


栃木県在住です。。
このたびの震災で被害の大きかった福島県と県境を接していることもあり、県民の不安も高くなっています。。そのせいでガソリン・食料の買い占めがすごいです。。スーパーの生鮮食品はもちろん、、コンビニの弁当、電池類、そしてガソリン…スタンドは完全に閉めているところが多く、開いているスタンドには慢性的に1km以上の渋滞があり、ただ通り抜けるだけにも渋滞にハマってしまいます。おかげで燃費が悪くなり、余計に貴重なガソリンを消費してしまう…完全な悪循環です。。
そして、洗車のためにスタンドに行きたくても行けないという弊害も…当方、、住宅密集地で自宅での洗車が困難なので普段からスタンドで洗車しているのですが、、洗車だけしたいと言って入れてもらうこともできず…
スタンド渋滞に並んでいる人たちは皆殺気立っていて1台も割り込みさせない!!という感じで怖いくらいです。。
私は、車での移動は最小限にとどめ、自転車や徒歩で買い物等に行くようにしているのでなんとかまだ半分ほどガソリンが残っていますが…
一体いつになったらこの混乱は解消されるのでしょうか。。。
書込番号:12791682
1点

燃料の問題は来週には解消されるとの事ですがどうなることやら・・・。
普段乗らない人が少し減ったら補給、しかもエアコン付けて道路に並ぶという悪循環。
当分無理そうですね・・・
書込番号:12791736
0点

>そして、洗車のためにスタンドに行きたくても行けないという弊害も…
こんなときは洗車ぐらいガマンすべきではないでしょうか?
半年や1年洗車をしなくてもクルマの調子が悪くなることはありません。
浄水場で水を作るのにも電気を使います。
浄水場から水を送るのにも電気を使います。
洗車機を動かすにも電気を使います。
洗車場のウォーターガンも電気を使います。
無駄な電気を一切使うなとは言うつもりはありませんが、渋滞で無駄なガソリンを使っていることがわかっているZRX1200DAEGさんだからこそ、その辺は理解していただきたいですね。
書込番号:12791811
4点

今日、西日本からタンクローリーが300台出発したと言う話を聞きました。
被災地優先となりますが、それが終われば関東方面にも向かうこととなるでしょう。
横浜の精油所?油槽所?から貨車を使って燃料を運び出したという話も昨日のニュースでやっていましたから関東方面の精油所なども安全点検を終えて動き始めたと思われます。
もう少しの辛抱だと思いますが、心ない人たちの行動によりどう言った影響が出るかが解らないから困りますよね。
私は岐阜ですが、乾電池やカセットコンロなどの災害用品を買い求める人がいます。
なかには被災地に送りたいと言う方も多いと思いますが(でも、実際のところ被災地には送れないんですけどね・・・)ほとんどの人が今回の災害を見て心配になった人たちだと思われます。
被災地が落ち着くまで待つとかの考えには及ばないのかなと思いますが・・・
自分優先という方が多くて困りものです。
書込番号:12791820
0点

帰宅しようと会社を出ると交差点の角にある交番より警察官が4人掛りで交通整理をしています。
ありゃ、停電したのかと思いきや、信号は動いているのでどうしたのかと付近を良く見ると
交番の向かい側のGSがあり、給油待ちの車が延々と並んでいる為に道路がマヒしていました。
朝夕のラッシュ時には路線バスが1分間に何台も通る道ですが、GS側の道路は駐車場と化していました。
どうしようもないので交番にいた警察官が総がかりで交通整理をしていたようでした。
わたくしは偶々震災前に乗用車と大型バイクに満タン(合計100L)給油をしていました。
こちらは今は全然動かさずに必要に応じて軽と原二と自転車のみを使っています。
もし燃料の給油が必要になったらGSに寄らずに自分の車両のガソリンから補給して凌ぐ予定。
書込番号:12791845
1点

とりあえず断水していないのだから、たまにはバケツで手洗いすれば気分転換になって
よいと思います。カーシャンプーが無ければ台所用洗剤でも良いでしょう。解体部品屋
でもボンネットをチャーミーグリーンで洗っていましたし。
書込番号:12791849
0点

>もし燃料の給油が必要になったらGSに寄らずに自分の車両のガソリンから補給して凌ぐ予定。
危険ですよ。
引火して爆発なんてことになったら大変です!!
そんなことはしないようにして下さい。みんながそんなことをはじめたら大変なことになります。
書込番号:12791858
2点

了解です。車から抜くのは止めときますm(__)m
書込番号:12792000
0点

>rucchoさん
計画停電やこの寒さで灯油が不足するのは分かる気がするのですが、、ガソリンがこうまでとは…
給油待ちで並んでいる車のほとんどがエンジンかけたまま…多分エアコンも付けているでしょうし…その分ガソリンも消費してしまう。。。ホント悪循環です。。
>number0014KOさん
おっしゃる通りですね。洗車はしなくても生活できるので…余計なひと言でした。。不便さにイライラしていたこともあり一番大事なことを失念しておりました。反省して訂正いたします。。
私の住んでいる市でも福島県からの避難者の受け入れを始めました。そういう人に十分な食料や燃料が行き渡るよう、協力し合えればいいのに…と心から思います。
>なかでんさん
ローリーを見かけると、そのローリーに皆ついて行ってそこから渋滞が始まります。。
スタンドの中には、ロープを張って閉店しておき、緑ナンバーの車のみ給油させているお店もあるようです。
運送や、宅配なども含めた物流が滞ればさらに生活に支障をきたすので私は賛成ですが、『あるなら入れさせろ!』と苦情を言っているドライバーもいました。。悲しいことです。。
>カンバックさん
計画停電の際などは警察の方も総動員で交通整理に当たっています。
東北道が使えない今、国道4号線(都内から東北に向かう国道)が非常に混雑しています。
そんな中、手信号で交通整理している警察官には頭が下がります。。
我が家もホント偶々なのですが、10日の木曜日に車2台、バイク1台に給油していたので今のところなんとか持っています…デミオは妻が通勤で使うため殻になりましたが。。。プレマシーはいざという時のために乗らずにとっておこうということにしています。
じんぎすまんさん
そうですね。。洗車機も電気を使うことを考えるべきでした。。
以前、自宅前で洗車していたら近所の人にクレームをつけられて、気まずくなってしまったので、それ以来自宅で洗車はしていないんです(もともとその地域にすんできた方で我が家は後から越してきたので…)
洗車はしなくても車は走れますもんね。。
shimaty2000さん
やっぱり車から車にガソリンを移すのは危険ですかね。。
妻が通勤のため車がどうしても必要なのですが(真岡市に通っているのですが、真岡鉄道が完全運休なので電車では通えないんです)、デミオがほぼ空になりました。プレマシーよりはデミオの方が燃費が良いのでガソリンを移すかどうか考えていたのですが…やめておきます。。
近所にもそうですが、消防の方もフル稼働で忙しいこんな時に無駄な事故を起こしたら大迷惑ですもんね。
書込番号:12792063
0点

当方、茨城県です。 地震とツナミの影響で今でも水が出ません。 会社も相当影響が出ているため、22日まで自宅待機状態です。
ライフラインは電気は復旧しましたが、断水で毎朝給水車の情報が放送で流れている状況です。
幸い我が家はソーラー&井戸水(外)があるおかげで、それほどひどい状況ではありませんが、
トイレや風呂は自由に使えず不便です。
車は前日に給油してあるためガソリンが満タンに入っていますが、車を極力使わないようにしています。
ツナミでいざ避難するという時のためです。
外では井戸水が自由に使用できる状態ですが、やはり洗車は控えています。
ガソリンも灯油も食料も必要ではありますが、被災地の人達のことを思うと
、買い物も最低限で済まし、TVのニュースばかり見ています。
昨日も震度4の地震があり、まだまだ普通の状態にはないようです。
小さな余震はひっきりなしに来ます。
取り留めのない話になってしまいましたが、洗車はもう少し待ってもよろしいのでは
ないでしょうか。 私は落ち着いたら、綺麗に手洗いしてあげようと思っています。
書込番号:12792401
0点

こういった時期によくもまあ自分勝手な奴だ。
ガソリンチョイ足しで並ぶアホと同レベル。
いっそ特例で
10L以下1L5千
20L以下2500円、
30L以下1000円、
40L以下500円
50L以下250円
で売れば良い。
洗車は10万と。
で上乗せ分は全部復興金として送るにすれば。
みんな納得。
文句有る奴はギリギリまで給油しないはずだ。
書込番号:12793368
0点

AS−Pさん の意見は極端かと思いますが
カレンダーの1日、11日、21日は末尾が1の車
2日と12日と22日は末尾が2の車
3日と13日と23日は末尾が3の車が優先、みたいな感じの給油制限はどうでしょうか?
そうすると31日がある1の車が得をする感じですが
31日は休業日にする。
10日に1度しか給油ができなければ
みんな、そんなに遠出もしないだろうし。
10日に1度しか給油ができないと困るという人には
多少の割増料金を取るとかする。
10Lしか給油させないとか
¥1,000とか¥2,000とかしか給油させないとかの給油制限よりは効果が高いと思いませんか?
また、給油待ちでアイドリングをして
無駄なガソリンを使うくらいなら
こういう給油制限もありじゃないかなと。
書込番号:12793462
0点

震災のため1週間書き込みを控えてました。
ZRX1200DAEGさん
私も栃木県在住で、多分隣の隣町に住んでいます(南側)。
ガソリン給油待ち渋滞ひどいですね。
信号待ちのときに見かけたのですが、
プジョーに乗った若い女の人が、目の前に割り込んだワインレッドの軽自動車にクラクションを鳴らし、挙げ句の果てに車から降りていって蹴飛ばしてました。
別のところでは、割り込んだ車に対して、後続車のドライバーが集団で追い出していました。
アリが餌に群がるように、次々にスタンドのガソリンを食い尽くしているようです。
上の書き込みで仰っているように、何らかの給油制限でガソリンスタンド周辺から車を減らさないと、事件・事故が起きそうで怖いです。
ちなみに、あと2・3日〜1週間程度で給油不安が解消されるといったニュースがありますが、
たぶん3月いっぱいは給油に苦労するかと私は思います。
書込番号:12793662
0点

本日、近所のセルフではないスタンドが営業していました。
どうも2000円分の給油をさせていたようで、かなりハイペースで給油が進んでいました。
でも・・当然の事ながら全員が給油してもらえる訳ではありません。
行列の路上で、店員から打ち止めの宣告を受ける車は悲惨です。
諦めて帰った車も多かったのですが、素直に従わずに強引に並び続けた車もありましたが・・
書込番号:12793749
0点

>上の書き込みで仰っているように、何らかの給油制限でガソリンスタンド周辺から車を減らさないと、事件・事故が起きそうで怖いです。
同意だ。やがてガソリン泥棒が現れなければいいが...。
書込番号:12793761
0点

もうそろそろガソリンについては落ち着きますから、、、
サンデードライバーにガソリンが行き渡れば、彼らは車に乗りませんから需要が落ち着く上、供給も落ち着いてきているから、、、
書込番号:12793948
0点

>やがてガソリン泥棒が現れなければいいが...。
既に発生してますね。
駐車場に止めてある車からこじ開けて燃料を抜き取る手口が横行しています。
自宅外の駐車場の方は要注意かも。
書込番号:12794662
0点

ガソリン泥棒が発生しているのは、津波被害にあり、避難所に非難し自宅に帰れない地域のようですね。
それ以外の地域では、まだ、どさくさに紛れる泥棒さんはいないようですね。
北海道や関東以西の地域の方は、混同しないようにして下さいね。
書込番号:12823183
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 0:56:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 0:59:53 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 1:09:58 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 23:54:15 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/07 1:21:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 0:51:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 18:19:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 18:52:07 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 21:42:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 11:06:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





