


HDDからSSDに変更しようと思っています。
今使っているHDDは、500GBです。
いろいろ口コミなど見ていると実際に使用している容量が128あたりが多いように思います。
128GBくらいで選ぼうかなとも思いましたが、プログラムファイルだけで35GB(たぶん+a)あります。
OSは、Win7なのでファイルだけで70GB前後になるのかな?
ただ、容量の半分以下のデータにしないと遅くなる。
という話を聞いたことがあるので、なかなかSSDの購入に踏み切れずにいます。
1.CドライブにOSだけ(64GB)
Dドライブにプログラム(128GB)だけ
二つ購入しないといけないことになります。
2・それとも、128GBだけか、
3.一回り容量の大きい258GB
となるのかな。
自分としては、2.の128GBだけが一番いいのですが、使い方によっては1.なのかなと。。。
みなさんならどのように選びますか。
書込番号:13413411
0点

自分なら60GBのSSDで十分足り@選択すると思う…。
0655ETV2355さんの場合ならAを選択すると思います…。
書込番号:13413445
0点

>128GBくらいで選ぼうかなとも思いましたが、プログラムファイルだけで35GB(たぶん+a)あります。
>OSは、Win7なのでファイルだけで70GB前後になるのかな?
OS、win7だけなら20〜25GBくらいですy
そこにソフトをどれだけ追加するのかです。
プログラムファイルだけで35GBもありますと、64GBのSSDでは容量足りなくなりますね。購入するなら、128GBのモノをお勧めします。
>ただ、容量の半分以下のデータにしないと遅くなる。
それは以前の話。
10〜20GBほどの空きがあれば良いです。それ以上は、注意ですね。
圧迫しすぎるが良くないのは確かです。
>二つ購入しないといけないことになります。
OSやアプリといったシステムを、Cドライブ(SSD,128GB)に。
出来たファイルや保存データなどは、Dドライブ(HDD)で良いかと。
デスクトップPCですよね?
書込番号:13413465
0点

>OSは、Win7なのでファイルだけで70GB前後になるのかな?
Windows 7 Pro 64bitですが、Officeとか日常使うアプリを入れても、30GBもいきません、
>プログラムファイルだけで35GB(たぶん+a)あります。
こんな、巨大なプログラムってなんでしょうね、
映像関連の編集プログラムとか、アプリケーション多数あるんでしょう、
まあ、120GBもあれば十分だと思いますが、
データ類はすべて、HDDに入れれば大丈夫では。
書込番号:13413485
0点

>ただ、容量の半分以下のデータにしないと遅くなる。
>という話を聞いたことがあるので
これHDDでの話ですよ。
ですので128のSSDをOS及び普段使う頻度の高いアプリ
現在のHDDをデータ用ドライブに再活用すれば問題なしです。
書込番号:13413601
0点

再インストールすれば、整理されて使用容量は多少減るかと。128Gでも足りる用途だとは思います。
当然ながら、データの保存はHDDに。
メモリを増やすと、容量消費が増えますので注意。
私の所では、メモリ16Gを積んでいますが。休止ファイルとPagefileだけで30G消費しています。
c:\windows\winsxsのフォルダの容量は、なんとかならんもんだろうか…
書込番号:13413613
0点

迷ったら64GB
足りなくなったら64GB
予算が浮いたら64GB
64GB+64GB+64GB+・・・・
システム+アプリケーション+データ+データ+・・・
USB3.0やeSATAなどの可搬インターフェイスを使いこなせば
アプリケーションのインストール先も
システムドライブ優先からその他のドライブに替えられます
スリープとか休止状態もあまり使わなくなるし
システムの復元なんて、ミラーを作成しておけば不要です
SSDは、Windowの既成の運用形態を変えるような気がします
それ程壊れるものではないですが
データを失った時の喪失感の大きさは
メディアのサイズに比例します
書込番号:13413861
0点

satorumatuさん
>自分なら60GBのSSDで十分足り@選択すると思う…。
0655ETV2355さんの場合ならAを選択すると思います…。
やはり、128GBですか。
パーシモン1wさん
>>128GBくらいで選ぼうかなとも思いましたが、プログラムファイルだけで35GB(たぶん+a)あります。
>OSは、Win7なのでファイルだけで70GB前後になるのかな?
OS、win7だけなら20〜25GBくらいですy
そこにソフトをどれだけ追加するのかです。
プログラムファイルだけで35GBもありますと、64GBのSSDでは容量足りなくなりますね。購入するなら、128GBのモノをお勧めします
ソフトは、映像、画像編集やteraなどゲームが少しです。
>ただ、容量の半分以下のデータにしないと遅くなる。
それは以前の話。
10〜20GBほどの空きがあれば良いです。それ以上は、注意ですね。
圧迫しすぎるが良くないのは確かです。
圧迫しすぎないというのは何パーセントくらいまでならとかありますか?
>二つ購入しないといけないことになります。
OSやアプリといったシステムを、Cドライブ(SSD,128GB)に。
出来たファイルや保存データなどは、Dドライブ(HDD)で良いかと。
デスクトップPCですよね?
書き忘れていました。
デスクトップです。
書込番号:13416275
0点

JZS145さん
>OSは、Win7なのでファイルだけで70GB前後になるのかな?
Windows 7 Pro 64bitですが、Officeとか日常使うアプリを入れても、30GBもいきません、
日常使うだけというのは、オフィスや画像ソフトくらいですか?
>プログラムファイルだけで35GB(たぶん+a)あります。
こんな、巨大なプログラムってなんでしょうね、
映像関連の編集プログラムとか、アプリケーション多数あるんでしょう、
まあ、120GBもあれば十分だと思いますが、
データ類はすべて、HDDに入れれば大丈夫では。
アプリはいろいろ入れてあります。
一番大きいのがたぶん、Teraのゲームだと。
Yone−g@♪さん
>ただ、容量の半分以下のデータにしないと遅くなる。
>という話を聞いたことがあるので
これHDDでの話ですよ。
あれ?だとしたら、HDDにデータを保管しておく量も気を付けなければいけないということですか?
保存用のHDDは9割くらいデータが入っています。
書込番号:13416321
0点

KAZU0002さん
>再インストールすれば、整理されて使用容量は多少減るかと。128Gでも足りる用途だとは思います。
再インストールすれば、今までのゴミファイルもきれいになりますね。
メモリを増やすと、容量消費が増えますので注意。
私の所では、メモリ16Gを積んでいますが。休止ファイルとPagefileだけで30G消費しています。
c:\windows\winsxsのフォルダの容量は、なんとかならんもんだろうか…
え?メモリーは積めるだけ積むのがいいのではないのですか?
ソフトによっては、大きい方がいいものもあります。
ponta393さん
>迷ったら64GB
足りなくなったら64GB
予算が浮いたら64GB
64GB+64GB+64GB+・・・・
システム+アプリケーション+データ+データ+・・・
USB3.0やeSATAなどの可搬インターフェイスを使いこなせば
アプリケーションのインストール先も
システムドライブ優先からその他のドライブに替えられます
プログラムファイル(x86)フォルダ自体を他のドライブに移動ということですか?
>それ程壊れるものではないですが
データを失った時の喪失感の大きさは
メディアのサイズに比例します
そうですね。間違えて消してしまい、別のデータを上書きしてしまった時には、悲しくなりました。
書込番号:13416337
0点

>日常使うだけというのは、オフィスや画像ソフトくらいですか?
そうですね、Office,一太郎,Adobe,BD再生ソフト,Webブラウザ3種,メーラー3種,音楽CD数枚分くらい等で29GBです、むろん復元ポイントなしに設定です。
ゲームデータで容量を圧迫してるんですね、自分はゲームしないんで、どのくらいの容量が必要か?
ですけど、
>保存用のHDDは9割くらいデータが入っています。
それと、一般的なデータ類はHDDを増設か、500GBから2TBくらいに交換とか、データ用HDDはいかようにも対処できるかと思います。
書込番号:13416462
0点

メモリは多い方がいいですが。何も設定しなければ、SSDにも容量が必要ということです。
ちなみに。
8GBメモリを搭載したPCに、32GBのSSDを積んでWindows7を入れると、SP1の適用に必要な空き容量がなくなったりしますので。Pagefileのサイズを自分で調節して空き領域を捻出する必要があります。
メモリをたくさん使うのなら、64GBでも、ちと心許ないかと。
書込番号:13416466
0点

JZS145さん
>そうですね、Office,一太郎,Adobe,BD再生ソフト,Webブラウザ3種,メーラー3種,音楽CD数枚分くらい等で29GBです、むろん復元ポイントなしに設定です。
ゲームデータで容量を圧迫してるんですね、自分はゲームしないんで、どのくらいの容量が必要か?
ですけど、それと、一般的なデータ類はHDDを増設か、500GBから2TBくらいに交換とか、データ用HDDはいかようにも対処できるかと思います。
そうですね。
データ用として容量の大きいHDDを購入します。
KAZU0002さん
>メモリは多い方がいいですが。何も設定しなければ、SSDにも容量が必要ということです。
ちなみに。
8GBメモリを搭載したPCに、32GBのSSDを積んでWindows7を入れると、SP1の適用に必要な空き容量がなくなったりしますので。Pagefileのサイズを自分で調節して空き領域を捻出する必要があります。
メモリをたくさん使うのなら、64GBでも、ちと心許ないかと。
メモリの使い方によって容量を選ぶことが大切なんですね。
128GBクラスを選びます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:13423808
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 2:00:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:54:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:36:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:03:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 22:56:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 14:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





