
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフト 2023年モデル | 187件 | ![]() ![]() |
スイフト 2017年モデル | 1761件 | ![]() ![]() |
スイフト 2010年モデル | 1765件 | ![]() ![]() |
スイフト 2004年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
スイフト 2000年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
スイフト(モデル指定なし) | 5108件 | ![]() ![]() |


初めてスズキの普通車としてスイフトを購入、乗ってみたら意外な(失礼!!)高次元な性能にビックリ!
そんなスズキ車に偏見を持っていた理由の一つが「S」のマーク、個人的には「いけてない」何か古臭いデザインに見えます。
特にここ10年来使用しているスクエアデザインSはなんとも・・・。
トヨタを初めとして近年(といっても20年位前から?)各メーカ共
単なるローマ字表示からデザインマークに変更が進んだ様ですが皆さんは「S」マークどうですか?
あと他社のエンブレムに対しては如何でしょう?
自分はSW20型MR2にTYマークは最悪だと思いました。
書込番号:14552948
2点

マークがどうか走りませんが・・・
少なくともレンタカーで使う車の中で、コンパクトカー(ヴィッツ・フィット・スイフト・
ノート・マーチあたりが多いですかね?)の中では、キビキビ走れて車自体の出来は、
スイフトが一番良いですよ。
書込番号:14553008
2点

スイフトではありませんが、キザシが私の購入候補の一車種となっています。
もし、キザシを購入したら前後の「S」マークは取り外す予定です。
書込番号:14553009
1点

スズキの地元に住んでます。
1.まずボディを赤 青に塗装し直す。
2.S エンブレムをはがす
3.代わりにスーパーマンのSマークをデカデカとつける
こんなのどうですか?
書込番号:14553121
6点

トヨタの通称チンポコマークより100倍マシですけど。
書込番号:14553141
15点

旧型スイフト1300ccXGの走りは良かったですね 高速走行で急こう配の登りはパワー不足でしたが、90000キロ弱乗りそのうち高速を65000キロ位運転しましたね。。ハイオク入れて。。。名古屋と〜鹿児島を12往復しましたよ。でもボディが傷だらけになり4年半で手放しましたけど。。。そのうち、スイフトがハイブリッドになったらまた買いたいと思っています。。
書込番号:14553169
0点

確かにキザシはSマークで損をしているように感じますね
クラウン等のように専用のマークを作ればもっと売れたのではないかと思います
書込番号:14553182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気に入らないなら、Paint it Black!
書込番号:14553285
3点

こんにちは
わたしは、トヨタとマツダのマークの違いがあまりわかりません。w
日産もそのままですし…
やっぱり、かっこいい動物がいいですね。S字の毒へびに変更を求めます。
書込番号:14553325
2点

>わたしは、トヨタとマツダのマークの違いがあまりわかりません。w
んん?
トヨタとマツダ?
全然違うじゃん。
レクサスかな?
レクサス・ロゴとマツダのカモメ・マークなら、似てるって言えば似てる。
書込番号:14553441
1点

皆さん早速のご意見ありがとうございます。
その先へさん、つぼろじんさん、そうなんですごく走りが良いんですよ、
それなのに「S」マークで敬遠されてたら勿体無いですよね〜。
スーパーアルテッツァさん、enskiさん、クローバーXさん、「かっこ悪い」「外す」に1票でしょうか?
Xさんの言うとおり変更出来たら良いのに、一般公募とかしないかな〜?
tomcat112さん、確かに・・・昔って車毎に車種エンブレムとかなかったですか?
メーカマークより何かその方が絶対良い様に思います。
当たり前田のおせんべいさん、グリルにビス留めなら外すんですがやっぱり塗るのが一番手頃でしょうか?
AS−Pさん、上で書いたTYマークってそれの事です・・・そんな呼び方知りませんでした。
明日からあたり一面モザイクがかかりそう・・・・確かにポコ○ンに見える・・。
書込番号:14553509
0点

スモール、シンプル、スポーティー、
「S」マークいいじゃありませんか。
ただ、キザシには、似合わないかも。
書込番号:14553784
2点

ラージでラグジュアリーな
「L」マーク車の対極ですね。
書込番号:14553878
2点

取ってしまうか、艶消し黒で塗りつぶすと良いかも?
何故か国産車メーカーってエンブレムの拘りが無いんですよね。馬とか牛のエンブレムみたいにカッコよくして欲しいな!
書込番号:14553927
4点

標準のエンブレムをわざわざ外したり変えてたりする人ってDQNしか知らない。
書込番号:14554383
3点

ぽんぽん船さんマツダマーク、ん〜自分は逆にレクサスマークよりポ○チンマークに似てる方だと思います、
楕円にアルファベット、左右対称だし・・・それより貴殿の「S]マークに対するご見解をお伺いしたいです。
群馬山賊さん、何か〜負けたようでチョット悔しいかも(価格面では実際そうですが・・・)。
JTB48さん、おっしゃるとおり。自分の昔の愛車AW11MR2はイーグルマークでした(MRーSも回帰したみたいですが)。
外すとか、塗りつぶすなんて意見が出ない様なエンブレムって日本車には無理なんでしょうか?
書込番号:14554444
0点

長州イズムさん、この前までDE型デミオ乗ってましたが今度の72型スイフトのフロント「S]マークはかなり大きいでっせ〜!!
負けず劣らずですヨ。
脱落王さん、DQNって何でしょう?(不勉強で申し訳有りません)でも取外しに関してはよくネットで見るもので・・・
不思議な事に「S]マーク以外はあんまり「外しました〜」って書込みみないんですよね〜、気のせいでしょうか?
書込番号:14554526
0点


スズキの車の良さがわかればSマークに誇りが持てます。
それで良いんじゃないの?
ちなみに私はSマークに誇りを持っています。
書込番号:14554614
5点

三菱のスリーダイヤも何とかして欲しいですw
捻りも何も無い。
書込番号:14554849
1点

こんにちは。
スズキの「S」マーク…
シンプルで分かり易い(メーカーが直ぐ分かる)点では良いデザインだと思います。
カッコイーとは思いませんが国産車のメーカー毎のエンブレムで、カッコイーと思えるのは殆ど無いです。
やっぱり輸入車のエンブレムはカッコイーのが多いと思います。
メーカー毎のエンブレムを長年変更すること無くフロントに装着しているのも拘りを感じます。
あと輸入車はフロントマスク(エンブレム)を見てメーカーが分かりますが、大手国産車の様な車種毎のエンブレムだと分かり難いですね。
フロントにはメーカー毎の個性があった方が私は好きです。
「S」マークですが、拘りを持って乗っていれば、エンブレムに愛着も湧くかも?
わざわざ外す事はもったいないと思います。
前から疑問に思っていたのですが、トヨタのNの斜線が逆になってるのは販売店ネッツって意味なのですかね?
書込番号:14555517
1点

なかでんさん、今回のスイフト購入でスズキ車の良さは十分確認出来たのですが「S]マークに誇りを持つには至りません。
自分の人間性がまだまだなんですかね〜?
CBA−CT9Aさん、三菱マークは個人的に嫌いでは無い方です、やっぱり人それぞれなんでしょうか。
(三菱→三菱重工→戦車、戦闘機メーカの考えがあるから)
・・・あれっ!結局デザイン云々では無く先ずメーカーイメージありき?
RCサクセションさん、確かに分かりやすいんですよね〜直にスズキって分かりますもん。
でももうチョット何とかって思いません?あの巨大さは如何せん自己主張し過ぎかと・・・
個人的には20年程前のラウンド形状「S」の方が数倍好みでした
(アルトにP2とかP4とか有った時期→すみません型式分かりませんので)
まァシンプルにローマ字表記が一番好きなんですが。
書込番号:14555625
0点

タブくんさんは、「ここ10年来使用」と書かれていますが、確かもっと以前からあのスクエアタイプだったような気がして検索してみましたところ、1959年製のバイクには既に使われていたようです。その後、スズキの方々も「いけてない」と思われたのかあまり使われなくなったようで、自分がかつて購入したワークスにもついていなかったような記憶があります。
最近は「初心忘れるべからず」ということなのか、スクエアタイプを積極的に使用しているようです。ということで古臭いデザインに見えるのは仕方ないのでしょうね。自分としては、スズキの部品工場の屋根にあのマークがついていて、見慣れているせいでしょうか、あまり変だとは思わないのですが(笑
書込番号:14556017
0点

みみずくの竜さん貴重な情報有難う御座います。
でっ!「古風なのはなるほど当たり前」と納得しました。
そうなると味があるように思え「てチョット良いかな」って思えるからから不思議です(オイオイ)
でも、(スイフトの)フロント側は特に「デカッ!!」なんですよね〜(汗)
書込番号:14556098
0点

スズキといえばやっすい軽自動車というイメージがあるんでしょうね。
だからどんないいエンブレムにしたところで「スズキ」というだけでいまいちな感じを持つのだと思います。
バイク乗りですとヤマハ・スズキ・ホンダはオン・オフを問わず海外メーカーを押しのけてトップ争いをしているメーカーなのでメーカーブランドとしての違和感は少ないでしょうね。
そのスズキがオートバイを操っているようなフィーリングといっているスイフトですから。
でも、ヤマハの音叉マークはかっこいいと思います。
書込番号:14557036
2点

うちの近くのホンダライフにはレクサスのエムブレムが着いてます。ある意味かっこ良い(・・;)
書込番号:14558711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それより貴殿の「S]マークに対するご見解をお伺いしたいです。
マークには特に見解は無いけど、
スイフトのSマークを見た時に思うのは・・・
スズキが作った、
スモールで、
スポーティーな、
スイフト。
・・・ってクルマだな。あれは。
そんな感じです。
書込番号:14559760
2点

BlueRainさん、CBA−CT9Aさんに対するご返信で気付きましたががやっぱりメーカーイメージの占める割合がかなり
大きいんでしょうね〜(因みに[カタナ]に小さい「S]に続いての「SUZUKI」の表記はカッコ良かったです)。
ヤマハのマークは過去自分、ラインで散々流れてきました・・・貼り付けてもいたし、もう見たくないです(泣)
コマ送りさん、「ライフ」だから「L」?・・・確かにカッコ良い、ん!?、ほんじゃァ「スイフト」は「S」である意味合ってる・・・・?
ぽんぽん船さん、取敢えずはスイフトに対しては肯定的意見・・・ですよね、ん〜ってかスイフト自体あんまり興味無ですかね?
取敢えずはSづくしと言う事で!
書込番号:14561117
0点

メーカーエンブレムを大きくするのは10年前くらいからの世界的な傾向だと思います。
ダットサンマークを元とする日産マークは左右の出っ張りが短くなり、大きくバランスが
変わっていますが、スズキとフォルクスワーゲンは制定当時のバランスのまま立体化して
エンブレムにしているので斬新さはないけど、昔からの愛好者に親しみと信頼が持てると
思います。
スズキは小型乗用車も二輪も船外機も作っているので、安い軽自動車のイメージは
安い韓国製タイヤを履いて軽ナンバーワンになったダイハツ工業にあると思います。
書込番号:14561700
1点

マーク、エンブレムはけっこう気になりますよね。自分は、愛好家というほどでもないですが、エンブレムのデザインを
鑑賞するのが好きです。由来なども合わせて見ると、面白いです。
・フェラーリ・・・跳ね馬 第一次大戦の撃墜王の機体に描かれていたマーク
・アルファロメオ・・・赤い十字架と人を食う大蛇。ミラノ市とヴィスコンティ家の紋章のコラボ
・ポルシェ・・・バーデンビュルテンブルグ州とシュトゥットガルト市の紋章のコラボ
・マセラティ・・・海の神ネプチューンの槍。ボローニャ市の紋章。
・シトロエン・・・歯車メーカーだったころに作っていたヘリカルギアの歯形。ダブル・シェブロン。
などなど。
日本車は、自動車産業黎明期にはこったデザインをするほどの余裕がなかったのか、社名をカタカナやアルファベットの
頭文字で表したものが多いようです。最近の国産車では、スバルのむつら星が傑作だと思いますが、昔は、富士重工の「フ」
の文字を使っていました。マツダは、一時Mの文字を崩したデザインを使っていましたが、女性器に見えるという意見が出て
変更になり、今の「ゴレンジャーのミドレンジャー」(笑)になったようです。エンブレムのデザインは、永く使うほど変更しにくくなり、
変更するには気合が必要な場合もありますが、日本には、たとえば戦国時代の武将の兜のかざりのように独自のデザ
イン力があると思うので、企業理念などを入れ込みつつ、しゃれたデザインを採用してほしい気もしますね。
書込番号:14563427
4点

じんぎすまんさん、確かに昔からの愛好家には大きな安心感を与えるのでしょうね!
唯「スズキ」=49.8万アルトのイメージ、自分も割りとあります。
別に安価な事が(反して良質なら)悪い訳でもないんですがこの辺は日本人(自分だけ?)の悪い癖でしょうか?
ダイハツは昔トヨタの余り部品で普通車を作ってるなどと悪口を言われた時代もあったみたいですが・・・
(ダイハツ版カローラとかパブリカスターレットの類・・コンソルティーとかでしたか)。
kami001さん、勉強になるエピソード有難うございます。
ご指摘の通り土壌は出来ているのだからここは思い切ってデザイン変更なんてなりませんかね〜
ご教授頂いたコメントを読みながら漫画「ふたり鷹」での「ヨーロッパでは馬が車になったが日本では大八車が車になった」
なんてセリフを思い出しました。
書込番号:14564985
0点

「○○○の車に乗るのは、貧乏を言いふらしているのと同じだ・・・」
これは同じ新谷かおる著のマンガ「ガッデム」の中のセリフです。
○○○には架空の自動車メーカー名が入りますが、モデルはスズキですね。
しかし当時は、「アルト47万円」「金は無いけどマイティーボーイ」とかCMを流していたので、
ある意味、当然の結果なのかもしれません。
また同マンガの中では、
「車は適当に壊れてくれなくては、次の車が売れなくてこまる、○○○の車は過剰品質だ。過剰品質はメーカーの首をしめる」
なんて言っていました。
当時は今ひとつピンと来ませんでしたが、今現在、私自身H3年のジムニーに乗っていて、
街中には旧規格のジムニーはワゴンRが、まだまだ走っているところを見るので、
こういうところを指摘していたのかなと、みょーに納得しています。
書込番号:14567104
2点

>取敢えずはスイフトに対しては肯定的意見・・・ですよね、ん〜ってかスイフト自体あんまり興味無ですかね?
スイフトに興味が無いって言うより、
マークに興味が無い。のかな? (自分でも良く分かりません)
まぁ個人的なイメージですが・・・
もし、スイフトのようなクルマにトヨタマークが付いていたら、(トヨタ製なら)
「 きっと、当たり障りのないクルマなんだろうなぁ 」・・・って思っちゃいます。
トヨタなら、この手のクルマで冒険しませんから。(この先、やるかも知れないけど)
書込番号:14567186
0点

群馬山賊さん失礼しました、47万円でしたネ。
ん〜新谷かおる氏は「スズキ」を褒めているのでしょうか、意外とスズキマニアだったりして・・・。
唯当時は兎も角最近のスズキ車はそこまで頑丈ではないような気がします、残念な事です。
ぽんぽん船さんレス有難うです、確かにスイフトは横綱相撲をとるトヨタさんではある意味作らない車種かもです
(現行型は2代目程ではないにしろ・・・・ですからね〜)「S」マークが付いてるからこそのスイフトといったところでしょうか・・・・?
書込番号:14568897
0点

タブくん様。
「S」のエンブレムが巨大過ぎるとの事ですが…
スイフトは良く見かけますが全く気になった事ないです。
キザシやランディは画像で見ましたが車が大きい分「S」も大きくなっているのかな。
実車を見てないので分かりませんが…
自己主張し過ぎとの事ですが…
スズキは軽コンパクトメーカーのイメージが定着している事もあるのかな。
大きなエンブレムと言えば…
ベンツでフロントグリルに、どデカイのが付いて威圧感のある車種ありますね。
「S」よりもっと大きいです。
私的には、あり(どうでも良い)ですが、あれはどうでしょう。
「S」も定着すれば普通に見れると思いますよ。
それよりも私は、なぜトヨタが車種毎のエンブレムを多く採用しているのかが疑問です。
トヨタのエンブレムがチ○コマークだから?(私は角の生えた牛にも見えます)
書込番号:14570839
1点

RCサクセションさん再びのレス有難うござます。
ご指名のベンツですが多分・・・あの車種かな〜って想像が付きます。
ん〜特に違和感を感じないんですよね〜・・・(やっぱりベンツだから?)。
他の方への返信でもそうでしたがマーク自体では無く「スズキ」に対する偏見なのかな〜なんて思い始めています。
唯BMWとかは割りと小さ目ですよね、(Fグリルに特徴を持たせているからでしょうか?)
マーク自体のデザインと車に装着した際に似合う大きさっていうもの(黄金比率)はあると思うのですが・・・
トヨタさんがしている車種毎のエンブレは嫌いではないですがFMCのたびに変更がかかると全くの無意味な故
(MR2シリーズがそうでした、他の車種は申し訳有りませんが知りません)
流石に「もう少しこだわれよ〜」って突っ込みを入れたくなりますけど。
書込番号:14573119
0点

そうそう、BMWといえばでっかい鼻の穴ですね。アルファなら逆三角形ですし。
書込番号:14573691
0点

じんぎすまんさん、↑反してM社のファイブポイントグリルはメーカーの意に反して余りにも周知されませんね〜
書込番号:14576624
1点

トヨタが採用いている車種毎のエンブレムに興味があったので検索してみました。
1950年代、当時全盛期であったアメリカGMの「メーカー内ブランド戦略」を主な国産メーカーは見習い車種毎のエンブレムが多かった様です。
その後20年程前からヨーロッパ流に、メーカーとしてのブランド認知度を高めるため、メーカー毎のエンブレムに変更していきました。
でも保守的なトヨタは車種毎のエンブレム全廃止しなかった様です。
ちなみに前後ともトヨタエンブレムなのは、プリウスなど新しめの世界戦略車が多い様です。
またカローラ等でも輸出仕様車はトヨタエンブレムみたいですね。
たしかに車種毎のエンブレムを見てもトヨタ車と気付かない人は他国では多いでしょう。
http://autoc-one.jp/word/587583/
ファイブポイントグリルって何かなって検索しました。
マツダですね。高笑い顔、好みは置いといて、定着してきてます。
かつて日産にも、ウィンググリルってのがあって、定着しませんでしたね。
BMWは鼻の穴、ポルシェは丸目、遠くから見ても、とても判りやすく、いいね!って思います。
最初が肝心だったのでしょうか。
書込番号:14578820
0点

エンブレムからグリルの話に発展してきましたね。
メルセデス…通称「面」 騎士の面やフェンシングの面の意か?
アルファロメオ…通称「盾」 騎士の盾の形にアルファのエンブレム。車体形状によって盾の形とは思えない場合も。
BMW…通称「キドニーグリル」 キドニーは、ソラマメ、腎臓の意。でも「豚鼻」のほうがとおりが良い。
などなど。
ヨーロッパのメーカーがグリル形状にこだわるのは、ちゃんと意味がありました。
昔の話ですが、速度無制限のアウトバーンなどにおいて、高性能車と一般大衆車とで速度差が生じます。
高性能車のメーカーごとのグリルのデザインは、前方の車に速い速度で迫る車があるので不用意な車線変更をしないで
ください、と注意をうながすためです。(パッシングで前の車を威圧的にどかすのとは違います)
法で定められているわけではないですが、昔の道路事情や自動車の性能事情では有効だったのでしょう。
ポルシェはリヤエンジンですから、そもそもフロントにグリルはないのですが、あのカエルみたいなライトの峰
(通称「太もも」)とスラントノーズで高性能を主張しています。
レース専用車両のレーシングプロトタイプであるカレラ6やカレラ10でも911の「太もも」を平たくした
フロントフードデザインを採用しているあたりはこだわりを感じる部分であり、
車を離れた工業製品でポルシェデザインを展開していく素性がすでにできていたということを感じます。
しかし、ポルシェやジウジアーロなどの理詰めのデザインは、女性には人気がないようで、
ルイジコラーニやピニンファリーナなど曲線的な優美なデザインが好まれるようです。
昨今の国産車のデザインには、どうにもポリシーやメーカーなりのこだわりは感じられません。
マツダは、五角形のグリルをメーカーアイデンティティとしたいようですが、デザイン的に大失敗だと思います。
笑い顔に見えてしまうのは、可愛いければいい人以外にはマイナス要因だと思います。
すべてのマツダ車がデザイン的にはダメ車になってしまう。
どの国産車メーカーも台所事情はきびしいとは思いますが、企業理念、エンブレム、グリル、などなど総合的に見直して、
今後の自動車文化と自社の担うべき役割を考えていくべきでしょう。
日本車は、日常の道具としては高性能だと思います。でも、ヨーロッパ車にくらべると、ポリシーが希薄な感じがします。
書込番号:14579521
1点

RCサクセションさん、御記載頂いたサイトですが大変興味深く見る事が出来ました、有難う御座います。
おっしゃる通り対輸出戦略としては車種別固有マークよりもメーカーブランドの売込みが大事なのかも知れませんね、
「その車=あのメーカ」は特にスズキでは難しいかも・・・(インド、タイとかなら別でしょうか?)。
kami001さん、常に奥深い情報に感服します、特にアウトバーンの項は余りにも紳士的というか過去車が
上流階級(=騎士の家系)の移動手段として発展してきた歴史を感じます(正に「馬」が進化)
反して我国の後方からの煽りパッシングは「どいたどいた〜!!道あけてくんな〜!べらんめぃ!!!」の世界でしょうか?
(まさしく大八車)恥ずかしい限りです・・・。
自分もファイブポイントグリルはデザインを変に縛っているという点で失敗だと思います。
この前までの自分の愛車、DEデミオスポルトは台形ベースのファイブポイントでそれなりでしたがMC後又他の車種においても
あの笑い顔はどうも好きになれません、アッ!勿論個人的意見です。
書込番号:14583057
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スイフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/06/05 15:26:52 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/05 20:46:05 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/19 20:31:27 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/13 7:56:57 |
![]() ![]() |
27 | 2023/12/24 11:20:23 |
![]() ![]() |
6 | 2023/11/13 22:41:10 |
![]() ![]() |
11 | 2023/10/06 19:54:29 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/10 21:49:06 |
![]() ![]() |
17 | 2022/07/21 17:33:27 |
![]() ![]() |
16 | 2022/07/07 17:38:14 |
スイフトの中古車 (全5モデル/3,192物件)
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 97.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
スイフト RS 1オーナー 社外メモリナビ フルセグ DVD再生 Bluetooth ETC バックカメラ 純正キセノンヘッドライト オートライト 横滑り防止装置 純正フロアマット 純正フルエアロ
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.9万km
-
スイフト XG 車検2年付き プッシュスタート フルオートエアコン 衝突安全ボディ スマートエントリー スペアタイヤ TVナビ DVD
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





