『ヘッドホンアンプ購入アドバイス宜しくお願いします。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ヘッドホンアンプ購入アドバイス宜しくお願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:30件

再度投稿します。
皆様、ご教授宜しくお願いします。
現在、ヘッドホンアンプの購入を検討しており、アドバイス宜しくお願いします。
DAPはipodtouch
イヤホンは、5eb、ie8、ah-c300を直接使用しております。
良く聞くジャンルは
jazz、ヘビメタ(デス系の重低音のゴリゴリ系)、多少R&Bを聞きます。
とにかく、低音が好きで、量感、迫力、重低音を求め、低音がでるイヤホンを購入してきました。
しかし、なんかipodtouch直のせいか、低音も量感があっても、厚みや押し出し感がないのと、もっと迫力のある立体感のある重低音がほしいと思ってます。
また、ベビメタのギターの重いリフのゴリゴリ感やベースのゴリゴリ感がほしいです。
jazzでは、ウッドベースの量感、迫力、リアル感を求めており、かつ熱さや、ピアノトリオが大好きなので、ピアノの力強さやライブ感がほしいです。

アンプの購入候補として
RSA rs-71a +ipower
p-51
vorzampduo
jade to go
portatube
の5つを候補としております。
予算は6万までです。
上記5つは、全く試聴した事がないため、色々なレビューで、自分の好みに合いそうなものを上げております。
このアンプは、合ってるや傾向が、違うや、他にも良いアンプがあるなど、諸先輩方々のアドバイス頂きたくお願いします。
自分としとは、rs-71aが、音の厚みや立体感などで合う気がしています。※想像ですが‥

ちなみに、先月初めてburuttaのBRT-PA1を低音が凄いという事で購入したのですが、低音をブーストすると低音がモリモリで迫力は出ましたが、ジャズではウッドベースが音が塊になって聞けたものでありませんでした。
メタルはゴリゴリして良かったですが‥すでに、手放しました。 

長文となりましたが、お手数ですが、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:15054036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/09/12 10:19(1年以上前)

スレ主さん初めまして。

お望みがメタルの低音ゴリゴリ感だけなら簡単なんですが(BRT-PA1で経験済みのようですが)
もう一方のJAZZでのお望みが、メタルでお望みのものとは相反するかな?

スレ主さん自身でお書きしているようにSR-71Aが良いですが(試聴は中古がeイヤホンに入荷していれば可能かな)お手軽に試聴出来ないのが難点かな。

書込番号:15054163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/09/12 11:03(1年以上前)

こんにちは。

ちょっとマイナーですが、↓もロックにはオススメです。

http://www.hfi.jp/?pid=38291155

過去にV2^2というPHPAを出していました。
バッテリーの持ちを犠牲にして、非常に濃厚な音を出すA級AMPの名機です。
そのメーカー(ガレージメーカーです)が出した正統後継機で、オフ会で試聴させて貰いましたが、濃い音は健在でした。バッテリーランタイムの短さも健在でしたが・・・

5EBをお持ちということは、相当な低音厨ですよね。
電源ONに儀式があったり扱い難さも相当ですが、音は期待を裏切らないと思います。

低音ゴリゴリでもキレッキレが好みなら、試聴程度ですがVorzは良かったです。

書込番号:15054266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/09/12 12:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり相当な低音好きで、5ebが大好きですが、現状は眠い音で、
厚みもありません。
ちなみに、デノンのah-c300も相当な低音がでますが、やはり厚みがないです。

buruttaもメタルには合っていましたが、jazzには低音過多で、質は最悪でした。イヤホンの相性とおもいます。

jazzとメタルの両立は難しいのでしょうか?

>>エラストマさん
Portaphile 627ですか、初めて聞きました。
でも、稼動時間4時間は、スゴいですね。
その分、音も凄そうですね!
vorzampduoも、音圧がスゴいという書き込みを
見ました。どうなんでしょうか 


>>物欲がとまらないさん
ありがとうございます。
何となく、rs-71aに惹かれてはいます。
ただ、低音系のアンプなのでしょうか?
キレイな音をだすアンプのような気もするのですが
いかがでしょうか?

書込番号:15054539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/09/12 15:56(1年以上前)

スレ主さん今日は。

SR-71Aはゴリゴリな低音を聞かせるタイプではアリマセンが、低音の質・量感はあると思います。
けして綺麗な音のアンプという括りではないな。

バランスよくしかも低音の量感も出せるタイプではないでしょうか。

しかしながら主さんが聴いてみて低音に不満が出るやも知れません(理由はゴリゴリと出る低音がお好きと書かれている点をみて)

それ以外では大変いいと思いますよ、JAZZのピアノトリオとか気持ちよく聴けるはずです。

書込番号:15055128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/09/12 18:44(1年以上前)

上記機種の中ではjade to goを過去に使ってまして今はVorz duo使ってます。

Jade to goは低域の厚みが結構あるのでご試用のイヤホンならBRTみたいな不満は出るかと思います。
モヤッとした団子よりは腹一杯団子突っ込まれる感じで面白くはありましたが…
個人的にはBA型にモノタリなさを感じる人向けなのかな?とか。

Vorz duoは低域のゴリゴリ感、制動感は今まで使ってきたアンプの中ではピカイチでした。
量感が少なくタイトなアンプとはまた違い、しっかり出ながら団子にならず上手くハケている感
私はmiles tributeに合わせて使ってますがかなり気に入ってます。

書込番号:15055685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/09/13 13:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>>物欲がとまらないさん
 rs-71aは低音ゴリゴリではないんですね。でも、低音の量や厚みや押し出し感は直に比べて。向上しますでしょうか?また。どこかの書き込みで、電池をipowerにしたら、音圧や低音がとても迫力が出て、メタルに、とても良いというのを見たのですがいかがでしょうか?
やはり、rs-71aの立体感や音楽性にはとても興味があります。
 
>>丸椅子さん
  vorzampduoも凄そうですね。音圧や押し出し感は凄い!っと聞いた事がありますが、低音の量感もすごいんでしょうか?
また、音場や立体感はどうでしょうか?



rs-71aとvorzampduoが、気になっております。
皆様の中でこの2機種を、聞いた事のある方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:15059088

ナイスクチコミ!0


WANZO-さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 01:00(1年以上前)

vorzampduoとsr-71a

お米が大好きさん、はじめまして。

vorzampduoとsr-71aを所有しています。
(walkmanA867、IE80/SE535ltdと組み合わせで利用。)

平日は通勤でvorz、休日の移動にsr-71aを使っています。
(vorzはYシャツの胸ポケットに入れて使えます。)

私の耳には、両機種は似た傾向の音に聞こえます。
vorzの方が勢いがあり、音に厚みがある感じで、
sr-71aは少し繊細で、音場が横に広がる感じです。
・vorzのEQはどちらもOFFで使ってます。
・sr-71aのゲインは、medで使っています。
 hiにした方が音に勢いが出て良く感じますが、
 私の使っているイヤホンではホワイトノイズが気になります。

Jade to goは、視聴したことがありますが、低域だけが強調され、
もやっとした感じに聞こえました。
vorzもsr-71aも低域ゴリゴリという感じではないと思いますが、
質の良いはっきりとした音が出ていると思います。
(vorzはEQで低域あげられます。)

私の場合、通勤時の利用がメインなので、どちらか1台を
選ぶとなるとvorzを選ぶと思います。
サイズと音の質、満足度は高いです。

書込番号:15066530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/09/15 11:22(1年以上前)

>>音圧や押し 出し感は凄い!っと聞いた事がありますが、低 音の量感もすごいんでしょうか? また、音場や立体感はどうでしょうか?

表現が正しいかは自信無いですが、ギューッと絞り出して出てくる感はありますね。
それが厚や押し出しなんだとは思います。

低域の量感はノーマルでは特別多いとは感じませんが、私の使っているmiles tributeはアンプ噛ましても低域の膨らみや団子感を抑えるのが難しい(元がゆったり、余裕を持たせた鳴りに味がある機種ではありますが)のですが、このアンプならしっかり制動できてjazz以外にもR&Bやrockでも聞けちゃうところが素晴らしいですかね。
ウッドベースも単に出ているだけじゃなく確り弾んで響く立体感的な、音像はしっかりしている感じです。

音場は当初は横方向に延びないってのが不思議でしたけど、馴れたら気にならないというか、他の機種では得られない押し出しの良さに持って行かれた感はあります。

書込番号:15067840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/09/16 08:43(1年以上前)

返信いただき誠にありがとうござます。



>>WANZO さん

  ありがとうございます。
  SR−71AとVORzAMPどちらも所有されていることで、うらやましい限りです。

  両機種が似たような傾向の音ということでございますが、
  SR−71aは音場がものすごく広いと聞きますが、VORZAMPいかがでしょうか?
  また、VORZAMPはイコライザーがついてますが、低音をオンにするといかかでしょうか?
  SR−71Aの低音の量感そのものは、DAP直と比べていかかでしょうか?

  またSR−71AとVORZAPと比較して、音楽を楽しく聞けるのはどちらでしょうか?
 
  どうしても、VORZAMPのほうが、高いのでコスパも含めてまよってしまいます。
  質問だらけで、お手数おかけいたしますが、できれば教えて頂ければと存じます。


>>丸椅子様
   
  ありがとうございます。
  低音に量感変わらず、音像をしっかり際立たせるということなのでしょうか?
  宜しくお願い申し上げます。
    

書込番号:15071906

ナイスクチコミ!0


WANZO-さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 23:58(1年以上前)

こんばんは。
音場はsr-71aが広いです。ものすごく広いとは思いませんが、
横の広がりを感じます。
DAP直と比較すると、量感は増え、厚みのある低音になります。
(電池はipowerを利用してます。)

vorzampは、横の広がりはあまり無いように思いますが、
丸椅子さんの「弾んで響く立体感的」という表現がぴったりな
しっかりした厚みのある音です。
EQをONにすると低音の量は増えますが、クリアさが損なわれる
ように感じ、私は好みではありません。

音楽を楽しく聞けるという点では、どちらも楽しく聞けると思いますが、
押し出し感や立体感は、vorzampの方があります。

書込番号:15076134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/09/18 07:56(1年以上前)

>>WANZOさん

 度々質問に答えて頂き、誠にありがとうございます。
WANZOさんの書き込みを見て、かなり
vorzampduoに傾いてきました。

しかしながら、定価約6万という値段に躊躇してしまいます。
rs-71aは4万8千円なので、迷ってしまいます。
もちろん、値段ではなく音の好みだとは承知しておりますが‥
そこで、vorzampduoは一聴して、音の変化はありますでしょうか?
微妙な変化なのか、一聴して分かるくらい音のキャラクターを変えるのでしょうか?
また、6万という値段の音質はありますでしょうか?

また、WANZOさんはvorzampduoとrs-71aを使いわけられておられるようでしが、
何か音の違いで使いわけられてるのでしょうか?

また、vorzampduoとrs-71aとの低音の出方の違いを、より詳しく教えて頂けないでしょうか?

度々の質問で、大変申し訳ないのですが、清水の舞台から飛び降りる覚悟での購入となりますので、
お手数ですが、何卒アドバイスお願いします。

書込番号:15082886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/09/18 08:24(1年以上前)

>vorzampduoも、音圧がスゴいという書き込みを見ました。どうなんでしょうか

ギャングエラーを回避しての音量が大きい事と,音空間が頭内に留まった鳴り方をする方ですから,引用の感想は漏れて来そうですね。

ギャングエラーを回避しての音量が大きいモノは結構在りますから,小音量使いの場合は注意した方が好いかとです。
因みに,小生は,リンゴ用のiStreamerを使っての三段重ねにして,iStreamerから音量コントロールが出来る様になったので,10PRO辺りの音量が大きくなってしまう鳴るモノは好いポジションへ持って来れます。

書込番号:15082967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/18 09:22(1年以上前)

お米が大好きさん

はじめまして。

私は、現在SR-71A+iPower使いで、次にvorz duoを狙っています。

先月のオフ会でWINNIMさんにvorz duoを聴かせていただいたんですが、

印象として
SR-71A+iPowerは音の拡がりが綺麗なアンプ、
vorz duoは音の押し出し感が強いアンプ
と感じました。

SR-71A+iPowerはパラフルというよりは、強力な電源で、解像度+(めちゃくちゃ拡がるわけではないですが)音場が特徴。

vorz duoは解像度もありながら非常に音がパラフルです。

メタルには、vorz duoがぴったりですね〜。

vorz duo欲しい〜 。

なお、確かにvorz duoはボリュームが取れてしまいますので、Walkman+可変ボリュームDOCKの方が使い易いかもしれませんです。

WANZO-さんはたぶんそうみたいに画像では見えました。


ちなみに最近は、TH-900のケーブルを折り畳んで、ミニ変換ケーブルを付けてSR-71A+iPowerで外出している変態さんです、私は(笑)。


WANZO-さん

はじめまして。

良い組み合わせでポータブル環境組まれてますね。うらやましいです。

vorz duoとT5Pが凄い欲しい今日この頃です。



書込番号:15083134

ナイスクチコミ!0


WANZO-さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/18 23:24(1年以上前)

お米が大好きさん、こんばんは。

vorzduoは、はじめて視聴したときに「おー、変わった。」と感じましたので分かりやすい変化があると思います。(イヤホンはIE80です。)
これは皆さんが言われているように押し出し感が強く、音に厚みがあるためと思います。
vorzduoもsr-71aも低音強調のアンプでは無いと思いますが、どちらもしっかりした締まった音が出てると思います。
量としてはvorzのBASSがOFFで同じくらいでしょうか。
vorzのBASSをONにすると、低域全体が押し上げられ、量は増えて聞こえます。
使い分けについては、平日はvorzを使っているため、休日は気分を変えてというくらいで特に大きな理由はありません。
vorzは、通勤時の利用が主のため、ほぼse535ltdとの組み合わせで使ってます。
sr-71aは、音がすっきりしていて広がりがあり、IE80で聞くのが好みです。


キングダイヤモンドさん、初めまして。

TH900をお持ちなんですね。
密閉型が好きなので、気になってます。
実はt5pを所有してまして、babyfaceにつないで自宅用で使ってます。
こちらも素晴らしいHPです。
babyfaceとの組み合わせはコンパクトで、音も好みです。

書込番号:15086740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/09/19 17:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>> どらチャンでさん
  ありがとうございます。
  小音量では、かなり使いにくいのでしょうか?

>>キングダイヤモンドさん
 ありがとうございます。試聴のご感想ありがとうございます。
 おかげで、ほぼvorzampduoでかたまりました。
 しかしながら、音量が取り安いという事は、小音量で聞くのは
 難しいのでしょうか?
 可変dockケーブルというのは、ipodにはあるのでしょうか?

>>WANZOさん
 ご返信ありがとうございます。
 おかげで、vorzampduoで、ほぼ固まりました。
  ただ、気になるのが、ギャングエラーがヒドイというレビューを
 小音量で聞くのが、困難という所です。
 実際、使用されて、この2つはかなり気になりますでしょうか?
 
 また、WANZOさん、国内ルートで購入されたのですか?
 個人輸入ですと、1万6千円くらい安いですが、
 国内ルートのものと、保書がかわってくるのでしょうか?

 宜しくお願いします。

書込番号:15089872

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/09/19 18:30(1年以上前)

お米が大好きさん
Ipodは固定ラインアウトしかなかったハズですが、
Vorz duoをWalkmanの固定ラインアウトで使ってましたが、ギャングエラーかからない程度で五月蝿すぎるとかはありませんでした。
個体差はあると思いますので、余りにギャングエラーがキツい時は販売店へ相談されたら良いかと思います。

メーカー直とのやり取りなら5万円弱で買えるとの話はありました。
初期不良や上記調整をメーカーと直でやり取りする事があっても差し支えなければ個人輸入が安いですね。

内蔵の充電池は自分で換えれる?みたいでしたが、確か代理店のポーカロラインだったかムジカアコースティックに頼まないとダメだった気がします。
この辺りも輸入だとメーカーに直で問い合わせないといけないかもですね。

書込番号:15090049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WANZO-さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/20 00:57(1年以上前)

お米が大好きさん、こんばんは。

Walkmanで可変DOCKでの利用のため、vorzampのボリュームは真ん中固定で使っています。
そのため、音量が取れすぎたり、ギャングエラーに悩まされたりという経験がありません。
この点については固定DOCKを持っていないので、何とも言えないです。
お役にたてず申し訳ありません。

購入ですが、国内の販売店の店頭で購入しました。販売店の説明では1年の保証が付いていると言っていました。
故障時にどのような対応となるかは、確認していないのですが、代理店であるムジカアコースティクスとのやり取りになるのかもしれません。
初期不良を考えると国内の販売店が良いかと思いますが、直接購入の場合、$520なので悩みどころですね。
初期不良があったら、販売店に持ってきてください。(郵送でもOK)と言われましたので、販売店での交換となると思います。

書込番号:15092193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/09/21 13:21(1年以上前)

皆様、色々アドバイスありがとうございます。
実は、昨日、急な出張で大阪に行く事になり、vorzampduoを聞いてきました!
あまり落ち着いて聞けませんでしたが、まず、ビックリしたのが、すごい小さい!!
でした。この小ささでしたら持ち運ぶには、とても楽だと思いました。
音質もアドバイス通り、かなり押し出し感があり、迫力がありました。
イコライザーをオンにすると、低音がかなり盛り上がって良かったです。
ギャングエラーはやはりありましたが、実用上は問題なさそうです。
あとは、費用面だけクリアして、国内ルート品を購入したいとおもいます。
WANZOさん、丸椅子さん色々ありがとうございました。

書込番号:15098831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/09/22 01:06(1年以上前)

>ギャングエラーはやはりありましたが、実用上は問題なさそうです。

ギャングエラーは結構在るのですょ。
小生辺りは小音量派だから,候補機の回避した音量は大きい。

で,視聴辺りの時期は,購入に心踊らされ,音量が大きい目でも気持ちの昂りで気が付き難いですが,落ち着き慣れた頃になると,ギャングエラー回避しての音量が大きいのに気付いて来るでしょう。

因みに,小生の最近は,iStreamer使いの三段使いにしちゃったのでiPodデジタル出しでも音量調整が出来る用になり,小音量でのギャングエラー回避も容易にはなりましたね。

書込番号:15101965

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング