フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95コシナ
最安価格(税込):¥95,890
(前週比:±0 )
発売日:2012年 4月29日



レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
はじめましてうんにゃひと申します。
今、この2つのレンズのどちらを購入しようか悩んでいます。
・フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
・フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95
当方の所持品
本体:OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ(本体のみ購入)
レンズ:LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
当方、まだカメラを始めて日は浅いのですが、標準域ズームに加えて単焦点を導入したいのと
明るさ0.95に興味があり上記の2つに決めましたが、どちらを買おうか決めきれないでいます。
当方の所持レンズでしたらどちらの方が良いと思いますか?
また、この2つのレンズの特徴の違いはどういった所にありますでしょうか?
(焦点距離以外で例えばどちらが寄れるとかその他...。)
素人知識で思うに、当方が撮りたいものの中に星空がありまして
今撮影しようと思うと12mm F2.8位だと思うのですが、それが17.5のF0.95
だと画角は狭くなるが明るいから星向きとか??
星空が標準ズーム+三脚で可能なら標準域50mm換算の使いやすい25mmとか??
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:14916159
0点

うんにゃひさん こんばんは。
単レンズを購入される場合最初に決めなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
良いレンズをお持ちでお考えの2本もお持ちのズーム範囲内の焦点距離なので、まずはズームを使用されてあなたの撮りたい画角を決めてから、どちらかを選択された方が良いと思いますしもっと外の焦点距離が良くなるかも知れないと思います。
書込番号:14916190
3点

どちらが寄れるかといったらノクトン17.5ですけど、差はわずかで現実的にはほぼ同じくらいでしすね
>ノクトン17.5mm F0.95
>最短撮影距離/0.15m
>最大撮影倍率/1:4.0
>ノクトン25mm F0.95
>最短撮影距離/0.17m
>最大撮影倍率/1:3.9
17.5mmと25mmどちらが使いやすいかは、使う人次第とも言えますが、星空も考慮するなら17.5mmの良いように思います
昔のコンパクトカメラの焦点距離は38mmが多かったですが、少し広角気味の方がスナップ撮影に向いていますし、35mm換算で準標準とも言える35mmとなる17.5mmは25mmよりは使いやすいかなと思います
書込番号:14916580
1点

うんにゃひさん
持ってるズームレンズで
欲しいレンズの焦点距離に合わせて
覗いてみたらどうかな?
書込番号:14916629
3点

皆様ご返信有難うございます。
>単レンズを購入される場合最初に決めなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
>持ってるズームレンズで欲しいレンズの焦点距離に合わせて覗いてみたらどうかな?
やはり決め手は画角になってしまいますか…。
一応画角で選ぶというアドバイスを予測して
>(焦点距離以外で例えばどちらが寄れるとかその他...。)
と当方の文に書いたつもりです。
というのも所持レンズで試しているのですが、そんなに画角的にもかけ離れているわけではないので当方的には正直どちらでも良いといった感じでした。
ですのでそれ以外の何か特別な要素があればと思ったのですが、
アドバイス頂いた所寄れる距離もほぼ変わらないとなったらあとは本人次第となってしまいますね。
画角だけの問題でしたら所持レンズでじっくり検討して決めたいと思います。
両方所持してる人、もしくは使った事ある人で画角以外に何か違いが有る様でしたらどんどんご連絡下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:14917491
0点

うんにゃひさん
それによってボケも変わってくるやろ。
書込番号:14917782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はこのレンズを持っていませんが、天体適性ならPulsar_sさんによるこの直下の板と
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145739/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#12566376
の作例が大変参考になります。
非球面採用の17.5mmは広画角にも関わらずコマフレアが非常に少ないです。
まさに「NOKTON」の名に恥じない銘レンズだと思いました。
書込番号:14922252
1点

CP+でOM-DにNOKTON 17.5mm F0.95が付いた状態で展示してあったのを見ました。
激カッコ良かったです。
25mmと17.5mmでは鏡胴の太さが違いますね。OM-Dに付けた状態のカッコ良さでは、鏡胴が太い17.5mmの方かもしれません。
書込番号:14923866
1点

うんにゃひさん こん○○はぁ〜!
>そんなに画角的にもかけ離れているわけではないので当方的>には正直
>どちらでも良いといった感じでした。
へぇ〜〜〜、そうですかねぇ〜!。(^_^;)
だったら、どっちでも良いんでは!。
私には、画角の違いが凄くあると思うのですが。
画角以外って、その他に何があるかなぁ〜。
雰囲気なんて言葉では表せないし、その画角が大切ではないの、
写りは文句ないからね。
開放付近では、両方ともマクロレンズとは違った雰囲気を感じます。
まぁ〜、どっちか使ってみて!。
必ず、もう一方も欲しくなるに...。(^_^)/~
書込番号:14929340
5点

パナの12−24とノクトン17.5をE-M5で使っています。パナでたいていのシーンはカバーできますが、たそがれ時から夜のスナップ(星空をバックにしたポートレイト風まで)にはノクトンです。三脚なしの軽快な撮影が可能なことはちょっとした驚きです。フォーサーズのセンサーサイズは絶妙だと感じます。もちろんノクトンもいい写りです。
書込番号:14966414
1点

花火を撮影した動画です
http://www.youtube.com/watch?v=vg7dQ3Z3VVg
AG-AF105 + Nokton 17.5mm @F0.95
コマフレア等の参考になればと
書込番号:14972964
3点

うんにゃひさん、今晩は。
私もこの2つのレンズに注目しています。
雑誌などからの知識では、ボケボケにしたければ、25mmの方が良いようですが、
そのため25mmの方は、開放からシャープというのは期待薄のようです。
一方、17.5mmは、ボケよりも、開放からシャープで使う用途に向くようです。
非球面レンズを使っているために、開放からの解像感が良くなっているようで、
その反面、F値が0.95であるのに、25mmほどのボケはないようです。焦点距離が短いせいも
あるでしょうが。
また、動画撮影を重視されるのであれば、17.5mmの方が良いと思います。
このレンズはリングを回転させることで、クリック感のある絞り変更と、
連続的な絞り変更の両方が選べます。聞いた話ですが、25mmノクトンは、静止画よりも
動画の世界で良く使われているようで、動画使いの人たちからは、クリック感
がある絞りだと、映像効果のために、絞りを連続的に変えにくいので、連続的に
変えられるようにしてほしい、という要望を取り入れたそうです。
今年のCP+で、E-PL2につけてF=0.95を撮り比べた写真を添付しておきます。
これを見ると、25mmの方も結構シャープに写っていますが、右端の照明で
わかるように、軸上色収差がかなり出ています。17.5mmの方は同じ0.95でも
軸上色収差が、より少なく感じます。
このサイトだと、画像サイズが横幅で1024ぐらいまでリサイズされてしまって
解像感がわかりにくいので、ピントを合わせた中央の「写本」の周りだけを
クロップしたものも掲載します。25mmの方は、柱の輪郭部などにかなり軸上
色収差が出ています。
星の写真を撮る際に、あまり絞りを開けてしまうと、このようにハロが多く
出てしまうでしょうね。
書込番号:14993058
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コシナ > フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/02/13 20:20:11 |
![]() ![]() |
5 | 2018/12/23 23:57:04 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/18 14:39:59 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/11 11:32:14 |
![]() ![]() |
9 | 2021/07/11 20:15:43 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/13 13:16:05 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/11 21:54:41 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/18 14:16:01 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/07 19:23:10 |
![]() ![]() |
13 | 2014/03/16 9:12:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





