現在ナビの購入検討中です。
今度購入するラクティス(18年式中古)にパナのETC、CY-ET907DかCY-ET907KDがついてくるのですが、購入検討中のストラーダ CN-MW250DにはETC連携機能がありません。
ETCは今まで使ったことがないので、ナビとETCの連携にどんなメリットがあるかがよく分かりません。ETC連携はあった方がいいものですか?
ETC連携ができるCN-HW860DやCN-HW850Dだとディーガの持ち出し番組の再生が出来ないので、どちらの機能を重視したほうがいいのか…
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:12598733
0点
ETCの連動と言っても、ナビの画面でETCの利用履歴が見えたり、ETCゲートへの誘導が
ある程度だと思います。ETCゲートへの誘導は、普通に前を見て車を運転していれば間違う事も
無いでしょうし、ETCの利用履歴は、ETCのホームページででも確認できます。
なのでETC連動機能が無くても何も困る様な事は無いと思いますよ。
書込番号:12598907
![]()
0点
”連動”で例えば、
・ETCゲート等の料金所最新地図がそのつど出る。
・各種割引等での料金表示もそのつど次のナビの支障にならない程度に出る、後からも出せる。
・ETC本体への操作(余りしないと思うが)をナビで可能なのでETC本体設置は基本フリー。
が実現しているなら、トレードオフとなる機能にもよりますが考えるかも知れませんね。
私が使用中のナビは今の状態料金所の地図ではありませんが、ETCゲートへの案内絵図が表示されます。
書込番号:12599064
![]()
0点
参番艦さま
私見ですが、参番艦さまが何を求めているかだと思います。
お話の内容から推測するとETCに連動していない購入予定のナビが欲しいけれどETC連動機能が必要であるかわからないということでしょう。
となれば、あまり必要ないと思います。
ETCを通過する際に料金が表示されたり履歴が残る程度です。ま、見映えが良い程度でしょうか?
ETC連動と非連動の両方に乗りましたが、連動しているからといって便利に思ったことはないですし、かといって連動していないからといって不便を感じたことはありません。
ETCが目だだない所に収納されているかどうかの方が私は気になりますが、それ以外にETCに対して機能は求めません。
書込番号:12599214
![]()
0点
ネットができる環境なら、履歴はPCで見ることができます。
ETCゲートへの誘導は、事前に画面で確認できる事は安心できますが、車線の合流地点付近で視線をそらすことになるので、逆に怖いと思うことがあります。
ETCゲートへの看板も設置されていることですし、私は特に必要性を感じたことはありません。
書込番号:12601208
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/13 6:31:48 | |
| 2 | 2025/11/12 16:34:16 | |
| 9 | 2025/11/11 22:37:33 | |
| 2 | 2025/11/09 7:55:48 | |
| 0 | 2025/11/07 22:17:59 | |
| 0 | 2025/11/05 6:50:10 | |
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 12 | 2025/11/07 3:02:19 | |
| 2 | 2025/11/03 18:41:25 | |
| 2 | 2025/11/03 4:17:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





