新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ



2006年式FIに乗ってます。ほぼノーマルです。
先日、国道走行中にコマジェから異音が発生しました。
カタカタという音で、エンジン音に比例する感じです。
停止時でも、エンジンかかっていたら異音鳴ったままです。(アイドリングなので、音は比較的小さくなりますが)
それでも、ノーマルマフラーにおけるエンジン音より大きい音です。
異音鳴り始めてから今日で5日ですが、いまだ治まっていません。
異音鳴る前と後では、エンジンのパワー感等に変わりはありません。
コマジェ購入したバイク屋さんに持って行ったら「マフラー内部の消音材の経年劣化かな?」と言われました。マフラー外観もサビサビだったので、そのときは妙に納得しました。
そこで、早速ヤフオクで適当なマフラーを購入して交換しました。安物ですが新品です。
でも異音はそのままでした(泣)。
んで、バイク屋さんに経緯を説明し再度ちゃんと点検してもらおうとしたのですが、本日定休日でして次行けるのは再来週という有様です。(年末だから休みかもしれない。そしたら来年かも)
前置きがとても長くなったのですが、
・上記の異音の原因と思われるもの
・できれば(なるべく安く)修理する方法
を諸先輩がたにお聞きしたいと思います。
もし他に必要な情報などがありましたら指摘してください。
書込番号:12371218
3点

2006年式と言う事から、
ある程度の距離を走行していたり、結構それなりのエンジン使用をしている
と思います。
私の想像では、おそらくタペット音ではないか?と予想しますが、
いずれにせよ、
「エンジンの振動と干渉して何かの部品類が振動し何かとタップしている」
のだと思います。
シリンダーヘッドの給気(あるいは排気)バルブクリアランスの調整崩れによるタペット音であれば、
クリアランスを再調整するのが理想だと思いますが、
自分でエンジンの調整をできない場合は、バイク屋さんで調整してもらう事になるので、
ある程度の工賃(2006年式と言う事で保証等はないと思うので)を覚悟する必要があると思います。
その前に、可能性として、且つある程度金額が張らない箇所をチェックするのであれば、
エンジンの振動と干渉する部品(たとえば、エンジン周りの部品、スパークプラグなど)の
取り付け状態や、各ボルト(ネジ)類の締め付け状態などを
確認する事をお勧めします。
(前回のバイク屋さん持ち込み時に、どこまでチェックしてもらったかわからないので)
エンジンオイルの交換(あるいは慎重に選ぶ事を前提に添加剤など)等で解消する可能性もあるとは思います。
ある程度自分でチェックできる部分は自分でやってみてください。
可能な限り安く、自分が納得するレベルまで修復できる事を、
ご健闘を祈ります。
書込番号:12371607
3点

かめっくす!さん
トラブルシューティングは、もう少し慎重にする方がいいと思いますよ。
実際に部品を注文するのは、原因を見つけてからにしましょう。
異音がエンジンの回転数に比例するなら、マフラーとは無関係。
明日は、駆動系をバラしてみてください。
走行距離の記載がありませんが、私ならまずは駆動ベルトの傷み、
次いで、ウェイトローラの摩耗を確認します。
実際の音を聞いていないので、確定はできませんが、
今のところ、駆動ベルトの傷みによる、バタツキを疑っています。
書込番号:12371620
1点

iwaki_addressさん、自然科学さん、ありがとうございます。
・タペット音
・振動による各部の共振
・駆動ベルトの痛み
・ウエイトローラー摩耗
ですね。
ネットを徘徊していると、よくタペット音についての記述はありました。
具体的にどの様な音か聞いたことがないので私では判断出来ませんが、異音はシリンダーヘッドあたりから発生してはいない様です。
自分の耳にあまり自信はないのですが、クランクケース辺りからの音に思えます。メタルだったらどうしよう(恐怖)。
共振の可能性も捨てきれません。マフラー交換時あっちこっち触ってみましたが、緩んでいる箇所は発見できませんでした。でも全部見たわけではないので安心できませんね。
駆動系は全く知識がなくイジれないので、お店任せですね。明日どころか来年になっちゃうかも、なるべく早期に対応します。でも停車時にも異音があるから駆動ベルトは関係ないかもしれません。
オイルは年末自分で交換する予定(現在、前回オイル交換してから1500Km位)でした。追加の添加剤は使ったことがありません。
マフラー交換はご指摘通り早計でした。でもサビサビだったし意外と静か(当然純正よりはうるさい)だったので結果オーライかなぁ〜っと思っています。
新品の純正マフラーは結構高価ですしね。
でも触媒なしなので環境には悪いですね。皆様にはお叱りをうけるかも知れません。先に謝っておきます。ごめんなさい。m(__)m
ちなみに走行距離は1万4000Kmくらいです。
エンジンオイルは約2000kmごとに交換、ギヤオイルは8000kmの時に交換しました。ギヤオイル交換時、クラッチジャダー対策で駆動系の整備をお願いしました。
トラブルシュートのため、年末(年始)にちょっと早めだけどギヤオイルも交換した方が良いでしょうか?
書込番号:12372478
3点

こんばんは
>カタカタ音
擬音って難しいですよね(~_~;)
カタカタ音でも・・・・
金属音『カツンカツン』だとか、『カチャカチャ』だとか・・・・
もう少し重い音『コツンコツン』『コンコン』・・・
>停車時にも異音があるから駆動ベルトは関係ないかもしれません。
私もそう思います
音の同期がエンジンの周期と変わらないのであれば、エンジン本体の可能性は高いと思います
オイル交換は適宜ですが、ギヤオイルはどうでしょう? 必要性はあまり感じられません
>異音はシリンダーヘッドあたりから発生してはいない様です
小さなエンジンですので、ヘッドからの打音はシリンダーに響いているって事も有りそうです
もしもエンジンや他の場所にダメ−ジがあったとして、最悪の決定打を撃つ前にバイク屋さんに持ち込まれた方が、結果的に一番お安く済む可能性も有りますよ
書込番号:12372604
2点

かめっくす!さん
タペット音は「カチカチ」みたいな、ハイスピードな軽い金属音で、
まさにエンジンの回転数に比例しています。
駆動ベルトの傷みによる異音は、バイクが止まっている時には
聞こえません、早とちりで失礼しました。
書込番号:12372616
3点

かめっくすさん、こんにちは。
問題の異音ですが、音のする場所により故障箇所が違います。
シリンダヘッド周辺からの異音なら
@ロッカーアームの削れによる。バルブクリアランスの狂い。
Aバルブシートやバルブにカーボンが堆積したことによる、バルブクリアランスの狂い。
この場合は、パワーダウン(スピードが出ない)するので直ぐにわかります。
シリンダやクランクからの異音なら
@ピストンピンの焼き付きによる、ピストンが振っている音
Aクランクシャフト左サイドベアリングの焼き付きによる、ピストンが振っている音
この場合なら、パワーダウンしないので、音の変化だけです。
音の調べ方は、
ドライバー(先の長い物)先端をエンジンに当て、
柄の部分を利き耳に当てれば、容易に解ります。
ちなみに、ファイナルギヤやクラッチ周辺の音なら、
エンジンを始動せずに、センタースタンドを立てて、
手でリヤホイールを回して頂いたら、音の確認が出来ます。
どの症状にしても、かなりのお金がかかりますので、
いつも行かれているバイク屋さんと相談してみてください。
では、失礼致しますm(_ _)m
書込番号:12375018
2点

VTR健人さん、自然科学さん、ネットのバイク屋さんさん、ありがとうございます。
確かに擬音は難しいですね。
金属同士をぶつけた時の高音ではなく、石(堅い樹脂)同士をぶつけたときの音って感じです。
少なくとも明らかなパワーダウンはしていません。
という事は、カム〜バルブ関係ではなさそうですね。
ドライバーをエンジンに当てるのはまだやっていません。駐輪場が真っ暗でどこにエンジンがあるか見分けがつかないので。。。(困)
明日は無理だと思うので明後日確認しようと思います。できれば明後日バイク屋さんに持って行きたいんですが、時間的に無理かもしれません。
それにしても、カチカチ音が小さくなった様な〜。。。気のせいか、異音に耳が慣れてしまったのか。。。
書込番号:12376825
0点

どこから出てる音かわからないと特定できんし
異音は回転数に確実に比例してる・・一歩ずれるかとか
一歩ずれるならプーリー以降
エンジンなら最終的には開けなわからんかも
書込番号:12379947
3点

保護者はタロウさん、ありがとうございます。
なんとか今日、バイク屋さんに行けました。
あまり時間がなかったのですが。。。
結論として、
原因不明
でした。
先が金属の棒になっている聴診器みたいなのでいろいろ場場所を探っていました。
そして、
・エンジンからの音ではない。
・異音は、車体右側から発生している。
・なので、Vベルト等の駆動系が原因ではない。
と言われました。
更に、
・原因を探るには車体を預かって徹底的にばらして調査が必要。
・いくらになるか明言できない。
・少なくとも2〜3万は覚悟していてほしい。
とも言われました。
ついでに「すぐ壊れるような音ではない」とも言われましたが、その根拠はわかりません。
とにかく金銭的にも日数的にも余裕がないので、しばらく対処はあきらめました。
なので、とりあえずこの質問自体は解決とさせていただきます。
後日本当に解決しましたら、報告として投稿させて頂きたいと思います。
尚、エンジンオイル交換しても異音は健在でした。
また、自分でもドライバー(ドライバーは短いのしか持っていなかったので、ヤスリで代用)で確認しました。
シリンダーヘッド=異音なし
シリンダー=異音なし
クランクケース上部=異音なし
エキパイ=ちょっと異音あり
右スイングアーム=エキパイより異音大きめ
でした。決定的に「ここから音出てる」と言う所が見つかりませんでした。
(区切りとして解決にはしますが、たまにはここ見てますので、気づいた事があったら投稿して頂くと嬉しいです)
明日は子供つれてキッザニアに行かねばならぬので、これにて失礼を。。。(疲)
皆様ありがとうございました。
書込番号:12386668
0点

2008年製マジェスティ125 オーナーです。
スレが終了しているかもしれませんが、自分の経験から少し・・。
新車で購入後、1年して異音がし始めました。
結論から言うと、ハンドルロック時に突出するアルミの棒が、エンジンや路面の振動で共振していました。
スレ主さんのいうそれほど高音でない硬い樹脂のような音、バイク屋のいう右側から異音がする。最近小さくなったような・・。あたりが近いと思ったので、レスしました。
自分のバイクはエンジンの振動や車体の傾き、路面の凹凸で不定期に異音が発生していました。フルフェイスでも気になるような音でしたのですが、停車時は小さかったです。
右側のカウルをはずして、キーシリンダーを裏から見ると、フレームに大きいサイズのプラスねじ2本で止まっています(固いのでサイズの合うドライバー使用してください)、はずすとハンドルロックの仕組みがわかると思います。あらかじめ、外側からキーシリンダーのカバー(ONOFFLOCKと書いてあるやつ)をひねって抜いておきます。
とりあえず、その棒を何かで固定して、異音が消えるか確認してみてください。
原因がここの場合は、裏の白い樹脂をはずして、固めのグリスを充填します。季節により再発する場合もありますが、原因がわかっていれば、精神的に楽だと思います。
書込番号:12433796
1点

一日遅れですが、おけましておめでとうございます
黒タンNBさん、ありがとうございます。
先ほど確認してみました。
私のコマジェの場合、ハンドルロックの棒が原因ではありませんでした。
ハンドルロックの棒を押さえた状態でエンジンかけても全く異音に変化はありませんでした。
そもそもエンジンあたりから音がするのです。オルタネータ(?)あたりかな?
車体右側面下のプラスねじ3本で固定されている所に直径1センチくらいの穴のある部品からっぽいです。ねじが異常に堅くて外せません。ナメそうです。
でも、音の状況は黒タンNBさんの現象と同じなんですよね。
やっぱり場所が違えども「共振」なのかなぁ〜
この掲示板、毎日は確認できませんが、時々確認します。
何でも良いので教えて下さいますと嬉しいです。
書込番号:12449563
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > マジェスティ125」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/14 11:43:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/27 12:19:27 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/25 15:43:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/08 7:32:37 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/23 20:59:38 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/22 20:53:57 |
![]() ![]() |
13 | 2024/06/09 18:33:21 |
![]() ![]() |
13 | 2024/06/09 18:22:19 |
![]() ![]() |
11 | 2024/01/16 9:44:42 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/08 23:50:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





