『タイ生産第2号来日!』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『タイ生産第2号来日!』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

タイ生産第2号来日!

2012/03/21 01:11(1年以上前)


自動車

スレ主 patayattoさん
クチコミ投稿数:5件

三菱ミラージュがタイで生産されて、タイ国内と今年日本にも輸入される様です。
日産マーチに続いて2番目。

タイの部品メーカーの信頼は高いのでしょうか?
職業柄とても興味がありますね。

日本メーカーの中国生産では、各社ともまだ日本へは輸入しているものは
無いようです。私が知らないだけでしょうか?

私も中国やタイの部品メーカーに5回程度/年 行きますが、タイの方が信用持てそうかな
と感じています。
タイなら大丈夫な様な気がしますね。
(日系大手部品メーカーが9割程度占める工業団地もあるし)

タイランド  頑張って欲しいですね!

書込番号:14321870

ナイスクチコミ!0


返信する
eri-papaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/21 03:28(1年以上前)

三菱は、既にトライトンをタイで生産して輸入していますね。

後輩が乗っていますが、不具合は全くないそうです。
日本のメーカーの設計&品質管理で生産しているので、
品質は心配しなくても良いのかもしれませんね。

マーチはどうなんでしょうかねぇ
トライトンよりたくさん売れてるし
問題ないのかな?

書込番号:14322155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/21 19:28(1年以上前)

タイ産の品質は期待しない方がいいと思います。

あまり期待していると痛い目に遭いますよ。

書込番号:14324620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/21 21:48(1年以上前)

たぶん、値段なりの品質なんだろうと思いますが
それでも、最終チェックは日本人が行うようですし
そこには世界一品質に厳しい日本の消費者の視点でのチェックが働くと思います。

中国生産品よりは
信頼できそうな気がします。
何せ走る棺桶と呼ばれるような中国車ですから。

衝突安全性で星がもらえないような車しか作れない国で
いくら日本のメーカーが作っています、と言われても
怖くて乗れませんからね。

書込番号:14325486

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2012/03/21 23:29(1年以上前)

タイの自動車生産のレベルに関しては信用はできます、が品質(というより技術的なもの)はまだまだ後を追っている段階だと思います。

あまり詳しくはないのですが、コスト・外貨に対しての優遇策・部品調達に対して国内制限の撤廃 あたりがすべて作用したんじゃないですかね?

技術と書いたのはこういったこと
http://green.atengineer.com/pr/fukai/20100723001.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100930/186024/?ST=print

です。
国産だと上が780MPa、最近だと(車種忘れましたが)1500MPaまで使いはじめたらしいです。
主に軽量化が目的です。

硬けりゃいい、という話ではなく適材適所なのですが、鋼材の調達・プレスともタイ国内では今のところ難しい(できない)ということだと思います。

昨日、試読紙が入っていたので偶然目にしましたが、国内2次部品メーカーも流れに乗らないと厳しいみたいです。空洞化が加速するので喜んではいけないと思います、止まらないでしょうね。
http://www.asahi.com/business/intro/TKY201203190663.html

乗用車は2台目だと説明されていますが、商用車では現行ライトエースがありますね、インドネシアです。
輸入車台数統計だとわりとこれが上位にいるので笑いますが、そんなのばかりになると困りますね。

軽自動車だと昔ダイハツの「ネイキッド」が海外生産でした、ブラジル生産だったと記憶しています。
ボルト・ドアヒンジなど剥き出しで作りやすそうな設計でした。
今、タイで起こっていることはレベルこそ違いますが、本質はこれと同じことだと思います。

中国に関しては今はバカにできる情報しか上がっていませんが、そのうち笑っていられなくなると思いますよ。
自分は中国は嫌いですが、現実として知っておかないとヤバいことだと思います。

「ガンバレ国内産業」ですよ。

書込番号:14326166

ナイスクチコミ!1


スレ主 patayattoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/22 01:03(1年以上前)

皆様、ご意見及び情報等色々とありがとうございます。

私の会社も家庭用工業製品を作っていますが、基本は国内生産ですが廉価製品の一部は
最終組立も海外(中国)生産で日本へ逆輸入といったところです。

加工、組み立て技術の面では、日本から金型・生産設備とそれを管理指導するスタッフ
を日本から数名駐在させて上手くやれば、そこそこの品質を維持できる所まで来ています。
会社によっては、日本以上の品質レベルで管理できている部品メーカーも増えてきていますね!
しかし、やはりリスクはつきものであり、

Jailbirdさんが返信していただいた様に現地での調達材料がJIS○○○規格に適合しているか?
ここの証明にいつも難儀します。肝心な部品は日本から支給しているメーカーも多いのが現状です。(まず中国ではそうです。)
今回のタイでの調達、車業界はどうやって乗り切っているのか興味深々と言ったところです。
ロースペックでも安定した信用できるものであれば、それなりの設計で対応が可能な訳ですね!
勉強になります。

>「ガンバレ国内産業」
同感です。
でも今のコストでは、廉価版は日本では作ることは困難なのが現状。
タイ・ベトナムの東南アジア諸国等は中国とは違い共に頑張って行けるのではないかと
思っています。(笑!)

書込番号:14326690

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2012/03/22 17:51(1年以上前)

>>ロースペックでも安定した信用できるものであれば、それなりの設計で対応が可能な訳ですね

そうですね、結局この2車が意味していることはそういう事だと思います。
タイ生産=低品質のような区分はすでに過去だと思うんです。

特に日産がいち早く動けているのは、これを言うと怒る人もいるかもしれませんが、日産=ルノーアジア部門だからじゃないでしょうか。

内容はどうあれ販売につなげなくてはいけませんので、方法としては最も正しいと思います。
新プラットフォーム「CMF」(コモン・モジュール・ファミリー)
http://response.jp/article/2012/02/29/170645.html

など、アジアの生産増加へ向けた未来へ投資なのでしょう。

ただ、ユーザには申し訳ないのですが日本で見るマーチは、経緯が分かるのでやはり寂しさを感じてしまいます。
「わ」ナンバーだと何故かほっとしたりして。

他にこの記事
http://response.jp/article/2012/03/21/171671.html

を見てびっくりしたのですが、国内で1800MPa級まで使われはじめたようです。
(1500MPa級は現行スイフトでした)

両車両ともヨーロッパに市場があるのでこういった選択になるのでしょうか?
コストなどは抜きにしても、国産ならこういった品質をもっと宣伝などで表に出すべきでしょうね。

繰り返しますが硬けりゃ正義ではありません、金は相当掛かっていますね。

書込番号:14329208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/22 19:06(1年以上前)

国内産業を保護しようとして
企業が海外に出ないようにしようとして
減税を行うと
大企業優遇策だ、って言われちゃうんですよね。

大企業も、減税によって恩恵を受けられたのであれば
従業員に還元するという姿勢が欲しいですよね。

そうすれば大企業優遇策だって叫ばれなくてもいいのに。

企業会計原則が英米式に偏ることによって
従業員保護より
株主保護に流れていっているわけで
日本式経営とどんどんかけ離れて
グローバル化の流れは避けられないのでしょうかね。

書込番号:14329488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:74件

2012/03/23 23:19(1年以上前)

職人と経営者の間に、大きな溝があるから仕方が無いのかな。

職人は、コスト度外視で精一杯の物を作ろうとします。
そのかわり、採算は低め。ただ、一度得た信用は付いて回る。
上手く行けば、人間国宝クラス。ただそこまで行かない場合が殆ど。

叩き上げではない経営者は、現場が解らないのでコストダウンに躍起になります。
コストダウンで成功したら、次は現場の人間を一人の職人ではなく道具のように扱い、最後は誰が作っても同じ!って一括りにして、製造を下請けに丸投げします。
職人はただの検査係になり、やる気も削いで終わる。

結果、クオリティは下がって売れなくなる。

企業体としてどちらが正しいかは解りませんが、例えば使い捨てに出来る人口が途上国にはあります。中国もそうでしたが、今は人件費の上昇が足枷になりつつあります。

三菱はどこに行こうとしてるんだろうか…

まあ、昔から何処か2匹目のどじょうを狙って車をこさえるような所があるので、
そういう所を無くさないとダメかもね。

うちはパジェロミニVとレグナムVR−4Sを、今でも愛用してます。

でも、やっぱりジムニーのパクリとレガシィのパクリと言われますね。

哀しいけれど、三菱の無理矢理感が好きなので乗っていますけどね^^;

書込番号:14335847

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
L, Sグレードによる遮音性の差について 0 2025/09/18 23:24:34
ACC異常? 0 2025/09/18 22:56:19
サイバー攻撃と納車について 0 2025/09/18 22:16:29
リアドア内部からの水滴音 0 2025/09/18 21:48:04
新型エクリプスクロス 0 2025/09/18 21:42:18
冬の暖房 1 2025/09/18 17:31:33
停止直前と発車時の変な音について 8 2025/09/18 16:02:00
14.1型有機EL後席ディスプレイ 2 2025/09/18 19:11:52
契約情報 5 2025/09/18 15:11:43
縦引きパーキング納車可能ディーラー探し 8 2025/09/18 17:29:42

「自動車(本体)」のクチコミを見る(全 2577530件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング