超初心者です。
ズームレンズの購入を考えています。
そこで皆様の経験と知識をお借りしたいと思います。
被写体は子供、旅客機、天体撮影です。
55-300mmクラスのズームを検討しています。
まず教えていただきたいのは、1.動体を手持ち撮影する時はレンズの手振れ補正は必要なのか?
2.APO付きの方が良いのか?予算内(25000以内)で両方付いているレンズが無いので…
シグマを買おうと思っています。
皆様のアドバイスをお願い致します。
ちなみに使用機種はペンタK-5です。
書込番号:15023440
0点
ponta931さん
APO付きの方が、ええと思うで。
ペンタックス、
ボディ、手振れ補正やろ!
書込番号:15024251
2点
スレ主さん
一応、候補になっているレンズがあるのでしたら、そこへスレを建てた方が、たくさんのアドバイスが得られると思います。複数候補があるときも、どちらかにスレを建てればライバルレンズの情報も帰ってくるでしょう。あるいは、お持ちのカメラボディーに、使用目的を説明した上で、どっちがいいと質問されるのもいいです。
書込番号:15024618
1点
nightbearさん返信ありがとうございます。
口コミを見ていると300mm付近では、ボディ側では無くレンズ側の手振れが欲しいと言う方が
結構いたので質問させていただきました。
ただ画質重視ならAPOって書いてありますね。参考にさせていただきます!
てんでんこさん返答ありがとうございます。
検討レンズは、1.70-300mmF4-5.6DG MACRO 2.70-300mmF4-5.6DG OS
3.APO70-300mmF4-5.6DG MACROいずれもシグマ製です。
やっぱり初心者は撮影がヘタクソなので手振れ補正付きと見ると安心してしまうんですよね(汗)
書込番号:15026767
0点
>口コミを見ていると300mm付近では、ボディ側では無くレンズ側の手振れが欲しいと言う方が
ファインダー像が安定するので撮影しやすくなります
(結果としてAFも安定しますしMFもしやすくなります)
超望遠は被写体をとらえ続けるのさえ困難という場合もあります
換算450mmだとそこまでじゃないですが撮影する人や
被写体によってはそう感じることはあると思います
これは店頭で覗かせてもらうだけで分かる効果なので
店頭で試されるといいと思います
店頭に行かれるのが困難でしたら
超望遠で撮影する困難さの体験として
K-5でライブビュー拡大状態で手持ち撮影してみるといいです
(たしかK-5はライブビューには補正かかりませんよね?
かかるようでしたらオフにしてお試しください)
書込番号:15027796
![]()
0点
ponta931さん
そうやな、もうちょっと考えた方が、ええな。
書込番号:15028268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BABY BLUE SKYさん
返答ありがとうございます。
なるほどファインダー像が安定するんですね。勉強になりました!
幸い近所にヨドバシがあるので休日に行ってみます。確かに倍率の高い双眼鏡で
飛び立った鳥をずーっと捕らえるのは至難の業ですね(汗)
night bearさんの言う通り、もうちょっと考えて(練習もして)みようと思います。
少し上達したらAPOを試してみようと思います!
皆様、丁寧なアドバイスありがとうございました!
書込番号:15031011
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/16 22:21:24 | |
| 5 | 2025/11/17 21:12:02 | |
| 13 | 2025/11/18 10:05:40 | |
| 19 | 2025/11/17 22:30:04 | |
| 27 | 2025/11/17 15:21:25 | |
| 6 | 2025/11/16 11:36:16 | |
| 4 | 2025/11/16 16:53:27 | |
| 1 | 2025/11/16 10:20:19 | |
| 6 | 2025/11/15 12:18:45 | |
| 18 | 2025/11/16 6:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






