


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
皆さんに質問です。
今回、建て替えを検討していて、
ネットでイロイロ調べたところ、10kwh以上の発電で20年間の売電が出来ると知り
導入を検討しています。
導入理由は、初期投資は掛かりますが、
日々の発電で少しでも住宅ローンの足しに成ればと思っています。
皆さんが思う
@おススメの パネルメーカー、パワコンメーカー、とその理由、また10kwhでの相場など
教えて戴ければと思います。<(_ _)>
まだ、情報不足で 過去に同じ内容の質問もあるかも知れませんが
どんな些細な情報でも結構ですので、よろしくお願いいたします。
因みに、間取りは、太陽光発電が10kwh載るように設計をお願いしているので面積は
気にしなくて大丈夫です。
また、幸いな事に立地は高台の為、日陰に成る物は一切ありません。
すごーく田舎です(笑)
ただ方角が20度程、南西向きに成ります。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:15069930
0点

内容確認しました。
私は電力社員で、太陽光発電のクレーム対応をしています。私の知る限りの話です。
太陽光発電を導入されるにあたって、注意点として発電はできても、売電ができないことがあります。
環境のため、エコ環境エネルギーを使用したいというステータスでなければお勧めしません。
まして、売電して儲けようと思っているなら違うものへ投資したほうが良いです。
設置環境は、すごく田舎だそうですが、発電は良くできそうですね。
しかし、発電した電気を他のところで消費してもらわなければ電気は売れません。
また、隣近所に同様の陽光を設置されればなおさら売れなくなります。
これから先10年もしくは20年太陽光発電か増えていけば、条件が悪くなっていくばかりです。
住宅ローンの足しにするよりは、電気代の足しにするぐらいのレベルのほうが後々よろしいかと思います。
住宅会社からの斡旋があって購入を検討されているのであれば、販売員は当然導入した場合のメリットしかいわないと思います。
試しに、自動電圧調整装置(AVR)による電圧抑制について聞いてみてください。説明できる販売員は90%いません。説明できないと思います。販売員と言っても、仕組みについはド素人です。
導入後思うように売電できなかった場合、電力会社に丸投げです。
売ってしまえば関係なくなりますからね。
売電しようと思ったら、その後が大切です。
購入する前に電力会社の窓口で話を聞くほうが良いでしょう。
メリットデメリットを教えてくれるはずです。
本題のメーカーについてですが、パナソニック(サンヨー製)は買ってはいけません。
簡単に理由を言いますが、パネルで発電した電気をパワコンで抑えすぎてしまい、売電量が落ちてしまいます。
電圧抑制や出力抑制などと一般的には言います。仕組みについては、ネット検索してください。
AVR整定値108Vで設定しても、106Vから抑制しはじめます。
発電量でいえば、4KWまで発電できる条件でも3KWで抑えてしまいます。
はっきり言ってリコールでも良い製品を平気で販売している状態です。
ではどのメーカーが良いかということですが、パワコンはシャープかキョーセラです。
電圧抑制がかかっても、がんばり続けるのがこのメーカーです。
とは言っても悪いことは言いませんので、太陽光発電はやめておいたほうが良いです。今後どのような問題があるかわかりませんから。
書込番号:15073218
0点

こんばんは。
懇切丁寧な説明ありがとうございます。<(_ _)>
電力社員さんからの専門的見解、大変参考に成りました。
自動電圧調整装置(AVR)。。。初めて聞いた言葉でした。。。(;一_一)
明日、施行メーカーの方に見積もりをお願いしに間取り図を持って
伺うことに成っているので、物は試しに伺ってみます。
あと、東京電力にも伺ってみてキチンと確認して見ます。
これは、早めに結論を出さないと、間取り変更に成りそうです。。。(汗)
ありがとうございます。助かりました。
書込番号:15074855
0点

電気制御-V2さん
ちょっと気に成る書き込みが有りましたので、質問させて下さい。
パナソニックのパワコンなのですが、(パネルで発電した電気をパワコンで抑えすぎてしまい、売電量が落ちてしまいます)と書き込みが有りました。
その事が事実であるとするならば、少量の発電(家庭用3〜6Kw位)でも起こりうる現象でしょうか?
又、パワコン単体の問題なのでしょうか?
仮にパネルはパナソニックでパワコンを他社製品の場合、同様の事は起こらないと思うのですが如何でしょう?
参考にしたいと思いますので、宜しこお願い致します。
書込番号:15074874
0点

電圧抑制-V2さん
私も書き込み気になって
電圧抑制ですが
抑制の状態が起これば売電は0と認識しておりましたが間違えですか?
書込番号:15076158
0点

プードル:アイ さん
この現象が確認できたパワコンは5.5kwでした。パナソニック(サンヨー)製でしか確認できていません。(今の所)
誤解のある表現をしましたが、AVRが108Vで動作するか106Vで動作するのかでは、2V分の発電量(電流×電圧)が違ってきますので、結果逆潮流中であれば売電量が減ることにつながります。
AVR整定値108Vで設定しても、106Vから抑制しはじめます。
AVRを110Vに設定変更したら、108Vから抑制しはじめました。
パワコン単体だけの問題であると思いますが、なんせメーカーからの調査結果がないため確実とはいえません。
確実に言えるのは、パナの太陽光発電システムにこの現象が確認できました。
ご存知と思いますがAVRの整定値は電力会社で検討し、お客様に変更してもらうようになっています。
あくまでも整定値で話をするため、実際に抑制し始める電圧ではないため、−2v分損をすることになります。
まなニャン さん
抑制の仕方はメーカーによって実際は異なっています。
パナソニック(サンヨー)は、100%抑制してしまいます。
シャープは50%抑制です。
京セラはの抑制は位相制御であるため、他のメーカーと比べると抑制し始める時間が遅いです。
書込番号:15077788
0点

電気制御-V2さん
今回の件を色々調べました。
パナソニックのパワコンにも問題が有るかも知れませんが、下記HPを読みました所、電力会社サイドでの解決法も有る様に伺えました?
私の見解が正しいかは今のところ明確では有りませんが、HITが高性能で発電致します際に予想以上に発電してしまい、電力会社が電柱に付けて有るトランスの設定電圧などの問題で107V超えの現象で起こりそうな感じが致します。
それでも、電気制御-V2さんの指摘でパワコン制御の低いメーカーの方がデメリットが低いとは感じます。
http://ecolifejp.fc2web.com/reform/power-con.html
宜しければ、HPを見て頂いてご報告頂けますと有難いです。
書込番号:15078849
0点

プードル:アイさん
HPは知ってます。電力会社によって対応が違いますので鵜呑みにしてはいけません。
規制点電圧は101±6Vで供給されてきます。高いところでは107V、低いところでは95Vです。
電圧が低い場合で逆潮流しているのであれば抑制はほぼ無縁です。
問題は電圧の高い場合です。
30分平均電圧で管理している電力会社の電圧は、計測している30分の平均であるため、高くなっている時間と低くなっている時間があります。ここで平均電圧が107Vを上回っている場合はこれは供給している電力会社の問題で、対処してもらう必要があります。
季節によっても電圧の高い場合がありますが、軽負荷期の春秋は、配電線の電圧が高めに推移します。
時間によっては、昼休の12〜13時の1時間、15時前後は高く推移します。
AVRは各相監視のため、屋内消費における負荷のアンバランスにより、片相の電圧上昇となる場合があります。
AVRの感知時間は3〜5秒です。パナのパワコンのようにAVRの精度の低い場合、整定値の−2Vでかかるとしたらどうなるでしょうか?
パナのパワコンは抑制が出やすいということが分かると思います。
どこのパワコンであっても規制点電圧が107Vであれば、抑制が出てしまい売電ができなくなってしまいます。(電力会社の計算によってはAVRの変更ができる場合もあります)
私の一番言いたいのは、どうせ買うなら売電したほうがいいので、条件が良いパワコンを買ったほうが良いのでは?って言うこと。
どっちにしても太陽光発電が増えてこれば、電圧上昇により売電ができなくなる可能性が高いということ。
10年固定単価の買取制度も最後まで売電し続ける人がどれだけいるのでしょうか?
書込番号:15080643
1点

電圧抑制-V2さん
参考に致します。
貴重なアドバイスに感謝致します。
有難うございました!
書込番号:15083622
0点


まなニャンさん
太陽光発電の普及の目的は自己発電、自己消費にあるとお思います。
現在は買取制度で、売電で儲ける方向で話をする方が多いですが、将来的には、おっしゃる通りの蓄電池つけて自己消費になると思います。
現状は、普及促進を促し、蓄電池等の技術開発を行い、日本の新しい産業の開拓を行うスタートラインですかね?
太陽光発電は取り付けした方全員が、好条件で発電できる訳ではないので、もう少しデメリットも説明してから、販売してもらいたいものですね。というか、もっと勉強してから売ってほしいですね。販売サービス店さんには。
書込番号:15087097
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/25 20:42:33 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 14:23:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)