


9年乗った車をS自動車に下取りに出して新車を購入しました。
2月4日に納車がありまして、納車と入れ替えで下取り車を営業の方に譲渡しました所、神奈川県警から2月8日に下取りに出した車が駐車違反をしている主旨の通知が本日2月22日に届きました。
自分には全く身に覚えのナイ事なので、怒り心頭で販売店に電話をするも本日は休みだという事で…
今は少しだけ冷静に…
皆さんに相談したいのですが、こういうケースではS自動車とどの様に話を進めたら良いのでしょうか?
なにぶん自分は口下手なので、どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか?
お願いしますm(_ _)m
書込番号:12692723
0点

まず警察にその店舗に売却して本来名義変更がされている。
ハズだという告知を行わないとすべてあなたの罪です。
道路交通法の変更で使用者が不明な場合所有者にすべての罰則を与える。
と変更されています。
後は裁判所に行っての件は店舗は名義変更してないのですべての罪は売った店にある。
と言う裁判を起こすしかないですね。
とりあえず警察に即相談しましょう。
ココで聞いている間にあなたの犯罪が着々と確定する流れに成っていますよ。
書込番号:12692806
0点

個人的には、ここで聞くよりも司法書士なり弁護士に相談した方が安心確実な気がしますが…。
(下取りした車を特定できる書類が必要でしょう。)
3月中に名義変更されていないと、5月には自動車税もかかるので要注意です。
書込番号:12692943
0点

駐車違反当日の使用者・所有者どちらにも該当無し、貴殿の違反場所に不在のアリバイを証明するしかありません。
書込番号:12692978
0点

「放置」ではなく「駐車違反」の通知がきたのでしょうか?
それだと反則金の支払い通知も同梱されていると思います。
ただの駐車違反であれば
まずは、明日S自動車に電話して、その旨を伝え、
反則金を払ってもらいましょう。S自動車が信用できない場合は
1万円(1万5千円だったかな?)S自動車からもらって自分で払った方が安心かも。
ただの駐車違反なら反則金さえ払えば減点はありませんからお金を払えば終わりです。
あとは、下取り後の処理(名義変更か廃車)がきちんとされているのかどうか
S自動車にたっぷり文句を言って調べさせましょう。
まともな自動車屋なら、あわてて確認してくれるはずです。
おそらく下取りの業者が移動中に駐車違反をしたなどが理由で
S自動車も知らなかった可能性も高いです。
ただし、↑は駐車違反の場合です。
放置駐車での呼び出しだとしたらかなり厄介になります。
ちなみに私も会社の車で同じような経験をしたことがあります。
その車が埠頭に放置してあり、湾岸管理から電話が来ました。
知り合いの自動車工場にお金を払って廃車手続きを頼んだのですが
その工場曰く「下請けの廃車処分業者が放置した」との回答でした。
もちろん、その後の処理はその工場に責任もってやらせましたので
私は動く必要はありませんでした。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12693018
0点

AS-Pさん
早速、返信ありがとうございます。
とりあえず、明日、営業の人間に文句を言わずにはいられないので、それでラチが明かないようならば、警察に相談してみます。
書込番号:12693365
0点

あくまでも私の考えになりますが...。
お気の毒です。
まずは明日、Dに訪ねられては...。通知も見せらて確認をしてみて下さい。
認めると思います。
今後、お世話になる事を考えますと事を大きくしたくない気持ちは私はあります。
しかし、認めないのでしたDを変える考えで責任をきちんととって頂くよう話を進めます。
店長など責任者と話をすると良いと思います。
書込番号:12693454
0点

R2-400さん
カメラ大好き人間Mk-Uさん
三井さん
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
明日、ディーラーに行って話を聞いてみて納得出来る回答が得られなければ、警察に相談してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:12693507
0点

PPFOさん。
返信ありがとうございます。
今日届いたのは放置違反金に関する書類です。
自分もPPFOさんと同じく営業の人間は今回の件は関知していなくて、買い取り業者なりが違法駐車をしたのかなぁ…
と考えています。
明日、ディーラーに行って営業の人間にきちんと内容を説明してもらって、反則金を支払ってもらって来ます。
アドバイス
ありがとうございました。
書込番号:12693555
0点

この場合は、駐車違反の犯人を特定してしまうと、その時のドライバーの免許証にも傷が付きます。
ディーラーに事実確認をして、その後にディーラーに恩を売ってあげて見返りをオネダリするのが最も賢い処世術に思えます。
つまり、駐車違反の費用はディーラーから貰って、「違反時の運転者不明」としてお金だけ払ってあげれば、誰も傷付きません。
警察もお金が入りさえすれば、実際には誰が運転していたかの詮索をしません。
書込番号:12693865
0点

恐らく、2月8日現在では、名義変更が行われていなかったのでスレ主さんに警察からの「請求書」が行ったと考えられます。
名義変更が遅れたとかのゴチャゴチャした話は警察にとっては「どうでもいい事」です。
お金だけ受け取れば警察は満足します。
書込番号:12694157
0点

>この場合は、駐車違反の犯人を特定してしまうと、その時のドライバーの免許証にも傷が付きます。
れっきとした道路交通法違反ですよ。傷をつけてあげた方がその者のためです
もっとも売ったディーラーも名変してないとは、今後のサービスもあまり良いとは思えませんね。私も過去に売約した車両の納税通知が来て慌てた事がありました。その後の店の対応が良くなかった例があります。
書込番号:12695185
0点

>つまり、駐車違反の費用はディーラーから貰って、「違反時の運転者不明」としてお金だけ払ってあげれば、誰も傷付きません。
>警察もお金が入りさえすれば、実際には誰が運転していたかの詮索をしません。
法律の専門家ではないので、このケースであてはまるかどうかの確信はありませんが、犯人蔵匿罪に問われる可能性があるので注意して下さい。
書込番号:12695638
0点

元々、駐車違反した人の「納税率」が悪いので考案された制度です。
「とにかくオーナーから集金してしまえ」という発想です。
仮にオーナー自身が違反していたとしても、「運転者不明」として納税だけすれば違反時のドライバーが誰であるかは不問です。
支払いをしないと車検が受けられません。
これがオーナーにとってはきついので納税率はとても高くなります。
納税した人を更に「犯人隠避」で責めたてる事はほぼゼロです。
そんな事をしたら制度が崩壊して納税率が激減する可能性があります。
書込番号:12695726
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 5:04:55 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/26 8:26:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/26 8:52:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 10:30:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:29:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:10:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 7:43:43 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/26 5:31:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 13:13:40 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/26 11:54:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





