『シャープ BLACKSOLAR』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『シャープ BLACKSOLAR』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープ BLACKSOLAR

2012/07/06 17:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 青い芝さん
クチコミ投稿数:9件

今回、はじめて見積もりをしてもらいました。
はっきりした見積もり書は頂いておりません。


屋根 東西2面設置 
シャープ NQ-195AA(希望小売価格 109830円(1枚当たり)) 26枚ぐらい 合計5.07KW
電力モニター JH-RWL3(希望小売価格89640円)
パワーコンディション JH-48CD2P 4.8KW (278880円) もしくは、 JH-G1C3P 5.5KW (372540円)

質問1:工事費込みで304万円と言われました。(補助金含まず)
    次回の見積もりを持って持参した時での話合いで、契約かどうか決めてくださいと言われました。
    2日後です。
    念のため聞きますと、10万以上の値引きは、たぶんムリだそうです。
    会社自体が○○忠グループらしく、施工等はしっかりしているようなんですが、
    この金額ってどうなんでしょうか?
(余談ですが、相見積もりをとらせないために、契約を急がせてるような感じを
   受けてしまいました。2日後に決めろといわれても…)
質問2:雨漏り等の心配があるのですが、やはりちゃんとした業者を選びたいと思っているのですが、
   どのような基準で購入業者を選べばいいのでしょうか?
    20年後、30年後にボルト部分の防水作業箇所の劣化等はないのでしょうか?
    参考までに教えていただければ、ありがたいです。
    (今回来た会社は屋根に10年の保障ついているらしいです。
     あと、ボルトの部分には潜水艦に使うものを使うので、雨漏り心配いりませんといわれました。ほんとかな?…)
質問3:トータルで5.07KWのパネルらしいのですが、パワコンの定格出力4.8KWでも5.07KWぐらいだと問題ないと思います。
    と業者に言われました。
    まだはっきり決まっていませんが、4.8KWか、5.5KWどちらかになるそうです。
    パワコンの事がよくわからないのですが、4.8KWでも問題ないのでしょうか?
質問4:パナソニックHITとシャープBLACKSOLAR を比較するとどちらのほうがいいのでしょうか?
    両方の短所長所など、教えてほしいです。

ながながと、素人で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

  

書込番号:14771668

ナイスクチコミ!0


返信する
garowan1さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/06 18:59(1年以上前)

質問1:かなり高いと思います。僕の場合、シャープのブラックソーラーNQ-195AA 36枚 7.02KW モニターJH-RWL3 パワコン2台(4KWと3.4KW)足場あり で280万円(補助金含まず)です。
質問2:施工業者選びは難しいと思いますが、訪問販売以外は良いと思います。保障に関しては、どこも大概10年保証はあると思います。
質問3:パワコンのJH-48CD2Pは最大入力電力2.5KW×2系統で5KWまでなら大丈夫みたいです。今回は5.07KWですので、すこしオーバーしていますが損失等を考えた場合、大丈夫だと思います。
質問4:パナソニックHITの方が良いと思います。パナソニックの長所は夏場の発電にすぐれているところで、短所は値段が高めだと思います。シャープのブラックソーラーの長所は値段が安くパネルのサイズが2種類あり屋根により多く乗せられるところだと思います。また有償ですが15年保証も付けられます。

すぐに契約せずに相見積を取られた方が良いと思います。家電量販店でも無料見積をしてくれますしネットでもやっているところもあります。急がずにじっくり考えて契約してください。

書込番号:14771926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/07 00:40(1年以上前)

回答1:304万円−10万円=294万円(5.070Kw 26枚) <= 普通は7.215Kw 37枚での価格ですよね
消費者側に商品知識の無いことを良いことに金額をふっかけて本当にひどい業者ですね
SHARPのBLACSOLARで2度目の商談で294万円(5.070Kw 26枚)の価格提示しか出来ないような業者は
玄関前で塩を撒いて追い返されても文句を言えないと思いますよ
施工は財産である家の屋根に加工をするのですからしっかりしているのが当たり前であって手抜き業者の存在が問題です
商談に値する業者かの見極めはBLACSOLARで26枚5.070Kwでしたら初回の商談でも230万円以内での価格提示をする業者でないと
お金が余って税金対策にでもと困っている人でなければ以後の商談に意味はないでしょう
他のスレが参考になるかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14552812/       

回答2:雨漏り等の心配に対しては施工法次第です
スレ主さんが屋根瓦の種類の記載をしていないので分かりかねますがその業者がやろうとしている施工方法はアンカーボルト(H支持金具)という施工法です
これは瓦に穴をあけてボルトを瓦に通すもので瓦の穴とボルトのすきまを防水のためにコーキングするものです
ただ、そのコーキングは永久に持つものではありません
潜水艦でも防水のシール部分は毎回念入りにメンテナンスをしていますので(潜水艦に使うものを使うので、雨漏り心配いりません)全く根拠の無い話です
20年後、30年後にボルト部分の防水作業箇所の劣化ははっきり言ってありますが屋根瓦の防水性自体も劣化していますよ
家はメンテナンスをしないと長持ちしないのです

施工方法で防水性を考えると一部の瓦自体を専用の瓦に取り換える支持瓦工法、瓦に穴を開けず瓦の裏面の一部を加工する
支持金具工法、専用の金具を使う挟み工法といったところです
これらを最初から提案してくる業者が屋根のことを考えると良心的だと思います


回答3:設置面が東・西の2面とのことですが方位による発電効率は南100%、東・西は85%といわれています
そのため東・西設置だとトータルで5.07KWのパネルの場合は4.309Kwになるのでパワコンの定格出力4.8KWで全く問題ありません
逆に条件が良すぎて一時的に5.07Kwの1割増しの出力となった場合は5.577KwですがSHARPのパワコンは定格の
1.2倍まで対応ができる設計となっていますので全く問題ありません


回答4:パナソニックHITとシャープBLACKSOLAR を比較するとどちらのほうがいいのでしょうか?
お金に余裕があれば多少価格は高いですがパナソニックHITが良いと思います
曇った時とか高温の続く夏場では安定した発電を維持してくれます
アモルファスは高温時でも安定した発電ができるためですが発電効率が悪いのでHITでは
シリコンと効果的に併用しているのです

ただ、太陽光モジュールはほとんどのメーカーで保証の有無は別として20年程度は十分に持ちますが
肝心のパワコンは10年以上の耐久性は冷蔵庫の耐久性と同程度と考えた方が良いでしょう
その点、わずか26,250円の保証料の支払いで15年間修理保証をしてもらえるSHARPはメンテナンス面では
有利でしょう

いずれにしても一度、リセットして良く勉強をしてから数社と商談をされた方が良いと思います
家を手に入れる際もきっとたくさんの業者と話をして勉強をしてからきめられたのではありませんか?

書込番号:14773521

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 青い芝さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/07 15:06(1年以上前)

garowan1さん さぬきのやいちさん

返信ありがとうございます。

やはり高いんですね…
あまりにも契約を急がせてる感じがしていいようにとれませんでした。
なので、今回の業者は少し見送りたいと思います。

さぬきのやいちさんの金額をみてビックリしてしまいました。
そんなに安くなるものなのですね(・_・;)
あの金額は工事費込みですよね?

枚数的に1枚しか変わらないのに…という感じを受けてしまいました(・_・;)

しかも、国からの補助1kwあたりがこの価格だと、3.5万円になりますし、市からの補助が28万円(1Kwあたり7万円最高4Kwまで)おりるので、かなり安くなります。

何軒か見積もりをとりたいと思います。
パナソニックHITともくらべて、見積もりとってみたいと思います。


あとやはり、雨漏りの心配があります。
うちの屋根はカラーベストなのでスレート工法しかできないんでしょうか?
支持工法は瓦に穴をあけないようなので、魅力に感じましたが…

家のメンテナンスも10年に1度はしなければならないとは思っていますが、パネルをはずして屋根の塗り替えなどしたことはありますか?
穴をあけてしまった場合やはり防水のメンテナンスは必要だとわかりました。
パネルをはずして、同時に屋根の塗り替えなど可能なものなのでしょうか?
結局2度パネルをはずすなどするのに、工事費用がかかってきますよね。
されたのならば、いくらぐらいかかるのか参考までに教えていただければ幸いです。


書込番号:14775679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/07 16:53(1年以上前)

モジュール設置工事費、電気関係工事費、電力会社申請費、消費税も含んだ合計です

補助金ですが国の方は大丈夫ですが、お住まいの市の方の補助金は大丈夫ですか?
すでに予算オーバーで締め切られているかもしれませんし、締切間近だったりしますから確認が必要です

屋根材がカラーベスト(カラー・アスベストの略語)の場合は設置工法はスレート工法しかないですね
カラーベストは安価で軽量ですがその半面、衝撃で割れやすいので屋根の上での設置作業自体も注意が必要です

それとカラーベストの問題点は、10〜15年くらい経つと色があせてくるのですが太陽電池モジュールを載せるとその面は塗装ができなくなります
(モジュールの下側は太陽光が当たらないために色あせはありません)
例えば、日の当った部屋の畳と日の当らない部屋の畳では色が違いますよね

防水の心配については屋根に穴を開けない場合と比較するとどうしようもありませんが穴をあけても
防水処理を十二分すぎるほどにしてあれば問題ないと言えると思います
しかし、この防水処理で手を抜かれると素人では確認のしようもありませんので要注意です

防水のためのシリコーンなどの耐久性ですが太陽電池モジュールの下で太陽が当たらない陰になるので20年程度での劣化については気にしないでもいいのではないでしょうか?
それよりも20年後には太陽光電池を撤去して新しくしないといけないでしょうから・・

少なくとも太陽光発電を設置したあとはカラーベストの塗り替えはできなくなりますので設置前に必要であればカラーベストの塗り替えをしておく方がいいかもしれませんね

参考までに東・西設置5Kwのシステムで国と市からの補助金(合計457,450)を考慮する場合、10年間で
費用償却できる上限の購入金額(業者への支払金額)は税込で2,350,000円ですのでお気を付け下さい
この金額を超えると費用償却に10年以上要します




書込番号:14776023

ナイスクチコミ!2


スレ主 青い芝さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/07 20:52(1年以上前)

さぬきのやいちさん

さっそくのレスありがとうございますm(__)m

太陽光電池は20年後ぐらいにしか、もたないということなんですか?

今回の業者なんかは、1生もんなんで、電気を買い続ける生活よりも、発電して売る方がいいですよ〜なんて言ってましたが…


>屋根材がカラーベスト(カラー・アスベストの略語)の場合は設置工法はスレート工法しかないですね
カラーベストは安価で軽量ですがその半面、衝撃で割れやすいので屋根の上での設置作業自体も注意が必要です
>防水の心配については屋根に穴を開けない場合と比較するとどうしようもありませんが穴をあけても
防水処理を十二分すぎるほどにしてあれば問題ないと言えると思います
しかし、この防水処理で手を抜かれると素人では確認のしようもありませんので要注意です

やはり素人ではわかりませんよね。

なにか対処法などありませんでしょうか?
屋根に一緒に登って確認ぐらいでしょうか?
業者を信用するぐらいしかないのでしょうか?

書込番号:14776978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/07 23:06(1年以上前)

太陽電池モジュール自体の期待寿命は20年後も発電出力の低下は10%程度といわれていますので30年先でも
大丈夫でしょうが太陽電池で発電した直流の電気を100Vの交流の電気に変換するパワーコンデショナの寿命が
10数年程度のため、パワコンが故障して最悪交換を要する場合は20万〜30万円程度の出費が必要となります

太陽光発電システムは家電製品と同じです 違いはお金を生むか生まないかです

エアコンでも20年前の製品と最新のエアコンでは能力も電気代もけた外れに向上しています
テレビなんかわずか8年程度で最新の液晶テレビとは価格とサイズで比べ物になりません
32型液晶テレビが8年前は30万位でしたが今は60型でも20万円もあれば買えます

太陽光発電システムも10年後には今よりも発電量が多く、もっと安く買えるようになっているはずですので20年先で
古くなって性能の劣った太陽電池にわざわざ固執する必要はないのではないでしょうか?

施工時のチェックはデジカメでたくさんの現場写真を現場監督に撮っておいてもらって即時に
都度の施工内容の説明を受けると良いのではないでしょうか?

どっちみち、J-PECへの提出用とメーカー保証のためのメーカー提出用に施工写真は撮っているので…


書込番号:14777654

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/07/08 07:46(1年以上前)

価格も急かす所もNGなのでその業者はお断りで良いと思いますが、交渉や業者の見極めは大変ですね。
その辺りをご負担に感じるのであれば、ケーズデンキ等の大手家電ショップなら価格もそこそこ安いのと、
地域によるのですがガス会社も力を入れていて、私は大阪ガス管内ですが先日に給湯器の件で見積もりを取ったついでに聞いたら、設置条件によりますけどブラックソーラーで45万/kwぐらいから他社の見積もりが次第では交渉も可能な感じでした。担当営業のやる気にもよるとでしょうけど。
他にもあるとは思いますが、このあたりは地域密着で継続的に商売を行うので問題発生時の対応も含めて安心度は高いかと思っています。価格もそこそこ安そうですし、気づいたら会社が無いという可能性も低いでしょう。

それと、さぬきのやいちさんのアドバイス通り、シャープの15年保証は大きな価値を持ちます。通常10年償却で考える所が15年で見る事ができるので、より回収のリスクを減らしその分を次の設備への投資やメンテナンス費用に充てる事が可能になります。
私も東西屋根にソーラーフロンティアを設置しましたが、パネルは20年で機器は10年保証なので、10年以内のコンディショナー交換費用も含めて償却を計算しています。それを15年で計算出来ていれば運用コストは随分減ります。発電量は登録しているソーラークリニックでも突出してるので大変満足していますが。
パナソニックも良い製品ですが、シャープ単結晶で5kw載るのならコストと付帯サービス含めてブラックソーラー選択で良いでしょう。割高なパナソニックは面積辺りの発電効率が高いので設置面積が小さい場合の選択肢になるケースが多いです。

書込番号:14778799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 青い芝さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/13 16:22(1年以上前)

さぬきのやいちさん
いつも適確なアドバイスありがとうございます。
現在何社かに見積もり依頼をしています。

また何かありましたら、アドバイスよろしくお願いします。



ussy155さん
返信ありがとうございます。
私も大阪ガス管内で本日来ていただきまして、見積もりは後日ということでした。
大阪ガスさん、他社の見積もりしだいでは…っとおっしゃっていました。
まだ、あと何件か見積もりいただくことになっていますので、
ussy155さんも何かあれば、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14801766

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い芝さん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/01 05:20(1年以上前)

とうとう契約いたしました。

シャープBLACK SOLAR NQ-195AA 26枚 (5.07kW)
パワコン  JH-48CD2P
カラーモニター  JH-RWL3

東西 2面設置 スレート工法で 単結晶は影に弱いということでしたので、
アンテナの移動 足場工事 シャープ15年保障も含めて

総額 190万円にて契約いたしました。(補助金含まず)


いろいろアドバイスいただきました方々、ほんとうにありがとうございました。

書込番号:14881825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/01 16:46(1年以上前)

ご契約おめでとうございます
結局、どちらで契約をされたのですか? 当初見積もりをした○○忠グループという会社ですか? 気になります

>> 屋根 東西2面設置 
>> シャープ NQ-195AA(希望小売価格 109830円(1枚当たり)) 26枚ぐらい 合計5.07KW
>> 電力モニター JH-RWL3(希望小売価格89640円)
>> パワーコンディション JH-48CD2P 4.8KW (278880円)
>> 質問1:工事費込みで304万円と言われました。(補助金含まず)


> 東西 2面設置 スレート工法で 単結晶は影に弱いということでしたので、
> アンテナの移動 足場工事 シャープ15年保障も含めて
>
> 総額 190万円にて契約いたしました。(補助金含まず)

304万円>>190万円 その差119万円 これだから太陽光発電の一部業者の販売はぼったくりと思われるんですよね


書込番号:14883585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/02 14:56(1年以上前)

15年保証が入ってのお値段というのは実は大変お得ということなんです

本来は購入者が負担する金額が5.07KWの場合は26,250円ですが実は保険料は販売店も負担をしているのです

5.07KWの場合、販売店の負担額は賠償責任保険15年補償3,500円+動産総合保険15年補償24,480円=保険合計27,980円

ですから15年保証が入った価格というのは54,230円分がお得になったということです
(販売店サイドから見ると保険料分の利益が減る)

15年保証はメーカーであるシャープは損をしない保証システムです

参考までに私の所で7月3日から7月31日までの総発電量は612Kwでしたのでスレ主様宅でもかなり期待できると思いますよ

書込番号:14887168

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/02 15:39(1年以上前)

おめでとうございます。
その価格なら金利も含めて償却は安心ですし発電開始が楽しみですね!

関西在住としては逆に良い情報を頂きました。
会社もしっかりしてそうですし取り扱いメーカーを検討中の知人がいたら紹介したいと思います。
もちろんご迷惑がかからない様に値段や情報源は伏せますのでご安心下さい。

書込番号:14887285

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い芝さん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/03 09:59(1年以上前)

さぬきのやいちさん

そうなんですね。
最初は、15年保証込みで187万円での話をしていましたが、さすがに断られました。

なんだか、とてもお得感が増しました。

工事開始までは、まだまだですが、これからの発電とても楽しみです。

また発電量などお知らせできればと思っております。




ussy155さん

今からとっても楽しみしております。
私の中では売電42円は10年後どうなるかわからないという考えがあったので、10年以内の償却はかなり意識しました。
ほとんどの業者は、最初15年でのシュミレーションでの提案ばかりでしたが。

かなりの数の業者のお話と見積もりをとりました。
何度も見積もり内容を変更してもらったりなどなど…
なかなかの仕事でしたが、あちらの営業の方も困っていたでしょうね。
今回契約させて頂いた会社では、kw単価最安値更新ですとおっしゃっていました。

私は最初それに、HEMSも付けて欲しいと言いましたが、そこまでは無理でした。(笑)

書込番号:14890200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/03 13:04(1年以上前)

HEMSの話が出たのでついでですが・・

HEMSを導入すると補助金が10万円貰えるというのはご存知だと思います
こちらも来年度には確実に減額されますので利用しない手はありません

今回、大阪のゴウダ株式会社で契約をされたようですが今なら多少の金額的な無理は聞いてもらえると思います

シャープ 電力見える化システム JH-RTP2 メーカー希望小売価格:206,640円
(タップ:AC100V15A×5個、中継器、専用タブレット)

専用タブレットというのはシャープで販売中の業務用AndroidタブレットのRW-T107になります
世界標準規格のNFC(Near Field Communication)を搭載しているので電子マネーにも対応できます
http://www.gapsis.jp/2011/08/nfcandroidrw-t107.html
http://www.bestgate.net/mobile_sharp_rwt107.html

タップについてはホームセンターや家電店で販売しているELPA 簡易型電力量表示器 エコワット EC-20Bが
3,000円近くして5個で15,000円程度になります

参考までにJH-RTP2を契約(購入)した価格が135,000円(税込)
別売のエアコン用の追加用タップ(AC100V20A/AC200V20A)がそれぞれ単価で7,500円(税込)

つまり、135,000円から補助金10万円を引くと35,000円になり、さらに電力量表示器コンセント代の15,000円を
引くと20,000円でシャープの電力モニタと連携できる専用のAndroidタブレットが手に入るということです

電力見える化システムを導入メリットとしては電化製品の機器ごとの消費電力が手元のタブレットで一元的に
確認できるので節電の意識が高まり、節電の工夫をするようになる=結果として売電量が増加する

太陽光発電システムと連携して専用タブレット端末でも電力モニタと同じように運転状況が確認できる

専用タブレット端末は好きなアプリケーションを入れてタブレットPCとしても楽しめるので地図ナビゲーションにもなる

興味があれば担当の営業マンに交渉してみたらいかがでしょうか?

書込番号:14890767

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
見積り内容について 3 2025/09/23 0:54:45
太陽光パネル+蓄電池の見積もり相談 3 2025/09/21 16:16:40
太陽光、蓄電池 2 2025/09/20 7:09:41
教えてください Panasonicと長州産業 引用 6 2025/09/19 13:04:49
長州産業かQセルズか 11 2025/09/20 17:36:25
太陽光パネル見積もり 6 2025/09/19 17:40:46
太陽光+蓄電池の見積額 7 2025/09/19 11:45:54
太陽光見積もり 1 2025/09/13 23:59:06
太陽光パネル、蓄電池見積もり 12 2025/09/11 9:27:58
太陽光+蓄電池 10 2025/09/09 19:36:37

「太陽光発電 購入相談」のクチコミを見る(全 22988件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)