『音茶楽のFLAT4-粋』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『音茶楽のFLAT4-粋』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信63

お気に入りに追加

標準

音茶楽のFLAT4-粋

2012/06/03 11:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

出っ張り具合

SHUREトリプルフランジ

内側にComplyのフォーム材詰める

皆さんこんにちは。

丸椅子さんのスレで色々と情報交換していましたが、購入後のレポートとして別スレ立てました。

FLAT4-粋は、元SONYの技術者だった山岸氏が色々な新しい技術を発案し製作されたモノです。
そういう意味で革新的なイヤホンだと思います。
http://ocharaku.jp/sound/

肝心の音も、エージング後にはオープンエアーを連想させるすばらしいバランスと広大な空間、イヤホンとは思えない沈み込む低音を聴かせてくれます。

イヤーチップはComplyのフォームチップをモデルに設計されていますが、SONYのハイブリッドやノイズアイソレーションなども使えます。

私が試したイヤーチップの感想と、ベストチョイスをオススメ順にお知らせします。

(1)SHUREトリプルフランジ(Complyフォーム材追加)  写真参照
  ・・・エージング完了前の刺さりを緩和し、かつ重い低音もそのまま
(2)Comply
  ・・・バランスが良いですがComplyが苦手な方は辛いかも(私も長時間は。。。)
(3)SONYノイズアイソレーション(スポンジ半分カット)  カットの方法は音茶楽のページへ
  ・・・なかなか良いですが、エージング完了前は刺さりが気になると思います
(4)SONYハイブリッド
  ・・・ノーマル品では一番バランスが良いと思いますが、エージング前は刺さります
(5)SONYノイズアイソレーション(ノーマル)
  ・・・何故か低音が減ってしまうバランスになります
(6)SHUREトリプルフランジ(ノーマル)
  ・・・トリプルフランジで何もしないと刺さりも無い代わりに低音がスカスカになります
(7)オーディオテクニカER-CK100(フォーム)
  ・・・きちんと装着してくれません(耳に残ることアリ)

ということで、今の段階では(1)SHUREトリプルフランジ(Complyフォーム材追加)がベストチョイスです。
Complyチップからフォームを取り出し(輪切りにします)、トリプルフランジの裾の軸に巻き付ける形で入れてスカートでカバーする感じです。

本機は、元々とてつもなく広いダイナミックレンジと空間表現を持っている機種ですが、エージングによる変化とイヤーチップとの組み合わせによる音の変化が、他機種よりも大きく、そういう楽しみ方も備えていると思います。
イヤーチップの選択で音が本当に変わりますし、エージングによる変化も非常に大きいようです。(個人的には初めて自然エージングではない”エージング”をしています)
これから日々の変化を見ていきながら音質などもレポートしていきたいと思います。

ご参考で、耳からどんくらい出っ張るかの写真を付けておきます。
殆ど目立たない程度しか出ません(^^;;;

書込番号:14636177

ナイスクチコミ!6


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/06/03 12:12(1年以上前)

koontzさん
レポートありがとうございます。
ケーブルの付け根もギり耳に当たるか当たらないかで大丈夫そうですね。
TUBEっぽいのが当たってそうですが、これは気になりません?

これ買ってIE800我慢しようかな…
きっとゼンハイザーは私の好みではない、と勝手に言い聞かせて。

近いうちに結論出そうと思います。

書込番号:14636402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/03 12:27(1年以上前)

丸椅子さん
こんにちは。

チューブ部分はアルミらしいのですが、意識するとひんやりしているのがわかる程度で、私の場合はポジションを邪魔している訳でもなく気になりませんよ。

なんだかんだでまだ10時間程しか鳴らしてませんので、大きな変化はありませんが、シャリ感が少し大人しくなっている気がします。

書込番号:14636445

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/06/03 12:43(1年以上前)

koontzさん
大丈夫そうですか。

今なら30000円だしなぁ…
とりあえず来週に要らないもの処分して、残った金額次代で行ってみます。

書込番号:14636489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/03 13:02(1年以上前)

丸椅子さん

本当はエージング後の試聴機を聴いて最終形のイメージをしてから新品を仕入れた方が良い感じですが、まぁ生産量もさほど多くないようですし、市場価値もそんなに下がらない筈ですので、いざとなれば高く売れそう、ということもありですね。

昨日Twitterでeイヤに中古が出た、って情報もありました。(((^_^;)
アキバには無かったので、日本橋かも。

書込番号:14636527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/03 15:25(1年以上前)

koontzさん
トリプルフランジ使用時の遮音性はどのくらいでしょうか?

あと極めてどうでもいいですがケースの缶って小さい紅茶の缶みたいなんでしょうか?(メーカー名的に)

書込番号:14636904

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/03 15:52(1年以上前)

四角い魚さん

トリプルフランジは初期の刺さりを抑える目的で使っていますが、低音が抜け気味だったので、フォームを詰めました。
で、低音と刺さりは対策出来ましたが、今日電車で使ったら遮音性はComplyを使った方が良かったですね。(((^_^;)

なので、こなれ後はComplyかSONYのノイズアイソレーションの方が遮音性は確保出来る感じです。

後でトリプルフランジの二段目にもフォーム詰めてみようと思ってます。

書込番号:14636977

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/03 16:05(1年以上前)

後、入れ物はお茶の缶そのものです。
中にクッションも無いのでイヤホンを持ち歩く目的では使えないです。(((^_^;)

書込番号:14637025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/03 22:43(1年以上前)

koontzさんありがとうございます。

はてさてボーナスで何いくかじっくり考えなくては・・・w

書込番号:14638630

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/03 23:52(1年以上前)

皆さんこんばんは。

昨日今日で聴いていない時間は古いWALKMANで音を流しっぱなしにして、約30時間程鳴らし込みました。(昨日の書き込みでは時間計算間違ってましたf(^^;)

結果、Complyでは刺さりを感じない所まで来ました。
トリプルフランジは、ノーマルだと相変わらず低音スポイル気味、二段目にフォーム素材を入れると遮音性は上がるものの全体的に詰まった感じになり、空間をスポイルした感じになってしまいました。

一方、ハイブリッドやノイズアイソレーションでは、空間表現は格段に上がりますが、まだ刺さりがきつい曲もあり、もう少しという所です。

山岸氏によると、低音が伸びてくるのが40時間、高音がすっきりするのに100時間との話もありますので、もう少し経過を見守る必要があると思います。

なので、現状ではComplyでベストパフォーマンスを発揮している状態です。

遮音性はEX1000よりは大分良いですが、トンネルや地下鉄ではやはり使えないと考えた方が良いかと思います。
でも、静かな所での音場の横と奥への広がりは独特のものがあり、何物にも替えがたい感動を覚えます。
音場は横の方が広がりを感じ易いですが、ボーカルは引っ込まず適度に近い位置を確保し、オーケストラは奥行きをしっかり感じられます。
逆に、キレは感じにくくCK100PROのようなシャキシャキ感は出ていないですね。どちらかと言うと音に響きがありマイルスの音作りに似たものを感じまが、高音の伸びやかさとクリアさは本機の特徴と言えると思います。

ちなみに、現在はWALKMAN直挿しで使っていますが、SR-71Aを間に入れても音質の傾向は若干変わるものの、音場に関しては殆ど変化を感じない状態です。
糞耳のせいかもしれませんが、それだけこのイヤホンで独特の味付けがされている結果のように感じます。
音場に関しては、アンプなどの余計なアシストは不要な感じです。

今日の所はこの辺で。(^-^)

書込番号:14638926

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/04 01:40(1年以上前)

追伸です。

トリプルフランジを色々と加工していて、傾向としては傘をフォームで固めていって耳奥の密閉度が上がると遮音性は増すのですが、音場が崩れていく傾向でした。
ということは、外耳道に不自然な力を加えたり外耳道を覆うような不自然なイヤーチップの挿入をしない方が本機の本来の性能をより発揮させられると言うことかな、、と感じた次第です。
理論的にはわかりませんが、ハウジングの中で背中合わせに12mmのドライバがあり、耳穴からすると後ろ向きのドライバから出た音が、パイプのような管を通り、前向きのドライバの出音と混ざって耳に入ってきます。
あの独特の音場の奥行きも、この後ろ向きのドライバから若干の時間差で耳に届いた音が、あたかも奥行きの広い場所で楽器の場所が前後にずれていることを錯覚させているのではと考えました。(本来は共振を抑える仕組みとのことですのでそんな単純な話ではないと思いますが)
そこで、外耳道が自然な状態だとこの時間差の音が自然な音場に聞こえるけど、トリプルフランジをフォームで固めて無理矢理押し込むと、鼓膜に近いところに音の出口が行ってしまい、外耳道の反響が少ない状態で鼓膜に届くため音場が崩れて聞こえるのではないか、、と考えるに至りました。

書込番号:14639199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/04 20:19(1年以上前)

koontzさん、こんにちは。
私も書き込みを。
イヤホンでは今まで聴いたことの無い低音をこのイヤホンで始めて聴きました。
これが山岸氏の言うところの「深低音」なのかなと。
こんな低音はBA型では到底出せないでしょうし、D型イヤホンでも聴いたことが無いですね。
まぁ私のイヤホン暦なんて全くたいしたことがないんで、ひょっとすると聴かせる機種があるのかもしれませんが・・・。
この音だしだけでも買ってよかったと思ってます。
お勧めでですよ、「粋」。
またひとつ所有することを満足させてくれる機種が増えたことがうれしいですね。

書込番号:14641291

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/04 21:02(1年以上前)

無中に夢中さん
こんばんは。

そうですね。低音良いですね。
多分低音だけだとモンスターのゴールドとかデノンのC710の方が出ていますが、FLAT4-粋は何と言うか深いんですよね。
重いでもなく沈むでもなく、深く響いて落ちていく角の取れた低音と言いますか、聴いていて気持ち良いですね。

書込番号:14641467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/04 21:09(1年以上前)

失礼しますm(--)mペコリ

一つ質問です。
深みがある低音と申しますと、
個人的に試聴感想ですがテクニカのCKW1000ANVとか思い当たるんですが、
誰か比較できたりしますか? ホントざっとでもいいので(−−;)

書込番号:14641501

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/04 22:44(1年以上前)

ディープリズムさん
こんばんは。

先ほどCKW1000ANVを久し振りに試聴しました。念のためイヤーチップは合わせて。
第一印象はANVは籠っている、でした。まだ鳴らしが足らないのだと思いますけど。。
で、低音は量はANVの方が圧倒的に出ています。(^-^)
ただ、比較論ですが、何だか近くでうっとうしい印象なんです。何と言うか、首から下が低音で埋め尽くされてまとわりついている感じというか。
それに対しFLAT4-粋は胸の前辺りに芯のある低音があり、全身が響きに包まれながら落ちていくというか、低音と身体の間に空気を感じるというか、低音自体に音場を感じるというか。
ANVは音圧に押されて沈み方も迫力ありますが、FLAT4-粋の方は重低音の響きで優しく包まれる感じですか。

判りにくくてスミマセン。

それと、低音とは関係ありませんが、試聴の時に両機並べると、イヤホン自体の質感の圧倒的な差を感じてしまいますね。(((^_^;)
FLAT4-粋がプラスチッキーなのでANVの圧勝です。(笑)


それと、話は違いますが、音場の魅力に抗えず、イヤーチップをノイズアイソレーション加工版に替えると、WALKMANだとまだまだ刺さりがきついのですが、ふとDAPをnanoに替えた所、刺さりが大分軽減されて良い感じのバランスなんですね。(^-^)
SR-71Aをかましたような鳴り方しています。

後は鳴らしでどこまで刺さりが軽減されて、DAPを選ばず伸びのある高音になっていくか、ですね。

書込番号:14641963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/04 22:53(1年以上前)

koontzさん、比較どうもですm(--)mペコリ
僕も近いうち買う予定ですが非常に参考になります。

もう一つ質問ですが、CKW1000ANV試聴の際の再生機器はなんでしょうか?

書込番号:14642002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/04 22:54(1年以上前)

こんばんは!
CKW1000ANVとの比較は自分はできないんですが、低音の話題になっていたのでお邪魔します。
低音、ちょっと聴きでのボリューム感は過不足なしといった感じでほぼ平均レベルだと思うんですが、よく聴くとすごく深いですよね。
やはり『密閉型を超える深低音』の謳い文句通り、ローエンドがかなり伸びているんでしょうね。
優れた録音のクラシックとかに入ってる、地の底から湧き上がるような、微かな地響きのような音ですよね。
「低音が凄い」というとロックとかでのパンチの効いたバスドラやベースを期待する方が多そうですが、そういう類のパンチ力はむしろ少し弱い方だと思います。
いわゆる低音フェチの方にはあまり合わないかもしれません。
ファットな低音ではなく、あくまでディープな低音ですね。

周波数レンジの広さと音場の広さは、たぶんイヤホン史上最高だと思います。
デザインや質感は正直ちょっと安っぽいけど、音はハイエンドの香りがします。

書込番号:14642006

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/04 22:58(1年以上前)

試聴時の再生機器はWALKMANのA867直結です。

書込番号:14642027

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/04 23:05(1年以上前)

ルーラーシップ頑張れさん
こんばんは。(^-^)

そうなんです。私はその重低音を響きのように感じ、下からゾワッと包まれる感覚を覚えています。

所で、刺さりは収まりましたか?
私はまだ曲によってはきついのがあります。
確かFLAT4-粋のトルネードなんちゃらという技術で刺さりを抑えている筈だったような。。(笑)
エージング100時間まで頑張れ、という事でしょうか。

書込番号:14642062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/04 23:14(1年以上前)

koontzさんへ

教えて頂きどうもです。
色々納得しましたm(--)mペコリ

書込番号:14642105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/05 08:28(1年以上前)

おはようございます。
僕も夜中にエージングしてます。使用時間は通勤時間も含めてトータル20時間強といったところでしょうか。
エージングによる変化は正直、あまり感じません。
多少は変化はしているんでしょうが、自分が状況に応じてイコライザ設定をコロコロいじるのが好きなので、ビフォーアフターを同条件で比較してないんですよね。
あとそもそも糞耳なので…

koontzさんの独特な表現と他機種との具体的な比較を読むと、自分ももっと耳力を鍛えなきゃと思いました。
とりあえずもっと試聴する機会を増やして、いろんな機種の音を脳内にインストールしようと思います。

きのう新宿ヨドバシで聴いた中ではクリプシュのimageX10が癖がなくて高解像度で良いと思いました。
ちょっと気になっていたIE80は流石に良いけど愛機IE8リケーブルとよく似た音。わざわざ買い替えるほどの向上はなさそう。
SE535LTDはさすがに解像度は素晴らしいけどなんだか詰まったような篭ったような感じ、低音は頑張って量を出してる感じで深みはいまいち。
スレ違いですね。お邪魔しました。

書込番号:14643089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/05 08:30(1年以上前)

追記
振動板径は10mmで、背中合わせではなく向かい合わせじゃありませんでしたっけ??
あとトルネードイコライザーはATH-CKM55の改造品に搭載されているもので、FLAT4には搭載されていないようです。
効果は6kHz周辺のピークの抑制で、FLAT4ではこれと同様の効果を位相補正チューブで得ているようです。
なんで高音が刺さるんでしょうね。エージングでユニットがこなれるまではピークの抑制効果が弱いんでしょうか。
ちなみに山岸さんによると、複数の機種にトルネードイコライザーを入れてみたところ、6kHz周辺に強烈なピークのない機種では逆効果になった、いろいろ試して一番効果があったのがATH-CKM55だった、とのことでした。
逆に言うと、音茶楽以外のイヤホンの全部が全部に6kHzのピークがあるわけではないようですね。
やっぱり良いものは良い、ということかな。

書込番号:14643095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/05 16:30(1年以上前)

ルーラーシップ頑張れさん
こんにちは。

そうですか、トルネードはFLAT4には採用されてないのですね。
それと、C710のトルネード改造頼もうかとも思っていましたが、それは無理っぽいですね。。

ちなみに、音茶楽のページでは、
「プライマリーエレメントとセカンダリーエレメントの背面を対向させて配置する事により、振動系が動くことによって生じる反作用による機械振動を抑制。」
「Φ12mmエレメントを2個使用する事により、カナル型ヘッドホン最大級Φ16.5mmエレメント相当の振動板面積を確保」
とありますね。(^^;;;

で、AV WATCHには10mmって書いてありますね。(^^;;;
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120427_529951.html

まぁ、大勢に影響ないって事ですね(笑)。

あと、このパイプは中音域の改善、って書いてありますので、刺さりは普通にあって、通常のイヤホンと同様エージングで緩和せい、とも読めますね。(^^;;;

書込番号:14644265

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/05 18:53(1年以上前)

皆さんこんにちは。

音茶楽のサイトで以下の記述を見つけました。

「更に振動板と鼓膜の間の音響抵抗(通常はウレタンフォームや不織布)を排除して20kHz以上の帯域を劇的に改善しています。」

これって、ノズルの穴に何か(ウレタンフォームとか)を詰めるとフィルタの役割をして高域が調整出来るってことですね。FLAT4では何も入っていませんので、高域フル出力ということですね。(^^;;;
CK100PROやCK90PROmk2はフタが無いので穴に詰め物があるのが直接見え、これを変えて高域を調整している人が居たのを思い出しました。
口コミ番号[13992611]
狼オヤジさんの書き込みです。
ふすまなどのすきまスポンジが良いらしいです。(^^;;;
SE535LTDも、ノーマルに対し、このフィルタだけを調整して高域を出すようにしましたね。

FLAT4-粋はこの詰め物を取っ払っているのですので、刺さるのは当たり前かもですね。。
今日帰りにふすまのすきまスポンジを物色してみようと思います。

書込番号:14644632

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/05 22:24(1年以上前)

皆さん、またまたこんばんは。

ノズルのフィルターが気になって、ヨドで幾つかのイヤホン試聴機から取り出せるものを出してみて材質の感触を確認。
(もちろん元に戻しましたよf(^^;)

で、耳当て式の交換用イヤーパッド(スポンジ素材)とPCのファン用フィルターに当たりをつけて購入。(どちらも120円)

早速色々なサイズに切ってFLAT4-粋のノズル穴に入れてみました。

結果、PCのフィルターがベストマッチしました。
目が荒いので音の透過性が良く、少量では差を感じませんが、少し多目に切り取り、丸めてノズル穴に挿入。
一見鼻毛を連想させますが気にせずイヤーチップを装着。

結果、クリア感落とさずに綺麗に刺さりを落とすことに成功しました。
フィルターの量で音質も調整出来ますので、エージングの進み具合で量を減らして行きたいと思います。

スポンジ素材の方はクリア感が失われるのでオススメできません。

ちなみに、私が使ったフィルターを紹介しておきます。

株式会社オウルテック
Filter-P12/U

ご参考まで。(^-^)
山岸さんごめんなさい。(((^_^;)


でも良く考えたら、SE535LTDってこの程度?の細工であんなにプレミア取っているのかな、って理不尽さを感じてしまいました。

書込番号:14645394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/06 00:35(1年以上前)

koontzさん、こんにちは。
いやはや、koontzさんの進取の気性には頭が下がりますね。
ほんとすごいです。
もうなんか私タダタダ見て、参考にさせてもらうだけです。
行動力半端ないですねw。

私の「粋」もマダマダ高域は刺さります。
刺さりはしますが、なんといいますか、BAのような鋭角な刺さりではなくて、いわゆるD型に典型的な刺さりの種類だと感じます。
私はこのまま山岸さんの高説を信じて、ゆっくりエージングを楽しみたいと思います。
マダマダ先は長そうですが・・・。

書込番号:14645972

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/06 23:52(1年以上前)

みなさんこんばんは。

エージングが90時間近くまで来ました。
ノズルの詰め物を外し、素のComplyに戻して聴きましたが、特定の曲での刺さりはまだあるものの気にしなければ聴ける状態、その他の曲ではクリアで聞きやすくなっているのも多いです。
シャンティのLotusFlowerなんて最高のクリア空間を奏でていますね。(刺さりは皆無)
夜、静かな外で聴くとなんて気持ちの良い空間なんだろう、、と思わず目を閉じてしまいます。

一方、シリコン系イヤーチップに替えると、先ほどの「刺さる曲」は未だかなり刺さります。(^^;;;
こちらはまだまだです。

試しにEX1000を引っ張り出してこの「刺さる曲」を聴いてみましたが、刺さる寸前状態の音を出していました。(音自体がノイズ化された音として録音されているような感じです)
そういう曲だと諦めるしかないかなと思っています。
無中に夢中さんおっしゃるように、ダイナミック型の刺さりですね。
時間をかけて緩和するしかないですね。

今晩一晩エージングしたら、後は自然エージングに戻そうと思っています。

ちなみに、「刺さる曲」とは、MISIAのSOUL QUESTというアルバムの「THIS IS ME」という曲です。もしお持ちであればお試しを。
WALKMANでイコライザフラットで直挿し、エンコードはWAVEです。


それと、相変わらず空間表現に関してはアンプの効果が感じられない状態で、ついにアンプ持ち歩くのやめました。(^^;;;
どうもアンプを通すとこのイヤホンの良さである空間表現をスポイルしてしまう傾向がある気がします。
これは別スレでご紹介したablePlanetのイヤホンと相通ずるところでもあります。

書込番号:14649625

ナイスクチコミ!1


Y.U.K.Oさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/07 23:08(1年以上前)

どうも、こんばんは。
強制エージング150時間、実際に使用した時間を含めて200数時間の使用となりますが、
やはり刺さる曲は刺さります。(特にタ行のキツイ曲。A866で直刺し、音源はWAVで使用。)
A860が少し固めの鳴らし方をするということもありますが、他でもそこまで変わらないかと。
途中まで感じていた中域と他の帯域のズレのようなものはかなり落ち着いて、まとまった気がします。
まだ変化するか、このまま安定するのか・・・。

書込番号:14653197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/08 01:03(1年以上前)

Y.U.K.Oさん、こんにちは。
そうですか、刺さりますか。200数時間でもですか・・・。
まだまだそこまで聴けてないんで貴重な意見ですね、助かります。
やはりこれはkoontzさんご提案のフィルター作業が必要になりますかな?。
それか音茶楽の外耳道チューニングが必要になるのかな?。
でも「粋」持ち込んで、山岸さんやってくれるのかなぁ・・・w。

書込番号:14653625

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/08 01:49(1年以上前)

皆さんこんばんは。
今日は大阪に泊まりです。

刺さる曲に合わせてフィルタ入れて緩和するか、フィルタは入れずに刺さる曲を捨てるか、微妙に悩みますが、フィルタを取ったり入れたり、詰め込む量を変えたり、イヤーチップをComplyにしたりシリコンにしたり、試行錯誤を続けています。
で、今は刺さりの音質(笑)をEX1000並になるように、詰めるフィルターの量が調整出来ています。
出張から帰ってからどの位のサイズの物を入れるか写真アップしますね。


P.S.今日は日本橋のeイヤホンに少しだけ寄れましたので、K3003をじっくり聴きました。
何というか中高音の透明感が段違いに凄いですね。やはり格の違いを感じますね。
但し、FLAT4の様な低音と音場は出ていませんが。
もうどちらが良い音かではなく好みの世界ですね。

書込番号:14653715

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/10 01:40(1年以上前)

写真@:フィルタをこのサイズにカットする

写真A:横方向に丸めてノズルに挿入

写真B:Complyの軸を1〜2mmカットして深く挿入

皆さんこんばんは。

ちょっとアップが遅くなりましたが、現在のベストセッティングをお知らせします。

(1)以前も書きましたが、PCのファン用のフィルタを準備します。
<私の買ったフィルタ:ヨドバシで120円>
株式会社オウルテック
Filter-P12/U

(2)このフィルタを以下のサイズにカットします。(写真@参照)
12mm×5mm
色々と試しましたが、横を長くすると高音域のスポイル感を感じ、短くすると刺さり減少の効果が感じられず、横はこのサイズがベストと判断しました。
縦はこれ以上長いとフィルタ量が多すぎかつノズルからも飛び出し過ぎ、短いとノズルに入ってしまい取り出しにくくなります。

(3)フィルタを横方向に丸めてノズルに挿入します。(写真A参照)
指でくるくる丸めてその勢いでノズルへ入れます。

(4)ComplyのT-200(私の場合はLサイズ)の軸を1〜2mmカットして深く挿入します。(写真B参照)
これの意味は、トリプルフランジのところでも触れましたが、イヤーチップを耳奥深く入れすぎると空間のスポイル感を感じたため、T-200の軸をカットし、耳奥へ入りすぎないようにしています。(T-200Lそのままでは耳奥へ入りすぎを感じました)
軸のみをカットし裾を残した理由は、耳との接点を増やすことで装着安定性、遮音性の強化を狙っています。
Tx-200の方が胴は短いので挿入しすぎは避けられるのですが、私には少し太いと感じたのと、裾が伸びていないため、装着安定感、遮音性に若干欠けると感じたためです。

尚、Complyイヤーチップは、別スレでも触れましたが、作った時代によって、同じ型番でも太さ、長さが違いますので、現物をよく見て購入されることをお勧めします。


このセッティングが私にとっては一番空間表現に影響を与えず刺さりを軽減出来るものだと実感しています。
ただ、人によって耳の形、感じ方は様々ですので、ご参考として見てください。

別スレで気分によって感じ方が変わる、というご意見ありましたが、このイヤホンは、広い空間を肌で感じる静かな外で聴くと、空間表現の良さをすごく感じますね。(^-^)
それと、朝一番に駅までの歩く道。これも良いですね。耳が疲れてないのが効いているんだと思います。
それに対し、騒音が多い電車の中、耳や気持ちが疲れた会社の帰りなどは、それほど良さは感じませんね。(^^;;;

何となく、この位相補正パイプは、製作者の意図した刺さりの軽減ではなく、広い空間表現に貢献しているように感じますね。
2つのドライバから発する音が微妙な時間差で耳に届くため、脳が空間が広いと錯覚するような。。
共振が抑えられている効果はもちろんあると思いますが、刺さりは軽減していないような気が。。。
でも普通のイヤホンでこのフィルタ取ってしまうと、もっとものすごい刺さりですので、少しは軽減しているのかな。。(^^;;;

書込番号:14662328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/11 02:09(1年以上前)

大体40時間ほど経過しましたんで、私も報告しますよ。
中域の押し出し感がいいですね。
これは同じ材質のEX1000にも無いものですね。
EX1000も引っ込むという感じではないのですが、「粋」はやさしく主張してきますね。
しかも、もともとの液晶ポリマーフィルムの音だしがきつくないので解像度・音圧共に出てるんですけどきつくないっていう、気持ちのいい現象が味わえますね。
「粋」を基準にするとEX1000は音圧が足りないって感じになるのかなぁ・・・。
これはいい味付けですよ。
私は好みです。

どの帯域も引っ込まないですね。
とにかく前へ前へですね。
マルチBAのように主張してきます。
しかし、角のとれたやさしい感じの音だしです。
マルチBAのような攻撃的な音出しに慣れていると不満かもしれません。
でもあの音出しに慣れちゃうのはちょっと危険な気もしますが・・・。
解像度・音圧があるんですけど決してきつくない音、ですね。
音茶楽の説明に偽りなしw、です。

空間が広くどこで何が鳴っているのかがよくわかります。
解像度は高いがどこで何が鳴っているのかがわかりづらい[少なくとも私にはそう聴こえます]BAとはここも違いますね。
だから気持ち悪くないんです。

中域と低域との一体感はすばらしいの一言に尽きます。
これはBAでは絶対に味わえません。
ギターのストリングの音であるとか、ヒップホップの重みのある低域などは生々しくてゾクッとします。
これも気持ちがいい。
低域は量ではなくて[量が無いわけではないです],低音に芯があるとすれば、中心にその芯があってまわりに量の塊がついていて、それが一体となって耳に届く感じですね。
この芯が気持ちいいんですよ。
これはこの機種で無いと出せないのでは?。
わかってもらえるかな、この感じ?w。

後は高域の刺さりだけです。
あと60時間は付き合うつもりです。
それで駄目ならkoontzさんご提案のフィルターをやってみようかなと思っています。

久々のお気に入りの機種なんで、ゆっくり育てて生きたいと思います。
「オンリー」イヤホンだと思いますよ。

書込番号:14666927

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/11 23:24(1年以上前)

皆さんこんばんは。

FLAT4-粋は周りがうるさいと最大の良さである音場がスポイルされるため、最近は電車の中では違うイヤホンにしています。
今はNuForceのNE-700Xが電車のお供です。相変わらずB級好きですね(笑)。

ところで、刺さりの強制補正は半ば諦め先の構成のまま自然エージングに任せていますが、山岸氏が言うように不思議なことに低音はComplyよりシリコン系のイヤーチップの方が出ますね。
常識とは逆なんですね。
何故でしょうか?
Complyでは外耳道の反響が抑制されるためでしょうか?
独特の低音の響きがありますので、外耳道の反響が関係しているとすれば、Complyはシリコンより耳奥へ入りますし反響を吸収してしまうことでスポイルするという仮説は立てられるとは思いますが。。

このイヤホンは奥が深いというか、何となく当初の狙いとは別の副次効果が色々出ているような気がしています。(((^_^;)

今度音茶楽にお茶飲みに行きがてら山岸さんと話しに行こう(笑)。

書込番号:14670184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/12 21:00(1年以上前)

flat4-粋買いました。
今年の3万円以上の買い物は、たぶんこれでおしまいですが、
良いもの買ったなって思いました。

一言で言うのなら「音楽(おんがく)」ではなく、
「音楽(おんらく)」とでもいいましょうか(−−)

まだエイジング中ですが、第一印象はそんな感じです。

書込番号:14673460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/13 01:22(1年以上前)

ディープリズムさん、買われましたか。
ナカーマが増えましたな。
おめでとうございます。

「粋」の全体数が少ないと推測されますんで、暇なときにでも、なんか印象あったら教えてください。

書込番号:14674662

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/13 02:19(1年以上前)

みなさんこんばんは。

ディープリズムさん、ご購入おめでとうございます。
ホント不思議なイヤホンですよね。

私は最近は刺さりは気にしないよう開き直って、音場重視でセッティングしています。
セッティングとはいっても、イヤホン自体はイヤーチップとノズルのフィルタくらいですが。

で、意外とゼンハイザーのIEシリーズ向けのラメライヤーアダプタ(要は2段フランジ)が良いんですね。
IE80に付属しているやつはへなちょこで毎回耳から外す時にスカートがめくれてひっくり返ってしまうのですが、交換用にまとめ売りしている方を使ってみたところ、腰がしっかりしていて非常に好感の持てるフィット感です。(^-^)
ゼンハイザーのイヤーチップは開口部が大きいので、顔の表情による音の籠もりも起こりにくく、何より柔らかい素材ですので、耳が疲れません。
他のイヤホンも4〜6mmノズルのやつはこの2段に替えて聴いています。

もし機会あればお試しください。
イヤーチップは人それぞれですので、過信はしないようお願いします。

書込番号:14674756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/14 23:10(1年以上前)

おもしろいですねーこれ。
イヤーピースの選択次第で低音の音像、距離感が全然変わってきます。
今手持ちのイヤピースをとっかえひっかえして試行錯誤してます。

しばらく楽しめそう( ̄∀ ̄)

書込番号:14681715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/14 23:13(1年以上前)

ああもう、いつも挨拶を後回しにしてしまうorz

<スレ主さん、無中に夢中さん>
仲間入りさせてもらいますー><

しばらくはイヤピ模索することになると思いますが( ̄∀ ̄;)

書込番号:14681735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/15 01:20(1年以上前)

ディープリズムさん、そして皆さんこんにちは。
イヤーチップに関しては、私はコンプライのLで、普通挿しが今のところ一番自分の好みの音になってますよ。
最初に逆挿ししてたんですけど、高音厨の私でもさすがに刺さりが気になりまして普通に戻したら幾分ですけど刺さりは緩和されましたね。
それでもきますけどねw。
あのプラスティックの筒のついていない先っちょで音の感じが変わるんですから面白いもんです。

ハイブリットはこれもLで試したんですけど、なんといいますかね、音がカスカスになるというか、音のいい意味でのつまりみたいなものがスポイルされちゃうので、私はパスしてますね。
ただ音の位置は低めにセッティングされるんで好みではあるんですけどね。

コンプライはどうしても腰高な音になっちゃうと感じますね、私には。
ただ「粋」は低音、それも「深」低音が出てるんで気にならないってとこですね。
あとは音場が広いんで、気にならなくなるのかな?。

eイヤホンさんで扱ってるジェルタイプのチップはどうなんですかね?。
いまいち手を出しづらいような感じがしてるんですけどね・・・。
私にとって、「粋」はゴム系のチップは合わないような気がちょっとしてます。

それから人によるとは思いますが、私の「粋」に対する第一印象は決していいものではありませんでした。
この前に聴いていたイヤホンがマルチBAの解像度・音圧バッチリのやつだったもんで、「あれっ?失敗した?」っいうのが偽らざる第一印象でしたw。
聴き続けるうちにD型の音出しに慣れ、やっとここの機種の本来の性能に気付き始めたって感じなんですw。
ですので、是非聴き続けてやってくださいw。
そうしないとこの機種はなかなか評価しづらい機種だと感じます。

おそらく早々に手放してしまった人は、この機種の潜在能力を知ることなく判断してしまったんでしょう。
もったいない。

書込番号:14682200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/18 23:32(1年以上前)

<無中に夢中さん>
色々僕もやってますがイヤピは僕も今のところコンプライですねぇ。
低音を奥に持っていって、且つ音場を下げるとなると(−へー;)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっとネット上でも欠点が少ないような、
なんかパーフェクトな機種なイメージを持ってる方が多そうなので、
個人的に好みが分かれるであろう要素を何点か。

1、マルチBA型を使った後だと顕著だと思いますが、音は薄味に感じるかも。
2、音像クッキリ、分離クッキリのタイプではなく、分離を緩めで音を上手く混ぜるタイプです。
3、「深低音」という言葉から、輪郭くっきりで深く、
   物凄く奥から鳴るような低音を想定する方がいるかもですが、違います。

DAP直挿し(S765&G708)での感想ですが、ご参考までに。

書込番号:14697593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/19 00:49(1年以上前)

ディープリズムさん、そして皆さんこんにちは。

ディープリズムさん、おっしゃってることよくわかります。
表現上手すぎます。

>1、マルチBA型を使った後だと顕著だと思いますが、音は薄味に感じるかも。
まさに私がこれでした。
BAに比べると薄味ですね。
私はこれを「優しい」ととらえました。
BAのあの過剰なまでの解像度が大好きだって方は「んっ?」ってなると思います。
で、つまんない、とくるのかなぁと・・・。
完全にこれは好みですね。
私もBAの中高域のあの解像度は大好きなんで、悩ましいところです。

>2、音像クッキリ、分離クッキリのタイプではなく、分離を緩めで音を上手く混ぜるタイプです。
ホンとに上手すぎです、この表現。
まさに言いたいことが的確に言い表されています。
じゃぁ解像度がないのかって言われると決してそんなことはないって言うね・・・。
同じ材質を使っているEX1000では聴こえない中域の表現なんかはすごいと思います。
まだ液晶ポリマーフィルムでも聴こえさせる領域はあるんだなって思わされます。

>3、「深低音」という言葉から、輪郭くっきりで深く、
   物凄く奥から鳴るような低音を想定する方がいるかもですが、違います。
これは興味をそそられました。
とにかく私はイヤホン経験値が少ないもので、どういう機種がこういう鳴りかたをしてくれるのか教えてもらえるとありがたいです。
現行機種であるのなら、家電量販店にでも行って聴いてみたいですね。
耳経験値を上げたいですw。

そろそろ下旬に差し掛かりますから、また新たなオーナーが増えるでしょうから、そういう方のレビューも楽しみであります。

書込番号:14697922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/19 22:33(1年以上前)

<無中に夢中さん>
どもども( ̄∀ ̄)

3つ目の問いに対して→FADのAdagioシリーズとかです。
低音・重低音に注目して聞くとわかりやすいかと。

書込番号:14701270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/20 00:17(1年以上前)

ディープリズムさん、そして皆さんこんにちは。
ディープリズムさん回答ありがとうございます。
ググッたら、ディープリズムさんこの機種に関してスレ立てされてるんですね。
しかもいろいろあったようで難儀でしたね。

時間を見つけて聴いてみたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:14701782

ナイスクチコミ!0


mottottoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/06/25 20:52(1年以上前)

EX600

いいな〜

flat4粋・・・凄まじい性能と伺ったのですが、高音が刺さるのですか・・・
http://www.vector.co.jp/soft/data/art/se415019.html
これなど積極的に使ってみたらいかがでしょうか?とくに高音。

追記:今EX600を所持していて、もっと低音と臨場感、クリアさを求めるのであれば、flat4粋はオススメでしょうか?教えて下さいm()m

書込番号:14725127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/26 00:53(1年以上前)

mottottoさんこんにちは、そして皆さんこんにちは。
なるほどぉ、こういったフリーソフトあるんですね、始めて知りました。
情報ありがとうございます。

>追記:今EX600を所持していて、もっと低音と臨場感、クリアさを求めるのであれば、flat4粋はオススメでしょうか?教えて下さいm()m
私はEX600を聴いたことがないので、価格の評価レビューをちょこっと見た限りにおいては、EX1000に音だしが似てるのかなぁと感じますね。
フラットとの意見が多く、低音がバンバン出ないが質として出ているみたいな意見が多いですね。
これはEX1000と同傾向だと思います。
EX1000も低音はどちらかといえば「質」の低音ですね。
「粋」は違いますよ。
低音出てますよ。
この低音の音出しに不満はまず出ないと思います。
少なくとも私は満足しています。
というよりも感動した口です。

「臨場感」については難しいですね。
どういうものを臨場感と捕らえるかで違ってくるような・・・。
いえるのはBAのような派手な臨場感はないですよ。
BA聴いて「粋」聴きますと「あれっ?」ってなりますので。
ないのかと問われれば「ある」です、しかし個人の好みってことになるのでは?。

「クリア」さ、これも難しい。
クリアさは当然あります、が、やはりBAの音だしに慣れた耳ですと物足りなくなる可能性ありです。
過度なカッチリクッキリじゃないんです。
やさしいクッキリなんですね。
これは聴いていただければわかると思います。

EX600からのステップアップを考えておられるならば、私はお勧めします。
まず液晶ポリマーフィルムの音出しに感激し、フラット4システムの音出しに感動すると思います。
D型からの移行ですから耳もそんなに抵抗を感じるような状態ではないと思います。
すんなりこの音に慣れてくれると思いますよ。

欲を言えば、EX600→EX1000→「粋」に移行すると、この機種の潜在能力の高さが実感できると思います。
EX1000のオーナーさんには是非聴いて欲しいですね。

長々書きましたが、これ持ってても他に似たような機種はないので、かぶる、ということはないと思います。
シュアー、UE,SONY,そんで「粋」と使い分けはできますし、EX600が好きならば決して嫌いな音ではないと感じます。
私は関係者でもなんでもないですが、買って損はない機種だと思います。
これで3万円って安いと思います、マジでw。
参考までに。

書込番号:14726374

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2012/06/26 01:45(1年以上前)

mottottoさん、こんばんは。
そして無中に夢中さん、皆さんこんばんは。

ご無沙汰しています。
まず、中野のフジヤエービックと世田谷経堂にある音茶楽にて試聴出来ますので、出来ればお試しください。

ご質問の「刺さり」についてですが、このイヤホンには通常付いているノズルのフィルタが付いていません。
通常のイヤホンはこの先端のノズルに、綿の様なフィルタを入れたりして、特に高音域の出過ぎを調整しています。
オーディオテクニカのイヤホン類はウレタンの綿っぽいのが詰まってますので、試しにこれを取ってみるとわかりますが、とんでもなく刺さります。

これらと比較すると、FLAT4-粋は刺さらない方だと思います。(ノズルががらんどうのくせに)
本来、独特な機構で刺さりの周波数帯の逆位相を送り込んで刺さらなくしているはずですが、でも刺さります。(^;;;
エージングで多少軽減しますが、完全には取れません。
でも使っている内に特定の曲以外は気にならなくなります。慣れるというか。。

確かに周波数特性の数字はスゴイです。3.5Hz〜ですから。まぁ、ほぼ人間の耳には振動としてしか聞こえないでしょう。でも実際に聴くとそんなに出ている感じはしません。
低音と臨場感のみであれば、IE80とかCKM1000とか他にもっと人間の耳として聴いて優秀に聞こえるものがあります。

FLAT4-粋は、なんて言うか、独特なんですね。雰囲気といい音といい。
EX600からの2本目としては即オススメはしません。もっと色々聴かれた方が良いと思います。
でも聴いた結果気に入れば唯一無二のイヤホンを手にすることが出来ます。

書込番号:14726489

ナイスクチコミ!0


mottottoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/06/26 22:35(1年以上前)

koontzさん、無中に夢中さん、非常に丁寧なご回答ありがとうございますm()m

なるほど、CKMー1000やIE80ですか、最近価格も下がっていて、お手頃ですね。
あと、自分が重視しているのは「臨場感」と言うより「音場」でした。間違えましたすいません(泣
自分はイヤホンを、「リスニング」「勉強BGM」「ヒーリング」に使っているので、臨場感が有りすぎると辛いです。
実は、店員に白い目で睨まれつつ、ビックカメラにある高級イヤホンはほぼ味見しました(^^;
CKMー1000は、迫力の低音ときらびやかな高音が確かに魅力的で、とてもエネルギッシュでしたが、
パワフル過ぎて聞き疲れしやすそうです。音場については、静かな場所で聴きたかったです(泣
IE80は普通に良いです。これは検討してみます。

ただ、音場形成がEX1000並、EX1000の重心が低くなったイメージ、なめらかな高解像度フラット
という粋のレビューが多く、それが本当なら、自分の好みにこれ以上マッチするものは有りません!


そして、そんなに欲しけりゃ視聴しようよと思うかもしれませんが・・・
私の家は、東京世田谷まで約800km、新幹線で4時間です(大大大泣

書込番号:14729602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/27 01:08(1年以上前)

mottottoさん、koontzさん、そして皆さんこんにちは。

>自分はイヤホンを、「リスニング」「勉強BGM」「ヒーリング」に使っているので、臨場感が有りすぎると辛いです。
そんなmottottoさんに開発者の山岸さんがこんなことを書き込んでおられますよw。
「エージングからは話がそれますが、Flat4-粋では英語の発音も聞き取り易い様です。(英語は苦手なのでFlat4-粋の効果が有っても意味は分からないのですが)」←引用URL:http://ocharaku.jp/sound/category/topics/page/2/
またひとつ購入動機が増えたのでは?。

>音場形成がEX1000並
あえて書き込んじゃいますけど、超えてます。
EX1000オーナーさんスイマセン。

>EX1000の重心が低くなったイメージ
これはその通りです。

>なめらかな高解像度フラット
これもその通りに感じます。

近場でEX1000を聴けませんか?
私はEX1000持ってますが、聴いてEX1000の音だしが嫌いでなければ、最悪聴かなくても「失敗した」ということにはならないかなぁと思いますが、あんまり強くは言わないようにしますw。

よくよく考えられてご決断を。

書込番号:14730376

ナイスクチコミ!0


mottottoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/06/27 07:33(1年以上前)

無中に夢中さん、ありがとうございます。
個人的に、音のストレスが無く、かつ音が伸びていくEX1000の音は大好きです^^
始めて聴いたときは驚愕しました。

まあ英語ほとんど勉強しませんが(苦笑)

書込番号:14730814

ナイスクチコミ!0


mottottoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/06/28 22:47(1年以上前)

追記です。高音が刺さるとききましたが、BARKSレビューでこう書いてありました。

http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000079762より抜粋
「これほどまでに透き通ったのびやかな高域を聞かせるイヤホンはほかに存在しないだろう。サ行が刺さらない特性と言いながら、たっぷりと高域が出ている事実は多くの混乱を招きそうだが、・・・」

他にも高音もサ行も刺さらないと言う人は居ましたので、ちょっと調べてみました。
(もちろん個人差は有りますが、その上で色々調べました。)

1、イヤーピースがデフォルトのコンプライ
これはスレの上部でも言ってましたね。これを使うと刺さり辛いそうです。
2、耳への差し込み長が適正
位相補正チューブによる音質補正は、6khzと12khzのピンポイントで効果を発揮するため、細かい装着調整で変化が見られる可能性が有ります。
また、直接関係ないですが、トリプルフランジは低音がスカスカになると多くの意見が出されていますが、ダブルフランジ化あるいは市販のダブルフランジを装着するととても改善されるようです。
3、エイジング素材の適正
ロックやジャズなど激しい曲で、大音量でエイジングを行うと、どんなイヤホンも周波数特性が盛大に狂うことが言われています。また、音茶楽のHPにも、
「ヘッドホンアンプで大入力を入れてエージングをしたFlat4-粋は20時間程度でエージングが完了しましたが、荒い音に仕上がってしまいました。」
とあります。自分は、EX600をヲークマンの音量10位でクラシックを鳴らすゆるーいエイジングを
しましたが、いいバランスに仕上がり、高音も刺さらなくなりました。ただ、さらなる高音域の改善であれば、前にかいたエイジング音源で、刺さる高音域を徹底エイジングするのもいいでしょう^^
長文失礼しました。

書込番号:14737749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/28 23:52(1年以上前)

mottottoさん、そして皆さんこんにちは。

mottottoさん、私もBARKSレビューを見て買った口なんですけどね、かれこれなんだかんだで100時間越えてたんですけどエージングで、刺さりますよ、実際。
過激なエージングはしていないつもりです。
私の場合はイコライザーで16khz帯をプラス1上げてることも関係してるのかなぁと思いますけど、EX1000だとプラス3にしても刺さらなかったんですよねぇ・・・。
というより聴けてしまっていた、というほうが適切かな?、高音厨なものでして。
私が聴いてる中で特に刺さるのは、スティング、セリーヌディオンなんか刺さりまくりますね。
サ行が顕著ですね。
優しい音なのに、高音域だけが過激って・・・、どうなんだっていうw。

mottottoさんご指摘の中では「2、耳への差し込み長が適正」に関係が有りそうな気もするんですけど、私の場合深く差し込まないと精神的に気持ち悪いんですよねぇ。
koontzさんの画像と比較しても明らかに私のほうが深く差し込んでるんですよ。
そうしないと気持ち悪いっていうね・・・。

個人差は当然あるとは思いますが、まぁ平均値を取れば「刺さる」と感じる人のほうが多いような気がします。

そろそろkoontzさんご提案のフィルタータイムなのかなぁと思っています。

それを差し引いても決して悪い機種ではないと思いますよ。

書込番号:14738078

ナイスクチコミ!0


mottottoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/06/29 16:46(1年以上前)

無中に夢中さん、ありがとうございました。
自分が買ったときは、やはりフィルター作ろうと思います。
他のイヤホンとも熟考した結果、やはりこれは欲しいです。
それでは購入してきまーす☆



3000値上がりってどういうことなの・・・(;; )

書込番号:14740289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/30 00:57(1年以上前)

mottottoさん、そして皆さんこんにちは。

mottottoさん、6月抽選分から外れてしまいましたか?、それだと通常価格の33000円になってしまいますね。

音茶楽のほうでは30000円で売るようですが、mottottoさん来れないですからね、残念です。
来たら高くつきますもんね。

買われたら是非レビューといいますか、感想をお聞きしたいところでもあります。

書込番号:14742341

ナイスクチコミ!0


mottottoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/01 20:29(1年以上前)

コイツで

是非聴きたい!!

はい、忙しく無ければレビューしたいと思います。
あと高音の刺さりについては、自分の耳が対応してました(爆)
管弦楽部所属ですから、たぶん高音については平気です。
試しに手持ちのEX300slのフィルターを抜いてみましたが、普通に常用できましたw
それどころか、抜けが良くなって好印象でしたw

貯金が32000円となってきました。後もうちょいです。
ぜひコイツを7/21までに育て上げて、国産最強のHー2Bロケットのライブ配信を、
エンジンの奏でる最高の演奏を聴こうと思います!(自分は筋金入りの理系ですw痛い子だと思わないで、暖かい目で見守ってやって下さい)

書込番号:14750314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/03 16:57(1年以上前)

mottottoさん、そして皆さんこんにちは。

mottottoさん買われたの?てないの?、申し訳ないが私、文章読解力がないので、どちらとも取れる文章のように見えるのでどちらか判断できませんw。

買われてるならギリ間に合いますかね?、エージング。

買われてないともうすでに・・・、かな?。
でも低音だけなら20〜30時間くらいで十分かな?。
そこからの中域の持ち上がりに感動しますよ。

ちなみに私もまだフィルターやってません。
慣れたかな?。

書込番号:14757957

ナイスクチコミ!0


Y.U.K.Oさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/03 19:54(1年以上前)

皆さんこんばんは
以前書き込みして以降、更に100時間(計300時間ほど)使用しましたが、更に刺さる感じが取れ、自分の手持ちの音源では特定の物以外刺さらなくなりました。イヤーピースはT400使用です。

エージングが進んだのか、耳が慣れたのかは判らないところですが(笑)

書込番号:14758656

ナイスクチコミ!0


mottottoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/06 13:41(1年以上前)

みなさんこんにちは。
すいません無中に夢中さん、まだ手に入れてません><
しかし、予約したので、明日には届くと思います。

あと、どなたかダブルフランジをこのイヤホンに装着された方はいらっしゃいませんか?
X10などでも、ダブルフランジによる音質改善(特に低音)が著しいときいたので。

というのも、コンプライを買い替えするのめんどk・・・いえ、金がありませんので(笑)

書込番号:14770874

ナイスクチコミ!0


Y.U.K.Oさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/06 20:09(1年以上前)

mottottoさんこんばんは。

手元にあったクリプシュのダブルフランジは試して見ましたが、低域が少しクッキリするかわりに左右の空間が狭くなり、ボーカルも近く広がるようになってしまいました。
他メーカーのダブルフランジは他に所持していませんので、わかりません。

音のバランスを考えるとやはりコンプライがベストなんでしょうね〜…



↑の書き込みのT400はT200のミスです

書込番号:14772218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/06 22:24(1年以上前)

皆さんこんにちは。

mottottoさん、それは良かった。
ご購入おめでとうございます。

で、
>どなたかダブルフランジをこのイヤホンに装着された方はいらっしゃいませんか?
この件ですが、私ダブルフランジタイプはtogo334のものしかもってなくて、つけて聴いて
みたんですけどね[今聴きこみながら書き込んでますw]、前にも書きましたけど、良い意味での音の密度感みたいなものがなくなっちゃうんですよ、私の場合。
こういう音、なんか安価なイヤホンで聴いたことあるなぁって音になりますね。
「粋」のあの低域が何にもなくなってしまいます。
高域の音だけが強調されて低域が全然出てきません。
シャリシャリ感満載の「なんだこれ?」って音になりますね。
これでは「粋」を買った意味がなくなるんでは?、という音に感じますね。

私はやはりコンプライが一番適性かな?、と思いますね。

書込番号:14772858

ナイスクチコミ!0


mottottoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/06 22:51(1年以上前)

Y.U.K.Oさんこんばんは。
ER4-18
EATFL1-6
などはいかがでしょう?トリプルですが、切り落としダブル化も成功例が多いですよ。そうすることで、フォームに頼らず低音増強が可能です。
もし金銭的に時間的に余裕があったら是非してみてください。
低音、定位、高音の刺さりに好影響だそうです。

書込番号:14773010

ナイスクチコミ!0


mottottoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/07 14:47(1年以上前)

追記です。
遂に届きました!!(>▽<)
さっそくレビューさせていただきます。

まず、不要振動が殆どなく、ストレスが皆無の鳴りっぷりでした。
しかし、エイジング0の為、高音低音が荒っぽいドンシャリで、ボーカルも遠いので聞きづらかったです。
なんというか、ポテンシャルの高さを垣間見るけど、結局どういう理想を掲げて作ったのかまだ分からない感じですね。今、エイジング中です。
「高域が強い激しいバイオリン曲」「やさしいピアノソロ」「タカラヅカ(大笑)」を、いつも聞く音量より少し大きくして行っています。(タカラヅカは姉のCDで、自分は聞かない)
様々なジャンルの曲でエイジングを行った結果、2時間で音がほんの少しまとまりました。
これからの成長に期待したい所です。

書込番号:14775620

ナイスクチコミ!0


mottottoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/09 13:21(1年以上前)

無中に夢中さん、失礼しました(;;
慌ててたので読み飛ばしてしまいすいません(汗
そうですか、ダブルフランジは音の密度や低音が抜けてしまうのですか。元CKS55ユーザーとして辛いですね・・・

自分もちょっと聞き比べてみました。
victorの低反発ウレタン・・・上手く装着しない(本体にも耳にも)
低域はそこそこ出るが、繊細な高域や音の抜けが皆無になる。

オーテクのSOLID BASS用シリコン・・・低域、音場において申し分ないが、高域が雑音と化す。

こんな感じです。なかなかktkrってものが無いです(;;

書込番号:14784286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/10 00:36(1年以上前)

mottottoさん、そして皆さんこんにちは。

mottottoさんあくまで私見にすぎませんし、強要するつもりも全くありませんので、予算が組めたら是非ご自分でも試して見てください。

これからゆっくりと変わってきますので、お楽しみにってとこです。

それから「粋」は恐ろしく軽いんで、耳にストレスがほとんどかからないのも有利点だと思います。
コンプライのムズガユサくらいかな?、私の場合。
抜け落ちるとかセッティングを繰り返すとかのわずらわしさがないのもいいと思ってます。

書込番号:14787053

ナイスクチコミ!0


mottottoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/10 14:54(1年以上前)

SHUREのやつ

無中に夢中さん、そしてみなさんこんにちは。

そうですね、のんびり見守ろうと思います。最近エージングが40時間をまわり、低域がちょっと伸びてきました。
イヤーピースは、使えなくなるまでコンプライに頼ろうと思いますw
恐らく粋と相性がいいのは、SHUREの低反発ウレタンだと予想していますので、今また貯金中です。
ウレタン系は劣化しやすいですが、コンプライよりは長持ちしそうです。なんとなく(笑)

確かに凄く軽いです!前のEX600よかだいぶ楽です。その前のCKS55なんか音も個体もクソ重いんですけどね(泣

書込番号:14788810

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング