は、HD650を褒めるのはいいが、他ヘッドホンに極端な低評価を語るのは、某板の荒れを再現させる訳で、避けた方がいいかもね

某板は知らないけど
ヘッドホンブック2011での評価はあまり高くないし、AH-A100すら負けてる状況だからね
持ち上げること自体異常だったんだよ

所でHP-A7とK701は良くないとあなたは言うけど
もしかったら音源と大きく関ってるかもね
ダンス系や打ち込み系で曲を有名な人(日本人)が
業務機器にK701で使って作ってることはファンの間では有名だし、
使い方にもいろいろ答えてくれるK701&K702は面白いよね

書込番号:12396019

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング