『高速道路の当面の新たな料金割引について』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『高速道路の当面の新たな料金割引について』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

標準

高速道路の当面の新たな料金割引について

2011/02/16 21:18(1年以上前)


自動車

国土交通省 平成23年2月16日 発表

http://www.mlit.go.jp/common/000135479.pdf

大都市近郊区エリアの首都高経由の料金は、旧体制と同じで加算なのは、読めるのですが、京都〜西宮北間は、どうなるのでしょうか?

又、これを見てるといろいろな面でETC装着が必要と思えるのですが・・・
これからETC新規装着する方々ですと万が一にも近々に無料化となれば、装着すべきか、せざるべきか、思案の為所ですね。

書込番号:12665506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/02/16 22:20(1年以上前)

ここで入力して下さい

http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop

書込番号:12665912

ナイスクチコミ!1


8068さん
クチコミ投稿数:219件

2011/02/16 22:23(1年以上前)

NHKのニュース9で高速道路料金について知りました。

ローカルな話題はコメント出来ませんが、ETCを付ける付けないかについて。

私の周りでも、その話題は良く聞きますが、要は、よく高速を利用している人は料金所のチケット取り〜チケット渡し(有料なら支払い)の一連動作がフリーになると言うだけで、装着に踏み切りますし、そんなに乗らない人は「ま、いっか」ってなっています。

高速はよく利用しますが、ハイウェーカードが廃止された直後からETCを利用しています。マイル割引(いずれ無くなるそうですが……)と、料金所の無停止は、部品+工賃2万円程度の出費は1年くらいで元を取ったと思えるくらい、メリットがあったと私は感じています。

書込番号:12665923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/17 08:08(1年以上前)

>万が一にも近々に無料化となれば、装着すべきか、せざるべきか..

私はETC装着が伸び悩んでる時期に取り付けたので取り付け工賃込みで5000円程度でした。
仮に無料化されてもしばらくは地方の赤字路線だけなので、都市近郊を主に走られるのでしたら取り付けられた方が宜しいかと思います。

書込番号:12667415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件

2011/02/17 08:13(1年以上前)

おはようございます レスありがとうございます。

オギパンさん 
>ここで入力して下さい

見に行ってきましたが、4月1日以降の料金が見当たらないのですが(>_<)

8068さん 
私も早くから取り付けていました。ABで当時35000円位払って、ETCゲート通過というちっぽけな優越感を味わってた覚えがあります。

カメラ大好き人間MK-Uさん 
今搭載機は、安いのは6000円くらいですかね、工賃を業者に払うか自力で取り付けるかによりますが
休日にETC有、無しで1000円の差額、本体だけなら中距離を7回高速走れば元を取れますが
なるかもしれない無料化までに7回走るかですよね


書込番号:12667427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/02/17 08:34(1年以上前)

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん

4月1日にならないと・・・詳細には解らないのでは?

書込番号:12667471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/02/17 08:52(1年以上前)

>4月1日にならないと・・・詳細には解らないのでは?

それなら、最初のカキコミは何の意味があるんでしょう?
お恥ずかしながら、自分も見事に釣られちゃいましたが(笑)

書込番号:12667510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/02/17 09:04(1年以上前)

ETC車載器ですが、自分は以前にやっていた阪神高速のクレジットカード入会キャンペーンに応募し
三菱のMOBE-500を無料で入手しました。結局は申込時と別の車で使うため、再セットアップ料が掛かりましたが。

今は一時期の高値が嘘のように安くなっているので、利便性から考えても絶対に取り付けたほうが宜しいかと。
マニフェストの件で国土交通大臣が言ってましたが、全国の高速道路無料化は見直しの可能性が高いみたいです。

都市近郊区間は資料で全く触れられてなかったため、個人的には全線一律になったと解釈しています。

書込番号:12667543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/17 10:27(1年以上前)

一々止まる手間がないだけでもETCを付けるメリットはあるのではと思います。
前車は定期点検の序にディーラーで取付しましたが、25,000円くらいでしたね。
でも去年車を乗り換えたら今度は標準装備で付いていました。
二輪車でも別体型を首都高9,800円キャンペーン(実際は+5,000円くらい掛かった)
で付けて翌年、別の二輪に(半年待って)一体型を35,000円くらいで付けました。

書込番号:12667720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2011/02/18 00:23(1年以上前)

和酒さん、おひさ〜。このニュースを聞きつけ、ここ覗きに来たら、やっぱし。(笑)

私の方は、相変わらず各地へ走り回ってます。(大笑)
流石、詳細情報サイトを見付けるのが早くて助かります。

まぁ、実施までにまだ日にちがあるので、このまま本決まりかどうかウカウカしてられませんが、案外、このまま行きそうな気もしてます。

というのも、年を明けてからの交通量の激減を感じています。
大型連休の悪天候もあったでしょうけど、それだけじゃないと思うんですよね。

競合する公共交通機関の割引がスゴイ事になってるのに気付いたんです。
「大都市圏を2つ跨ぐと折角の1,000円高速も、割高になって魅力薄となる」事が、実際に利用した人達の増加により、浸透して来たんじゃないでしょうか。

飛行機のスカイマークなんて、[早割21]使うと、【[神戸〜茨城]間\7,800円】とか、【[神戸〜札幌]間\9,800円】・・・ ゲロ安〜。(国内線って燃料サーチャージ要らん事、初めて知った)
シーズンにもよりますが、JRの「青春18キップ」とか併用したりして、結構使えるんですよね。

ガソリンもだんだん値上げ傾向なのも、高速利用者離れになってるのかも?

これらは、車だけに拘らず、少しでも安く、快適に移動出来るかを探しあぐねた一年の苦労を物語るものであった。(なんちゃって) (^^)

書込番号:12671074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/02/18 06:14(1年以上前)

バイク板に同じようなテーマのトピがありますが
どうやら大都市近郊区間は現行どおりのようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12666560/
(kyo_hibikiさんのコメント)

書込番号:12671581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/02/18 08:28(1年以上前)

部分無料化されても有料区間があるから料金所は無くならないと思う。
すぐには料金所全廃にはせんからETCは無くならないとみています。
もう充分もとはとれましたがね

書込番号:12671764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/18 11:01(1年以上前)

無料化?
いつまでそんなタワ事を言ってるの?
そんな夢物語を信じる様じゃオタク修行が足りないよ!
マニュフェスト?『そんなの関係ねぇ♪』っ流行ったの知らないの?
まずは政権交代って言ったでしょ! マニュフェストなんて政権取ってしまえばクソよ。
鳩ポッポからイラ菅に首をすげ替えれはオシマイ・・・民主の声(^^)/

書込番号:12672110

ナイスクチコミ!0


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/18 11:30(1年以上前)

↑なんか嫌な事でもあったのでしょうか?

書込番号:12672201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:508件

2011/02/18 13:45(1年以上前)

こんにちは またまたレスありがとうゴザイマス

ケムシトリー@麿ッコさん
そうでした、一時期キャンペーン等で無料配布状態の時期ありましたね
自宅の車は4台ともことごとく時期が外れてしまって機器有料でしたけど(¬_¬)ジトー

バイク板紹介ありがとうございます。早速覗きに行って来ました。
確かに現行と同じと記事になってました。

カンバックさん
けっこう早くから導入したんですね。 
私も一時期流行の30000円の優越感あなたならどうする?いる・いらない 私は買っちゃったタイプの種類の人でしたけど
今でも二輪車用は高いんですね 軽登録仕様したくな。。。。。アワワワ
全線無料化なんて出来っこないって皆さん思ってますよ。反対も多すぎますしね。でもひょっとして・万が一・もしかしてあるかもって頭の隅っこに挟まっているんですよねこれが

ヨンダイさん おひさ〜です 
ほかの移動手段も考慮し選択して移動をしてるなんてすんごい、相変わらず大阪の彼女を基点に東京の彼女と広島の彼女との間を・・ウソですょ
高速道路の当面の新たな料金割引については、自民党と、公明党が決めた財源の中で行っているので近々に政変があっても4月からは実行されるでしょうと思っているんですがねぇドデしょ

ぎるふぉーど♪さん
>もう充分もとはとれましたがね
私もこれでもかって言うくらい使い倒しました。足し算すると相当の割引金額になってると思います

tree25さん
なんとコメントしようかなv(=∩_∩=)      れすありがとうゴザイマス

書込番号:12672654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2011/02/18 21:22(1年以上前)

「大都市近郊別料金」を残すと、「平日\2,000円と現金利用者への拡大」ぐらいしかメリットがなくなるので、現状(割高経験者の客離れ)と変わらなくなるんじゃないかな?

まっ、JRからの苦情に対しての配慮になるかも知れませんが。
実際、関東近隣から来てる人達の話を聞くと、「1,000円高速発足当初は、車利用したけど、結局JRの方が安く上がるので、車は止めた」という人が多かったので。

それと、私自身、「大都市近郊跨ぎ」は、「別料金じゃなけりゃ安さに釣られて行ってたかも知れないイベントでも、やっぱりそのイベント行くのは止めよう」って、選別対象になってますから。

結局、「騙しに近い方法は長続きしない」という事でしょう。
上限1,000円と決めたら、それ以上取っちゃいけませんよ。

それとSAのガソリンも、高値自由じゃ、客も利用しません。
以前のように、平均価格基準に戻さんと反感買いますよ。

書込番号:12674187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/03/01 05:57(1年以上前)

MEXCO西日本で大都市圏を含めた詳細なPDF資料がアップされていたため、リンクを張っておきます。

http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h23/0225/pdfs/01.pdf

書込番号:12723357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件

2011/03/01 10:44(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコさん
またまた最新情報ありがとうございます。

大都市近郊は現状維持って事ですね。でも平日が料金下がったから良しとしましょう。
ここまで詳細を発表したので4月から新料金でスタートですね。  たぶん

ヨンダイさん
やはり大都市近郊枠外れなかったですね。私みたいに通過するだけの人にとっては、関西圏は外してもよさそうに思うのですが。

書込番号:12723913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/03/01 12:15(1年以上前)

失礼しました。MEXCOじゃなくってNEXCOですね。何せ老眼が進んでるもんで(爆)

>大都市近郊は現状維持って事ですね。でも平日が料金下がったから良しとしましょう。

自分は大都市近郊区間の沿線に住んでいるので、NECXOの全線が均一料金にならなかったのは痛手ですが
高速を使ったドライブを平日に行うため、軽だと地方区間が1000円で乗り放題なのはホント助かります。

>ここまで詳細を発表したので4月から新料金でスタートですね。  たぶん

さすがに、今更やんぺなんて事は無いでしょう(笑)

書込番号:12724171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/03/01 21:59(1年以上前)

いや、まだわからんでしょう・・
前も法案可決前に内閣解散してお流れになってるから(汗
内閣もつかな・・・

書込番号:12726408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/02 13:19(1年以上前)

うっ、ショック2連発!!

平日料金が高いから、夜行バス使おうと思ったら、「需要が無くて運行取り消しになってます。週末のみ運行してます。」って言われたばかりだったのに。orz

結局、休日は現状と変わらず、最安で\2,300円、平日は\3,300円掛かるって事か・・・
なら、やっぱり、どうしても他に手段が無い時だけ高速利用して、ちょっぴりお得感を味わう事にするか。

書込番号:12729164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件

2011/03/19 09:48(1年以上前)

東北地方太平洋沖地震において被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

未曾有の災害にマニフェスト優先とは、行かなくなりそうですね。
「政府は、17日東北地方太平洋沖地震の復興財源を確保する為2011年度より実施を予定していた無料化実験を見送る方向で検討に入った。」

「4月からの新料金も現状の千円高速等の割引は継続し新料金は白紙に戻す検討に入った。」

これは当然新料金を実施べきではないでしょう。

一個人としても、小さいことからコツコツと、買い溜めをしない、ガソリンスタンドに並ばない、節電に協力するなどなど、ちょっとのお手伝いをしています。もちろん車を必要以外使用しない努力もしています。
でも石油ストーブ1台で、家族が一部屋で身を寄せ合っていても{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ〜です。

また、記事の下部のほうに、子供手当ての増額分も見送る方向で検討に入ったとも書かれていました。

書込番号:12795103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/03/19 12:58(1年以上前)

>さすがに、今更やんぺなんて事は無いでしょう

と3月1日にコメントしましたが、今回のような非常事態だと実施見送りは当然でしょう。

実は昨年9月〜10月にかけて、車中泊ドライブで岩手県の太平洋岸を南下したため
まだ記憶に新しい街や施設が壊滅状態になっているのを見て、大変ショックを受けました。

野田村、宮古市、山田町、大槌町など、それぞれ想い出が残っているだけに
旅の途中で係わった方々や地元の皆さんが無事だったのか、非常に気懸かりです。

書込番号:12795643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/20 17:45(1年以上前)

元に戻りますね。 誰も文句は出ないでしょう。

書込番号:12800652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2011/03/20 18:32(1年以上前)

「子ども手当」も「高速無料化」も、今なら白紙に戻しても誰も「マニュフェスト違反だ!」なんて目くじらを立てないから、止めるべきできだと思います。

書込番号:12800855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/21 04:37(1年以上前)

これ、「4月からの新料金の取り止め」って、返って被災者や小規模ボランティアに負担を掛けちゃいませんかね?

売りは「平日上限2,000円(ETC非搭載車も同じ)の追加」だった訳でしょ?
これじゃ、サポートの行動範囲を狭めてしまうような・・・
平日行動しようとしたら高くつくし、休日だとレジャー客の渋滞覚悟とETC搭載必須。

どうせ見直すんだったら、投機筋を喜ばすだけの「3ヶ月連続160円超えたら25%暫定税率停止」とか訳の分からん方を即刻廃止にするのが筋だと思うけど。

それと、ただでさえ1,000円高速効果が無くなりつつあった状況で、更に大震災による消費マインドの低下が加わる訳で、震災と関係のない地域の利用もガタ減りになっちゃうんじゃないでしょうかね?

書込番号:12802957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/23 21:00(1年以上前)

今日、「4月からの新料金取り止め」の公式発表があったようですが、その理由が「被災者の心情に配慮して、浮いた3,000億円を復興支援に回す」とありました。

本当にそれでいいのか?

公共交通手段が復旧していない状態で、車に頼らざるを得ない人が多くなりそうな気がするんですが、平日上限2,000円の適用があった方が、実は復興支援にも繋がったような気がしてなりません。

そして、先に述べた「25%暫定税率」の件ですが、従来のデータ[2兆5,000億円/年]の税収から[2,083億円/月]と考えれば、一度発令されると「3ヶ月連続130円下回れば復活」という条件がある為、最低[6,250億円/3ヶ月]の税収減となる訳ですよね?
復興作業により、ガソリンの実需が増えるでしょうから、いよいよ160円超えの高騰が視野に入って来ました。

この非常時に、どちらが国民の為になる政策なんでしょう?
私は、全く逆の判断をしたと思います。(悲)

書込番号:12814386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件

2011/03/24 08:38(1年以上前)

おはようございます。
昨日、池口修次副大臣が新料金延長を発表しましたね。あくまでも延長と言うことで・・・
民主党は、非難の嵐を受けていたこの政策に取りあえず振り上げたこぶしの降ろし時を得たと見ました。

本日朝6時より東北道全線開通しました。これで千葉から12時間かけて実家にたどり着いた人が、半分の時間で千葉に帰れます、今から帰路に着きますとインタビューを受けていましたね。
また、開通した高速道のSAのGS目指してガソリン確保の為乗り込んだ車も多くあるとの事です。これほど地元の方々は逼迫しているのですね。
今は料金よりも、どこにも行ける様に高速道が繋がる事が最重要ではないのでしょうか。
この寒い中補修工事をされてる方々の努力に頭の下がる思いです。

また何時の日か落ち着いたら延長の発表を再々考される日が来る事を願っております。




書込番号:12816071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/24 12:34(1年以上前)

http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0323/jj_110323_3315162151.html

和酒さん、↑こういう見方もあります。新料金延期どころか、現行の「休日1,000円」の継続すらも危ういのでは?

今後、”たった3ヶ月だけで6,000億円からの税収減”が懸念されるのに、それには触れず、目先の3,000億円を確保する事だけ決めてしまうというのはどうなんでしょうね〜。
ご承知だと思いますが、1,000円高速を廃止にして浮く金[2,500億円/年]よりも大きいんですよ。

もう【震災特需】に目が行ってる証拠なんじゃないですか?

書込番号:12816587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件

2011/04/07 06:46(1年以上前)

ついに千円高速も、終了するようですね。
ガソリン税の暫定税率高値時廃止も見直すみたいだし
これから元気な人たちは、外に出て消費することも国を元気にするのではと思うのです
風評被害で危ないとか言われている福島の三春の桜など名所に観光するのも復興のお手伝いになるのではないでしょうか
東北道などは無料化する考えみたいですが、私はそこに行くまでの高速料金がものすごくかかってしまう

書込番号:12868260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/04/08 05:44(1年以上前)

平日2000円乗り放題だと、ビジネスユースが多そうですし
まだ実施前だったので、それほど影響は無いと予想されますが
休日1000円乗り放題は、ほとんどがレジャー目的と思うので
終了(中止)になれば、景気への悪影響は避けられないでしょうね。

現時点でも、自粛ムードで被災地以外の観光地は閑古鳥が鳴いているようですが
安い料金で高速道路を利用できないと、ますます遠出が敬遠されるのは必至かと。

個人的にも、ビンボーなので休日1000円乗り放題や各種割引が無くなると
今後の高速道路の利用は、ごく短距離だけになっちゃいそうです。

そういえば、被災地見物の車が増えて復旧活動の妨げになっているようですが
無条件で東北道が無料になれば、ますます現地の渋滞を助長しそうな気がします。

書込番号:12871998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2011/04/08 22:51(1年以上前)

そっか、1,000円高速もいよいよ終わっちまうか〜。(哀)

今まで随分お世話になりました。ありがとう!m(_ _)m
そして【核の冬】が訪れると・・・

原油も上がっちまうし、被曝の拡大を抑えるには、それしかないもんな。
余裕のある人は、南半球へ海外旅行とかするんだろうし、間違っても国内の太平洋側に海水浴なんかした日にゃ〜、寿命を縮めるだけだ。

お金のない人は、自宅にこもって、真剣に今後の事を考えるのもよかろう。
本当に自分達にとって、必要な事、必要な物、必要な仕組み、必要な決まり・・・

書込番号:12874833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件

2011/05/25 09:14(1年以上前)

お久しぶりです。
NEXCOのHP見ていたらこんなの見つけちゃいました。
http://www.c-nexco.co.jp/info/charge/pdf/20110520/20110520_01.pdf
http://www.c-nexco.co.jp/info/charge/pdf/20110520/20110520_03.pdf

ご意見募集中(ただし26日まで)とあり、残り1日となってしまいましたが、意見しときました。
休特2〜3千円位で継続してほしいなぁ〜って

  
与党が続けてって言えば続けようって言う 与党が止めようって言えば止めようって言う、これって言いなりって事でしょうか 
はい、菅さんだから

書込番号:13049634

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング